SL-C860 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA255/400MHz SL-C860のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C860の価格比較
  • SL-C860の中古価格比較
  • SL-C860のスペック・仕様
  • SL-C860のレビュー
  • SL-C860のクチコミ
  • SL-C860の画像・動画
  • SL-C860のピックアップリスト
  • SL-C860のオークション

SL-C860シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月27日

  • SL-C860の価格比較
  • SL-C860の中古価格比較
  • SL-C860のスペック・仕様
  • SL-C860のレビュー
  • SL-C860のクチコミ
  • SL-C860の画像・動画
  • SL-C860のピックアップリスト
  • SL-C860のオークション

SL-C860 のクチコミ掲示板

(5827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C860」のクチコミ掲示板に
SL-C860を新規書き込みSL-C860をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

4GのCF

2007/06/16 12:10(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 koshinさん
クチコミ投稿数:54件

I−O DATAの4Gcf(x115)が使えました。
使えなかったらどーしようとドキドキして挿入すると,目出度く認識してくれました。 ¥13,800。

隣に8Gというのがあり,あれが使えたらなーと思いつつ,4Gで我慢したのでした。8G使えている方いますか。

なお,不具合が一つ。
4Gcfにいくらファイルを入れても,「システム情報」でユーザーエリアを見ると,いつも水色の「空き」になっていて,赤色の「使用」棒が出ません。ちと不便です。
c−860のノーマルです。

書込番号:6441698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/16 14:38(1年以上前)

うちのはSL-C3000なので、違いがあるかもしれませんが、A-DATA製の8GB-CFが普通に使えています。

システム情報でも、正常に表示されています。

SDカードだと2GB以上はドライバが必要ですが、CFカードは大丈夫のような気がします。

書込番号:6442052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/16 14:43(1年以上前)

追加情報です。

システム情報の不具合は、ひょっとしたら以下のサイトのstorage_fdパッチで直るかもしれません。
(SL-C860は持っていないので、自己責任でお願いします。)

http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%b3%ab%c8%af%a5%e1%a5%e2%2f%a5%cf%a1%bc%a5%c9%a5%a6%a5%a7%a5%a2%2fC3000HDD%b4%b9%c1%f5#i8

書込番号:6442067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/16 14:57(1年以上前)

すみません。

先ほど紹介したパッチは、USBマスストレージで接続した場合の不具合のみに対応するようです。

今回のkoshinさんの問題とは別でした。
すみません。

書込番号:6442097

ナイスクチコミ!1


スレ主 koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2007/06/17 11:23(1年以上前)

おおっ解決方法があると思ったのですが,USBからのなんですか。コメントもらわなかったら,わからないとこでした。
でもこのサイトで原因が分かりました。ありがとうございました。

書込番号:6444866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

operaで日本語入力

2005/11/10 21:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 koshinさん
クチコミ投稿数:54件

opera7・25で日本語の入力ができるようになりましたが,ここくちコミにupすることが出来ません。

書き込んだ後,下にある「内容を確認する」をクリックしても反応しないのです。
「新規書き込み」ボタンは反応して,内容欄に書き込めます。

どなたか,同じ症状の方いますか。

書込番号:4568915

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koshinさん
クチコミ投稿数:54件

2005/11/13 18:52(1年以上前)

反応がありませんね。
ザウルス付属の日本語入力IME(でいいのかな)がそのまま使用できるので,随分便利なはずですが。
で,ここに書き込めないのですが,同じ症状の方はいないですか。

書込番号:4576105

ナイスクチコミ!0


bookendさん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/07 23:32(1年以上前)

私も同じ環境ですが、確認ができていますよ。

書込番号:4639113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

kwinsのWeb高速化ツール

2005/08/19 17:12(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

クチコミ投稿数:1007件

kwinsの更新時期が来たのでホームページを閲覧していたらWeb高速化ツールなるものがあり、早速設定してみたところ、表題にあるような体感5倍速は?でしたが、ヤフーのページは早くなった気がしていろいろと試してみると、メールの読み込みがタイムアウトになってしまったり、楽天の店舗が開けなかったり あれこれ調べたら


本サービスはHTTPのみの対応となっております。HTTPS ・FTP・POP・SMTPなど他のプロトコルには対応していません。

となっていました。これって本当に使える高速ツールなのか疑問です。
ウィルコムの高速ツールも同じようなものなのでしょうか?

