
このページのスレッド一覧(全1051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 02:52 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月7日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 03:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月6日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、こんにちは。質問させて頂きたく思い書き込みます。
5年間使用したCASIOのポケットカレイドと別れ、
SL-C860を購入し時代の進歩に驚いてます。
SD/CFカードなど、メモリを購入しようと思い、価格と
会社のノートPCでも使えそうなので
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/index.html
のDSCM-11000を購入申込みしました。
やはりSDカードなどに比べて著しく電力を消費するのでしょうか?
実際にMDをご使用になられていらっしゃいましたら、是非
感想をご教授ください。
あと、ストレージで母艦PCと接続したときSDと同じように
使用大丈夫でしょうか。明日あたり届くのですが、少し心配です。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/12/04 13:23(1年以上前)
私も非常に気になります。
届きましたら、ぜひレポートをお願いします。
書込番号:2194461
0点



2003/12/04 20:02(1年以上前)
マイクロドライブ(以下MD)使われてる方のレスがまだなので、
自己レスすいません^^ 要望があったのでレポートです。
昨日bitwarpとMDが同時に届きました。
・MDは、差し込むとけっこう抜くとき抜きにくい気がします。
コツをつかめば大丈夫なのかな?bitwarpは出ているので抜きやすいですが
インプットスタイルのとき邪魔です。手が大きい方ですから、ましですが。
・差し口が同じなので、両方使いたいときはちょっと面倒ですね。
SDスロットはキーボード背面ですよね。同時に使用できるでしょうかね。
・MDを差して、ストレージで外部メモリとしてCF同様アクセス可能です。
・またアダプタをつけてノートPCのスロットでも使えるので重宝します。
もちろんドライバもいりませんし、その方が早いかもしれません。
・一応MDはミニHDDなのでアダプタと一緒に専用プラケースに入れて
持ち歩いてます。bitwarpのを差しっぱなしにしてます。
疑問点として、MDは差しっぱなしでもアクセスしないと
バッテリーには影響ないんでしょうか?
bitwarpも当然、接続しなければ影響ないですよね。
ネックの電力消費ですが、もっと使い込むかSD買って比べないと
よく分かりません。気にするほどでもないのかな。
MDは容量1Gアダプタ付で14500円ですからコストは最高です。
あとポケットシンク便利ですね、充電しながらストレージできますし
巻きコードなので携帯性に優れています。
bitwarpは思ったほど速くありませんでした。
仕事でLINUX使ってるので、これからも色々楽しみです。
最高のおもちゃですね。
引き続き電力消費についてご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:2195423
0点


2003/12/05 21:43(1年以上前)
マイクロドライブ買いました。
消費電力はCFよりは多そうです。
それでも7時間ぐらいはMP3の再生が出来ましたよ。
20秒に1回ぐらいアクセスしてます。
価格が安いので浮いたお金でバッテリーを追加しても
1GのCFより安いのでいいんではないかと思います。
書込番号:2198951
0点

冗談みたいですが、マイクロドライブの取り出しに関して、こんなアドバイスがシャープから出ています。MI-E21の時に文句が出たんでしょうね。
MI-E21とSL-Cシリーズで、CFの取り出し口は大差がないですが、C860のサポートページではリンクが貼られていないようです。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/mi-e21/update/e21update/remove_micro.asp
切れにくいテープをご利用ください。
書込番号:2199535
0点



2003/12/07 02:52(1年以上前)
>MD買ったよさん
ありがとうございます。参考になります。気にしなくてもよさそうですね^^
>とまとまさん
レスありがとうございます。
知りませんでした、でも何回かやってるうちに最初ほど固くなくなって
きましたので、もうちょっとテープはらずに様子みようと思います。
このMDメーカー動作確認済みだったんですねw
書込番号:2203804
0点





3日前に860を買って、
外では、P-in Free 1Pで
会社、自宅ではWLI-CF-S11Gでと
ネットにつげてました。
ところが、昨日から突如、WLI-CF-S11Gで
ESSアクセスポイントに接続できなくなりました。
さきほど、フォーマートしてから再度無線LANの設定を
行って試していますが、接続できません。
原因を調べるいい方法はありませんか?
0点


2003/12/05 13:38(1年以上前)
1.cdに付属のターミナルソフトをインストールする。
2.iwconfig と入力する
表示が no wireless extensions ならカードを認識していない。
カードが認識されていれば、設定情報が出てくる。
ping 192.168.xxx.xxx とアクセスポイントのアドレスをいれる
アクセスポイントのポートの設定を確かめる。
かな。
書込番号:2197826
0点


2003/12/05 13:52(1年以上前)
ありがとうございます。
試して見ます。
書込番号:2197859
0点



2003/12/05 17:41(1年以上前)
eth0 no wireless extensions.
認識されていないです。
dmesgをみると
init_module: prism2_cs.o: 0.1.12-shp Loaded
init_module: dev_info is: prism2_cs
prism2_cs: index 0x01: Vcc 3.3, irq 39, io 0xf6000000-0xf600003f
hfa384x_corereset: hfa384x_corereset not supported on pcmcia. Use driver services COR access function instead
ident: nic h/w: id=0x800c 1.0.0
ident: pri f/w: id=0x15 1.0.5
ident: sta f/w: id=0x1f 1.3.4
MFI:SUP:role=0x00:id=0x01:var=0x01:b/t=1/1
CFI:SUP:role=0x00:id=0x02:var=0x02:b/t=1/1
PRI:SUP:role=0x00:id=0x03:var=0x01:b/t=1/3
STA:SUP:role=0x00:id=0x04:var=0x01:b/t=1/9
PRI-CFI:ACT:role=0x01:id=0x02:var=0x02:b/t=1/1
STA-CFI:ACT:role=0x01:id=0x02:var=0x02:b/t=1/1
STA-MFI:ACT:role=0x01:id=0x01:var=0x01:b/t=1/1
Prism2 card SN: 200105150001
pxa_pcmcia_suspend(0)
とっています。
カードがこわれたのかなぁ・・
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:2198291
0点



2003/12/05 18:16(1年以上前)
こんなのもありました。
初期化に失敗してるみたいです。
対処方法わかる方いますか?
hfa384x_corereset: hfa384x_corereset not supported on pcmcia. Use driver services COR access function instead
hfa384x_docmd_wait: hfa384x_cmd timeout(1), reg=0x8888.
hfa384x_drvr_initialize: Initialize command failed.
hfa384x_drvr_initialize: Failed, result=-110
prism2sta_initmac: prism2sta_initmac: drvr_initialize() failed, result=-110
hfa384x_docmd_wait: hfa384x_cmd timeout(1), reg=0x8888.
hfa384x_drvr_shutdown: hfa384x_drvr_shutdown: cmd_initialize failed, result=-110
prism2sta_initmac: Failed, result=-110
prism2sta_open: initmac() failed, result=-110.
書込番号:2198380
0点


2003/12/05 23:08(1年以上前)
すいません
私も自分のところで試したら
iwconfig
no wireless extensions
でした。
ifconfig で
LANカードのMACアドレスHWaddrと
自分のIPアドレス inet addr
Bcast adress
Mask
が表示されるでしょか?
hfa384x_drvr_initialize: Initialize command failed.
hfa384x_drvr_initialize: Failed, result=-110
prism2sta_initmac: prism2sta_initmac: drvr_initialize() failed, re
sult=-110
ちなみに上の表示は正常でもでます。
アクセスポイントがルータなら
ping
それから片方だけ
ad-hock mode になっている
web だけできないのならLANカードの設定項目のプロキシの設定で
アドレスとポートを確認してみてください。
書込番号:2199294
0点


2003/12/06 02:41(1年以上前)
仕事から帰ってきてからsyslog.confを設定して
無線LANカード挿入からネットワーク接続までの間
/var/log/messageに出力される内容を取ってみました。
ただいま、SDカード経由でPCに移して見ています。
しかし解決の糸口がみつかりません(;;
自宅はDHCPにしていたのですがとりあえず固定IPで
接続にトライしてみたのですが
./wlan-ng start eth0 から
./wlan-ng suspend eth0 の間は
eth0へのpingには応答がありました。
GWへのpingは、だめでした。
次は、/etc/pcmcia/wlan-ng でも読んでみます。
とほほ
書込番号:2200024
0点


2003/12/06 09:51(1年以上前)
考えられる問題点
1.SL-C860のハード故障
2.WLI-CF-S11Gのハード故障
3.アクセスポイントハード故障
4.SL-C860の設定の問題
5.アクセスポイントの設定の問題
6.電波障害
7.その他
くらいでしょうか?。
他のSL-C860で試すのが一番いいのですが、他のPCでこの無線LANカードが使えれば、1,4,5の問題。
他のWLI-CF-S11Gを使って試す。(持ってるわけないですよね)
フリースポットなどでSL-C860と無線LANカードが使えて、同じ設定で家で使えなければ、3、4、5、6の問題。
他の無線LAN機器が使用可能なら1,2,4,5
(このLANカードで ping 応答がある場合4,5)
など消去法で障害を切り分けてから設定を見直したほうがいいと思います。
そちらの環境がわからないので、なんとも言えないのですが、
ハード故障でいくら設定をいじっても直らないわけだし、
LANカードのドライバなどの問題でドライバがどうしても必要ということがはっきりわかっているのなら、ドライバを作成するってのもやってみる価値はあるのですが。(興味がある)
シャープは動作保証していないみたいですし、 WLI-CF-S11Gでロットの一部に不具合が有るらしく動作しない場合もあるとの事で注意を要すとの記事があったのでこのLANカードかもしれないですね。(760で使えている人は多いみたいですね)
あくまでも今お使いのWLI-CF-S11Gを使って無線LANを使うためにかいてますが、まず何が問題かはっきりさせるればきっと解決も早いと思います。
書込番号:2200500
0点


