
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月24日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月4日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月19日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月8日 18:15 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月8日 18:36 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月12日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


元から手書きの方には「何を馬鹿なことを」なのですが...。
ザウルスオーナーの皆様にはお叱りすら受けるかも知れません。
最初の4ヶ月サムキーボードばかりで手書きは不要なんて思っていました。
ところが毎日、客先からヘロヘロでホテルに戻って、何時間眠れるか計算して手帳見ながらPCでリポート作るの馬鹿らしくなって、C860手書きしてPCに転送するよう仕向けたら今や殆ど手書きに。
揺れる電車とブラウズ中しかサムキーボードを使わなくなっちゃいました。サムキーボード絶対主義だったのに...。
リナザウ買う前のポケットPC5台で自分の悪筆と誤認識が嫌になり、手書きと縁遠くなってたのですがここ3ヶ月は真逆です。
スピードはPCの長く使った文節変換に遠くおよびませんが、サムキーボードと比較したら断然早くなっちゃいました。
※タブレットPCよりは断然早いですけど。
リナザウの妙な変換も、漢字で書き込むために「変換ボタン」必要ないのが効いているようですね。
”枠なしボード”なら気になって仕方なかったペン先移動ロスも殆どありませんし。
後は付属のスタイラスで長文は無理。”ぺんとぴあ”みたいなでかくて重いスタイラスがいいんでしょうね。
打ち合わせ中、部品構成図をメモる時があるため、この板で教えていただいたFreeNoteQtを導入しようと一昨日からテスト中です。
ドロー系なので図とテキストボックスをポストイットに連続書き込みみたいな使い方がいいのかと思ったのですが、
テキストと図の位置を調整移動しながら描くせいか、会話しながらだと操作が思考に割り込んでしっくり来ません。
操作系はメモパッドのように軽くないツールですし当然ですが...。ペジェ曲線が出来るなら掃引と回転も...なんて無理に決まってますが面白いツールですね?
今のところテキストボックス1つに連続書き込みして、ドローするエリアを改行なりで確保しながらメモを取るのが一番早く切替操作も少ないのかな?などと思案しながら研究中です。
それに、移動中客先で録ったメモをメールで送らなければならない時、テキストボックス分割記入してると、貼り付けが大変になってしまうので...。
0点

おお、研究熱心ですね>そそいねさん
紹介した私は、FreeNoteQTを殆ど使ってません!(爆)
15年位前、初めて買ったMacについていたメモ帳は、テキスト、絵、音声、QuickTimeのムービーなどを自由に貼り付けられて驚いたのを思い出しました。
FreeNoteQTは素晴らしいソフトですが、やはりお絵かきが主体。
文字主体で手帳に書き込むような感覚のソフトは、ザウルスでは思いつかないです。。もしかしたらあるのかもしれませんが。
ここ http://killefiz.de/zaurus/showapps.php?cat=5
なんかを暇な時に見ると、何か掘り出し物があるかもしれませんね。
それにしても、手書きがキーボードより早いとは驚きました。
実用になるんですね。漢字が書けなくなっているので、手書きを使おうかなと思っていましたから、ちょっと勇気付けられましたよ。
書込番号:2948185
0点

私も手書きを始めたきっかけに「字が書けなくなった」って焦りがありましたね。
身近な60歳代の方に手書きしてもらって見て下さい。焦りますよ。
去年、PCすら触ったことないウチの親父に手書きさせたら字画の多い漢字だらけであっと言う間に長文書いてる...。
自分は誤認識出しながらモタモタ...。親父が横でニターって笑ってる...。
サムキーボードは誰でも使えて当然の入力インターフェースで、手書きは字が書けないと...。
まさか手書きの練習するはめになるとは。
現実は厳しいですね。
書込番号:2948889
0点

こんにちは。
A300ですが、私も手書き派です。
書き順が認識に影境するようです。また、枠をいっぱいに使うと良いようですよ。
書込番号:2950508
0点

sigrouさん。有難うございます。
そう言えば書き順を認識しているのは、ザウルスだけでしたっけ?
MSポケットIMEもデクマもポケットATOKも書き順関係なかったと(情報が古いかもしれません)
ザウルスの手書き認識も3ヶ月使っているうち、色々なクセ(=こう書かないと誤認識増えるみたいな)がわかって来て、誤認識がさらに減りいい感じです。
(漢字のはねとか、枠なしボードで”キーボード”とか棒を伸ばす文字が連続する時とか)
慣れてきて、枠なしボードの認識開始時間設定がどんどん短く出来て「使い物になってきたぁ!」って実感湧いてます。
他に「ザウルスオーナーならこれは知っておいた方がいい」と言うことがあれば、是非ご教示下さい。
宜しくお願い致します。
尚、私今から2週間ほどお暇させて頂きます。返事が遅くなりましたらどうかお許し下さい。
書込番号:2952678
0点