書込番号:4359113

ナイスクチコミ!0


返信する
torsさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/20 13:22(1年以上前)

プロキシを通して、アプリケーションのレベルで
mimeタイプで判断して圧縮のできるものを圧縮(イメージなどは不可逆圧縮など)して送信するというものなので、
その性格上、他のプロトコルには適用できないのです。

もし他のプロトコルでも実現させようとすればそれぞれ対応ソフトが新たに必要になってしまいますし、設備側もそれぞれに圧縮サーバを用意しなければなりません。(httpsは仕組みを考えてみれば無理なことがわかりますよね。送信元と受信先の間でデータが変わっては復号できなくなります。)

なので、どこも同じようなものです。

TCP/IPレベルで圧縮してしまうものであれば、問題なさそうですけど、
その場合は今度は、ほとんどのOSの場合で特別な仕掛けをするか、イントラに特別なサーバを用意するなどしなければなりません。
PDAなどではおよそ無理でしょう。
つまるところ、現状のweb(http)のみのサービスが、一番使用頻度が高く、一番効果が実感でき、実現しやすい(双方導入しやすい)ので丁度いいのです。

書込番号:4361094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最強?動画作成方法

2005/03/22 12:14(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

クチコミ投稿数:6件

以前からC860できれいな動画を見る方法を探っていました。このサイトの過去ログを参考にしたり、本を買って読んだり・・・。ただPDAが好きなだけで特別な知識もないため「この辺が限界かな」という画質で自分なりに満足して楽しんでいました。しかし本日、自分の中では最強の動画変換方法を発見しました(「そんなの知ってるよ」とか「もっと簡単できれいにできる方法があるじゃん」ということであればすいません)。ご報告させていただきます。
まず「変換したい動画」をクリエ用の「Image Converter 2」で 768kビット/秒 の最高画質で変換します(結構いろんな種類の動画に対応しています)。標準で入っている「Movie Player]では再生できないので「Kino 2」をリナザウにインストールして、ファイルから選択しそのまま再生すると驚くほどきれいに再生できました。「Image Converter 2」は外国のサイトからでダウンロードしてきたものを使い、「Kino 2」も無料でダウンロードできますので、簡単かつ手間いらずで動画が楽しめます。リナザウでは「500kビット/秒」「15フレーム/秒」ぐらいが限界と思っていましたが、この方法だと「768kビット/秒」「30フレーム/秒」が動いていることになります。ブロックノイズやカクカクした動きもほとんどありません。ちなみに Kino 2 のバージョンは「v0.4.2」を入れました。私にとっては涙が出るほどうれしかったことなので書き込ませていただきました。ご興味のある方は試してみてください。ちなみに「Image Converter」のほかのバージョンでは再生できませんでした。

書込番号:4106396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/23 00:16(1年以上前)

おお!実によさそうですね。
なにより「簡単に作れる」のが大事だと思います。
私は一時、動画変換に熱を入れていた時期があったのですが、技術的な興味が満たされた後は、再エンコードが面倒で、使わなくなってしまっていたのです。

あなたの書き込みを読んで、私もImage Converter2を欲しくなりました。安いですね。
良い情報をありがとうございました。

書込番号:4108440

ナイスクチコミ!0


sawakazさん
クチコミ投稿数:13件

2005/03/23 09:40(1年以上前)

みんなでPDAさん
エンコード後のファイルサイズは1時間当たりどれくらいですか。
200MB程度ならば試してみたいと思います。
「変換したい動画」はMPEG1、MPEG2ともOKでしょうか。
お教えください。

書込番号:4109107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/23 16:01(1年以上前)

とまとまさん

ご感想ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂くだけの立場でしたが、
少しでもお役に立てたのであればうれしく思います。
特にいつもご意見を参考にさせていただいている(レベルが高すぎてわからないことも多いのですが)とまとまさん
から書き込みをいただいて感激です。
がっかりさせてしまう情報ではないことを祈ります。

また、sawakazさん

>エンコード後のファイルサイズは1時間当たりどれくらいですか

についてですが、私は5〜10分ぐらいの動画をいくつか入れて楽しんでいますが、逆算すると1時間当た400MBぐらいにはなると思います。
最高画質768kビット/秒 30フレーム/秒⇒1時間当た400MBぐらい
高画質 384kビット/秒 15フレーム/秒⇒1時間当た200MBぐらい
このぐらいが目安だと思います。高画質でも十分きれいだと思いますのでファイルサイズを気にされるのであれば「高画質」の設定でいいと思います。

