
このページのスレッド一覧(全1051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月2日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月29日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 14:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月28日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月29日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




BitWarpPDA(So-net)を早速使っていますが
あまりの遅さにびっくりです。
今までSL-C760とプラネクスの無線+ヤッフー8M
で自宅でみていましたので。。。。
素人の私は、この遅さに2000円か。。。。
と思っています。
ただ、どこでもメールとwebが見れるだけでも
幸せと思っておくべきかも。。。
使ってみて初めて、無線Lan内蔵がいいという方の
意味が分かった感じです。
皆さんのBitWarpPDA(So-net)を使ってみた感想を
お願いできたらと思います。
0点


2003/11/28 09:40(1年以上前)
遅いってのが気になります。どれくらい遅いのでしょうか?
書込番号:2171778
0点


2003/11/28 10:23(1年以上前)
ADSL と PHS で比べて何の意味が?
まさか BitwarpPDA が 128M と勘違いしてるとか???
書込番号:2171848
0点


2003/11/28 13:02(1年以上前)
>Rupan2004
いつからネット始めましたか?
あなたには遅く感じるかもしれませんが万年32Kb/secだった私にはPDAでこの速度は満足です。
・・・ただの愚痴です
書込番号:2172197
0点


2003/11/28 21:02(1年以上前)
こんにちは。以前エアーHの25コースを使ってポケットPCで通信していましたが、860+bitwarpPDAでもほとんど同じ速度ですよ。つながりやすさも、ほとんど一緒です。 ていうか、同じインフラだし。。。
書込番号:2173369
0点



2003/11/28 22:40(1年以上前)
返事遅れてすみません。
スピードですが、56kのモデムで試してみましたが
おんなじくらいに感じました。
あくまで感覚的ですが。。。
また、ADSLと比べても意味ないですね。
早いスピードになれた私がだめでした。
気をつけたいと思いました。
また、イタリンさんのお話を聞いて安心しました。
これからは、2000円で料金を気にせず
どこでもつなげられることを最大のメリットと
思って有効に活用したいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:2173747
0点


2003/11/29 21:51(1年以上前)
56kと比べてスピードが同じぐらいに感じるのも無理ないと思います。
なんせBitWarp(Dポ)はベストで128kですから。それと電波状況にもよると思います。
書込番号:2177264
0点


2003/12/02 01:34(1年以上前)
この辺って自分もすごく気になっており、数年前までは33.6k(もっと前は9600から)から比べると128k ってベストでもワイアレスですからすごいですよね。
でも人間って、欲が深いもので自分もFTTHの環境で、PDA にも同じものを望んでしまう.....
なので C760(750) でもいいかな と思いつつ、一方遅くてもユビキタスな世界に漬かってみるか.....
悩んでいる今日この頃です。
どなたか、背中を押して下さい。
(C7x0 でも C8x0 でも)
書込番号:2186409
0点




2003/11/28 16:56(1年以上前)
メーラのオプションにフォントというものがありますが、そこの設定を
変えれば、文字が大きくなると思います。
書込番号:2172643
0点



2003/11/28 22:49(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
情けない話、ずーっと悩んでいたので、助かりました。
本と、ありがとうございました。
書込番号:2173795
0点





おしえてください。
本日店頭でさわってみたのですが、キーボードから{}の文字を打つことができなかったのですが、[]や「」はFnキーでいけますが、いったどうやって入力できるのでしょうか?。
教えてください。
0点


2003/11/28 08:51(1年以上前)
Fn+記号でます。
また、「かっこ」と入力すると変換で
{}と出ます。
書込番号:2171698
0点


2003/11/29 00:14(1年以上前)
[SL-C7XX、8XXでキートップに表記の無い文字の入力方法]
CODE 文字 キーボード 文字の呼び方
---- ---- ------------------ ----------------
60H ` SHIFT+- バック・クォート
7BH { Fn+SHIFT+,(カンマ) 左中括弧
7DH } Fn+SHIFT+.(ドット) 右中括弧
書込番号:2174195
0点

標準じゃキーボードで直接打てなかったと思います。
私はKeyHelperというアプレットで、打てるようにカスタマイズしました。
確かサンプルで公開されている設定ファイルで、既に入っていました。
Perlスクリプト作るときには重宝しています。
書込番号:2174631
0点

と思ったら、Fn+Shift+.で打てるんですね。知りませんでしたf^^;
書込番号:2174636
0点





こんばんわ。
先ほど、SL-C860を買ってきました♪ いま充電中です。少し使ってからまた使用感なども書いてみたいと思います。
ところでSL-C860を購入をされた方にお聞きしたいのですが、初めにお読みくださいに書かれていた同梱物に書かれている以外で、BitWerpの申し込み書以外に何か入ってましたでしょうか?
レジで中身の確認等を店員さんが行っているときに、なにか小さな紙(黄色1枚、白1枚? 名刺の半分ぐらいのサイズぐらい)がレジの下に落ちたような気がしたんですが、込んでた事もあり、そのままにしちゃってたんです。
店員さんも別に気にしてないような感じだったし・・・。
家に帰ってきて、ふと追補説明とかだと困るかな、と思ってしまって、書き込みしてしまいました。
よかったら追補説明や、重要なお知らせなどが別途入ってたら教えて頂けるとすごく助かります。
宜しくお願いします。
0点


2003/11/27 22:04(1年以上前)
本体が入っていた茶色っぽいビニール袋の中に↓の3枚が入ってました。
・[黄色]表示部回転の際の注意 :本体液晶部横のシールの内容と一緒
・[白色]CDカードやSDカードの使用上の注意 :落としたら本体もカードも壊れるよ...
・[白色]ご注意/ご使用前のおことわり :不必要な完全消去は止めてね.../お決まり文句...
書込番号:2170346
0点



