
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月18日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 00:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月12日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月11日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






Qtrdesktopを使用して、Xp Proの母艦にザウルスから母艦で使用しているアカウントで接続すると、それまで母艦でしていた作業をザウルスで引き継げるのですね。これまでザウルスからは別のアカウントでログインしていたので気が付きませんでした。ただ日本語入力の変換結果が表示されるまでに時間がかかり、実用性となると多少疑問ではありますが。
最近、ザウルスで母艦のスパイダーソリティアを楽しんでいます。ザウルス用のソリティアは絵柄が貧弱なので、WIN版の方が楽しい。時々動きが止まったりするものの、これは十分使える動作です。
0点

Qtrdesktopを私も試しています。
リモートデスクトップは電話回線などの低速回線でもそこそこ動作するように
作られているそうですから、同類のVNCと比較して、実用的な速度で動きますね。会社のLAN環境では、フリーウエアであるVNCを使うことが多かったのですが、Xp入りのパソコンが多くなってきて、リモートデスクトップを使うことが多くなりました。
私もザウルスにQtrdesktopをインストールして遊んでいますが、アリンコのようなマウスポインターが、画面タップでチョロチョロ動くんですよね。Qtrdesktop〜母艦〜別のPCへさらに接続したりして、無意味に遊んでいます(笑)
あと、LAN環境なら、ザウルスでは見られない形式やビットレートの動画なんかも、そこそこ見られますね。
出先から家の常時接続環境のPCにつないで、そのままPCで作業続けたり、ザウルスで接続できないWebサイトをIEで表示させたり、、、
セキュリティが問題になりそうなので、ちょっと考えないと出来ませんが、出来たら便利そうです。
Win-CEマシンでは、以前からターミナルクライアントソフトが入っていて出来たんですが、画面が小さすぎてちょと無理がありました。リナザウのVGAが活きますね。
書込番号:2482986
0点





下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度
244.56kbps (30.57kB/sec)
平均データ転送速度
こんな感じになりました。
ここで質問があります。
HOME画面アイコン長押しででるプロパティで「高速起動」の設定があると思うんですが、これをoffにして回線速度を計測した方が早いようなきがするのですが、ここらへんどうなのでしょうか?
メモリを解放してやった方が、転送速度は高いのかどうか...
もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
214.45kbps (26.80kB/sec)
転送データ容量
446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間
16.851 秒
0点



2004/02/09 04:31(1年以上前)
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
計測サイトはここです。
上の書き込みがおかしくなってしまいました。
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度
244.56kbps (30.57kB/sec)
平均データ転送速度
214.45kbps (26.80kB/sec)
転送データ容量
446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間
16.851 秒
書込番号:2445634
0点

私も試して見ました。
しばらく停止していた圧縮サーバーが復活しているようで、理論値以上の値が出ています。12月頃気になっていたレイテンシー増加も、今は気にならないでいます。うまいことやったかな?>so-net
----------------------------
最高データ転送速度 200.99kbps (25.12kB/sec)
平均データ転送速度 126.16kbps (15.77kB/sec)
転送データ容量 444.88kB (111.22kB×4回)
転送時間 33.750 秒
測定日時 2004年02月09日(月) 17時24分
-------------------------------
高速起動の方はよく分かりません。
気になるのであれば実際にお試しになって見るのが良いんじゃないでしょうか?
(私にはその情熱が無いので、ごめんなさいです)
書込番号:2447106
0点


2004/02/11 14:14(1年以上前)
9日の朝に申し込みをして、本日11日朝に届きました。
私も速度計測結果をお送りします
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度
131.99kbps (16.49kB/sec)
平均データ転送速度
103.79kbps (12.97kB/sec)
転送データ容量
444.88kB (111.22kB×4回)
転送時間
35.326 秒
測定日時
2004年02月11日(水) 14時00分
書込番号:2455178
0点


2004/02/12 13:12(1年以上前)
あの−、ザウルスのキャッシュを使ってるので早くなってるだけじゃないですか?
私も速度テストしたら、同じような結果になりましたがキャッシュ無効にしたら、平均40〜50に戻りましたよ。
書込番号:2459347
0点

あ!仰せのとおり、キャッシュの影響ですね。(それでも100kくらいは出ます。)
それにしても、キャッシュを入れても200k台というのは、遅いなぁ。
しかし、画像圧縮が再開されたのも事実のようで、
そのせいだと思い込んで、数値に疑問をもたなかったのです。(苦笑)
書込番号:2467164
0点





いつでもどこでもインターネット!。bitwarpは速くて安くていいです。
クリエPEG-UX50からの乗り換えですが、使い勝手は優っています。現在PDAの中で使いやすさNo1かな。MPEG4,MP3,ボイスレコーダーいろいろ使えて便利です。オークションチェックも出来るしね。
0点


2004/02/12 23:09(1年以上前)
個人的には、860はPDA史上最高の品だと思います。
書込番号:2461579
0点







買いました。初めてのPDAですが、VGAのディスプレーにクロック400MHzの
CPUに引かれて買ってしまいました。うちではまだi486DX2・50MHzのノートPC
もワープロ専用機?で現役ですが、これと比べると凄く高性能。ノートPCでは
PDFファイルを開こうとすると物によっては10分近くかかるのに、C860は20M近
いファイルも数秒で見えます。
qpdf2の縦長表示に丸1日くらい悩みました。ここの掲示版のおかげでやっと
横表示に出来てとても嬉しかったので書き込みしてしまいました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





