
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月19日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月7日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月5日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NTT DoCoMo の定額PHSデータ通信サービス @FreeDですが、
カタログやHPではリナックス ザウルスでしか動作確認
されてませんが、E21+ P in Free 1S端末で@FreeDに接続
できました。設定アシストで「moperaネットサーフィン:携帯(NTT
ドコモ)」を選択して、電話番号は「0570800166#6401」にします。
接続機器は「P-in m@ster 64K」を選択すれば無事に繋がりました。
0点


2003/04/16 13:51(1年以上前)
動作確認情報ありがとうございます。
64kと32k接続とでは体感速度、バッテリーのもちはどの程度でしょう?
Air-H"での128接続は32と比べてあまり速度差を感じないので、料金の安い@FreeDに宗旨替えしようかと考えています。
書込番号:1494767
0点


2003/04/16 16:36(1年以上前)
元々、E21でインターネット接続するともっさり感がありますから
64Kでも32Kでもそんなに変わらない気がします。
一定時間入力がないとドーマントに移行します。(詳細は下記の
HP参照を)。尚、レビューの記事を読むとかなり消費電力が
よくなってるみたいです。カタログでは、SよりPの方が消費電力が
良いみたいですが、SHARP製とうのと電圧が2方式対応と多機能と
デザインが渋いのでSを選択しました。定点モバイルに向いてますが
高速での移動は少し弱いみたいです。
参考HP ドーマント方式
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/17/n_keyword.html
@FreeDについて レビュー
http://www.zdnet.co.jp/mobile/pr/freed/index.html
@FreeD公式サイト
http://www.at-freed.com/
書込番号:1495068
0点


2003/06/19 12:14(1年以上前)
M1-E21で@FreeDを用いてインターネットには接続できましたが、メールの送受信が出来ませんでした。どなたかうまく送受信できた方、設定を教えてください。
書込番号:1682575
0点





E21用のバッテリーEA-BL06がメーカー在庫が切れているらしく、
ネット上が軒並み品切れで見つかりません。
田舎なので店頭では見つからず、困っています。
秋葉原や3カメでは普通に売っているでしょうか?
0点


2003/06/07 19:00(1年以上前)
ヤフオフで探せばたまに出品されてますね。
私はソコで新品購入しました。値段は大体4500円前後かな
ただし個人取引ですのでリスクはあります
書込番号:1649141
0点







2003/05/28 19:52(1年以上前)



2003/05/29 09:35(1年以上前)
ありがとうございます!助かりました。
しかし、こんな良いソフトが、
何でリンク切れしてるんですかね?
書込番号:1619583
0点





すいません、PDAを初めて買おうとしているものです。
現在近場のお店でひそかに「MI-E1」(MI-E21の前モデル?)
半額セールをしていて狙っているのですが、この商品は現行のMI-E21と比べると致命的な欠点等があるかもしれないと不安で手がつけられません。もし、わかる方いらっしゃったら是非にご教授お願いいたします。
0点


2003/05/22 07:43(1年以上前)
基本的な機能に関しては大差なく、オプションやMOREソフト等導入すればMI−E21と同等の環境を構築出来ると思います。ただ内蔵キーボードの使い勝手が段違いで、自分には、MI−E1のキーボードは入力が苦痛でした(記号等に入力しづらいものあり)。それに比べ、E21のそれはかなり改良されており、結構長文のメールの入力も快適でした。まあご参考までに
書込番号:1598445
0点



2003/05/22 17:49(1年以上前)
koguri さん 適切なアドバイスありがとうございました。
そうですね、ネックはキーボードの使用感ですね。実際にさわってみてきにいらないようならば、MI−E21を考えたいと思います。
ただ、MI-E1が店頭表示の半額ですから1万程度・・よく考えて買ってみたいと思います。またPDAに関して伺いに来ると思うので、機会があればご助言お願いします。それでは
書込番号:1599320
0点



chikashi-12 さんこんにちは。
>HやVというのは何か違いがあるんでしょうか。
ボディカラーが限定色です。
こちらをどうぞ。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/11/15/631303-000.html
書込番号:1580107
0点







2003/05/02 18:21(1年以上前)
次のいずれかのやり方で可能ですよ。後者による場合は自動的にEXCEL形式に変換されます。詳しくはMI-E21の説明書を読んでくださいね。
1.MORE表計算のファイルをメールに添付してINET経由でPCに送る。
2.ケーブル通信またはPCリンクでPCのザウルス受信箱に送信する。
書込番号:1542891
0点


2003/05/02 19:15(1年以上前)
↑ゴメン。「メモリーカード経由」でしたね。これから調べてみます。
書込番号:1543018
0点


2003/05/05 11:53(1年以上前)
カード経由のデータ交換はできないようです。
表計算のデータをSDメモリーカードに保存する設定にすると、メモリーカードには次の名称
のファイルとしてデータが保存されることがわかりました。
SPSHEET.IDX
SPSHEET.BOX
これらはテキストファイルとして開くことはできますが、PCのEXCEL(2002)からはブックデー
タとして認識することもデータインポートすることもできません。
しかし、表計算のオンラインマニュアルにある次の一文がひっかかります。
「【ご注意】「表計算」MOREソフトのデータ形式は
表計算機能のデータは、Microsoft Excel 5.0/95ブック形式で読み込み、保存されます。」
私のExcel2002では読み込めなかったのですが、ほかの環境なら可能なのかもしれません。
書込番号:1551089
0点



2003/05/05 12:15(1年以上前)
Simpleさんありがとうございます。わたしもそこに行き着いて質問した次第で。保存できると書いてるが、Excelで認識できない・・・・
書込番号:1551144
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