ザウルスユーザーが知っておいたほうがいいこと、
それはやはり、「ここの掲示板の過去ログ検索」でしょう。
たった今も、ファイルの関連付けの方法を、キーワード「関連付け」で調べたところです。
たまにやる程度の事だと忘れてしまうんですよね。。非常に便利です。
御存知でない方のために、
SL-Cシリーズ全部の板で検索するのは面倒なので、PDA/SHARPの板で検索するのが便利です。上のほうの「書き込み」行の「SHARP」列の数字をクリックするといけます。
書込番号:2955408
0点





6/15からZaurus SL-C860のソフトウエアアップデートが公開されています。
http://support.ezaurus.com/sl-c860/update/c860update/c860update.asp
0点


2004/06/17 16:23(1年以上前)
・so-netのbitwarpPDAを使っている
・USB経由で充電しながらネットに接続して使用している
以上の2点に当てはまる人は注意が必要です。
V1.40JPでUSB経由で充電しながら通信をしていると1分で自動的に切断されます。
ACアダプタで利用している場合は切れないようです。
バグか仕様かは明記されていないので不明ですが恐らく仕様です。
非常に不便になって困っています。同様の使い方をしているかたは気をつけてください。
書込番号:2931434
0点


2004/06/18 11:53(1年以上前)
MELBON さん ご報告有難うございます。
私はSL-C860を手に入れて間もないのですが、
SDカード64MB以上のものをもっていないため、アップデートは
していません。SDカード買ったらアップしようと思ってましたが、
バグ(?)なんて、残念なことですね。
普通にso-netのbitwarpPDAで通信する分には(外出先など)、
問題はないのでしょうか?
よろしければ教えてください。m(__)m
書込番号:2934332
0点


2004/06/18 14:13(1年以上前)
私は、システムアップ後、bitWarp接続不可になりました。正確にはダイヤルアップー接続まではいけてるようですが、認証で失敗します。
スペシャルカーネルからアップしたのがまずかったか?
通常、USB経由で充電しながらネットに接続して使用していましたが、接続できないから切れようがない(笑)。初期化してもシステムは戻らないとのことだし・・・・。DBKファイルを使ってRestoreしますかね。
書込番号:2934622
0点

パソコンからアップデータをダウンしSDにコピー方法を慎重にやり
コピーしたSDカードでSLC860に差込み問題なくアップデートできました
PitWarpPDAやLANでは今まで通り問題なく通信できております
おそらくアップデートの慎重が大切かとおもいますけど
書込番号:2941254
0点


2004/06/20 13:29(1年以上前)
続:アップデート
通信のLANおよびその他のすべて(使用した限り)は問題無く使用できておりますが、やはりbitWarpの認証だけこけますね。DBKのRestoreから再度、慎重に、ノーマルカーネルやデータレストアなど手順も変えて数回試しましたが、認証だけが・・・・。
書込番号:2941858
0点


2004/06/21 15:18(1年以上前)
pinjoさんへ、
購入して5カ月経ち、1.20JPからアップデートしました。とくに問題なく動いています。
BitWarPが接続できないとのことですが、ひょっとして、
機器認証を使用するのチェックマークが消えていないでしょうか?
というのは、以前、メールソフトのアップデートを行ったときに、BitWarpにつながらなくなり、調べて見るとこのチェックが消えていました。
ネットワーク設定からすぐに調べられますが、外れていたらごめんなさい。
書込番号:2945972
0点


2004/06/22 14:47(1年以上前)
USB経由だと1分で切断されるという問題ですが、
ザウルスをルータ化してパソコンから常時接続をするユーザーへの
対策と思われます。まったく迷惑な話ですね。充電しながらザウルスを
使えたのに。。
書込番号:2949725
0点


2004/06/22 19:43(1年以上前)
hn860-2 さん、認証機器のチェックは確認しておりました。が、認証でこける現象から、見た目のチェックが入っていただけかもしれませんね。結局DBKレストアしました。昨日、また、突然認証出来なくなりあせりましたが、ご指摘の通りさわったわけでも無いのに、チェックがはずれておりました???。
くきまにあ さん、私も、ルーター化してますので、やはり、システムアップは見送ることにしました。
書込番号:2950560
0点


2004/07/04 23:17(1年以上前)
はじめまして、質問をさせていただきます。
今、リアルタイムでSL-C860のソフトウェアアップデートを行なっています。
HP上では6分程掛かりますと書いてあるのですが、すでに45分経っても終わりません。
もしかして、失敗しているのでしょうか?
画面の状況としては、0%から100%に向けて「・」が伸びていくと思うのですが
100%を過ぎても「・」を描き続けた挙句に現状では画面一杯「・」で埋め尽くされています。
ちょっとちゃんと説明できなくて申し訳ないのですが、成功された方が
アップデートにどのくらい時間が掛かったのかを教えていただけないでしょうか?
書込番号:2994503
0点



