
このページのスレッド一覧(全1051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月12日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 03:50 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月8日 13:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月6日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月8日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




860の購入を考えています。
同じ大容量バッテリ搭載の760の評価を見るとそこそこ高評価なのですが、
860ではそれほどでもありません。
実際760より860の方がバッテリ駆動時間は短いのでしょうか?
0点

ここの評価をあてにしないほうがいいと思いますよf^^;
あてずっぽうですが、
C760はC700の短さから伸びていて、いいと思った人がいた。
C860は変わらないので、普通になった。
というところかなぁ???
書込番号:2202545
0点



2003/12/06 22:42(1年以上前)
ありがとうございます。
公表では同じようなので、買う方向で考えてみたいです。
書込番号:2202787
0点





初歩的なことかも知れませんが、動画を持ち歩くのに皆様はどのようにされているのでしょうか?
また、携帯などにある「3gp」の拡張子のファイルを再生できるプレーヤーはあるのでしょうか?
テレビ録画などを持ち歩きたいと思っているのですが、具体的な方法がわからなかったもので。。。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/07 00:15(1年以上前)
動画を持ち歩くのに一番手っ取り早い方法はPanasonicのDIGA(E200HかE100H)で、
録画することです。
DIGAはMEPG4で録画することができ、SDスロットが付いているので、
すごくお手軽にテレビ番組を楽しめます。
不満点は音声がモノラルになるぐらいです。
また携帯の動画ですが、映像はMEPG4なので見れそうですが、音声が
対応していないはずです。
書込番号:2203239
0点


2003/12/12 18:01(1年以上前)
DIGA(E200H)で撮った物はスムーズに見れましたよ!
書込番号:2223511
0点





860の購入を考えているのですが、現在、お使いになられている方、
ペンタッチ、手書き入力は、快適でしょうか?それと、製品評価の評価バランスで760はバッテリが高評価なのに対して860は低評価ですよね。同じバッテリを使っているのに、なぜですか?教えてください。
お願いします。
0点





SL-C860使用しておりますが、付属のペンで画面タップしますと、
タップした後に表示される項目も選択されて困っております。
具体的には、画面左下の○ボタンをクリックすると、「アプリケーション」「JAVA」「設定」・・・などのメニューが表示されます。
ここで、「設定」をタップすると、「設定」の項目「PCリンク」「キー設定」などが表示されますが、ここで「設定」と同じ位置に表示される「タッチパネル操作」がすぐ選択されます。
「設定」をタップするときに、アイコン部分をタップすると、「設定」の一覧が表示されますが、文字部分をタップしますとだめです。
これは、こういう使用なのでしょうか?
0点

あ、本当ですね。
普段、スタイラスを取り出すのは面倒に感じていますし、取り出し口のひび割れ問題もあって、この方法は殆ど使っていないので、今まで気がつきませんでした。f^^;
代替手段で、
・Menuキーと矢印キーで選ぶ、Enterで実行
・Homeキーと矢印キーで選ぶ、Enterで実行
・Homeキーと画面タップ
・KeyHelperを使う
などはいかがでしょうか?
どうしても画面タップで使いたい場合は、慣れるしかないでしょうね。
KeyHelperを導入すると、もう快適で、画面タップはしたくなくなるかもしれませんよ。
書込番号:2199778
0点

ほんとーだ
SL-C700でも..
今まで気がつかなかった
C700の付属のスタイラスを机から落として壊してから
スタイラスは使ったことがない
C860になってスタイラス変わったのですね
書込番号:2200583
0点


2003/12/06 13:00(1年以上前)
>SL-C700でも.
今まで気がつかなかった
これって何に気が付かれたんでしょうか?何かこのスレガよく理解出来ません。教えてもらえますか?私はずっとスタイラスの変わりに指先を使用してますが、ほとんどの操作が出来ます。
書込番号:2200990
0点

>これって何に気が付かれたんでしょうか?
ずーっとC700を使っていまして今日初めて以下のことに気がつきまして
思わずほんとーだと投稿したわけでございます。
別に深い意味があるわけではございません
>ここで、「設定」をタップすると、「設定」の項目「PCリンク」「キー設定」などが表示されますが、ここで「設定」と同じ位置に表示される「タッチパネル操作」がすぐ選択されます。
後ろの3行スタイラス云々は
スレッドに関係ないことを書き申し訳ありませんが
独り言と思って無視していただければよろしいかと
書込番号:2201588
0点

750でも同様です。
自分は、「設定」→「タッチパネル操作」選択の時点でスタイラスを画面
に接触させたままで、目的の項目までスライドさせまてます。
様は慣れなんですが(汗
書込番号:2202539
0点


2003/12/07 00:39(1年以上前)
このスレにたびたび「タッチパネル操作」っていう言葉が出てくるんですが、タッチパネル操作の設定ってどこにあるんでしょうか?「タッチパネル調整」しかないんですが・・・
書込番号:2203343
0点

