
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月6日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月30日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 14:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月24日 07:38 |
![]() |
1 | 10 | 2003年12月24日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ずっと気になっていたリナザウを購入しました。
PIMとしてはCLIEのTJ25をメインで使っていますが、出先でもネット接続
&メールチェックを行いたかったからです。あとは、Linuxの勉強もでき
るかと思って。
Clieとは大きさ&重さも違いますが、綺麗な液晶と打ちやすいキーボード
がいいですね。一方、アプリの起動やPCとの接続(ザウルスドライブなど)が
ちょっと遅いかなぁ。でも全体的に良い作りで非常に満足ですね。
それだけいい値段もしてまるけど (^^;
SDカードもSHARPで動作確認できていないLEXERの256MBを間違って買って
しまいましたが、ザウルスで認識できているので問題なさそうです。
あとは、bitWarpPDAを申し込んだので、初の出先でのネット接続を楽し
みにしてます。
長々と書いてしまった後ですみませんが、いくつか質問させて下さい。
@MusicPlayerでmp3を聞く際、どのようなイヤホンを使っていますか?
あと、SL-C860のリモコン付イヤホンなんてのはあるのでしょうか?
AClieでいう "muchy.com"みたいな総合サイトはあるのでしょうか?
BリナザウでLinuxを勉強するのにオススメのサイトはありますか?
以上、よろしくお願いします。
0点


2004/01/03 13:08(1年以上前)
@MusicPlayerでmp3を聞く際、どのようなイヤホンを使っていますか?
あと、SL-C860のリモコン付イヤホンなんてのはあるのでしょうか?
→100円ショップのステレオイヤホン。
普段は携帯電話用のマイク付モノラルイヤホン。(ピンジャックサイズ改造)
AClieでいう "muchy.com"みたいな総合サイトはあるのでしょうか?
BリナザウでLinuxを勉強するのにオススメのサイトはありますか?
→ここの過去ログを全部見てみてください。
みなさんの掘り出し物のサイトがいろいろリンク付けされています。
私もc-860のおかげでLinux入門者になることができましたが、Linux world
の奥の深さと広さは想像以上ですね。楽しみながら、がんばってください。
書込番号:2300379
0点

> MusicPlayerでmp3を聞く際、どのようなイヤホンを使っていますか?
シャープのCE-RH1が使用できています。
ムービープレーヤーでも使用できますよ。
書込番号:2300661
0点

ちなみに百円ショップのステレオイヤホンとCE-RH1とを
聞き比べたところ、CE-RH1の方が圧倒的にいい音でした!
…って、当たり前か。(゚-゚)
書込番号:2304223
0点


2004/01/04 15:41(1年以上前)
↑ちなみにオプションのボイスレコーダーキットも持っていますが、録音するときのマイクの音も、携帯電話用よりやっぱりオプションの方がいい音です。
ただ、オプションはすべての音域にいい音なのに対して、携帯用は音域が声を中心に良く入ります。(ノイズカットにいいかも)
書込番号:2304684
0点



2004/01/04 21:40(1年以上前)
magupinさん、しふぉん.さん、あるみんさん、ありがとうございます。
情報収集はやっぱり過去ログが一番ですね。みなさんの経験が詰まっ
ってらっしゃるし・・・。じっくり読み返します。
シャープのCE-RH1って対応機種が[MI-E25DC/MI-E21/MI-E1]とあるのです
が、SL-C860でもリモコンとして使えるということでいいのでしょうか?
手元のリモコンで音量・早送りなどができると便利だと思うので、教え
てください。
書込番号:2306055
0点


2004/01/04 22:35(1年以上前)
はいそのとおり使えます。
700,750,760の過去ログにも沢山さんあります。
書込番号:2306358
0点

> SL-C860でもリモコンとして使えるということでいいのでしょうか?
前の書き込みは書き方が悪かったですね、申し訳ありません。
pleiadesでっせさん、フォローありがとうございます。
ちゃんとリモコンとして使用できています。
ただ正式対応していないせいか、ヘッドホンを挿してからリモコン側で何か操作しないと本体側で音が出るのでご注意を。
これで一回顰蹙を買ったことがありますので…(汗
それ以来、MusicPlayerの起動はリモコン側でするようにしています。
書込番号:2309260
0点



2004/01/06 22:23(1年以上前)
ありがとうございます。
>ただ正式対応していないせいか、ヘッドホンを挿してからリモコン側>で何か操作しないと本体側で音が出るのでご注意を。
う、やってしまいそう。
便利そうなので、リモコン購入を検討したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
bitWarpPDAがまだ来ない...申し込みが1/1だったのでしょうがないかも。
書込番号:2313871
0点