計算違いが何点か。
新機種がルーティンで出ないのは兎も角、NETFRONTのV3.1も出ずに終わるとは...。Konqueror-ja、Opers7と試してきましたが、NETFRONTとOperaの2本立てで終わるとは想定してませんでした。
C860も使用頻度が高すぎるのか大事に使ったつもりでも7ヶ月で結構くたびれて来ました。
ディスプレイのユニバーサルリンクも買った時より緩くなり、サムキーボードも部分的にテカって来て、タッチパネルの中央付近の反応がやたら悪くなり、バッテリーも少し劣化して来たようです。
SL−C860は、今振り返るとものすごい重宝してます。
使ってる時は「もう少し安定してよ」とか「もっと早くなるやろ」とか不満を感じつつも、いざ振り返るととんでもなく生活が改善されたことに気づくんです。
PDA本来の予定表、連絡先とPCとのシンクロは当然として、
急な出張で行ったことのない地方で地図のブラウズ、電車やバスの経路探索...。
宿泊先や御食事処探し....。
新幹線移動中、U101で製造原価のmdbのクエリーを走らせっぱなしにして、その間りなざうでブラウズ&メール。当然おかげでPCのバッテリーももつし。
人身事故で電車が止まった時の運行状況の確認とか(JRの場合車内放送より百倍正確)...。
ヤフーVIP倶楽部の1分遅れの株価チェック。(スクロールなしで16銘柄表示)&注文。
何よりSL−C860にしてから手帳を持ち歩かなくなりました。
クライアントの役員相手に手帳を開かなくなるとは...6年間PDAを買い替え続けて初めてでした。
携帯やポケットPCの頃に比べたら、とてつもない変化です。
きっかけはホテルで手帳やICレコーダーからPCでリポート作ると睡眠時間が減るから...。役員目の前に外の人間がPCバチバチ打てませんからね。
Linux携帯のFOMAも出始めましたが、こと日本ではブラウザフォンでは出来ないことがりなざうには”まだまだ”ある。
Windows Mobile 2003 Second Edition搭載機に期待しつつも、シャープにはサプライズなくらい実用的な(=生産活動に直結する。)携帯端末を期待します。
ホント切実に!
0点

そそいねさん
私自身はSL-C700を発売後すぐに購入して、1年半になりました。
歴代ザウルスや、いくつかのCE機を渡り歩いて、これだけ使い込んでいる携帯端末は、SL-Cシリーズが一番です。
リナザウが万人に向いた機器だとは思えませんが、我々の様につぼにはまった人にとっては、本当に役立ちますよね。隙間の時間を活用できて、睡眠時間が増えるのは、ひとえにポケットに入るサイズと多用なカスタマイズ性のお陰です。
ただ惜しいかな、色々なカスタマイズをしようと思うと、ターミナルなどのLinux関係の知識が必要になりますので、ここが万人向けではないと感じる一番大きなところです。
機械音痴を自認するような人が、買ったままの状態から簡単なカスタマイズで実現できる範囲で出来ることは、リナザウよりClieやCE機のほうがひろいなと感じます。
シャープ1社で頑張っても限界は見えていますが、開発環境の充実などで、フリーソフト作者の誘致が進めば、ソフトの質の向上がすすんで、使える、使いやすい携帯端末として進化を続けてくれると思うのですが、なかなかままならないですね。
今は新機種発表も無くおとなしいですが、またきっと「使える携帯端末」で、あっと言わせてくれると信じています。頑張ってシャープ!
書込番号:2929650
0点


2004/06/17 11:51(1年以上前)
そそいねさん、とまとまさん、読んでてすごく参考になりました。
使い込むとはそういうことなんですね!
私は860を4ヶ月使ってますが
技術的なカスタマイズについてほとんどわかりませんので
ほとんど初期設定で使ってます。
それでも860がすごいなと思うのは、一瞬で立ち上がることと
大きさの割にキーボードがちゃんと使えるということです。
私は空き時間にテキストをバリバリ打つのがメインの使い方なので
(インターネットもメールも使ってません。。)
思い立ったときにテキストが打てて重宝してます。
この掲示板では新機種の話が出てきますが、
私はハード的なものより、ソフト的な部分で改善を求めたいですね。
とまとまさんもおっしゃってるように、開発環境の充実により
ユーザにとって、導入や設定の敷居の低いソフトがいっぱい出れば
いいなと思います(女性ユーザ増えると思う)
書込番号:2930782
0点

