
このページのスレッド一覧(全1051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月6日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月12日 13:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月10日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
860の購入を考えてます。
SonicStageで音楽を管理されている方に質問です。
SDカードへの書き込みを行い、そのまま860で動作するのでしょうか?
出来なければ、クリエの次期UXまで購入を延ばそうと思っています。
因みにPDA歴は長いのですが、中身まで理解せず使用してきました。
回答宜しくお願いします。
0点


2003/12/09 00:12(1年以上前)
SonicStageはAtrac3という形式で、音楽ファイルが作成されます。
SL-C860で利用できるのは、MP3形式ですから、そのままでは利用できません。
またSonicStageからSDメモリへの書き込みもできなかったと思います。
どうしてもSonicStageの音楽ファイルを利用したいなら、
CLIEの方がいいと思います。
または、SonyのMSオーディオプレーヤーを別途購入するのも一つの選択肢では?
書込番号:2210990
0点


2003/12/09 17:39(1年以上前)
IP違いのためHNを変えました。
moonsさま
早速の回答ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
持ち物を増やしたくないのです。
書込番号:2212974
0点


2003/12/09 22:51(1年以上前)
上のアイコン間違えていました。
僕もずーっとVAIOを使っていたせいか、ATRAC3形式の音楽ファイルがたくさんあります。
でも、SL-C860を使いたいので、あらためてMP3で録音しなおしています。
アップルのiTunesを使えばMP3を作れるので、それほど苦ではないですよ。
MP3からATRAC3変換ソフトはいろいろありますが、その逆って全然ありませんね。。。
書込番号:2214124
0点





PocketPCとかでかなり使い辛い思いをした1つにイケてない漢字変換があるのですが、SL-C860に付属している変換機能って如何でしょうか?
ATOKとか入っているのでしょうか?あるいはWnnなど入れたりしている人はいますか?
0点


2003/12/08 23:56(1年以上前)
予測変換はATOK等ありません。
内蔵のものはかなりバカな部類に入ると思います。
また、変換候補の語彙も少なく、長文を打つ場合はイライラすると思います。
この辺、もっと良い者が出てくるといいのですが・・・。
せめてATOKが対応してくれるとうれしいですね。
書込番号:2210866
0点


2003/12/09 12:49(1年以上前)
POBOXが対応してますね。
これを使い出したら、他のFEPが使いにくく感じてしまったので
我慢しています。
使い勝手はいいですよ。一度試して下さい。
書込番号:2212245
0点


2003/12/10 18:40(1年以上前)
「POBox」(Predictive Operation Based On eXample)は予測と曖昧検索にもとづく効率的な入力手法です。次のページからダウンロードできます。
http://takahr.dhis.portside.net/cgi-bin/rwiki.cgi?cmd=view;name=QPOBox
POBox Server と QPOBox(IM plugin)をそれぞれインストールします。
一部の携帯電話で使われている T9 風に、子音のみの並びで単語変換を行うための辞書もあるようです。
書込番号:2216697
0点



2003/12/12 00:14(1年以上前)
みなさん、ご返事ありがとうございます。
POBOXって、SONY携帯端末で使ってるヤツですか!
かなり興味出てきました
# emacsでも使えたんだ。
入力がクリアすればUX-50より魅力的かな、と。
後は金額のみ...。
書込番号:2221572
0点





年末にクリエを購入予定だったのですが、店頭でSL-C860を見て美しい画面に一目惚れしてしまいました。しかし、標準添付のIntellisyncではOutlookとしか同期できないとのこと。製品版もザウルスには対応していないみたいですね。。。主にPIMとWEB閲覧に使用する予定だったので、会社のNotesと同期できないのはかなり痛いです。
何か対応策をご存知の方、ご指導お願いします。
0点


2003/12/09 23:09(1年以上前)
僕も同じ環境なのですが...残念ながら今のところ方法が見つかっていません。
僕はpalmも持っていたので、データ移行として
1.NOTES=>Palm
2.Palm=>PalmDesktop
3.PalmDesktop=>Zaurus
でデータを移行させました。現状はNotesとPalmDesktopの2重管理で使っています。
同期は今のところムリではないかと思います。
ま、それでもそれなりに使ってますけれどね。
書込番号:2214264
0点



2003/12/09 23:43(1年以上前)
megaelllaさん返信ありがとうございます。
Palmと併用ですか〜 私もその方法を少し考えたのですが、Palmを別購入するのはキツイのと、2台持ち歩くのが面倒・・・で躊躇してました。
ご存知かもしれませんが、その後の調査で「Norga」というフリーソフトを見つけました。
1.NotesからVCS形式で書き出し
2.Outlookへインポート
3.Outlook→ZAURUSへ転送
これで必要最低限のデータは共有できるようです。
早速明日、会社でテストしてみようと思います。(まだ本体が無いので、2番までしかできませんが^^;)
しかし、なぜNotesへの正式対応しないのでしょうね?
需要は結構あると思うのですが・・・
これでZAURUSからPalmへ走る人も結構いるのでは?と思います。
書込番号:2214474
0点


2003/12/15 17:10(1年以上前)
NotesとZaurusの開発に少々心得があるので作ってみましょうか?
スケジュールが同期できればよいでしょうか?
メールはちょっと面倒ですができないことはないと思います。
書込番号:2234647
0点

