
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 19 | 2006年4月27日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月28日 15:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月29日 00:19 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月23日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月17日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C
最近、HC-VJ2Cを手に入れて仕事に使用する予定ですが、PDAの閲覧を可能にしたいと考えております。色々と検索してみて試してみましたが内容が古い為か、ダウンロードしなくてはならないプログラムがすでにどこにも無い(自分が探せないだけかもしれませんが)状態で、どうしても自分では探し切れなくなってしまいました。どなたか現在でも有効な方法をご存知の方、是非教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。(ちなみにWindowsCE FANを中心に調べていました。)
0点


銀翼の奇術師☆さん 早速のご返答有難う御座います。教えて頂きましたHPもすでに検索をして、実際にやってみましたが出来ませんでした・・・適合していない様です・・・有難う御座いました。
書込番号:4884183
0点

>Windows®上で実行するActiveSyncフィルタと共に使用することにより
フィルタは使用されましたか?
書込番号:4884331
0点

>こちらを試されてください。
これはfor Pocket PC 2.0とあります。使えないと思いますよ。
かつて「Acrobat Reader for Pocket PC」というのもありましたが、これも使えなかったと思います。
多分、存在しないのでは?
書込番号:4885095
0点

銀翼の奇術師☆さん ご返答有難う御座います。指摘を頂きましたフィルタは使用していないと思います。具体的にどの様にするのか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。(よく理解しておりませんので初心者でも分かる様に教えて頂ければ助かります・・)
かっぱ巻さん ご返答有難う御座います。現在、何とか出来ないか悪戦苦闘をしております・・もし良い情報をご存知であれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:4885240
0点

残念ですが「Adobe Reader for Pocket PC 2.0」は先ほども書いたとおり「for Pocket PC 2.0」ですから使えません。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readerforppc.html
上記ページ左側の「必要システム構成」からたどって、必要システム構成を確認してください。
「Pocket PC 2002またはWindows Mobile 2003(アップデート2)」
となっていますよね。
テリオスのOSは「WindowsCE3.0」です。
パソコンで言えば、XP専用のソフトをWindows95に入れようとするようなものですから100%無理です。
ちなみに前述の「Acrobat Reader for Pocket PC」が発表されるのよりも前の機種なのでPDFを処理するようなパワーがありません。
今後も作られることはないでしょう。
書込番号:4885560
0点

>「Pocket PC 2002またはWindows Mobile 2003(アップデート2)」
すいません、勘違いしておりました。
現在、2chの過去ログからインストールできたとの情報をGETしましたので、後日まとめて掲載させていただきます。
書込番号:4885591
0点

ご返答頂きまして本当に有難う御座います。内容が良く分かって参りました。残念ですが難しいみたいですね・・・今後もし良い情報が有りましたら、宜しくお願い致します!
書込番号:4887900
0点

>現在、2chの過去ログからインストールできたとの情報をGETしましたので、
>後日まとめて掲載させていただきます。
どうだったのでしょう?
表示まで出来るとしたら、すごいのですが・・・
書込番号:4928132
0点

返信、遅れてすいません。
ファイルはある程度はあるようです。
ファイルが完全にそろえば、できそうです。
動作報告もありました。
ただ、記事やファイルを保存しているPCの電源が逝っちゃいまして、現在修理に出しております。
SkyHawkのPowerOneを使用していたのですが、そのメーカのHPは閉鎖だった・・・orz
サポート受けられないじゃん!と思っていたら、ヨドバシでOKということで出して来ました。
今は、別なPCから書いております。
そういう事情もあり、もう少々UPまでお待ちくださいませ。
書込番号:4932002
0点

年度末の大掃除に乗じて、テリオスを倉庫の奥から掘り出してきました。
情報お待ちしています。
書込番号:4953939
0点

銀翼の奇術師☆さん その後いかがでしょう?
もしかしたらと思って棚に置き続けていますが・・・
断念されているようでしたらお知らせください。
書込番号:5010582
0点

いやはや、遅くなり申しあけございません。
電源がやっと2日前に帰ってきました。
370Wの電源が470Wになって帰ってきました。
パワーアップはうれしいのですが、オーディオスタンバイに対応していないので・・・微妙です。
ですので、時間があれば今度の土日に作業を行います。
時間が取れなければ来週の土日になりそうです。
(今度の土日はCanonのスキャナが初期不良で交換することに・・・)
書込番号:5012374
0点