毎度”てにをは”助詞がおかしな文章ですいません。
シャープ単独でシェア18%は立派なものなんでしょうけどね。
唐突ですけど、昔からモバイラとか言われるのは嫌でした。
昔も今も、仕事で大量の資料持ち歩いて、何時でも必要な時に情報引き出したいのは当たり前だし、携帯端末でブラウズ&メールもその延長に過ぎないのに...。
6年前は分厚いシステム手帳にクリアファイル4、5冊。PC持ち歩くより重かったですがバッテリーもたないし、何時でも何処でも(会議室でも喫茶店でも)ってわけにはいかないし。
雨の日なんて半泣き状態で資料の束が濡れないように...。もの悲しいシチュエイション。
それが今やリナザウに。(すべてじゃありませんが...)
外出時でなくても、客先で会議室に移動する時PCの電源捜したりバッテリー気にしたり。
ちょっとした打ち合わせにクリアファイルをバサバサ抱えて...。
近場のクライアントでさえ、でかいバッグ持って...。
食事しながら打ち合わせ(自営の私の場合よくあるんです)でノートPCなんて無理だし、店で資料なんて。
今はそれも懐かしく、考えるとゾッとするんですけどね。
翻訳ソフトも電子辞書も標準ので十分使えますね。
それにザウルス系は手書きの認識がいい(流石に客先でサムキーボードってわけに行かないですものね?)。
特に”続け字”で悪筆の私には驚異的。
筆順さえ間違えなければ、誤認識でイラつくことはまずないです。”ふ”も”心”も”小”も...。iPAQとデクマじゃ無理だったもの。
ただ、HancomSheetはガッカリでした。
ポケットPCと比べるとファイルオープンが遅く、ポケットPCには不要な作業しなきゃならない(セルの色と結合をなくさないととんでもなく遅い)
必要な素材価格を数千通りの中から検索して...とかが多いので、スプレッドは是非必要なんですけど。
どうにもならない時はテキスト変換して検索キー埋め込んでZEditorで検索してますが、結局スプレッドに張りなおして計算しなきゃならなかったり...。
なかなか思い通りに行かないものです。
それとメモパッド
ポケットPCのメモパッドは標準で文字入力と図が一緒に描けるのに....。(QVGAじゃドットが粗くて何描いたかわからなかったりしますけど)
文章書いてても、ちょっとした絵とか注釈が必要な時があるじゃないですか。
書込番号:2930910
0点

私はハンコムシートで簡単な事しかしていないので、困ったことは殆どないのですが、
PCで作成したシートを開くと、色々不具合散見しますね。これについては、今のところ諦めるしかないかも、、、。Hancomがバージョンアップすればいいのですが。
(閲覧だけならHTML形式で保存したExcelで、OperaやNetFrontで上手に開けないかなぁ)
↑↑↑
ちょっと思いついただけで、試してないので、出来なかったらごめんなさい。
文字の入れられるお絵かきソフトは 「FreeNoteQt」がありますよ。
http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/zaurus/freenote.html
ペイント系のソフトに慣れていると最初は慣れないかも知れませんが、使ってみるとなかなか便利ですし、完成度も高く、お勧めです。
例えば、メールに添付する地図をちょっと書くなんて用途に剥いていると思います。
特徴としては
・ドロー系ですから、線画が基本です。
・自動整形機能が秀逸で、正確な丸や楕円や三角や四角や直線が、綺麗に書けます。
→特に、地図の様に規則的な図を書いたりする用途に好適
・書いたものをPDFに出来ます。PNG形式でも保存可能。
・当然の様に、文字も入ります。
・スクロールしながらどこまでも広く書けますので、狭くて困ることはありません。
・作者様がまだやる気を持ってソフトを改善しているようです。
(要望出すと応えてくれるかもしれませんよ)
>加護さん
標準状態でもそこそこ使えるに同意です。私も使用時間の8割は標準アプリですよ。
カスタマイズすると自分だけのザウルスと言った感じで愛着が沸くかもしれません。
およそ全てのアプリケーションなら、インストール前にバックアップさえとっておけば、元に戻すのは意外なほど簡単です。データもアプリケーションも元に戻ります。
(リスクを伴うソフトウエアは、大抵その旨の記述が、公開元のHPで書いてあるので見分けはつくでしょう)
ところで、加護さんのHPは面白いですね。
以前、うっかり見てしまい、寝不足になりましたよ(笑)
これからも頑張ってください(笑)
書込番号:2933113
0点

