
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月11日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月5日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月28日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




標準カレンダーにて月表示画面でスケジュールを4件表示することができました。(以前[2753490]に書き込みの自己レスです)
画面右下の1日表示欄が無くなり、全て1日の枠表示になります。曜日も残っています。
第1週目だけは常に2件表示のままですが、残りの週(最大4週)は4件表示になります。
手順
キー設定のどれか(Menu以外)に、縦横表示切替を設定します。(私はSL-C760なので*に設定しています)
インプットスタイルにてカレンダーを起動し、月表示画面にします。
スクリーン右側のショートカットの縦横縦横表示切替に設定したパネル(私は*に設定)を2回タッチし、すぐにカーソルボタンを1回押すと、4件表示になります。
カーソルボタンの→の方向はどれでも良いですが、ちょっと長押しが確実です。
縦横表示切替の2度押しはキーボードでは不可でした。
月表示画面にてビュースタイルにし、インプットスタイルに戻すと、設定が解除されます。ただし月表示画面以外の場合は、設定は戻りません。
これはバグかもしれませんが、2件表示が4件表示になると情報量は2倍ですので、ちょっとは有効ですね。
Qualendarのほうが使い勝手が良いと思いますが、もう少し標準カレンダーを使ってみたいと思います。
設定方法を見つけるのは困難でしたが、やっと呪縛から解放されました(~o~)
0点


2004/05/09 02:40(1年以上前)
すばらしい発見ですね。
スケジュール2件/日ではせっかくの一覧性が発揮できず、
「せめて3件/日ぐらいは表示できないかなー」と思っていたところでした。
設定方法を見つけるのにかなりの時間と労力を費やされたことでしょう。
お疲れ様でした。早速使わせていただきます。
書込番号:2787172
0点



2004/05/10 19:14(1年以上前)
reitomokouさん、確認していただき、ありがとうございます。
実際に自分の機種だけなのかもと、心配していました。
最初は設定方法が判らず、4件表示は夢だったのかとも思いました。
でも法則を発見したときは、ゲームの隠れキャラやスペシャルアイテム?を見つけた時のような興奮がありました。
書込番号:2793483
0点

僕はSL-C750を使っていますが、普通に縦横切り替えをすると1日4件表示になっています。(^^);
なぜでしょう?
書込番号:2794704
0点



2004/05/11 19:31(1年以上前)
つくしんぼ28号さんの言われる4件表示はビュースタイル(縦画面)のことですよね。この場合は縦が長く、スペースがあるので、最初から4件表示です。
しかし、インプットスタイル(横画面)では、縦が短いので2件表示となります。これを4件表示に変更しようとするものです。
お試しください。
書込番号:2797189
0点

ウィッシュスーパーレッドさん、こんにちは。
>しかし、インプットスタイル(横画面)では、縦が短いので2件表示となります。
>これを4件表示に変更しようとするものです。
(改行位置変更)
お〜、納得しました。できました。
素晴らしい発見ですね。
伊藤家の食卓に応募されてはどうでしょう。(^^ゞ オイオイ
書込番号:2800786
0点







やっとインターネットに繋がる環境になりました。感動もんです。新幹線通勤時、ネットサーフィンを予定しています。思ったよりもトンネルが多いので多少不安はありますが、画面の美しさがすべてを忘れさせてくれます。
0点


2004/03/04 23:53(1年以上前)
おめでとう(^O^)
書込番号:2546813
0点

書き込みから、うれしい気持ちが伝わってきました。
私にとっても、買って良かった道具の1つです。もしかしたらここ10年で
一番良かった買い物かも知れません。そのくらい役に立っています。
買う時点では「無くても良い物」だったのですが、今では「無くてはならない物」です。
新幹線はトンネルが多いので、中断が多いですね。私は駅でオートクルーズしたものを、電車の中で読むことが多いです。
まだ、セットアップもそれほど進んでいないでしょうけれど、
いろいろなフリーウエアで、どんどん使いやすく、便利になりますよ。
どんなことができるのか、どんなソフトがお勧めなのか、知りたければ、
こちらのサイトがお勧めです。
「私家版携帯端末考」
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi
では、ザウルスライフを楽しんでください。
書込番号:2547021
0点





注文後、首を長くして待っていたグリーンハウスの1GBのSDカードが
やっと納品されました。早速今までの512MBのカードの内容をコピーし、
本体環境のリストアを行い、恐る恐る再起動。
今のところ無事使えています。MP3のファイルも、Ztenの辞書も、2時間の映画ファイルもSDカード1枚に収まります。
これで通勤時bitwarpを使う度にCFカードを差し替える手間がなくなり
ます。
総額そこらのノートパソコンよりも高価なPDAの誕生です。
0点


