
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月31日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月7日 22:57 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月11日 03:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月5日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




米国へ仕事で行く機会があり、ここのC860のレスを参考に準備し快適に使用することができましたので参考までに報告します。
メール、インタートネットは国内移動はbitwarp-PDA、米国ではハードは有線アナログモデム:billiontonのCF56K V.90 MODEMを使用しました。日本でIBS JAPAN取扱いを電脳探検隊で購入しました。消費電流はspecは165mA以下ですので、データ通信カード程度ですが、発熱が結構凄くて熱くなります。接続使用時間は他にもちょい使いした後2時間持たない程度でしたので、まぁ、カタログspec程度なのcでしょうか。ホテルによっては、電話の側面にデータ通信用のモジュラーケーブルRJ-11を接続する端子がありました。(CF56Kに接続モジュラーケーブル付属)日本の電話はアメリカと同じ規格(AT規格?)ですので米国でハード、ソフトとも問題なく接続できました。接続はso-netの国際ローミングを用いてGo remote(旧Gric)へローミング接続しました。so-netのhpを参考に接続先はホテルと同じ市内をリストアップし、セットアップし出張前に国内で接続確認しておきます。モデム初期化は AT&F&C1&D2&K3&S0E0 ATX0で接続先できました。
so-netの場合、接続先によってはユーザ名に「gric/」が必要となります。インターネット接続は問題なかったですが、メールの送信が認証されず送信できませんでした。しかたなくwebメーラーを使用しました。ホテルによっては、市内通話接続は無料なので、電話代がかかりません。so-netローミング代は別途10円/分かかります。
現地無料プロバイダーはいろいろありましたが、インターネット検索で出てきますが、今回は時間が無く使用しませんでした。今度接続調査してみます。
現地で外出時はモデモカードは使いませんので、ダミーカードを持って行って、ふさいだほうがいいですね。
航空機内:music playerはフル使用しました。CD5枚分をMP3変換してSDに入れて聞きました。zaurus取説では連続15時間とありますが、確かに5〜7時間程度の使用ではモニターオフで再生ですとバッテリーの目盛りは全く下がりませんでした。
music playerのhelpにもありますが、他のソフトとの同時使用では音トビがありNGでした。ステレオイヤホンは小型機器用のネオジウムマグネットものを購入しました。途中にボリュームがある長さ1m程度のもので、航空機内チャンネルと共用できよかったです。航空機で配られるステレオミニヘッドホンは、zaurusとはインピーダンスが合わないのか、音量が出ずNGでした。
米国内充電:過去レスにありますが現地120Vですが、問題なく充電、使用できました。
補助電源:アメリカですと、航空機内は片道10時間程度です。動画再生しなければ補助電源必要ないかと思います。
補助電源は過去レス参照してサードパーティのパワーエクスチェンジャー等のものを購入する方法もありますが、もうひとつ予備バッテリーを購入するのもbetterだと思います。バッテリー入れ替えにより再起動となりますが、なんといっても予備バッテリーは小型ですから。
動画:今回MP4も調査しましたが、間に合いませんでした。
MP4エンコーダは、ソフトエンコードでは時間がかかってしまいますので、カード・ボード等のハードエンコーダがよいのでしょうけど、画像サイズ、ビットレート等の設定を落とし容量を減らし再生確認が必要なようです。過去レス参考に準備し、次回tryします。
メモリー:SDの1Gを積んでます。CDの1曲は4Mbyte程度ですので、CD1枚で約40M程度、数枚で200〜300M程度といったところです。MP4動画を入れると、保存用のMD(消費電流大)か、入替用のCFメモリーが必要でしょう。
MDはクリエイティブNOMAD Muvo2 4GBを分解して、マイクロドライブ4GBを安価に入手する方法・・・があるとか。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/153440.html
マスター保存用のMD⇔テンポラリーデータSDとデータ入替て使用するといいかと思ってるんですけど。
デジカメ持っていくと、SDなら直接、他のものなら、CF−PCMCIAカードアダプタ経由でPCMCIAメディアマルチカードアダプタが使用でき,現地から画像添付メールが送れそうです。
退屈しのぎにgameを数個インストールして持っていくといいですね。
国内ではbitwarpカードもあるので、今回携帯電話は持って行きませんでしたが特に支障も無く快適に出張をすることができましたよ。現地では、ポケット、またはバッグにC860入れて、電子辞書、世界時計も大活躍しました。
あらためてC860の凄さを実感、感動しました。
あとは、ソフトウエアだけが不満だけどC860最高よん〜
0点





サードパーティー製のUSB接続ケーブルを買って、海外/国内出張ともに、持参しているノートパソコンから充電しています。携帯電話も同じく。
ACアダプター持参が一個だけで済むので便利です。
0点





860を電子辞書(zten)として大変、便利に使用しています。
しかし、CFの寝起きが良くない、動作が遅いなどの現象で困っていました。
昨日、zten改を試してみたところ、CFの寝起きは改善されました。
動作速度も改善されているように感じます。
同様の現象で困っている方には役立つかもしれません。
0点

情報ありがとうございます、早速試しています。
画面が広く使えるのは、なかなか良いですねー
本家は開発が止まって久しいので、こちらの今後の発展に期待ですねー
書込番号:3231477
0点