はじめまして いつも参考にさせていただき感謝しております
特にしふぉんさん、とまとまさんのアドバイスは
とても分かりやすく親切で役に立っております
SL-C860を12月15日より使用しております
それまでSL-C700/SL−C760をそれぞれ6ヵ月位使用していました
使用リポートを書かせて頂きますので参考にしてください
関西限定のeo64と圏外ではDDIポケット(CFDC-9664P経由)
の接続を利用していました
bitWarp PDAを1週間併用した後にbitWarp PDAのみに変更しました
bitWarp PDA導入に際してSO−NETに質問した内容です
(初歩的な内容ですが・・・)
●質問内容
普段 DDIポケット(PHS)を使用していますが
圏内であれば bitWarp PDAも
使用可能と考えていいのでしょうか
つまりサービス地域は同じですか
●SO-NETの回答
bitWarpは、DDIポケット株式会社のPHS無線IP接続サービスを
利用して、So-netがMVNO(仮想移動体事業者)として提供する
PHSパケット通信サービスです。
したがいまして提供エリアは同一でございます。
また提供エリアの確認はご案内させていただきました、
提供エリア地図にてお客様にご確認をいただいておりますので
ご理解受け賜りますようお願いいたします。
なお、bitWarpサービスエリア内でも、建物の中・高層階・地下
トンネルなどの電波の弱い所ではbitWarpサービスは利用できません
のでご注意ください。
エリアによっては速度が十分に得られない場合があり、常時接続性や
速度を保証するものではありません。
またbitWarp PDAコースでは、送受信データに圧縮処理がされます。
データ(画像ファイルやテキストベースファイル)を圧縮
(ファイルサイズの削減)して送受信することにより、体感速度を
向上させるサービスです。
圧縮処理を行うことにより、画像データファイルは一部情報が失われるため、
元の状態には戻りません
今回は以上です 次回上記3つの接続の違いをお届けします
0点

MR ZAURUSさん、こんばんは。
普段誉められることも無いので、なんともくすぐったいですね。でもありがとうございます。私などはいい加減で何もわかっていないのですが、ザウルスが気に入っているのと、使いこなそうと思って今まで試行錯誤して得た経験が、みなさんのお役に立てれば幸甚で、さらに多くのザウルスの良さを知っていただければと思いつつ、駄文を重ねています。
さて、BitwarpPDAですが、最近レスポンスが良くなった様に感じておりましたが、どうやら12/19から圧縮がかからなくなったようですよ。
体感を向上させるための圧縮サーバーですが、レイテンシー(レスポンス)が
悪くなって、逆に遅く感じることが多かったようです。あてずっぽうですが、
サーバーの能力が色々な意味で不足していたんじゃないかと思います。
Air-H"使ったほかの会社(b-mobileとかトルネードとか)も最初は躓いているのですが、次第に改善されて快適なサービス提供しています。So-netにも頑張ってほしいです。なんと言っても2000円は庶民の味方ですから!
書込番号:2298920
0点





昨日、WEB通信速度を測定するホームページで、bitWarp PDAの通信速度を測ってみたところ、115Kほど出ていました。
以前、BitWarpは「遅い」というの書き込みがありましたが、最近は改善されているのかな・・
定額で、このスピードなら良いと思っています。
0点


2003/12/30 12:05(1年以上前)
参考程度
参考程度
BitWarpで
会社のサーバーからダウンロード(HTTP)
会社から自宅までの直線距離15〜20km(笑
データ量1.42Mのファイルで約2分50〜55秒そこそこ早いかな(謎
ちょいとメール送受信が遅いかな。
BitWarpでのサーバー管理OKです。当たり前ですね(笑
暇な時にFOMAとAUのwinでもテストしようかな(笑
書込番号:2287414
0点

サービス開始当初から、そこそこ帯域は出ていましたよ。
遅いのはレイテンシーです。レスポンスって言った方がいいでしょうか?
例えば、
(1)転送の最初に必ず5秒待たされる伝送系で、1秒で終わる転送を5回やると、(5+1)x5=30秒ですが、
(2)1秒しか待たない伝送系で、5秒で終わる転送を5回やると、同じく30秒です。
大きなファイルを1回落とすのには、(1)が速いですが、
小さなファイルを沢山落とすのには、(2)が速いです。
(1)はタイムラグがある昔の国際電話のイメージでしょうか?
変なたとえですが、Bitwarp−PDAは、早口でしゃべる人と昔の国際電話で話しているようなものです。
しかしだいぶ改善されたような気がします。なれちゃったかな?
書込番号:2287744
0点