毎度有難うございます。
FreeNoteQtは、以前紹介頂いた時に早速飛びついたまま実戦投入をほったらかしてました。
仕事の緊張したシチュエイションでも違和感なくなるまで使い込んでみようと思います。慎重過ぎるのかな?
でもこう言う時を定期的に設けないと、リナザウの存在がボールペンみたいに当たり前になりすぎて存在感が薄れ、道具の発展性とかいい所を見失いかねないですね。
気をつけようと思います。
当たり前になりすぎて「当然じゃん」ってことが「当然じゃない」ってことに何時も後から気づくんです。馬鹿みたいですけど。
例えばリナザウはメモリーが許す限りソフトを起動出来るけど、ポケットPCじゃ出来ない芸当(ポケットPCでもアプリ間のカット&ペーストくらい出来るけど、カット側のアプリを終了しなきゃならない)
リナザウ使い始めた時「これってPDAじゃないじゃん。PCじゃん」と気づかされた最初の感動だったのに...。
慣れとは恐ろしいものですね。
HancomSheetで検索した列をZEditorに貼ってピックアップ。
ZEditorでタブで区切ってHancomSheetに貼ってドルや元に金額換算して...。
そう。今思い起こせば客先で大量の計算に電卓叩くの止めたのリナザウ買ってからだった。
ノートPCが使えない客先では10分近く掛けて電卓叩いて(額が額なだけに間違いないか必ず3回再計算してた...。
今は逆にちょっとした計算でしか電卓使わなくなったし。
そう考えたら恐ろしい進歩だな。ノートPC使えない状況でもそれなりに出来ちゃってたんだ!
計算間違いが全くなく数十倍早い!
何で気が付かなかったんだろ。
U101にまともなカーソルキーが付いてなくて、10キー兼カーソルキーボード(?)としてUSB電卓買ったのに、トラックボールに買い換えた理由を今思い出しました。健忘症か?
書込番号:2934128
0点

>とまとまさん。
>飛びついたまま実戦投入をほったらかし
折角教えて頂いてデリカシーのない回答ですいませんでした。
FreeNoteQtで、内輪の重要度の低い会議で4時間ほどメモを録ってみました。基本的にドロー系のソフトと納得した上で...。
メモで使おうとすると白黒つけがたい状況です。
機能も操作系も実用に足るソフトで、VGAのリナザウで活きるツールだと思います。私自身これから使用頻度がかなり上がるでしょう。
ただ、やはりドロー系主体の動線ですね。
操作系に思考をまったく挟まないほど慣れれば違ってくるでしょうけれど。
もしテキスト系のメモを主体とするなら、ポケットPCのメモパッド(テキスト、ドロー、録音が1アクション)が妥当なのかな?と思えます(VGAならの話ですが...。)
書込番号:2938460
0点

アイコン間違えました。
もっと具体的に書くべきでした。
メモで使うならドロー中もテキスト入力中も、ポケットPCみたいに一切画面が切り変わらないでほしい。
この一点に尽ます。紙のメモと同じように。
絵も文字も同列に見ながら編集出来ないとメモパッドとしてはちょっと。
FreeNoteQtはメモ用なんて軽い機能ではないのですから当然ですね。
ポケットPCのメモパッドで FreeNoteQTと同等のことをしろと言われたら無理だし。
ポケットPCのメモパッドもまだまだ大雑把でイマイチですけどね。
書込番号:2939676
0点




2004/06/07 19:45(1年以上前)
CL−750や760でも利用できるサービスでbitWarpPDAより安くていいですね。
http://www.kccs.co.jp/kwins/news/release/040607.html
書込番号:2894874
0点


2004/06/07 19:49(1年以上前)
↑SL-C750と760のまちがいです。
書込番号:2894883
0点


2004/06/07 21:33(1年以上前)
こいつは元の通信キャリアどこなんでしょうね?
やっぱエッジなのかしらん。
初期費用その他でくらべても、bitWarpPDAとそう大差をつけている
訳じゃあないので750/760bには朗報でも
860には「選択肢が増えた」位かなー。
まー使っているPHSカードの消費電力によっちゃあ
圧勝する可能性もありますが、初期費用に最低25.725円
必要なのがネックですか。
アレでソレなソネットのメールとは言え、
サブアド持てるのもオイチイですしねぇ…
おぉぅ、今日bitWarpPDAに契約FAX送ろうとしてたところに
こんなん来てむっちゃなやむんですがぁぁぁぁぁっ。 _l ̄l○
書込番号:2895305
0点


2004/06/07 21:39(1年以上前)


2004/06/07 23:06(1年以上前)
メールアドレスがオプションでもないしやっぱ bitWarpPDAの方がいいんじゃないですか? sony カードで支払ったら5% off だし・・・・
書込番号:2895899
0点


2004/06/07 23:16(1年以上前)
そーいえば、なんでbitWarpPDAはクリエに対応してないんですかね?
ソニー系なのに(^^;
書込番号:2895958
0点