>「変換したい動画」はMPEG1、MPEG2ともOKでしょうか

どちらも変換できました。

尚、変換後の動画のファイル名を日本語に変換したり、あまり長くすると「Kino 2」で認識しませんでした(原因はわかりません)。

この書き込みが初めての書き込みでしたので、表現がわかりにくければ申し訳ございません。
ご興味あればお試しください。


書込番号:4109744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/24 01:02(1年以上前)

>みんなでPDA さん

そうそう! 自分の知識が人のお役に立てるのは、なんとも嬉しいものですね。
私自身も最初はここで勉強させて頂いてばかりでしたよ。皆さんのお役に立てることがモティベーションとなって、いつの間にかここでの書き込みが1000を超えるまでになりました。

また、殺伐とした書き込みが多い掲示板の中で、この板はC700の頃からの伝統で、比較的穏やかに、親切な書き込みが多いと思います。常連さんの守備のおかげですね。私自身も、SL-C700の板によくいらした「孔来座亜」さんの親切な書き込みを範としています。
顔が見えないからこそ、良き人間でありたいですね。



さて、ビットレートに関してですが、計算で出ますのでご紹介します。
768kbps :1秒間に768kビット
1バイトは8ビット
1MB(メガバイト)は1024KB(キロバイト)
1時間は3600秒

768kbpsで1時間だと、
  768k * 3600 / 1024 / 8 = 337.5MB

でも実際のサイズは増減します。なぜなら、実際のエンコードではリアルタイムにビットレートが変わり、エンコードで設定するビットレートは単に目標値でしかないからです。
実際のエンコードでは、止まっている画が多いとデータは少なくてすみますし、逆もしかり。結局、ツールや素材によって400MBになったり、300MBになったりするわけです。
(だから、細々と計算しなくても良かったかも!)

書込番号:4111255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/26 00:15(1年以上前)

とまとまさん

ビットレートに関しての詳しいご説明
非常にわかりやすく勉強になりました。
とまとまさんのように、
どんなレベルの人にも親切にご指導くださる方がいて
この掲示板は盛り上がっているのだと思います。
ありがとうございます。

書込番号:4116078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/26 00:29(1年以上前)

ついつい嬉しくってレスしちゃいました。
みんなでPDAさん、良い情報ありがとうございました。
サンプルの画質を確認してからソフトを早速をDL。
この手のソフトを探していたので金額といい手軽さといい非常に気に入ってしまいました。
問題の画質と処理時間ですが、今まで試した中では一番でした。
処理時間も映画一本分、約50分。サイズは600M。
なめらかな動きで画質も申し分無し。
これで1,500円は良い買い物でした。
ありがとうございました。

書込番号:4116114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/26 01:11(1年以上前)

>この手のソフトを探していたので金額といい手軽さといい非常に気に入ってしまいました。
>問題の画質と処理時間ですが、今まで試した中では一番でした。
::
>これで1,500円は良い買い物でした。

おお!やっぱり俺も買わないと。
昔、SHARPの出していた「Pix-Lab」(名前は間違っているかも?)で、あまりの完成度の低さに買った事を後悔しましたが、今回は使えそうです。

動画の世界は、VTRやCDのようにデファクトスタンダードがなく、コーデック(圧縮方法)、ファイル形式(AVIとかASFとか、要するに入れ物)、エンコーダーとプレイヤーが複数入り交じって、それぞれに対応・非対応がありますから、非常に混沌としています。
好きな機械で作って、好きな機械でみるといった自由を得るためには、非常に苦労をしましたが(ここが私自身嫌になってしまった部分)、こういう製品が出てくると使いやすくなりますね。
また、私が動画に凝っていた頃から5年も経ち、やっと一般の人が使える物が出てきた感じですから、なかなか進歩しない物だなと思いました。

書込番号:4116250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

2月2日にセイコー製のカード型PHSが届きました。
接続もすんなり行き,ネットサーフィンを楽しんでいます。

 ただ,まきろん77さんも書かれていましたように
bitWarpに変えてから、ブラウザで新しいページを開こうとした時に、読み込みエラーが頻発して気になっています。同じ環境の人の意見をお聞かせ願えたら助かります。

 よろしくお願いします。

書込番号:3916670

ナイスクチコミ!0


返信する
たけやーんさん

2005/03/03 18:46(1年以上前)