SL-C860アクアパックを着せて、いつものようにお風呂でネットを楽しんでいると、魔がさして湯船の中へと入れてみたい衝動に駆られました。
やっちゃいました。
すると、なんと通信できるじゃないですか。
通信速度は遅くはなりましたけど。
たまに途切れたりもしましたけど、おおよそ繋がる。
しっかりダウンロードできてる。恐るべしDDI回線?
※良い子はまねしないでください。
0点


2003/12/25 14:43(1年以上前)
風呂の中にまで持ち込んでるんですか。Σ(・ε・;)
書込番号:2270384
0点





本日SL−C860買ってきました充電しながら通信カード挿入しすぐに繋がりました、やはりシャープさん良く出来てます、今後はLanを構築したいです。ちなみに私はP-inです今のところ今後ビットワープに入ろうと考えてます。¥2000.ぽっきり楽しみです。
0点


2003/12/23 19:50(1年以上前)
ドコモの@FreeDからbitWarp PDAに切り替えたのですが、128kbpsというわりには、
@FreeDの64Kbpsの方が早かった気がします。
2,000円と低価格ではありますが、通信速度もそれなりと思われた方がいいと思います。
@FreeDが会社でも通信可能なら、@FreeDを使い続けていたかも。
書込番号:2263928
0点



2003/12/23 22:22(1年以上前)
moosさんそうなんですか!私は東海4件をメンテナンスサービスしている某会社の下請けです、毎日が”現場”違う場所です、P-inは32kが大半でしたから余り気になりませんが?!定額にほれてます。
書込番号:2264570
0点


2003/12/23 22:56(1年以上前)
@FreeDとAirH"(BitWarp)は特性が違いますからね。
ご存じの方がほとんどとは思いますが念のため違いを書きます。
@FreeDは64kbpsですが繋がってしまえば64kbpsを占有出来ます。対してAirH"の128kbpsサービスは128Kbpsですが、1本の線を複数の人で共有します。つまり他の人が使っていない場所では速いのですが、隣で誰かが使うとスピードが落ちていきます。実質的には両者はほとんど同じくらいのスピードで繋がっていることが多いです。
これだけ見ると@FreeDの方が安定しているように思えるのですが、圧倒的にAirH"が優れている点があります。それは高速移動時の安定性です。
@FreeDは「自転車でもダメなんじゃないか」と思うほど移動に弱いです。逆にAirH"は新幹線でもチャットくらいなら何とかできるくらい安定しています。これはアンテナの出力やアンテナ間のセッションの受け渡しがAirH"の方が優れているためです。
移動中に使いたい人はAirH"(BitWarp)がお奨めですよ。
書込番号:2264790
0点



2003/12/24 07:38(1年以上前)
皆さん注意とご指導有難う御座いますだんだん欲しくなってますが”bitWarp”今入会すると無料期間が無いですよね、暮れに入会しようと思ってます。1月中を無料と期待してます。
書込番号:2265961
0点





SL-C860の実際の使用例(購買検討中の人の参考までに)
○朝、出勤前、家を出る時、NetFrontのオートクルーズ開始とメールのダウンロードをする。駅に着く頃にはダウンロード完了。(常時接続ならではの使い方。因みに回線はDDIなので途中通話圏外になっても途切れない。)
○ネットの接続を切ったら電車の中で閲覧。その際、Music Playerで音楽を聴きながら。
○会社に着く。オフィスのパソコンとダイヤテックのアジャスタブル充電Syncケーブルでさくっとシンクロ。
○カレンダー、アドレス帳、ToDoなどを確認。
○会議。ボイスレコーダーで録音。(1Gマイクロドライブで惜しげもなく最高音質)
○外国からの英語メールを、(翻訳これ一本で人に気づかれる事無くさりげなく)あたかも英文を読んでいるかのごとく、読破。返信メールもさりげなく使う。添付PDFはPDF Viewerで。
○資料作成時、文字の確認に電子辞書。
企業文書のほとんどはwordとexcelなので重要な物だけザウルスに取り込んで。
CAD図面やMS-DOS画面などはザウルスショットで取り込んでっと。
(高精細画面のザウルスならでは。)
○お昼はMovie Playerで昨晩の深夜テレビを見る。(深夜放送は結構面白い)
○忘年会の場所と時間の確認に、MobileMapと乗換案内で確認。
○帰りの電車の中ではエミュったファミコンソフトで気分転換。
○家に着くなりオートクルーズを開始したザウルスをアクアパックに入れて一緒にお風呂へ。
SSTに入会した勢いで作ってしまったホームページの更新。
某巨大掲示板の閲覧。
ザウルスに関する最新情報の入手等々。
○就寝前、ベッドでチャレンジするはザウルスのスーパー電子辞書化。
英辞郎が入っていないザウルスなんて・・・・。
○そして共に疲れたところで、一緒に充電タイム。
そんなわけで24時間、ぴったり私に尽くすリナザウはかわいくってかわいくってしょうがありません。ちょっとは参考になったかしら?
1点