おお!凄いいいサービスですね。京セラやるなあ。京ポンに続いてヒット連発。これから買う人にとっては、SL-C860選ぶ理由が一つ減りましたね。
カード比較で言うと、BitwarpPDAで使われているAH-N401C互換のカードより、AH-H403Cの方は出っ張り少なくていいですよ。インプットスタイルで持ったときに大分差が出ます。消費電力も若干少ないです。ネガ要素もあって、アンテナが取れやすいとか聞きます。
ところで、注意書きの中に
>●SL-C860 (ROM Version:1.40JP以上)
>本体のROMバージョンがVer1.40JP以上になっている必要があります。
とありましたが、ROMアップデータ出ていないですね。これから出るのでしょうね。
私のはROMバージョン1.10Jですが、1.31まで出ているのは初めて知りました。
書込番号:2896514
0点


2004/06/08 17:00(1年以上前)


2004/06/08 18:15(1年以上前)
いくらぐらいになるんでしょうね?
ちょうど今日、意を決して購入しようと思ったんですが、
釘をさされた感じになってしまいました(笑)
とても気になりますね。
書込番号:2898391
0点





ドモ\(^_^、みなさま、ご無沙汰です、860も、調子よく動いておりましたが、やはり、ウィンドウズの使い勝手と、860の、電池駆動の時間と、いろいろ悩まされて、比べて・・・
こんどは、バイオUに鞍替えすることとしました。ではでは、ありがとう御座いました。
この掲示板好きです、でも、時々削除されるけど、ちゃんと管理されてるようです。
0点

うっ、VAIO U。実は私も密かに?興味があり、明日ビックカメラへ現物偵察し
てきます。あっちのスレにもぜひ情報入れてくださいね。
書込番号:2892905
0点



2004/06/07 07:14(1年以上前)
スレありましたか?探しきれませんでした。
現物は、6月中旬到着予定です。o(^−^)oワクワク
書込番号:2893271
0点

私もオークションで買ってしまいました。
でも熱と重さでで760→U→860又はまだ見ぬ新型になりそうな気配が^^;
書込番号:2893598
0点


2004/06/07 23:01(1年以上前)
VAIO Uに期待してましたが、ちょっと流石にPDAじゃ無さ過ぎます。
リナざうがもうちょっとディスプレイ大きくして、セパレートキーボードになってくれれば、、、って、Uそのものじゃないか!
正直、フルピッチ折畳キーボード分離型って言うのには、魅力ありますよね。
真似るんだ、シャープよ。
書込番号:2895861
0点

なんか760向けに新しいサービスが・・・しまった早まったかも(笑)
書込番号:2895864
0点

私的には今のリナザウの形は問題ないと思いますが。
しいて言えばマルチ端子みたいなのつけて外付けキーボードに対応するくらいで良いかも。
ひっくり返せばUみたいになるし^^;
Uはどこまで我慢できるかですね。
よく考えたら旅行で550g+AC持って行くかなというと・・・
PCだと考えれば夢のように軽いですが・・
書込番号:2895901
0点

.netさん、またハンドルネーム変わりましたね(笑)
バイオUは私も「おっ」と思いましたが、Yシャツのポケットに入らないのと、キーボード外付けとなると使い勝手が数歩劣ってしまうので、思いとどまりました。電池も1時間ちょっとじゃなぁ、、C700の苦悩に逆戻り。
#どうせ鞄の中なら、パナのR3かなぁ、、Zaurus新機種出ないみたいだし、、
外付けキーボードって、便利ですかねぇ?親指タイプ慣れちゃいました。
USBホストアダプタ買ったので、外付けキーボードにも挑戦してみようかな。
本体よりでかいキーボード(笑)
書込番号:2896382
0点

トータルで考えればリナザウの圧勝ですよ^^
ちなみに友人はパナノートに走りました。
じゃあなんでUを買うかというとやはり物欲と好奇心ですかね・・・
あんな面白そうな機械、1週間でもいじってみたい(笑)
書込番号:2896488
0点



2004/06/08 10:40(1年以上前)
ドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモ、皆様ありがとう御座います
(^_^)ゞ、ハンドルは.を一個付けました。なんか、つかわれてるって(;^_^A アセアセ…
まだ最初のころは、linuxおもしろかったです。ユーザーエージェント、いじくり倒して、hotmailつかえるのを発見したりとかね・・
でも、通勤が車だし、いろいろ考えて、決めました。
また、新機種が出てきたら、戻ってくるでしょ、
ではでは、
書込番号:2897332
0点

VAIO Uが届きましたので触ってみました。
う〜んやっぱ外付けキーボードは不便ですね。
あと熱が・・・冬場なら外でも快適に使えそうです^^;
この機種はPCとしてみるかモバイルツールとして見るかで評価が分かれるようです。
ザウルスに戻ります。
京セラのサービスが出た事で860を買うか760のまま使うか悩み中です。
860のメリットはPC上からストレージとして認識する事だけですかね?
書込番号:2897609
0点

