
このページのスレッド一覧(全1051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月10日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月8日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CF無線LANカードはどの製品をお使いですか? 価格、大きさ(装着時の突起)、設定のしやすさ、電波受信性能のそれぞれの面から検討した場合、リナザウとベストな組み合わせはどれでしょうか?また、現在使用中の方で各製品使用のご感想をお聞かせ下さい。
0点


2003/12/08 14:08(1年以上前)
私バッファロー(メルコ)のAirStation WL12-CF-S11を使っております。ヤフオクにて5千円ほどで手に入れました。
普通の店だと7千円位だと思います。
大きさは差し込んだ状態で2.7mmほど出っ張っております。
カードの一番厚いところで7〜8mmでしょうか。
以前この掲示板の無線LANカードのところで2種類のアンテナを採用したダイバシティ方式で大変感度が良いと評判だったので、これに決めました。
ドライバは付いてますが、私の場合(NEC Aterm WARPSTAR 7600Hにて接続 使用OS XP Pro)必要ありませんでした。
主に室内での使用ですが、家のどこにいても通信できて感度に関しては
申し分ありません。
ただ思ったより電池の消耗が激しく、4時間もつかどうかといった感じで、将来ホットスポットなどの利用を考えると予備の電池が欲しいところです。家ではアダプタのコードを差しっぱなしにしております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:2208724
0点


2003/12/08 14:10(1年以上前)
すみません。
差し込んだ状態で2.7cmの出っ張りです。
誤ってミリで表記しておりました。
書込番号:2208731
0点


2003/12/08 19:49(1年以上前)
私は、PciのGW-CF11Hを使用しています。
出っ張りは2.4cm程度です。
設定らしいことをした覚えもなくつながっています。
購入はデジチョップです。
無線LANにしろ有線LANにしろ、あるいはPHSデータカードにしろ
今のところ私はCFスロットにさすものはどれもあっけないくらい簡単に使えています。
書込番号:2209601
0点

Planex のGW-CF11Hは私も使っております。
自宅で使用していますが、感度が良いので気に入っています。
動作確認機種だけあって、設定も難なく出来ました。
不満点もあって、出っ張りが大きめで、やや首が弱いので気を使うところです。
1個目は初期不良でしたが、メーカーの対応も迅速で、それ以降快適に使っています。
(過去ログもご参照ください。 [1685649]熱に弱い?)
ところで、I/OデータのWN-B11/CFLはPlanexそっくりですね。OEMかな?
こちらもC7x0で動作確認が取れているので、860でも使えるとおもいますよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-b11cfl/index.htm
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwcf11h.shtml
書込番号:2214746
0点


2003/12/10 18:54(1年以上前)
私はバッファローのWL12-CF-S11を先日購入しました。
誘電体アンテナとループアンテナの2種類の異なるアンテナ
を採用した「偏波面ダイバシティ機能」なので電波感度もとても
満足しています。しかし、CF型であるため、PCカード型に比べ若干
劣っているようにも思われます。
また、どうもアンテナ部分の出っ張りが大きいほど感度が良い(?)
感じを実際使用して持ちました。
書込番号:2216723
0点





SL-C860とbitWarp PDAでモバイル生活を始めようと思っています。
ヤフーオークションの閲覧・入札ができることは判りましたが、出品(画像のアップロード)はできるのでしょうか?
可能ならばすぐに購入したいと考えています。どうかご教授をお願いします。
0点


2003/12/09 16:38(1年以上前)
可能ですよ(^^)ただ処理スピードはあくまでもそれなりですからね!
書込番号:2212808
0点


2003/12/09 16:48(1年以上前)
もうひとつついでに!画像はめちゃくちゃ綺麗ですから十分オークションは楽しめますよ(^^)ただ終了直前の入札は処理スピードの関係で危険ですので、それを回避した自動入札とかをご利用くださいね(^^)ビットワープはほんとうに安いですよね!
書込番号:2212835
0点



2003/12/10 16:16(1年以上前)
あつぼん2さん、早々のご回答ありがとうございました。
早速購入したいと思います。
書込番号:2216347
0点





みなさん、こんにちは
PDAを仕事で顧客管理として使用したいのですが、アドレスの検索でいろいろな条件から検索できるのでしょうか?仕事上、いつどんなお客様がみえるかわからないので、迅速にその方のデータを確認したいと思うのですが。
顧客管理のソフトなどもあるのでしょうか?無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0点


2003/12/05 01:31(1年以上前)
SL-C860を購入したての初心者です。
アドレス帳というソフトが初めからインストールされているので、検索について
調べてみたのですが、単語による検索しかできないようです。
条件等つけることができませんでした。
しかも、一つづつしか表示されないので、検索条件にたくさんHITした場合、
目的のデータにたどり着くまで時間がかかるかもしれません。
書込番号:2196762
0点


2003/12/07 17:45(1年以上前)
まだインストした状態で使い込んではいないのですがFreeで
PortaBaseというデータベースソフトがあります。
これだと、自由にフォーマットを設定しデータベースが作成でき
検索もある程度できそうです。
また、シャープ製のデータベースソフトもあります(有料)
書込番号:2205743
0点



2003/12/10 09:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PDAという言葉で、なんだか難しく考えてしまいますが、簡単にできるんでしょう(^^♪
いろいろなソフトもあると思いますので、まだ違うソフトをご存知の方教えてくださいませんか?
書込番号:2215546
0点





はじめまして。
860の購入を考えてます。
SonicStageで音楽を管理されている方に質問です。
SDカードへの書き込みを行い、そのまま860で動作するのでしょうか?
出来なければ、クリエの次期UXまで購入を延ばそうと思っています。
因みにPDA歴は長いのですが、中身まで理解せず使用してきました。
回答宜しくお願いします。
0点


2003/12/09 00:12(1年以上前)
SonicStageはAtrac3という形式で、音楽ファイルが作成されます。
SL-C860で利用できるのは、MP3形式ですから、そのままでは利用できません。
またSonicStageからSDメモリへの書き込みもできなかったと思います。
どうしてもSonicStageの音楽ファイルを利用したいなら、
CLIEの方がいいと思います。
または、SonyのMSオーディオプレーヤーを別途購入するのも一つの選択肢では?
書込番号:2210990
0点


2003/12/09 17:39(1年以上前)
IP違いのためHNを変えました。
moonsさま
早速の回答ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
持ち物を増やしたくないのです。
書込番号:2212974
0点


2003/12/09 22:51(1年以上前)
上のアイコン間違えていました。
僕もずーっとVAIOを使っていたせいか、ATRAC3形式の音楽ファイルがたくさんあります。
でも、SL-C860を使いたいので、あらためてMP3で録音しなおしています。
アップルのiTunesを使えばMP3を作れるので、それほど苦ではないですよ。
MP3からATRAC3変換ソフトはいろいろありますが、その逆って全然ありませんね。。。
書込番号:2214124
0点





SL-C7xx+AirH"128kを使っていた方で、SL-C860+BitWarpに乗り換えた方、
いらっしゃいますか?以下の点、質問させてください。
1.速度はにデータ圧縮の分、同じ128でも速く感じられるんでしょうか?
2.下のスレで認証が遅いとありますが、私はAirH"32kを使用していて、
特に認証時間に不満はありません。
AirH"とBitWarpでは、BitWarpの方が時間がかかるんでしょうか?
独自の認証方式ということで、違うのかどうか知りたいです。
3.(これはザウルス共通の質問ですが)
一時期CLIEのNetFrontを使用していたんですが、ザウルスのNetFrontでは
画面操作系はきびきび動作するのでしょうか?
レビューなど見ていて、アプリの動作が全般的にもっさりしているような事を
書いていたので。。
特に気にならない程度なら、AirH"から完全に切り替えたいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/07 03:03(1年以上前)
>SL-C7xx+AirH"128kを使っていた方で、
>SL-C860+BitWarpに乗り換えた方、
>いらっしゃいますか?以下の点、質問させてください。
今回、はじめてPDAを購入でSL-C860+BitWarp
なので、SL-C7xx+AirH"128k環境との比較は
わかりませんが・・・
以前、PC+AirH"32k(32kですよ!)は
使っていたことがあるのですが、
その時は私個人的には耐えられないスピードでしたが、
SL-C860+BitWarpでは、絶えられるとか絶えられないと
いうことは感じず、まあ、充分に使ってますよ。
>2.下のスレで認証が遅いとありますが、私はAirH"32kを使用してい>て、特に認証時間に不満はありません。
>AirH"とBitWarpでは、BitWarpの方が時間がかかるんでしょうか?
>独自の認証方式ということで、違うのかどうか知りたいです。
うーん、特に気になったことはないですが。
今、計ってみました。
ダイアルしています(6秒ぐらい)
↓
認証中(2〜3秒ぐらい)
でしょうか。ダイアルしていますが長くは
感じましたが、"認証中"はあっという間ですよ。
>3.(これはザウルス共通の質問ですが)
> 一時期CLIEのNetFrontを使用していたんですが、ザウルスの
>NetFrontでは
> 画面操作系はきびきび動作するのでしょうか?
ええ、期待以上にきびきび、
充分に普通に活躍しています。
>特に気にならない程度なら、AirH"から完全に切り替えたいなと思って>います。
AirH"128kからBitwarp128へ買い換えで、体感速度レベルで
変わるかどうかはわかりませんが、通信コスト的には、
PDA専用コースなので、契約しないともったいないですね。
私はSL-C760の中古を買うつもりでしたが、
BitWarp PDAとAirH"128kのランニングコスト差を考えて
SL-C860を購入しました。
書込番号:2203832
0点


2003/12/08 17:53(1年以上前)
私もPDAを初めて購入したので詳しいことは分からないのですが、
実際に画面を表示するとキビキビ動作とは言えない状態です。
>ダイアルしています(6秒ぐらい)
> ↓
>認証中(2〜3秒ぐらい)
>
>でしょうか。ダイアルしていますが長くは
>感じましたが、"認証中"はあっという間ですよ。
上記動作は、同じ様な時間です。
しかし、例えばYahoo!のトップページを開くのには早くて7秒程度、
遅いときには20秒以上かかります。(画像は表示しない設定)
オークションや、ニュースのページに移るときも同じくらいの時間が
かかります。
通信状態は、カードのランプが点灯〜長点滅なので、悪い方とは思え
ないのですが。
また、ちょっと気になったので友人のAirH"(32K,DION接続)を借りて
みたのですが、同じ条件で試したところ、7〜8秒程度で安定して画面
が切り替わり、20秒以上かかる様なことはありませんでした。
参考まで、P-in Free1SカードでYahoo!BBのダイヤルアップ(64K,PIAFS接続)
させたところ、1〜3秒程度で画面表示されました。
(これは接続方法が違うので比較にならないと思いますが)
こうしてみてみると、BitWarpが遅いように感じてしまうの
ですが、他の方も同じような感じなのでしょうか?
カード自体の故障とかでなければいいのですが・・
書込番号:2209257
0点


2003/12/08 19:11(1年以上前)
初歩的なことを聞いてもいいですか?
BitWarpってPCじゃ使えないんですか?
PCカードがついているので素朴な疑問です
書込番号:2209504
0点


2003/12/08 21:47(1年以上前)
>BitWarpってPCじゃ使えないんですか?
>PCカードがついているので素朴な疑問です
bitWarpにも何種類かあって、ここで話題になっている
月額料金2,000円のコースは、「bitWarp PDAコース」に
なります。
これは、「機器認証機能を搭載したPDAを対象としたコース」
となっており、現在のところ、対象機種は、SL-C860だけの
ようです。
PCカードアダプタはこれから機種を拡大したときの為に付属
させているのではないでしょうか。
書込番号:2210045
0点


2003/12/08 22:01(1年以上前)
ありがとうございます
すっきりしました
書込番号:2210117
0点



わたし自身が実際に試してないので断言できませんが、複数の方法で出来そうですよ。
過去ログをご参照ください。
[1727912]tifファイルを見る方法はないモノでしょうか?
[2204125]Tif形式のファイルは?
書込番号:2209278
0点


2003/12/08 22:01(1年以上前)
私はFAX送信はもっぱらNTTコミュニケーションズのiFAXを使用しています。
WindowsパソコンからですとTGDriverというものがあって、ワード等のソフトから印刷する時に、プリンタの選択で「iFAXへ送信」を選択すれば、宛先のFAXに印刷されます。
zaurusのアプリケーションには印刷コマンドがありませんが、
Zaurusのメールソフトにファイルを添付し、宛先を自宅FAX番号にすれば
FAXをプリンタ代わりに使用することもできます。
iFAXへの登録は無料で、料金は1枚あたり平日の昼間25円です。
宛先ファイルを使用した同報送信や時刻指定送信などができるので、FAXソフトで直接宛先のFAX番号に送信するよりも手間がかからず良いと思います。
とりわけ便利なのが、会合通知などを会員名簿などをもとに連絡する時です。電話番号だけあってFAXの有無がわからない場合でも、iFAXで同報送信してしまいます。不達宛先があると配送結果通知MAILが届くので、不達宛先にだけ電話するなり、郵送するなりすれば済みます。
書込番号:2210116
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





