
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月12日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月11日 03:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月9日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月7日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








.AVI等の動画データをMpeg4+Mp3に変換して25DCのMOVIEプレーヤー
で見れている人はいませんか?
PixLabでムービー変換するとカクカクの動画に、ノイジーかつモノ
ラルのなG.726音声になってしまうので。
25DCアップデートしたCE-VR1で作った動画の様なスムーズな画に、
ステレオのMp3を合わせられればと考えています。
SHARP HPに掲載されている仕様によると、
> ASF(動画:MPEG−4準拠、音声:MP3準拠)
が再生可能とありますが、データの作り方は公開されていません。
PixLabやCE-VR1で作ったデータを「真空波動研 021011」にかける
とMPEG-4 Video Codec V3である事はわかるのですが、マイクロソ
フト社提供のWindows Media EncoderやTMPGEnc等Mpegの詳細設定が
出来るツールで僕が試している範囲では25DCで動画再生できるデー
タが作成できません。Media Encoderだけでは画はだめですが、音
はMp3ステレオで再生されました。
あるいは、もっと細かい事までMpeg解析が出来るソフトでも良いの
ですが。
長くなってしまいましたが、お知恵お貸しください。
0点


2002/11/11 08:29(1年以上前)
Windows Media Encoderで作成したMpeg4ファイルの拡張子は「.wmv」ですか?
「.asf」ですか?
もし.wmvなら再生できないのは無理ないかも。MI-E25DCで再生できるのは、「.asf」
だけだったはずですから。
Windows Media ツール4.1を使うとMI-E25DCで再生できる「.asf」が作成できるかも。
以下のページでダウンロードできます。ソフトウェアの選択の中に見つかるはず。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.asp
参考
http://homepage1.nifty.com/tryptcon/ZAURUS/INDEKUSA.HTM
http://homepage1.nifty.com/tryptcon/ZAURUS/ASFE1.HTM
書込番号:1059009
0点



2002/11/11 10:37(1年以上前)
新しい情報がいただけてる!
グラスさんありがとうございます!
拡張子に関しては触れていませんでしたが、Media Encorderで吐き
出したデータ等は.ASFにしてザウルスに入れるよう気をつけていま
す。厳密に言うと__ZAURUSディレクトリですね。
僕はマイクロソフト社の以下のURLからEncorder 4.0.0.3845を落と
して使っていました。
> http://www.microsoft.com/technet/downloads/exe/wmtools.exe
グラスさんに教えていただいた同社HPにエンコーダ7.1がありまし
たので、早速落としてテストしてみます。
併記していただいた6バイトの件も大変興味深いです。テスト項目
に是非組み込んでみます。
実は以下のHP(BBS)でテストしていたのですが、行き詰まってしま
い「出来ない」モノとして捨てようかと思っていました。が、また
希望が出てきたのでもう少し頑張ってみます。結果はまた書かせて
いただきます。
> http://zaurs.hp.infoseek.co.jp/
> http://hammer.prohosting.com/~dameimg/cgi-bin/bbs/sata.cgi
書込番号:1059178
0点


2002/11/12 00:05(1年以上前)
Media Encorderが吐き出したデータの拡張子はもともとは「.WMV」だったのではありませんか?
そうだとすると、いくら拡張子だけを「.ASF」に変更しても再生できないように思います。
「.WMV」と「.ASF」はただ拡張子が違うだけではなく、中身も違っていたと思います。
Windows Media ツール 4.1じゃないと「.ASF」は作れなかったような気がするので、
エンコーダ7.1でだめだったら、1度、Windows Media ツール 4.1も試してみるといいかも。
書込番号:1060413
0点





ザウルスをはじめて購入しようと思っているのですが、ウォークマンの変わりにしようと思っています。パソコンは持っているのですがうザウルスをUSB接続して直接SDに書きこめるのですか、またPC接続ソフトには、CDをMP3に変換するソフトなどは入っているのですか、右も左も解ってない初心者の質問ですがお願いします。
0点


2002/08/24 23:22(1年以上前)
音楽CDからMP3を作成するソフト(RealJukeBox 2 Basic)は、
ザウルス本体付属のCD-ROMに入っています。
作成したMP3データをSDカードに書き込むためのプラグインも、
CD-ROMに含まれています。
ザウルスでMP3を聞けるようにするためには、作成したMP3データを
USBケーブルを使って転送する方法、それに、PCからSDリーダライタ
等を使って直接カードに書き込む方法、の2通りがあります。
前者はシャープ純正の「PC連携キット」が、後者は市販のSDリーダライタや
PCカードアダプタの類が必要ですね。どちらかがあればOK.....の、はずです(^^;
ミュージックプレーヤはまだ一度も使っていないので、取扱説明書を見ながら
書いております(^^;;;
#とりあえず聞きたいCDというのが今ないんです。
#聞きたいMP3ならあるのですが(笑)、どうも、ザウルスのプレーヤは
#独自の著作権保護機構を持っているようなので、MP3を直接コピーした
#のでは多分駄目なんでしょうねぇ...。
書込番号:907772
0点

ザウルス連携キッドの中にMP3になるソフトあります。そのソフトからSDカードアダプター使い音楽を取り込んだほうが早いです。ザウルス接続すると取り込みに時間がかかります。ウォークマンがわりに使うですがSDが高価だから私は1枚(64MB)で何回もきいてます。あと電池の消耗が早いです。64MBは高音質でCD1枚はいります。レベル下げると2枚くらい。
書込番号:908263
0点


2002/11/11 03:24(1年以上前)
あやや、アルフィスタ156号さーん。
> ザウルスのプレーヤは独自の著作権保護機構を持っているような
> ので、MP3を直接コピーしたのでは多分駄目なんでしょうねぇ...。
ザウには著作権保護機能はほとんどないですよ。Mp3もフリーです。
ただし!Mp3データを置くメモリカードのディレクトリが問題です。
必ず__ZAURUS(先頭アンダーバーが2つ)の下に入れてください。こ
のディレクトリはザウのデフォルトの作業領域で、ここに無いとMo
reソフト(.ZAC形式のプログラム圧縮ファイル含む)もムービーもMp
3も全く認識されないだけです。
かんたんかんたん♪
書込番号:1058848
0点





E25DCを使用していますが、Airエッジの128パケットにしたいのですが、AH−N401Cので接続できますでしょうか?過去の書き込みではNET25では接続できるようですが。
プロバイダーは@niftyですが、今まではRH2000を使用してました。この時はRH2000のドライバーが認識されず、標準ドライバのTDK−DF56CFにて接続していました。N401Cでも同様なのでしょうか?お教え下さい。
0点


2002/11/09 01:34(1年以上前)
できたよ(^0^)/
書込番号:1054187
0点





現在使用しているアイオーデータ製の無線LANルータWN-B11/BBRに今回購入した(ZAURUS推奨の)プラネックス製無線カードGW-CF110を接続したのですが、
10回〜20回ほどやってやっと繋がる状態です。どなたか同じ現象で修復出来た方いらっしゃいますでしょうか?ご教授下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