C860の製品情報から外れそうでビクビクですが...。
VGN−Uって、えらいハイスペックなコンテンツプレーヤーとして捕らえるべきなんでしょうか?
興味は一応あったんですが。
モバイルPCや携帯端末として見ている私が間違っているんだと思いますけど、今使っているU101とC860の代わりも補完も出来ないように思えて...。
たった1日使ってみた感想ですが、中途半端な感じが拭えませんでした。
せめてスペックダウンしてファンレス設計だったら...。
カードスロットがあっても、もう少し”持ち歩く”から”携帯する”サイズ(体脂肪の検査機を持ってる様で...。)に近づけられ、
現実的なバッテリー持続力も得られたかも?
キーボードもターガスの様に、折りたたみでスタンド兼用のタイプとサムキーボードタイプが妥当だった様な...。
書込番号:2897812
0点



2004/06/08 18:36(1年以上前)
いやぁ、みなさま m(__)m・・(”U”のスレでお見かけした方もドモ\(^_^)
まだ現物が届かないのに、ザウルスは、売り飛ばしました・(;^_^A アセアセ…
ザウルス、良いんですけどねぇ、大きさとかねぇ・
充電器が小さいのは、もっといいしねぇ・・
Bitwarpもよかった・・
目が悪いのが、ちと私には辛かったですが、
つぎの、やつに期待しますか?
書込番号:2898462
0点




2004/06/01 23:14(1年以上前)
私も最近急激に価格が下がっているのが気になっておりました。
今のところ、新製品情報はでていないようですが。
そろそろ発表かもしれませんね。
書込番号:2874544
0点


2004/06/02 07:55(1年以上前)
価格が下がっているのは、再出荷されて安く売る店にも入ってきただけかも。
こないだのヨドバシ週末特価は、〆直前に現金を稼いだだけかもしれないし…
書込番号:2875550
0点


2004/06/02 21:48(1年以上前)
6月は株主総会があるので、その直前に新製品を発表してアピールしたいのだと思います。新製品発表後は株価が上がりますから。
書込番号:2877442
0点

>6月ですから さん。
株主ですが、PDA関連事業って業績に影響する程の規模なんですか?
おまけに昨日と今日のガートナーレポート(PDA全体の第一四半期販売台数が最悪の結果に...)と、クリエの欧米販売台数が前年度48%減で欧米から撤退する件で、一番触れて欲しくない話題だと思うのですが?
書込番号:2877604
0点


2004/06/02 22:23(1年以上前)
下がっている、とはいっても以前の水準程度なので
とくに判断材料にはなりませんねー。
新型の発表時期はりなざうの前例からすると遅れに遅れている訳で、
これは[何かあるのか?!]or[スルーでつか(;;)]の
両方が考えられてしまいますな〜
ただ、生産停止ではなく5月末に再出荷しているのが気になります。
新型は860と確実に違うといえるだけの機種なのか
(価格&性能に差があるから売り場で並んでも構わないってことね)、
まぢで新型出ないから860を再出荷したのか…_l ̄l○
いいです、今度の日曜に860を買います。
新型出たら、そっこーヤフオクで売り払って新型購入資金にします。
書込番号:2877623
0点

>鵜月' さん。
水準の話じゃないから問題になったんでしょ?
ソニーエリクソンのスマートフォンは売行き順調で、クリエは売れなかったって方の話ですよ。
「日本の混在した通信規格とは状況の異なる欧米では、日本とは事象が異なる。PDAとスマートフォンの販売台数の伸び率に逆転が起き」てしまった事が致命的だって話ですよ。
水準とか一時的な時節的な問題なら、撤退する様な話にならんでしょ?
何れにしろWindows Mobile 2003 Second Edition搭載機の発表時期を無視して、リナザウもまったくの”新型”は出せないですよね?
書込番号:2877808
0点

・アメリカでCLIE打ち止め、
・SL-Cシリーズ新機種が、この時期にまだ出ていない、
どちらもPDAには暗いニュースですねぇぇ、、、
#のザウルス部隊も縮小済みと聞いたことがあります。
私にとってザウルスは、既に無くてはならないもので、携帯電話忘れてもザウルスは持っていく程です。
携帯電話じゃ駄目なんですよね。メールもWEBも辞書も読書も、他にもあれもこれも。
パソコンじゃポケットに入らないし、動作時間短いし、、、。
いつでもどこでも使えて、隙間の時間で色々出来る。人生で一番大事な時間を有効に使える、ありがたい物なんです。
この便利さ、一般の人には分からないかなぁ? おっと、また愚痴になってしまいました。
>鵜月'さん
欲しいときが買い時! 一番大事なのは、買ったザウルスを使い倒す事だと思いますよ。
私も過去に色々買っていますが、これだけ役に立っている電脳グッズは、なかなかありません。是非早く使い始めて下さい。
ヤフオクもあるから、衝動買いもしやすくなりましたね★
>そそいねさん
水準の話は、「このところ(SL-C860の)値段が下がっていますが、」の方に掛かっていて、Clie撤退の話じゃないかもしれませんよぉ。違うかな?(^^;
書込番号:2878612
0点