2003/12/06 12:22(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
ひとつひとつ確認していきます。
書込番号:2200871
0点


2003/12/06 13:02(1年以上前)
ノートPC(Panassonic CF-W2無線LAN無しモデル)にWLI-CF-S11Gをつないで見またところ使えませんでした。このノートPCで使っている無線LANカード(3Com 3CRSHPW196)では通信できているのでWLI-CF-S11Gの故障の
可能性が高くなりました。身近にSLザウルスを所有している知人がいないので、SLザウルス取り扱いをして無線LANデモを行っている店舗で再度確認します。
seabookさん、的確なアドバイスありがとうございます。
結論が出ましたらまた報告いたします。
書込番号:2200995
0点


2003/12/07 02:06(1年以上前)
seabookさん
昨日、ビックカメラに行って、店頭のSL-C860で自分のカードが
使えるか確認してもらったところ使えませんでした。
また、デモ用の無線LANカードを使って自分の860で通信できるか
確認してもらったところ問題なく通信できました。
このことから、WLI-CF-S11Gのハードが860で使用中に故障したの
だと思います。
現在は、新たに購入したWLI2-CF-S11で問題なく通信できています。
本当にアドバイスありがとうございました。
いつかは、自分もアドバイスできるようになりたいものです。
書込番号:2203684
0点





860の購入を考えています。
同じ大容量バッテリ搭載の760の評価を見るとそこそこ高評価なのですが、
860ではそれほどでもありません。
実際760より860の方がバッテリ駆動時間は短いのでしょうか?
0点

ここの評価をあてにしないほうがいいと思いますよf^^;
あてずっぽうですが、
C760はC700の短さから伸びていて、いいと思った人がいた。
C860は変わらないので、普通になった。
というところかなぁ???
書込番号:2202545
0点



2003/12/06 22:42(1年以上前)
ありがとうございます。
公表では同じようなので、買う方向で考えてみたいです。
書込番号:2202787
0点






ダイアテックなどで出ている、100-240V(ワールドワイド対応)
サードパーティ製ACアダプタをご利用ください。
http://www.diatec.co.jp/shop/shop.cgi?zoom=3%2DFPS%2D101E1
書込番号:2202514
0点



2003/12/06 22:35(1年以上前)
年末から年始に掛けてに海外出張があり、悩んでました。
ありがとうございます。
書込番号:2202763
0点





860の購入を考えているのですが、現在、お使いになられている方、
ペンタッチ、手書き入力は、快適でしょうか?それと、製品評価の評価バランスで760はバッテリが高評価なのに対して860は低評価ですよね。同じバッテリを使っているのに、なぜですか?教えてください。
お願いします。
0点





C860でムービーの再生を検討しています。
256のSDカードでは容量が不足しているためマイクロドライブを考えていたのですが、
この板の中で、USB接続によるモバイルディスクも可能だと知りました。
ただ、実際読み込み速度とか実用性とか考えるともう少し迷っています。
携帯性は別にして、USB接続でもちゃんと再生可能なのでしょうか。
よろしければアドバイスを下さい。
(値段的にはモバイルディスクの方が安価で大容量なので可能であれば、
モバイルディスクにしようかと思っています)
0点


2003/12/03 17:00(1年以上前)
USBによるハードディスクやCDROMの接続をテストしていますが、
あくまでユーザー責任のもと、使用方法は万人向けではありませんので
好奇心さんにはマイクロドライブをお勧めします。
書込番号:2191335
0点



2003/12/04 22:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
”万人向けでない”というところがひっかかります。
これは、ドライバーを入れて接続するだけではつながらないってことでしょうか?
それとも設定が使う毎に必要なので使いづらいという意味でしょうか。
もし再生に支障がないのであれば(転送速度等)私も挑戦してみようと思います。
マイクロドライブ1Gの値段で20Gはえますので魅力的です。
書込番号:2195848
0点


2003/12/05 21:59(1年以上前)
MD(IBM-1GB)に動画データを入れて、出張中の電車の中で見ています。asfフォーマットならば、c860に付属のプレイヤで、MPEG1はkino2で問題なく、見れています。ただ、CFに比べてやはり、電池のもちが悪いようです。
PCとのリンクはドライバのインストールなしにSDもMDもできています。両者が同時にアクセスできると、さらにいいのですが。
書込番号:2198999
0点



2003/12/06 02:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
C860を購入したのはムービーも再生できるということも魅力の一つで
購入したもので、大容量メディアは必須と考えています。
MDでの再生は問題なくできるということなのでマジックスターの2.4G
あたりを検討したいと思います。
あとは、変換方法です。
WMVは結構スムーズに再生できるのですがDivXが駒落ちとなってしまいます。
Kino2の仕様なのか変換ミスなのか・・・
まだまだがんばらないと!
それにしても、とにかくおもしろいツールで飽きが来ません。
またなにかありましたらご助言お願いします。
書込番号:2199996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