いやはや、遅くなり申しわけございません。
電源がやっと2日前に帰ってきました。
370Wの電源が470Wになって帰ってきました。
パワーアップはうれしいのですが、オーディオスタンバイに対応していないので・・・微妙です。
ですので、時間があれば今度の土日に作業を行います。
時間が取れなければ来週の土日になりそうです。
(今度の土日はCanonのスキャナが初期不良で交換することに・・・)
書込番号:5012375
0点

とりあえず、そのまま転載しておきます。
802 :792 :03/02/11 21:26 ID:???
お、俺、過去ログ持ってたから表示されたのか(OpenJaneDoe使用)。
ほんじゃ転記しとくか。
73 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:02/10/13 10:52 ID:8wS5p5hK
出川でも分かるAcrobatReaderインストール方法
#追加フォント込みで12MB以上あるので、CFカードに入れよう!
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/register.html
から、インストーラ本体をダウンロード
ftp://ftp-pac.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/win/all/acrrdr_font_jp.zip
から、追加日本語フォントパックをダウンロード
http://www.appstudio.com/Mfc.htm
から、Pocket PC (Windows CE 3.0) Mips MFCCE300.DLLをダウンロード
http://homepage2.nifty.com/qta/lagenda/
からdmydll.lzh
をダウンロード
ダウンロードしたacrobatreader-ppcMIPS-jp_jp.exeをPCで実行して
PCからActiveSyncでシグマリIIにインストール
「接続しているデバイスの種類をさぽーとしていません・・・」と
エラーが出て終了する
PCにCFカードを挿し、PCのエクスプローラで
C:\Program Files\Microsoft ActiveSync\Adobe\arceMIPSjp_jpr.PPC_4000.CAB
をCFカードの適当なフォルダにコピー
803 :792 :03/02/11 21:27 ID:???
74 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:02/10/13 10:53 ID:8wS5p5hK
シグマリにCFカードを挿し、エクスプローラで上記ファイルをダブルクリック
して、CFカードを指定してインストール
CFカードを取り出し、PCのスロットへ挿入
(CFカードのドライブ):\(インストールしたフォルダ)\Adobe\Acrobat 1.0\Reader
の下に、先にダウンロードした以下の3つのファイルをコピー
1)「MFCCE300.DLL」
2)dmydll.lzhを解凍して出来る「Aygshell.dll」
3)dmydll.lzhを再度解凍して、Aygshell.dllを「DocList.DLL」にリネームしたもの
(CFカードのドライブ):\(インストールしたフォルダ)\Adobe\Acrobat 1.0\Resource\CIDFont
の下に、先にダウンロードした以下のファイルをコピー
・acrrdr_font_jp.zipを解凍して出来る 「HeiseiKakuGo-W5-Acro」
・acrrdr_font_jp.zipを解凍して出来る 「HeiseiMin-W3-Acro」
CFカードをシグマリIIに戻し、念のためソフトリセット
起動してMy Documents直下にある説明書のpdfファイルを開いてみる -> シカー!
804 :792 :03/02/11 21:28 ID:???
その後に、
mfcce300.dll を mfcce301.dll にリネーム、
AcroRd32.exe をバイナリエディタで開いて
0183B01 | 30 → 31
に変更すればOK。
これでftxブラウザと同時に立ち上げられるようになります。
792様 ありがとうございます
うまくPDF文章が見られるようになりました
当方AJ3ですが表示速度もかろうじて実用になるような気がします
ActiveSyncを使わず、まずarceMIPSjp_jpr.PPC_4000.CAB
で出来たフォルダーにPC側で転送られるようにできたファイルを
そのままコンパクトフラッシュ経由で転送したところ
それでもうまく動きました
書込番号:5019489
1点

おお、ありがとうございます。
元はシグマリオンの板だったのですね。
同じMIPSプロセッサなので互換性があるということでしょうか?
しかし以下の内容を見ると今はダウンロードできないAcrobat Reader for Pocket PC1.0での話のようです。
> (CFカードのドライブ):\(インストールしたフォルダ)\Adobe\Acrobat 1.0\Resource\
また、dmydll.lzh は、現在ページがない上に検索してもヒットしません。
どこかのWebページにキャッシュが残っていないか探してみますが・・・
もはやこれまでか・・・
書込番号:5020202
0点

Pocket PC Version 2.0とPocket PC 2002を試してみましたが、やはり無理ですね。
今手に入るソフトで表示させるのは厳しいようです。
書込番号:5023500
1点