> このスレにたびたび「タッチパネル操作」っていう言葉が出てくるんですが、タッチパネル操作の設定ってどこにあるんでしょうか?
失礼しました、「タッチパネル調整」の書き間違いでした。
書込番号:2204033
0点


2003/12/08 13:30(1年以上前)
しふぉんさんが書いておられるように、起動したいアプリ等のアイコンまで、画面にスタイラスなり指先なりを接触させたまズルズルと動かすのが作法のように思います。
書込番号:2208616
0点





通勤時に使用できるPDAを検討しております
今のところSL-860が第一候補です
使用用途は・・・
・MP3で音楽を聴く
・メール閲覧、返信
・WEB閲覧
・英語辞書(英訳も)&国語辞典
・エクセル&ワードの閲覧、編集
使用感をご教授いただければ幸いです
それとどこかのHPで読んだのですが、
起動時間が一分以上かかると書いていたような気が・・・
もしそうならパソコンと変わらないかなと思いました
質問ばかりでもうしわけありません。
(近所のヤ○ダ電気では電源が入れられなくて・・・)
0点


2003/12/05 22:23(1年以上前)
にわかモバイラーさんの、使用用途ならSL-C860が最適だと思います。
月額2,000円のbitWarpPDAが使えるのもメリットの一つですね。
起動に1分かかるのは、再起動したときだけで、通常の使用では
電源ON/OFFがすぐにできますよ。
ヤ○ダ電機の展示機は電池が抜かれていて、起動しないんですよね。
僕も経験があります(^^;
書込番号:2199089
0点



2003/12/05 22:44(1年以上前)
moonsさん、早速のレスありがとうございます!
そうですよね、
起動時間が早くなければPDAの意味がありませんものね
今はシグマリオンUで重いのを我慢しながら使ってますので
ボーナスが出たらSL-860を購入しようと思います!
書込番号:2199182
0点


2003/12/06 00:47(1年以上前)
にわかモバイラーさんは、sigmarionIIをお使いなんですね。
僕も以前使用していました。
SL-C860は小型で非常に良いマシンだと思いますが、キー入力はsigmarionIIに比べて、
若干劣るので、そちらはあまり期待されない方がいいですよ。
書込番号:2199728
0点





MI−E21よりSL860に機種変更をしたのですが、いろんな面で機能がアップされていて満足しています。
ところで、動画再生にこの掲示板でも時々見かけるkino2というフリーソフトをインストールしてNECバリュースターTのテレビ録画の動画をSDメモリカードに保存(動画ファイルは拡張子がm2pとなっています。)して再生しようと試みていますが、画面及び音声が、ひどいコマ落ちと音落ちで困っています。
下記URLが非常に参考になり、ファイルメニューの設定(preferencces)も
いろいろといじって見ましたが、うまくいきません。
一番コマ落ち音落ちの少ないpreferencces設定が下記です。
core:Player:drop frames にチェック(チェックしないと画面が固まる)
Media Stream:cache bandwidthともに未入力(cacheは変えても効果 なし)
video:全て未入力
audio:Decorder:MAD(他をチェックしても効果不明)
できればWME9を使わずに再生したかったのですが、やはりこれを使い、
MPEG4に変換させるなどの工程が必要なのでしょうか?
また、WME9を使えば再生は可能なのでしょうか?
素人なのでご教示頂ければ幸いです。
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/mplayer.html
0点


2003/12/05 11:31(1年以上前)
僕は、標準で入っているMoviePlayerを使用して動画を見ています。
MEPG2では試していませんが、MPEG1をWME9を使ってasfに変換して見ています。
僕的には満足の行く映像です。
また以下のサイトのtoasfを利用すれば簡単に変更が可能です。
(前準備がちょっと大変ですが・・・)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/~sata68/sl.shtml
試して見る価値ありですよ。
書込番号:2197515
0点


2003/12/05 11:34(1年以上前)
僕は、標準で入っているMoviePlayerを使用して動画を見ています。
MEPG2では試していませんが、MPEG1をWME9を使ってasfに変換して見ています。
僕的には満足の行く映像です。
また以下のサイトのtoasfを利用すれば簡単に変更が可能です。
(前準備がちょっと大変ですが・・・)
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/~sata68/sl.shtml
試して見る価値ありですよ。
書込番号:2197526
0点



2003/12/08 10:00(1年以上前)
moonsさん、情報有難うございました。
WME9で変換し、使用して使えるようにはなりました。
しかし、30分ほどの番組でPCからまずテレビ番組をエクスポートし、約6分、それからWME9で約7分変換にかかります。
画質も今ひとつでコマ落ちがでます。
このあたりは変換の際の設定が影響しているようなので、いろいろと試して
見たいと思っています。
が、何かと忙しいために、PCで録画したテレビ番組を一発でファイル化できないか、もう少し勉強が必要のようです。
おすすめのtoasfも勉強して見ます。
書込番号:2208124
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