私もノーツとの連携問題から、購入を躊躇しています。
MAMAO2さん、お願いできますか?スケジュール・アドレス・仕事の
3つが連携できれば最高です。
書込番号:2410804
0点


2004/04/06 13:08(1年以上前)
はじめまして。書き込みにある「Norga」というフリーソフトですが、検索エンジンで探しても、どうも見つかりません。もしも差し支えなければ入手法を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2672387
0点





SL-C860とbitWarp PDAでモバイル生活を始めようと思っています。
ヤフーオークションの閲覧・入札ができることは判りましたが、出品(画像のアップロード)はできるのでしょうか?
可能ならばすぐに購入したいと考えています。どうかご教授をお願いします。
0点


2003/12/09 16:38(1年以上前)
可能ですよ(^^)ただ処理スピードはあくまでもそれなりですからね!
書込番号:2212808
0点


2003/12/09 16:48(1年以上前)
もうひとつついでに!画像はめちゃくちゃ綺麗ですから十分オークションは楽しめますよ(^^)ただ終了直前の入札は処理スピードの関係で危険ですので、それを回避した自動入札とかをご利用くださいね(^^)ビットワープはほんとうに安いですよね!
書込番号:2212835
0点



2003/12/10 16:16(1年以上前)
あつぼん2さん、早々のご回答ありがとうございました。
早速購入したいと思います。
書込番号:2216347
0点





おとといよりBitWarpを回線手段としてSo-netのアダプタをつけて、インターネットやメールを使い出したのですが、接続時に必ず接続先の確認のメッセージが出ます。
「次からはこの画面を表示しない」というところにチェックを入れても、必ず次の接続時にはこのメッセージが出てきます。
ビットワープを使う前にH”64プチを使っていた時は、出なかったのですが、このような症状はビットワープを使っている人で出ている方はいらっしゃいますか?
それとも私のだけの問題なのでしょうか?
0点


2003/12/09 16:52(1年以上前)
私もでるんですよね〜いちいち消すの面倒ですよね!
書込番号:2212844
0点


2003/12/09 23:09(1年以上前)
私も出ましたが、取説の98ページ自動接続を設定すると出なくなりましたよ。
書込番号:2214267
0点



2003/12/12 13:46(1年以上前)
eric55さん、有難うございました。
おかげで確認メッセージが出なくなりました。
マニュアルをもっとよく読んでおかなくてはだめですね。
書込番号:2222981
0点





CF無線LANカードはどの製品をお使いですか? 価格、大きさ(装着時の突起)、設定のしやすさ、電波受信性能のそれぞれの面から検討した場合、リナザウとベストな組み合わせはどれでしょうか?また、現在使用中の方で各製品使用のご感想をお聞かせ下さい。
0点


2003/12/08 14:08(1年以上前)
私バッファロー(メルコ)のAirStation WL12-CF-S11を使っております。ヤフオクにて5千円ほどで手に入れました。
普通の店だと7千円位だと思います。
大きさは差し込んだ状態で2.7mmほど出っ張っております。
カードの一番厚いところで7〜8mmでしょうか。
以前この掲示板の無線LANカードのところで2種類のアンテナを採用したダイバシティ方式で大変感度が良いと評判だったので、これに決めました。
ドライバは付いてますが、私の場合(NEC Aterm WARPSTAR 7600Hにて接続 使用OS XP Pro)必要ありませんでした。
主に室内での使用ですが、家のどこにいても通信できて感度に関しては
申し分ありません。
ただ思ったより電池の消耗が激しく、4時間もつかどうかといった感じで、将来ホットスポットなどの利用を考えると予備の電池が欲しいところです。家ではアダプタのコードを差しっぱなしにしております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:2208724
0点


2003/12/08 14:10(1年以上前)
すみません。
差し込んだ状態で2.7cmの出っ張りです。
誤ってミリで表記しておりました。
書込番号:2208731
0点


2003/12/08 19:49(1年以上前)
私は、PciのGW-CF11Hを使用しています。
出っ張りは2.4cm程度です。
設定らしいことをした覚えもなくつながっています。
購入はデジチョップです。
無線LANにしろ有線LANにしろ、あるいはPHSデータカードにしろ
今のところ私はCFスロットにさすものはどれもあっけないくらい簡単に使えています。
書込番号:2209601
0点

Planex のGW-CF11Hは私も使っております。
自宅で使用していますが、感度が良いので気に入っています。
動作確認機種だけあって、設定も難なく出来ました。
不満点もあって、出っ張りが大きめで、やや首が弱いので気を使うところです。
1個目は初期不良でしたが、メーカーの対応も迅速で、それ以降快適に使っています。
(過去ログもご参照ください。 [1685649]熱に弱い?)
ところで、I/OデータのWN-B11/CFLはPlanexそっくりですね。OEMかな?
こちらもC7x0で動作確認が取れているので、860でも使えるとおもいますよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-b11cfl/index.htm
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwcf11h.shtml
書込番号:2214746
0点


2003/12/10 18:54(1年以上前)
私はバッファローのWL12-CF-S11を先日購入しました。
誘電体アンテナとループアンテナの2種類の異なるアンテナ
を採用した「偏波面ダイバシティ機能」なので電波感度もとても
満足しています。しかし、CF型であるため、PCカード型に比べ若干
劣っているようにも思われます。
また、どうもアンテナ部分の出っ張りが大きいほど感度が良い(?)
感じを実際使用して持ちました。
書込番号:2216723
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