2004/06/03 08:54(1年以上前)
860は去年の11月12日ごろに発表になって11月27日の発売だったようです。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/12/07.html
6月15日くらいまで待ってみようと思います。
書込番号:2878969
0点

>鵜月' さん。ごめんなさい。
通して読めば、当然値段の話でしたね?
見当違いなレスで大変失礼しました。
書込番号:2879003
0点

りざなうとても気に入っていますが、やはりどうしてもアクセスできないサイ
トがあり(サーバーの自動電源管理システムサイトなんですが)、りざなう
+VNC+AnywhereMobleの組み合わせで自宅PCからログインして管理していま
す。ただ外からだとやはり遅くて、かなり忍耐がいります。新機種が出るなら
ば、Win版と同等の機能を持つ、りざなう版ネットスケープが欲しいところで
す。
書込番号:2880555
0点

昨日のSymbian CEOの言葉...
PDAマーケットは死につつあると思うし、いつの日か完全に死ぬだろう」──。
は、欧米の実情を忌憚無く表してるんでしょうね。欧米だけの話とも思えませんが。
以前PDAで通話なんて...と反論していた自分が少数派に思えてきます。
偏見ですが日常仕事でモバイルを強制される身には、ブラウザフォンやスマートフォンは「携帯端末とは呼ばんだろう」と言いたいところ。
反面、PC用MPUではありながら
Efficeon TM8620とUli M1563Sにより、Pentium MとIntel 855PMチップセットとのサイズ比較で約73%の省スペース化...。
のニュースに妙に反応してる私...。
確かにEfficeonのでかさは問題だったけど、用途は本当にミニノートだけか?
書込番号:2882522
0点


2004/06/04 19:38(1年以上前)
新機種は当分でないのではないでしょうか?
というのは、リナザウのカタログが2004年5月バージョンになり、
販売店で大量に置いてあります。
内容は12月バージョンと同じです。
したがって、しばらくこれまでの販売戦略が継続されると推定しています。
仮に新機種となっても、それなりのスペックアップをしないと
縮小するPDA市場では苦しいのではと想像しています。
以上残念ですが私の意見でした。
書込番号:2883967
0点


2004/06/04 19:39(1年以上前)
はい〜、値段の話です。
別に安くなっているわけでは無い、在庫もいっぱいある(はず)。
これはマジでスルーですかねー…
ま、いいんですよ。
どーせ「年末にも出るのかなー、買い替えかなー」と思ってましたから。
こないだのヨドバシ週末特価が月末特価でなければいいんだけど(^^;
もっかいやってくれんかな…
書込番号:2883970
0点


2004/06/07 17:44(1年以上前)
KWINS for ZAURUSのセット販売が9月末までやから
今回はマジスルーみたいですな!残念!新型切り!
書込番号:2894474
0点


2004/06/10 17:46(1年以上前)
今日,某量販店のPDA売場を歩いていたら,店員さんが暇そうでした。
で,話しかけてみましたら,次期ザウルスが8月に出ると言ってました。
ただ,ハードのスペックはたいして変わらないらしいという事でした。
何となく本当な気がしたのですが,真偽の程は?
書込番号:2905372
0点

今週も新機種発表の無いまま、金曜日が過ぎ去ってしまいました。
8月ですか、、、嘘か真か分かりませんが、HWが大差ないのは残念。PAX270は入れてくると思うのですが、それだけなのかな?あっと言わせて欲しいなぁ。
思うに、HWが大きく変更されないと言うのは、ソフトウエア開発がやりやすい事でもあり、ソフトウエア資産に見劣りするザウルスにとっては、いいことかもしれませんね。負け惜しみじゃなくて、ほんと。
>Unix5532 さん
VNCよりは、RemoteDesktopのほうがパフォーマンスは良いと思いますが、、、、ってそういえば3月頃お話しましたね(笑) まだ導入できないのですね。残念。
Operaでも駄目でしたか? 私も最近導入しまして、NetFrontと使い分けていますよ。
MS-JavaVM
書込番号:2910890
0点

(あ”〜途中で書き込み失礼!)
MS-JavaVMが必要だと、まず無理ですが、、、。
(って、これだけ追記するのは気が引けるけど、、、書き込みします。ほんとごめんなさい。)
書込番号:2910898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