私もエラー頻発していましたが、ブラウザの一時ファイル削除と
再起動で、読み込みエラーが殆ど無くなりました。
一度お試しあれ。

書込番号:4014930

ナイスクチコミ!0


たけやーんさん

2005/03/03 18:50(1年以上前)

アイコン間違えました。(こっちが正しい)
再起動はザウルス本体の再起動です。

書込番号:4014938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C860

クチコミ投稿数:1264件

100BASE-TのCFサイズ有線LANカードを購入しました。
Princetonの型番 PDA-CFEA
http://www.princeton.co.jp/product/pda/lancard.html

楽天の直販サイト「PRINCETON DIRECT MALL」で購入。送料別税込5,229円
注文後3〜4日で届きました。
http://www.rakuten.co.jp/princeton/433441/



特に設定もせずに、挿しただけで動作しました。
ドライバーインストールが無い分、CEやWindows-PCより、簡単で良いですね。
ベンチマーク(10BASEのカードとの比較)は後ほど。



以下余談

SL-C3000で、USB1.1じゃ遅いと思っている方には、良いんじゃないかと思います。
(3000で動作確認した訳でもないし、ベンチマークもとってないですが、
 多分使えるだろうし、速くなっているだろうと思うので)

CFの100BASE-Tカードは品薄のようなので、手に入るうちに買っておいた方が良いと思います。
私はずいぶん探しました(探し方が悪い?)。他社ではPlanexも出していましたが、現在は入手困難です。

実はPrincetonの前にPlanexを買ったのですが、初期不良で使えず、
さらに初期不良とはユメユメ思わず、気づく前に伝票廃棄してしまいました。
ねじると使えるのを発見し、サポートなんて受ける気さらさらないので、分解して遊んでます(笑)。

書込番号:3779340

ナイスクチコミ!0


返信する
雨日和さん

2005/01/16 08:11(1年以上前)

とまとま さん
CFサイズ100BASE-T有線LANカード についてお教え下さい。
この機器使用の場合とザウルスショット使用の場合の利害得失について、理解できませんので。初心者向けにご解説願います。自分で調べて、会得するための時間が残り少ないので(簡単に言えば余命のことです)、お願いします。
ザウルスを買ったのは、電池の持ちの一点で、大きく重い上、キーボードもぺコンペコンで使用に耐えず、タイプライター入力しています。
hp辺りの電池が改良されれば直ぐ乗り換えたい気がしています。電池を改良しても、ウンドウCEがトロンに完敗した様にポケットPCはザウルスに敵わないのでかもしれませんね。つい愚痴を述べて失礼しました。

書込番号:3786321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2005/01/16 13:25(1年以上前)

このカードはザウルスをネットワークに接続するためのもので、
ザウルスショットを利用するためのものでは無いですよ

厳密に言うと
ネットワーク経由でザウルスショットを利用する事も可能ですが、
専門的な知識が必要になる上、ケーブル使えば同じことなので、
雨日和さんにはお勧めしません。

雨日和さんが何を聞きたいのかを、私にはは理解できませんでしたが、これでお答えになっていますか?

具体的には、「この機器使用の場合とザウルスショット使用の場合の利害得失について」とかかれた部分が分からないです。ザウルスショットはアプリケーションソフトですが、今回紹介しているのはハードウエアです。比較すべきものではありません。

後半の「ザウルスを買ったのは・・・」以後は、質問したいことがらと
何か関係がありますか? 余談を書くなと言っているのではなく、
回答する上で貴方の真意を推測しようと思って、判断に迷ったのです。また、余談であるなら予めそう書いて欲しいです。


質問をするのは、読みやすい文章を心掛けて頂けると助かります。
回答のために他人の時間を拝借する訳ですから、書き込み前に、推敲を。
私自身も、いい加減な質問にはそれなりの回答しかしていません。

書込番号:3787352

ナイスクチコミ!0


雨日和さん

2005/01/17 10:21(1年以上前)

とまとま さん
ご回答有難うございました。
プリンストンのホームページの接続図を見ているうちに、ザウルスのUSBケーブルと同様の機器で、このカードを利用すると更に有効・高速では?と思ってしまいました。LANの字が視野から消えていました。
貴重な時間をお使い下って,恐縮です。

書込番号:3792197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C860」のクチコミ掲示板に
SL-C860を新規書き込みSL-C860をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C860
シャープ

SL-C860

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月27日

SL-C860をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング