
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年10月27日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月18日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月15日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月13日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月13日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月13日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ザウルスE21に加賀電子のiTAX-GPSCFつけて、プロアトラスライト(地図ソフト)でナビゲーションをと考えているんですが、いかがなもんでしょう?他に、I-PAQかGENIOかどれが良いんでしょうか? ナビの他にMP3とゲームその他メール位(一応優先順位で)できれば良いかな〜って感じですけど・・・。
0点


2001/09/18 17:17(1年以上前)
IO-DATAのCFGPSって選択肢もありかと・・・
加賀電子の物よりアンテナ部が小さいし、感度も良いようです。
自分も物欲に負けそうです。
書込番号:294521
0点


2001/09/18 21:04(1年以上前)
歩きながら使いたいのでしょうが加賀電子、IOーDATAともに満足行くようなナビゲートは無理だと思います。
カーナビとして使用するのなら別ですけど・・・。
GPSの感度が上がるのはもう少し時間がかかりそうですね・・・。
書込番号:294732
0点



2001/09/19 00:36(1年以上前)
物欲ピークです。専用のカーナビじゃいやなんです。もし、カーナビとして使うなら、遠出する場合に結構地図をPDAに切り出さなきゃいけないと思うんですけど、メモリには十分入るのかな?と思います。GPSの精度も昔よりは上がってるんではないんでしょうか?でも、アメリカが戦争始めたら、湾岸戦争の時みたいに感度が落ちるのかな?まあ、そんなに欲しいなら買えって感じですけど・・・。
書込番号:295027
0点


2001/09/19 04:47(1年以上前)
GPSの感度は米国の暗号のせいだからね〜
でもこれに文句をいっていて、某お隣の国から
ミサイルが飛んできても困るし・・・・・
この精度が妥協ラインかな。。。
とりあえず、お隣の国と中○さん、あ○○系の皆様の事を
考えなければ、技術的には焦点のずれは人の指1間接分といわれてます。
書込番号:295190
0点


2001/09/19 12:38(1年以上前)
わたしはカシオペアE750を使ってますが、GPS気になってたんです。あまり使えないんですか・・・。物欲番長に負けないようしないと!
書込番号:295419
0点


2001/09/20 12:59(1年以上前)
GPSの感度は受信機側の問題です。
あと、米国は故意にGPSの「精度」を落としてるんですよ。
それが感度とどういう関係があるんですか?
技術的には焦点のずれは人の指1間接分?これもまた意味不明‥
焦点のずれってどういう意味ですか?技術的に。
書込番号:296626
0点


2001/09/28 04:41(1年以上前)
アメリカがGPSの精度を落としていた処置は、今では解除されています。
もう半年以上前のことではなかったでしょうか?
カーナビ関連の記事とはお読みになれば書いてあると思います。
書込番号:306149
0点


2001/09/28 12:52(1年以上前)
有事の際は、また故意に精度を落とすみたいですね。
まぁアメリカのものを使わせてもらっているわけで文句は言えませんが‥(^^;
書込番号:306415
0点


2001/10/18 17:16(1年以上前)
GPS で指 1関節分の精度を出すには、GPS 衛星から送られてくる電波の位相差(や地球の自転のドップラーなど)を測定する必要があって、装置自体が大がかりになります。たしか、こっちの精度は数センチとか?
普通に使ってる GPS は、衛星から送られてくる電波に乗せられた「時刻」情報で計算してます(たしか)。こちらの精度は数メートルから数十メートルではなかったかな?
E21 さわってみたんですけど、良いですねぇ。
NEC なんとかから Air-H" の CF 型のやつ早く出ないかなぁ。
書込番号:334157
0点


2001/10/27 01:00(1年以上前)
う〜ん、現在のGPSの原理を考えると、数センチの精度で絶対位置情報を得るのはちょっと不可能ではないかと思えますが、実際のところはどうなのでしょうか?しかし多地点間の相対距離を測定する場合は、何かしらの工夫によって可能かも知れません。詳しい方おられませんか?
書込番号:345972
0点





E21ってMPEG-4は、見れますけど、WindowsMediaエンコーダーで変換できる、WMV(ウインドウズメディアビデオ)は、再生できるんでしょうか?
僕の研究によるとMPEG-4よりWMVのほうがビットレート500kdpsの場合はきれいです。30分が100MB前後になるのでそっちのがいいなと思います。
どなたか、ザウルス(E-1かE-21)を持っているかた、教えてください。お願いします。
0点


2001/09/17 08:01(1年以上前)
E1では確か、WMVは無理だった気がします。
MPEG4もそれなりにスムーズでしたので、別に問題はなかったですが、
画質にこだわるならE21ならナンシー使った方がスムーズだそうです。
・・・・・というより、なんとなく思ったのですが、
500Kdpsを使って綺麗差に違いがあるからMPEG4よりWMVを選びたいという
方はPDAで動画はたぶん見れないです、汚すぎて。。
そういう方はPDAで動画を見ないほうがいいです。
そういう人向けにはまだまだ作られてないので、
かなり不満一杯になると思います。
例えGENIO,IPAQでも同様だと思います。
その使い方なら素直にB5ノートをお勧めします。
記憶媒体もHDなら安いですし(^^;)
書込番号:292876
0点



2001/09/18 01:41(1年以上前)
さすがにビットレート500には、絶えられませんか・・・・(涙)
書込番号:293952
0点





ザウルスはシンクロナイズ(スケジュール・メモ帳・アドレス帳・アクションリスト)もメールのデータをもちだすことも可能です。
ただし、パソコン連携キットが必要です。ぷららパラダイスで下記の価格で販売していました。私が知っている限りでは結構安いと思います。
▼パソコン連携キット 「CE-PCK1」
標準価格9,000円⇒ぷらパラ価格6,890円(送料込/税別)
http://monodigi.com/foryoulink/shzaop210.html
0点


2001/09/14 11:53(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
再度確認したいのですがパソコン連携キットを使えば
「インターネット経由」でもザウルスとPCのデータ(Outlook)
がシンクロできるんですよね?
しつこくてすいませんがよろしければ教えてください。
書込番号:289166
0点


2001/09/14 23:28(1年以上前)
少なくともパソコン連携キットはローカルでの通信用です。パソコン連携キットの付属ソフトであるザウルスパワーコネクションにはインターネット経由のシンクロナイズ機能は付いていないと思います。間違ってたらすみません。
書込番号:289865
0点


2001/09/15 21:57(1年以上前)
やはりローカル専用ですか。WinCE(昔のver2.0)ではインターネット
越しでもシンクロができたのでザウルスでも大丈夫かなと思ってました。
ありがとうございました。
書込番号:291152
0点





ザウルス購入にあたってひとつわからないことがありユーザの方に教えて
いただければと思い投稿いたします。
会社ではメールクライアントとしてOulookを使っているのですが、この
データとザウルスのメールをインターネット経由で同期することは可能なの
でしょうか?(USBやシリアルで接続しているときはできると思うのです)
もしご存知の方がいらしたら教えてください。
0点







ザウルスMI-E21購入を検討しています。そこで質問です。
1.moreソフトのインストールは、ケーブルでPCと接続しなければ駄目なのか?
2.コンパクトフラッシュ等のメディアからのインストールは可能なのか?
どなたかご教授お願いします。
0点


2001/09/13 11:18(1年以上前)
こんにちは、結論から言うと出来ます、パソコンでザウルスで展開できるZACという拡張子の付いたファイルをDLできれば、あとはザウルスでフォーマットされたCFなりSDの__ZAURUSフォルダに入れてやればザウルスで展開、使用できます。ただパソコンではZACファイルを落とせないmoreソフトもあります。
書込番号:287950
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





