
このページのスレッド一覧(全1051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年12月7日 02:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 09:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月5日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月5日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月5日 12:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月6日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3日前に860を買って、
外では、P-in Free 1Pで
会社、自宅ではWLI-CF-S11Gでと
ネットにつげてました。
ところが、昨日から突如、WLI-CF-S11Gで
ESSアクセスポイントに接続できなくなりました。
さきほど、フォーマートしてから再度無線LANの設定を
行って試していますが、接続できません。
原因を調べるいい方法はありませんか?
0点


2003/12/05 13:38(1年以上前)
1.cdに付属のターミナルソフトをインストールする。
2.iwconfig と入力する
表示が no wireless extensions ならカードを認識していない。
カードが認識されていれば、設定情報が出てくる。
ping 192.168.xxx.xxx とアクセスポイントのアドレスをいれる
アクセスポイントのポートの設定を確かめる。
かな。
書込番号:2197826
0点


2003/12/05 13:52(1年以上前)
ありがとうございます。
試して見ます。
書込番号:2197859
0点



2003/12/05 17:41(1年以上前)
eth0 no wireless extensions.
認識されていないです。
dmesgをみると
init_module: prism2_cs.o: 0.1.12-shp Loaded
init_module: dev_info is: prism2_cs
prism2_cs: index 0x01: Vcc 3.3, irq 39, io 0xf6000000-0xf600003f
hfa384x_corereset: hfa384x_corereset not supported on pcmcia. Use driver services COR access function instead
ident: nic h/w: id=0x800c 1.0.0
ident: pri f/w: id=0x15 1.0.5
ident: sta f/w: id=0x1f 1.3.4
MFI:SUP:role=0x00:id=0x01:var=0x01:b/t=1/1
CFI:SUP:role=0x00:id=0x02:var=0x02:b/t=1/1
PRI:SUP:role=0x00:id=0x03:var=0x01:b/t=1/3
STA:SUP:role=0x00:id=0x04:var=0x01:b/t=1/9
PRI-CFI:ACT:role=0x01:id=0x02:var=0x02:b/t=1/1
STA-CFI:ACT:role=0x01:id=0x02:var=0x02:b/t=1/1
STA-MFI:ACT:role=0x01:id=0x01:var=0x01:b/t=1/1
Prism2 card SN: 200105150001
pxa_pcmcia_suspend(0)
とっています。
カードがこわれたのかなぁ・・
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:2198291
0点



2003/12/05 18:16(1年以上前)
こんなのもありました。
初期化に失敗してるみたいです。
対処方法わかる方いますか?
hfa384x_corereset: hfa384x_corereset not supported on pcmcia. Use driver services COR access function instead
hfa384x_docmd_wait: hfa384x_cmd timeout(1), reg=0x8888.
hfa384x_drvr_initialize: Initialize command failed.
hfa384x_drvr_initialize: Failed, result=-110
prism2sta_initmac: prism2sta_initmac: drvr_initialize() failed, result=-110
hfa384x_docmd_wait: hfa384x_cmd timeout(1), reg=0x8888.
hfa384x_drvr_shutdown: hfa384x_drvr_shutdown: cmd_initialize failed, result=-110
prism2sta_initmac: Failed, result=-110
prism2sta_open: initmac() failed, result=-110.
書込番号:2198380
0点


2003/12/05 23:08(1年以上前)
すいません
私も自分のところで試したら
iwconfig
no wireless extensions
でした。
ifconfig で
LANカードのMACアドレスHWaddrと
自分のIPアドレス inet addr
Bcast adress
Mask
が表示されるでしょか?
hfa384x_drvr_initialize: Initialize command failed.
hfa384x_drvr_initialize: Failed, result=-110
prism2sta_initmac: prism2sta_initmac: drvr_initialize() failed, re
sult=-110
ちなみに上の表示は正常でもでます。
アクセスポイントがルータなら
ping
それから片方だけ
ad-hock mode になっている
web だけできないのならLANカードの設定項目のプロキシの設定で
アドレスとポートを確認してみてください。
書込番号:2199294
0点


2003/12/06 02:41(1年以上前)
仕事から帰ってきてからsyslog.confを設定して
無線LANカード挿入からネットワーク接続までの間
/var/log/messageに出力される内容を取ってみました。
ただいま、SDカード経由でPCに移して見ています。
しかし解決の糸口がみつかりません(;;
自宅はDHCPにしていたのですがとりあえず固定IPで
接続にトライしてみたのですが
./wlan-ng start eth0 から
./wlan-ng suspend eth0 の間は
eth0へのpingには応答がありました。
GWへのpingは、だめでした。
次は、/etc/pcmcia/wlan-ng でも読んでみます。
とほほ
書込番号:2200024
0点