2004/09/07 16:45(1年以上前)
Ztenvとkakasiを入れたのですが、アイコンが
爆発したままです。
う〜ん、何がいけないのかな〜〜
皆さんは、通常通りのインストールですよね。
(インストール先→本体メモリですよね)
書込番号:3235112
0点

お助け中年隊888さん
思いつくところで、以下を試してみては?
アンインストール
インストールの順番(kakasi -> Zten)
インストーラーを毎回終了する
バイナリーのダウンロードやり直し(キャッシュはクリア)
ご存じでしたら失礼。
書込番号:3235777
0点

インストールするファイルが足りませんよー
HPより引用
> 最低限の動作に必要なファイルは zlib/eb/kakasi/ztenfont/zten(v) です
書込番号:3235884
0点


2004/09/08 21:54(1年以上前)
お助け中年隊888 さん
私も同じ現象になりました。
原因は、「しふぉん. さん」 のご指摘通りで、「とまとま さん」がおっしゃっているように、インストールをし直しました。
さらに、HPに記載されていると思いますが、旧バージョンのZtenとの共存は考慮されていないようでしたので、Ztenとkakasiをアンインストールしてから、zlib/eb/kakasi/ztenfont/zten(v) をインストールし直したら正常に動作しました。
既に解決済みでしたらごめんなさい。
書込番号:3240241
0点


2004/09/10 05:40(1年以上前)
おお、そうでしたか。
Fileが足りませんね。originalと同じと言う思い込みが
いけませんね。
今、出張中なので、戻ったら試してみます。
毎度、毎度お助け頂き、深謝。
書込番号:3245759
0点


2004/09/10 23:19(1年以上前)
何度インストールし直しても検索窓が出てこないのですが、何か操作が必要なのでしょうか?
書込番号:3248629
0点


2004/09/10 23:29(1年以上前)
ツールバー表示してませんでした。お騒がせしました。
書込番号:3248680
0点


2004/09/11 03:37(1年以上前)
無事、稼動しました。ありがとうございました。
こちらの方が大きくて見やすいですね。
書込番号:3249467
0点



つい先程、ザウルスをコンクリートの上に落としてしまいました。
胸ポケットにいれて、かがんだところで「ガシャン」
落下高さ60cmくらいでしょうか?
電源も入って幸い壊れはしませんでしたが、ひやひやしました。
C700、S760と使っていた時も、同じように2回くらい落として、筺体が傷ついたりしましたが壊れませんでした。結構丈夫なんでしょうかね?
皆さん今まで何回くらい、ザウルスを落としたことがありますか?
壊した事例などもぜひ聞いてみたい気がします。
聞くのは可哀想ですかね?
0点


2004/09/03 22:12(1年以上前)
こんばんは
私も動画を再生している時に机の高さからイヤホーンの線を引っ張ってしまい、落としました、それでも動画はそのまま再生していました、
その後どこも異常がありませんでした、本当に冷や汗ものでした。
書込番号:3219762
0点


2004/09/03 23:38(1年以上前)
3回くらい、1m位の高さからコンクリートに落下試験。しかし、全く動作に支障なし。
うーん。こう言ったところがNotePCに対するアドバンテージなのかな?
書込番号:3220221
0点

落とした時とっさに「俺の6万円が!」と思った、とまとまです(笑)
みなさん、返信ありがとうございました。
>sunsho11さん
イヤホンつけたまま、うっかり席を立つのは、自分もやってしまいそうです。
・胸ポケットに入れたまま、かがむ。
・イヤホンさしたまま、ひっかける。
私の「要注意行動リスト」に追加されました。
L字型のイヤホンジャックなら抜けづらいので、とっさにケーブル持って
助かるかもしれませんね(^^;
>oreもoreもあるよ さん
なるほど、小さく軽いのでノートパソコンよりは落下に強いかもしれませんね。
ちなみに私は、ノートパソコンを踏んづけて液晶を割ったことがあります。いつも家の布団で寝ながら使っているので、朝、寝ボケて立ち上がったときに踏んでしまったのです。あれもショックでした。
小さいザウルスでやるようになって、踏む確率も減りました(笑)
>SL-860 さん
ケースに入れるのは、効果があると思いますよ。
以前持っていたのはMI-310という、同じくらいの大きさの機種でしたが、
ブックカバー型のケースで、2年間幾度となく落下させた後もほぼ無傷でした。
しかし、今の私は「シャツの胸ポケット派」なので、ケースに入れると入らなくなるのが痛いです。
書いていて思い出しましたが、私は保険のオマケで「動産保険」に入っています。
破損、盗難などの損害を、30万まで保障してくれるものです。
会社で募集していた労働組合の共済で、一番安いもので月額750円だったと思います。私は2000円位のを入っています。
(今まで1度も使ったことがないので、すっかり忘れていました)
みなさんも、ご自分の保険を調べてみるといいかもしれませんよ。
書込番号:3226927
0点





今まで、PDAなんぞと馬鹿にしておった者ですが、
LinuxベースのPDAがあると聞き、思い切って購入しました。
C860すばらしいですね。
こんなにちっちゃいのに、しっかりLinux。
購入して2日目ですが、もう虜です(^^;
気になっていた入力も、親指だけで結構いけるものですね。
PDAを何台も購入してしまう人の気持ちがようやくわかりました。
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