> ○外国からの英語メールを、(翻訳これ一本で人に気づかれる事無くさりげなく)あたかも英文を読んでいるかのごとく、読破。返信メールもさりげなく使う。
翻訳ソフトの出来って、あまり話題になりませんが出来はどの程度なんでしょうか?
PC用の市販のソフトと同じレベル?
書込番号:2261876
0点


2003/12/23 10:49(1年以上前)



2003/12/23 12:28(1年以上前)
↑まさにごんたざえもんさんのリンクの通りです。
すばらしい。(私もリンクろうっと)
私は、翻訳それそのものに完璧ということがありえないと割り切っているので、大雑把に分かるだけで満足しています。あくまでも「あんちょこ」ですね。
でも、かなりがんばって訳していると思う。
電子辞書だと分からん言葉を単語レベルで調べるので、いっぱいわからん言葉が出てきた日には英文そのものを読む気がうせることがあります。
そんな時、完璧とは言わないまでもざくっといっぺんに訳してくれると、本当に助かります。
でも、これ使っていると英語力ますます伸びなくなりそうです。
トホホ。
書込番号:2262476
0点

ご回答ありがとうございます。
翻訳自体は完全ではないものの、なかなかの機能のようですね。
すみませんがもう1つ質問させてください、上記リンク先レベルの翻訳に要する時間はどのくらいでしょう?
あ〜、だんだん欲しくなってきた(笑
書込番号:2262566
0点


2003/12/23 18:14(1年以上前)
SL-C860とバッファローのLANカード・LPC-CF-CLTを購入しました。NTTのフレッツADSL経由でインターネットを利用したいのですが、できるのでしょうか。教えてください。
書込番号:2263609
0点


2003/12/23 21:06(1年以上前)
LANカードが認識されて、正常に動作しているなら
出来ると思います。当方は他のLANカードですが
YBBのADSLで接続できました。
またC700で動作実績があるので大丈夫でしょう
下記参照
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/lanlst.html
ただ、これ位の事はサーチエンジン等で検索出来るように
ならないと、リナックスザウルスとは長いお付き合いが
辛くなると思いますよ。
書込番号:2264212
0点

しふぉんさん。翻訳時間を試して見ました。
リンク先(palmoslove)の例では、6秒でした。
日本語訳に使っているToshiba e405の記事の一部です。
しかし文章に大きく左右されます。読んで難しい英文は、翻訳時間も長くなるように思えます。例えば
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=514&e=3&u=/ap/20031223/ap_on_re_us/al_qaida_aircraft
の最初のWASHINGTON からintelligence say.までの文は、上のToshibaの記事と
文字数は似たようなものですが、22秒ほどかかりました。約4倍です。
まあいずれにしろ、十分実用的な時間で出てくるという印象です。
書込番号:2265379
0点



2003/12/24 01:51(1年以上前)
>シフォンさん
画面横のE/Jマークをタップして5秒から10秒ってとこかしら。
Webサイト1ページまるまる翻訳するときなんかは結構かかります。
その上、その間ほかのアプリケーションの操作ができなくなります。
すべてのエネルギーを翻訳活動に集中しているようです。慣れればどうってことなくなりますが初めは遅く感じるかもしれません。
訳す内容によってもスピードが変わりますし、翻訳分野で得意と不得意があると思いますので、シフォンさんの求める英文を一度店頭でお試しになられてみてはどうでしょうか。
急ぐのなら1パラグラフぐらいの翻訳が一番快適な長さかもしれませんよ。
あんまり長い文章をいっぺんにやりすぎるといったいどこを翻訳してるのか、その内わかんなくなったりもしますしね。(わたしだけ?)
書込番号:2265640
0点


2003/12/24 08:15(1年以上前)
町の水道屋さん、ご連絡ありがとうございました。ご指摘の通り、うまく接続できず、恥ずかしい話とおもっているのですが、どうしてもつながらないため相談した次第です。多分、IPアドレス等の設定が間違っているのだと思います。もう一度やってみます。ありがとうございました。
書込番号:2266007
0点

とまとまさん、magupinさん、情報ありがとうございました。
電源の入ったC860が店頭にありましたので、お二人の情報を参考に短い文章で試してみて十分実用的な時間と判断しました。
というわけで買ってしまいました。
これから、いろいろとセットアップです。
書込番号:2267260
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