2003/12/06 09:51(1年以上前)
考えられる問題点
1.SL-C860のハード故障
2.WLI-CF-S11Gのハード故障
3.アクセスポイントハード故障
4.SL-C860の設定の問題
5.アクセスポイントの設定の問題
6.電波障害
7.その他
くらいでしょうか?。
他のSL-C860で試すのが一番いいのですが、他のPCでこの無線LANカードが使えれば、1,4,5の問題。
他のWLI-CF-S11Gを使って試す。(持ってるわけないですよね)
フリースポットなどでSL-C860と無線LANカードが使えて、同じ設定で家で使えなければ、3、4、5、6の問題。
他の無線LAN機器が使用可能なら1,2,4,5
(このLANカードで ping 応答がある場合4,5)
など消去法で障害を切り分けてから設定を見直したほうがいいと思います。
そちらの環境がわからないので、なんとも言えないのですが、
ハード故障でいくら設定をいじっても直らないわけだし、
LANカードのドライバなどの問題でドライバがどうしても必要ということがはっきりわかっているのなら、ドライバを作成するってのもやってみる価値はあるのですが。(興味がある)
シャープは動作保証していないみたいですし、 WLI-CF-S11Gでロットの一部に不具合が有るらしく動作しない場合もあるとの事で注意を要すとの記事があったのでこのLANカードかもしれないですね。(760で使えている人は多いみたいですね)
あくまでも今お使いのWLI-CF-S11Gを使って無線LANを使うためにかいてますが、まず何が問題かはっきりさせるればきっと解決も早いと思います。
書込番号:2200500
0点


2003/12/06 12:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ひとつひとつ確認していきます。
書込番号:2200871
0点


2003/12/06 13:02(1年以上前)
ノートPC(Panassonic CF-W2無線LAN無しモデル)にWLI-CF-S11Gをつないで見またところ使えませんでした。このノートPCで使っている無線LANカード(3Com 3CRSHPW196)では通信できているのでWLI-CF-S11Gの故障の
可能性が高くなりました。身近にSLザウルスを所有している知人がいないので、SLザウルス取り扱いをして無線LANデモを行っている店舗で再度確認します。
seabookさん、的確なアドバイスありがとうございます。
結論が出ましたらまた報告いたします。
書込番号:2200995
0点


2003/12/07 02:06(1年以上前)
seabookさん
昨日、ビックカメラに行って、店頭のSL-C860で自分のカードが
使えるか確認してもらったところ使えませんでした。
また、デモ用の無線LANカードを使って自分の860で通信できるか
確認してもらったところ問題なく通信できました。
このことから、WLI-CF-S11Gのハードが860で使用中に故障したの
だと思います。
現在は、新たに購入したWLI2-CF-S11で問題なく通信できています。
本当にアドバイスありがとうございました。
いつかは、自分もアドバイスできるようになりたいものです。
書込番号:2203684
0点





みなさん、こんにちは
PDAを仕事で顧客管理として使用したいのですが、アドレスの検索でいろいろな条件から検索できるのでしょうか?仕事上、いつどんなお客様がみえるかわからないので、迅速にその方のデータを確認したいと思うのですが。
顧客管理のソフトなどもあるのでしょうか?無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0点


2003/12/05 01:31(1年以上前)
SL-C860を購入したての初心者です。
アドレス帳というソフトが初めからインストールされているので、検索について
調べてみたのですが、単語による検索しかできないようです。
条件等つけることができませんでした。
しかも、一つづつしか表示されないので、検索条件にたくさんHITした場合、
目的のデータにたどり着くまで時間がかかるかもしれません。
書込番号:2196762
0点


2003/12/07 17:45(1年以上前)
まだインストした状態で使い込んではいないのですがFreeで
PortaBaseというデータベースソフトがあります。
これだと、自由にフォーマットを設定しデータベースが作成でき
検索もある程度できそうです。
また、シャープ製のデータベースソフトもあります(有料)
書込番号:2205743
0点



2003/12/10 09:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PDAという言葉で、なんだか難しく考えてしまいますが、簡単にできるんでしょう(^^♪
いろいろなソフトもあると思いますので、まだ違うソフトをご存知の方教えてくださいませんか?
書込番号:2215546
0点







760からの買い換えの方で、フリーソフトqtJournalを使ってた人おられませんか?簡易日記ソフトなんですが、日付が自動的に記入されるので便利に使っていたんですが、データを860に移動する方法がないのです。何かこういうフリーソフトのデータ移動方法はないんでしょうか?
0点