2004/03/04 19:11(1年以上前)
私も1GBのSDカードを買うべく金策中です。
販売店によって違うのでしょうが、
おもしろい情報さんは、納品までどのくらい待たれましたか?
書込番号:2545568
0点



2004/03/04 21:17(1年以上前)
約1カ月半待ちましたが、これは品物が流通していなかったからで、
これからはあまり待たなくてもすむのではないかと思います。
また、対抗馬の製品も出荷されているのでそのうち国内にも入ってくる
ものと思います。ちなみに私はその当時最安値だった
ラ9ダネットを利用しました。
書込番号:2545954
0点



どこまでも描ける(…といいな、な)落書き帳「FreeNoteQt」が出て久しいですが、
標準の「イメージノート」もあるし、要らないなと思って入れていませんでした。
ちょと機会があって入れてみたところ、なかなか良いです。
・標準アプリより大きな絵が書ける。
使い勝手の上で、これは大事な事だと、使ってみて分かりました。
書いているうちに大きくなってしまう事は良くあります。
・自動整形モードは使える!秀逸!
地図を書く時など、奇麗に整った絵を書くことが、非常に簡単。
・PDF/PNGで出力できる。
人に渡すときに、重宝します。
・操作感、機能など、使えるソフトとしてよく考えられている。
作者の方の努力が伺えます。
もう既に御存知の方も多いかと思いましたが、
まだ入れていない方には是非お勧めしたいと思って、書き込みさせていただきました。
本家HPはこちらです。
http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/
0点


2004/02/28 02:27(1年以上前)
先日、列車に乗ったとき、気晴らしに「イメージノート」で絵を書いてみました。「線がゆがののは揺れているためかな?」と思っていたら、駅で止まっているときも、それほど変わらない。(汗)
FreeNoteQtを知っていたなら・・・。
とまとま さん、情報をありがとうございました。
弘法ではないから筆を択ばなくては・・・(笑)
書込番号:2523428
0点





SL-C860の書き込みをしばしば拝見させて頂いただいておりますが、書き込み数が増えるのが早いですね。私はSONY製品を愛用しているのですが、PDAに関しては、クリエUX-50からSL-C860に乗り換えました。使いやすさ・手書き文字の認識程度・MPEG4など利便性で遥かに勝っています。この分だともうすぐSL-C750の書き込みを超えそうですね。(それほど人気があると言う事なのかな)
0点


2004/02/27 23:58(1年以上前)
私もクリエからの乗り換え組です。
C860は分厚くて使いずらそう・・・と思っていたのですが、いざ使ってみると、クリエやシグマリオンなどと比べ、とっても早くて便利なので、今や手放せなくなってしまいました。
現在は、@FREEDにマイクロドライブ(4BG)やSDカード等の組み合わせで、ネットサーフインやVIDEO鑑賞、音楽を聴きながら読書をするなどしていますが、どれをとってもストレスなく使うことができています。
贅沢を言って、良くなってほしいことを言わせてもらえば、まずは、
NETFRONTがもう少し使いやすくなってほしい、
USB接続でプリンターが使えるようになってほしい、
といったところでしょうか。(あくまで私個人の思いです。)
こうして実際に自分で使ってみて、ヨドバシや価格コムで一番人気がある理由がよくわかりました。
もっともっと進化してほしい一品ですね!
書込番号:2522934
0点


2004/02/28 01:37(1年以上前)
美しい画面・豊富な機能・豊富なソフト・低価格ネット環境の提供・実用性を損なわずギリギリサイズのボディやキーボード・実用レベルの処理速度、実用レベルの電池容量など、PDAとして高度なレベルに達し、ユーザや開発者の幅広いニーズに対応するだけの能力を持つのが魅力的!
書き込みが多いのは、一時的に問題となったメール送受信不具合 (メール等サポートに連絡して修正ソフトは入手可能)の書き込みは別にして、メーカーのサポートによりも、もとい、サポートに頼らなくても、ここで丁寧・的確なアドバイスを受けることができるからでしょうね。
このボードやSL-C760のボードを見て、金銭面は別にして(笑)、何のためらいもなく購入を決心しました。色々なアドバイスをいただいたおかげで自分なりの使いやすいPDAへと進化しています。(感謝!)
あと少しほしい機能
・利用できないサイトの改善(完全なJAVA環境?)
・文庫ビューア(ビュースタイル)で「ワンなぞり」で広辞苑検索
--> Zten + KeyHelper でワンなぞりツータッチまで可能
--> EPWING形式を標準辞書形式に変換できれば実現可能?
・NetFrontのホームボタン
・自分のスキル(^^;;
書込番号:2523290
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