2003/11/30 14:46(1年以上前)
俺も買ったさん、返事が送れてすみません。
とても助かりました。
あまり気にするような紙ではなさそうですね。
充電が終わり、色々いじろうとしているのですが、どこから手をつけてよいか迷っています。
画面は思ったより見やすくて、WEBの閲覧もこれなら問題なさそうですね。128KのBitWarp PDAで接続してみたのですが、中々早くて安心しています。PCが光なので、ギャップに耐えられるかな〜と心配していたのですが(笑)。
次はマイクレコーダで会議の録音を試してみようかなと思っています。
書込番号:2180121
0点





SL-C860の購入を検討しております。
SL-C860のOSがLinuxとのことですが、他のPCからSL-C860経由でインターネット接続など可能なのでしょうか?(現行の SL-C760は?)
ご存じの方がいらしたらお教えください。。。
0点


2003/11/27 16:05(1年以上前)
SL-C760の場合です。
いろいろ事情があり、
以下のようなネットワーク構成をする場合があります。
[PC]---USB--->[SL-C760]---AirH"---> Internet
SL-C760にはdelegatedを導入しています。
特に問題なくWebは見ることができます。
ちなみに、
この返信も上記ネットワーク構成で
PCからIEを利用して書き込んでいます。
SL-C860ではないですが、
参考程度に^^;;;
書込番号:2169326
0点


2003/11/27 17:36(1年以上前)
便乗質問ですみませんが、delegatedは具体的にどのような設定
をされたのでしょうか。また、参考にしたページ等ありましたら
教えてください。
書込番号:2169519
0点


2003/11/27 18:54(1年以上前)
特に参考にしたHPは無いので、導入までを簡単に纏めます。
delegatedをZaurusに導入するためには、
delegatedのソースからコンパイルする必要があります。
(もしかしたら、ipkがあるのかもしれませんが見つけられませんでした。)
私は、PCにRedhat8を入れているので、
Redhat8にクロスコンパイル環境を構築し、
Zaurus用のdelegatedを作成しました。
クロスコンパイル環境 :http://more.sbc.co.jp/sl_j/tool/tools.htm
delegated :http://www.delegate.org/delegate/
なお、
delegatedをクロスコンパイルするためには、
多少小細工する必要がありましたが、
やればすぐわかると思います。
あとは、Zaurus上で、
中継したいプロトコル(HTTP POP3 SMTP等)を指定して、
delegatedを起動するだけです。
起動時のオプション類については、
delegatedのマニュアルを参照して下さい^^;;
書込番号:2169730
0点


2003/11/27 23:57(1年以上前)
自分はただの購入検討者ですが、
760と同じようにできない可能性があるとおもいます?
860の場合、PCと繋ぐと、860はUSBストレージとして認識する、とどこかに書いてありました。
書込番号:2170868
0点


2003/11/28 06:32(1年以上前)
シャープスペースタウンの情報によると、
Q.2 ザウルスドライブ機能はUSBストレージクラス対応により実現されているのですか?
A.2 SL-A300ではネットワーク技術(Samba)で実現しています。
SL-B500/C760/C750/C700では、ネットワーク接続 (Samba) に加え、
USB-シリアル接続にも対応しました。
SL-C860では”上記方式に加えて ”USBストレージ方式にも対応しています。
(引用)
詳細はhttp://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c860/qa/qa-slc860-renkei-03.asp#a2
となってます。
当方も検討中なので実機は持ってませんが上の説明では ネットワーク接続 (Samba) も出来るみたいな感じだけど、、、
自己責任でトライする方が居たら情報ください。(汗
書込番号:2171541
0点


2003/11/28 08:36(1年以上前)
ご安心下さい。
USB(ネットワーク接続)+USB(シリアル接続)+USB(ストレージ方式)の
合計3方式が使えます。
書込番号:2171669
0点


2003/11/28 10:24(1年以上前)
知人の確認によると C860 のルータ化は出来たようです。
bitWarp 契約の回線では、そういった使用方法の禁止が約款に入ってるようです。
前に読んだ雑誌では、そういった行為が発覚した場合は契約の停止を検討しているとか。
書込番号:2171850
0点





おしえてください。
始めてリナザウを手に入れる予定ですが、
最初これは手に入れておいたほうがいいというものを教えてください。
LANカードやPHS等は後でも大丈夫と思いますが、
SDカードの容量やCFカードの容量等はどのくらいが適当なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2003/11/27 00:22(1年以上前)
便乗質問させてください。
SDとCFは現在○倍速という物がでておりますが、各々最大の物を用意した場合、
どちらが高速でしょうか?また、速度は使用に大きく影響するのでしょうか?
書込番号:2167806
0点


2003/11/27 02:33(1年以上前)
メモリカードの最大速度は、SDの方が高速です。
しかし大容量(かつ値段も安い)という点では、まだCFが上です。
とりあえずメモリカードは無くても当面困りませんよ。
使い始めて、どうしても必要になってから買いましょう。
書込番号:2168190
0点


2003/11/28 23:16(1年以上前)
メモリカードを買うなら、SD256MBで10MBの転送速度のものがいいと思います。
僕は、SL-C860と一緒に256MBのSDメモリを購入しました。
通常の256MBメモリに比べて2千円ぐらい高いですが、書き込み速度が速いので、
大きなファイルをコピーするときにいいかなぁと。
また、CFではなくSDにした理由としては、通信カードで埋まっている
場合がほとんどなので、SDメモリにしました。
買うならPanasonicのものがいいと思います。
(売り切れで仕方なくLEXARにしました。
書込番号:2173912
0点


2003/11/29 14:43(1年以上前)
リナザウは、10Mの転送速度には対応してないらしいよ。
書込番号:2175991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