倉庫に戻そうかとも思いましたが、引退させることにしました。
銀翼の奇術師☆さん お付き合いありがとうございました。
書込番号:5031308
0点



タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C




2004/08/28 15:35(1年以上前)
http://web.archive.org/web/20020210120425/messenger.yahoo.co.jp/messenger/ce/index.html
探せばこういうところにあったりしますが
どうなんでしょうか?試したことはないです。
書込番号:3194476
0点



タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C

2002/03/16 20:14(1年以上前)
ハードディスクカードは、わかりませんが、私はマイクロドライブ1Gを使っています。ただし、起動時に認識のため5秒程度時間がかかります。
書込番号:599108
0点


2002/04/01 16:11(1年以上前)
東芝5Gは使えない。ドライバがない。
書込番号:632485
0点


2002/04/13 23:37(1年以上前)
AJ2で東芝5Gはあっさり認識されましたけど(^.^;
書込番号:654987
0点


2003/09/29 00:19(1年以上前)
手持ちのVJ2Cでは東芝5Gはあっさり認識しましたよ。ドライバとかは特にいりませんでした。
書込番号:1985340
0点



タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C


2002/06/01 08:55(1年以上前)
つまり、旧機種であるVJ1Cが、扱い店が少なくなったので
価格が2倍に高騰しているということでしょうか?
ほかではあまり見られない現象ですよね。
書込番号:746508
0点


2002/06/08 23:30(1年以上前)
VJ2Cが6万円台になるのを狙っていたのですが、そうなる前に物がなくなってしまいそうです。
書込番号:761073
0点


2002/06/09 22:49(1年以上前)
先週、お店に行ったらHPのHPCが新発売されていた。
もともとデジカメ付きのテリオス使ってましたが、
HPのジョルナダもデジカメが使えるとの理由で、
別売りのデジカメと一緒に買い換えました。
デジカメの画質はテリオスとは比べ物にならないぐらいに
良くなり満足してます。
書込番号:762890
0点


2002/06/10 23:00(1年以上前)
実はJornada720を所有しているのですが、もっと画面が広ければとか、液晶がもっときれいで反応が早ければと思う事があり、VJ2Cはその点いいですね。店頭でをいじっては、ちょっとこの値段では手が出ないなとあきらめていました。カメラは多分使わないので画質は気にしません。
書込番号:764826
0点


2002/06/25 14:42(1年以上前)
\52,800だった。
書込番号:792550
0点


2002/07/09 13:31(1年以上前)
つぼイさん どちらででしょうか?
教えていただけませんか?
書込番号:820919
0点


2002/07/09 14:48(1年以上前)
VJ2Cがどこかで安く見たという人教えて〜!つぼイさん私も知りたいです。
書込番号:821014
0点


2002/07/16 11:03(1年以上前)
vj1cユーザ さん、VJ2Cが欲しい さん、完売してしまいました。
返信がもう少し早ければ…
場所は地下工場のドメインでした。
書込番号:834668
0点


2002/07/16 21:49(1年以上前)
「地下工場のドメイン」ってどこですか?
後学のために教えてもらえないでしょうか。
書込番号:835658
0点


2003/06/23 22:37(1年以上前)
一年ぐらい前にVJ2Cを買ったんですが・・・(約8万円)。
当時は、タブレット型になるっていう部分や、カメラ付である点、スタイラス
で入力ができる点にひかれて買ったんですが、AJ3のほうが液晶大きいし、
スタイラス入力もわざわざペンを取ってタッチするのが面倒だし、タブレット
方式で使う事なんか全然ないので、AJ3とかに買い換えようと思ってます。
インターリンクの303とか304も魅力的(解像度が横1280)だったんです
が、スタイラス入力という事で・・・スタイラス入力の液晶って、表面に薄い
膜が張ってあるような感覚がして微妙に見づらいような感じが・・・。
すいません、かなり独り言ですが。
書込番号:1696071
0点



タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C


お尋ねいたします。VJ2CとVJ1Cの大きな違いって何でしょうか?
カタログを比べてみましたがいまいちピンと来ません。すでに使っておられる方々のご意見を聞きたく思います。購入を検討しておりますので
是非お教えください。
0点



2003/04/17 19:53(1年以上前)
追伸;OSのバージョン以外のハードでの部分が知りたいです。
書込番号:1498289
0点



タブレットPC > シャープ > Telios HC-VJ2C


テリオスメールで受信したメールは、パソコン上では見れなのですか?
また、テリオスメールで蓄積したメールデータは、テリオスを他の機種に買い換えたときには、
使えなくなるのですか?
機種変更を前提にしたPDAでのメール管理についてどなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