/home/zaurus/Applications/qtjounal/qtjounal.datがデータだと思います。
これをSDカード等経由で860の同じ位置にコピーすれば良いと思います。
ファイルタブでは触れない位置にありますので、ZEditorの簡易ファイラー機能やTreeExproler等あるいはターミナルでのcpコマンドをご利用ください。
C860側にqtJounalを入れて一回起動後に上記ファイルを上書きしてみてください。
フォントとパスワードは再設定の必要があると思います。
書込番号:2197067
0点


2003/12/05 09:11(1年以上前)
出来ました!ありがとうございました。
書込番号:2197257
0点


2003/12/05 10:30(1年以上前)
qtJournalというソフトに興味を持ちました。
入手先を教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:2197403
0点



2003/12/05 18:52(1年以上前)
googleとかの検索エンジンでqtjournalを引けばすぐでます。ただ、この
ソフト、編集機能がないし、折り返し設定も付いてないので単なる日付付のメモぐらいにしか使えないですが・・・
書込番号:2198472
0点


2003/12/05 19:25(1年以上前)
ゲッットさん
情報ありがとうございました。
小生の利用に適っているか、早速試して見ます。
書込番号:2198549
0点





おはようございます。
少しずつザウルスの設定をしながら遊んでいます。とりあえずBitWarpに入ってつなげていますが、接続設定がすごく簡単でよいですね。
ボイスレコーダーがまだつなげていませんが・・・。
電源ボタンがちょっとおしにくいのと、escキーが見当たらないのが少し不便ですがきにいってます。
今度、SDカード、CFカードを買おうと思っています。
SDカードは512、CFカードは1Gを考えていますが860で使えたカードは何かないでしょうか?
760ときほんおなじかとはおもっているのですが・・・。
0点


2003/12/04 10:21(1年以上前)
メーカーで動作確認済みのカードを公開しているので、その中から選択すれば大丈夫だと思います。フラッシュメモリは、タイプによって速度が異なる場合があるので仕様書とか確認してみたらどうですか。
http://support.ezaurus.com/kyotsu/sl/sdmmccard_sl.asp
書込番号:2194073
0点


2003/12/04 11:44(1年以上前)
本体横の電源は確かに押しにくいですよね(まぁ、簡単に押せちゃうとカバンに入れて運べませんけど)。なので、僕は本体を開いてからキーボードの電源ボタンを使ってます。ちなみにESC≒キャンセルキーはその隣です。
書込番号:2194229
0点



2003/12/05 12:35(1年以上前)
返事が遅れてすみません。
サイトをを確認してSDカードのを買いたいと思います。CFカードは1Gを公式に対応してないのですね。
結構高いので、今回は見送りたいと思います。
背面のCANCELってESCと同様に使えるんですか、試して見ます。でも癖で左上に指がw
どうもありがとうございました。
書込番号:2197676
0点





電波状態がぎりぎりの為、受信がよくありません。
以前P−inで使用していた、ドコモの「P−link STATION」が
使用できますか。ご存じの方は教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点


2003/12/04 13:26(1年以上前)
PHSは何をお使いですか?
docomoのSTATIONは当然ながらdocomoでしか使えません。通信速度も要チェックです。
BitWarpで使われるつもりなら....それは全く無理でしょう。
書込番号:2194466
0点



2003/12/05 01:06(1年以上前)
PHSはp−inコンパクトです。ドコモの「eggy」をずっと
ホームアンテナと一緒に使用していました。
bitwarpを現在は使用しています。無理ですか。
速攻の回答をありがとうございます。
書込番号:2196677
0点

私はAir-H"ですが、自宅での電波状況が悪く、以前いろいろ調べたところ、
DDIポケットにも密かにホームアンテナ相当品があったので、DDIPのサポートに電話かけ、交渉したことがあります。
使ってみたいと申し出た所、かなり抵抗されました。1年前の当時でも品薄だと言う情報があったので、滅多に出したがらないのかなと思いました。なので、現在あるかは不明ですし、BitWarpで相手にしてもらえるかも不明です。
さらに、つなげたとしてもパケット通信ですと使い物にならない速度になってしまうそうです。どれくらい遅くなるんだと聞いたのですが、明確な答えは無かったです。(断るための言い訳かなと邪推しましたが、もしかしたら本当かもしれません。)
結局自宅は、ADSL+無線LANにしています。ちょっと投資が必要でしたが、リンク確立も速いですし、これぞブロードバンドといったスピードに満足しています。
念のため付け加えますと、BitWarpはDDIPのAir-H"と同じ回線を使っています
書込番号:2199877
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





