
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年3月26日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月26日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月25日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 17:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月24日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月12日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下記サイトを参考にさせていただき、860から自宅のWin2000を操作すべく奮闘
中です。
http://nsb.homeip.net/taihi/pc/vnc/linuxzaurus/index.html
とりあえず2000用のサーバーだけインストールしてみました。860用のビュー
ワーをインストールしてうまく操作できたら報告させていただきます。
どなたかもうすでにやってるよという方がいらっしゃいましたら、Bitwarpで
の使用感等アップしていただければ幸いです。
これ実用性があるとさらに便利ですよね。
0点

VNCで検索したら何人かすでにされていました。qtrdesktopが定番のようですね。あとはanywheremobileでしょうか。いろいろ方法があることがわかりました。
書込番号:2597565
0点

VNCに比べてリモートデスクトップは、遅い電話回線もターゲットに設計されている分、Bitwarpでも速度の面で有利だと思います。
ただし、Windows2000workstationは、サーバーソフトが入っていないので、
高価な2000Serverを買うか(ふつうはそうしない)
WinXPが必要です。
VNCなら無料で使えるので、XPに乗り換えるまではこちらでしょう。
書込番号:2597618
0点

とまとまさん、いつもありがとうございます。
リモートデスクトップ入れてみたいと思います。私の場合ルーターをつけているのでそのあたりの設定も必要ですね。
ところで、AnyWhereMobileのお試し入会しました。結構さくさく動く印象です。また追って報告させていただきます。
書込番号:2599190
0点

qtrdesktop 1.2.0を、
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=1146
からインストールしました。合わせて、qtopia-x_0.1_arm.ipkを
http://www.longbros.com/benjamin/ipaq/dist/feed/other/qtopia-x_0.1_arm.ipk
からインストールしました。
完了後立ち上げたところ、「お待ちください...」の文字が縦書きと横書きで出たまま止まってしまいました。何がいけなかったのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2604394
0点

今度は、VNCビューワーとして、
http://www.handango.com/sharp/
から、VNC でサーチして、
Keypebble VNC Viewerをインストール、ウイルスバスターのファイアーウォールを外して、ビューワーのコネクトよりホストネームにIP番号を、Display Numberを0にして、VNCサーバーで設定したパスワードを入れて、OKを押したところ、Connectedと表示され、しばらくしてから、Read Error: QSocket reportrd an error reading data,the remote host has probably dropped the connection-QSソケットはデータを読み込みながら、エラーを報告しました。リモートホストは多分接続を落としました..というエラーメッセージが表示されました。
リモートデスクトップが成功した場合の、VNCサーバーとqtrdesktopのバージョンの組み合わせはわかりますでしょうか。VNCサーバーの3-3-7ではうまくいかないというような指摘もネット上でみたのですが、3-3-6の存在するURLをご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ教えてください。
AynWhereMobileも結局私の使用している、Win2000のVNC3-3-7と、Zaurusにインストールしたビューワでは接続を確立できませんでした。
なかなか難しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:2604929
0点

自己レスです。
AnyWhereMobileとVNCビューワーで、ファイアーウォールを外さずにリモートデスクトップを使用できました。5Mbpsの環境ですが、込み入った作業でなければできそうです。ただメールを書く場合、全角・半角・英数字の切り替えがキーボードからは認識しないため、いちいちボックスをクリックするのは面倒なので、テキストファイルに書いてからコピー&ペーストが便利です。
100Mbpsの環境が一般的になれば、860で2000をストレスなく操作できる。旅行が好きな私は期待大です。
書込番号:2615552
0点

VNCとリモートデスクトップを混同してませんか?
私の読み違いなら、ごめんなさい。
qtrdesktop 1.2.0を使った書き込み時に、どこに接続しようとしたのかわかりませんが、念のため再度申し上げると、Win2000wsにリモートデスクトップは入っていませんよ。(サーバー・クライアント共に)
書込番号:2620511
0点

とまとまさん、こんにちは。
qtrdesktop 1.2.0で、VNC3-3-7をインストールしたWin2000にアクセスしましたが、うまくいきませんでした。VNC3-3-6ならば成功したという書き込みがある掲示板にあったのですが、VNC3-3-6がリンク切れとなっていて所在地がわかりません。
とりあえず、セキュリイティ面からも、AnyWhereMobileの方が安心だと思われますので、月々2,100円を払ってこちらを利用する予定です。
VNCビューワーまたは、qtrdesktopをビューワーとして使用して、VNCサーバーをインストールしたWindows2000にアクセスして、2000をZaurusでリモートコントロールすることを、「リモートデスクトップ」と言うのだと思っていましたが、考え違いをしていたのでしょうか。
書込番号:2622737
0点

別物です>リモートデスクトップとVNC
VNCはGNUライセンスですが
リモデはMicroSoftの製品です。
互換クライアントソフトがフリーで出ているだけです。
詳しく説明出来ず済みません。検索すれば分かると思います。
このところ忙しく、なかなか書き込み出来ません(涙
書込番号:2623966
0点

とまとまさん、いつもありがとうございます。またお忙しいところ、申し訳ございません。VNCとリモートデスクトップとの違いをもう少しきちんと理解してから、またわからないことがありましたら、質問させていただきます。
...いつもどなたか..といいつつ、とまとまさんを頼ってしまって本当にすみません。
書込番号:2632044
0点




2004/03/25 23:16(1年以上前)
早速バージョンアップしました。有難うございました。
書込番号:2628656
0点


2004/03/26 15:26(1年以上前)
この patch をあててから、削除したメールが(不規則にですが)
重複して受信されるようになってしまいました。
もともと、So-net のアドレスは、セットアップはしているものの
ほとんど使っていないため、patch を削除してみたところ
正常な状態に戻りました。
私の環境だけかもしれませんが、サーバによっては
注意が必要かもしれません。
書込番号:2630921
0点


2004/03/26 17:20(1年以上前)
私もこのアップデータをインストールするとすべてのメールが2回づつダウンロードされてしまいます。アンインストールすると直りました。
もともと、不具合は発生していなかったので、とりあえず、アップデートしない状態で使用しております。
書込番号:2631157
0点



Windows Mobile 2003 Second Editionでは、新たに高解像度のVGAディスプレイをサポート。
また、ランドスケープモードからポートレートモードへの切り替えも迅速に行えるほか、正方形の画面もサポート。
キーボードを搭載したサイズの小型端末への道を開くものとなる。
Windows Mobile OSに搭載するInternet Explorerにも改良を加え、ウェブページを1列に表示できるようにして、横方向へのスクロールを不要にした。
まんまSL−Cを意識したとしか思えませんが...。
0点





たいした情報ではありませんが、MapFanの「大きいサイズの地図」は、(どの表示モードでも)NetFrontでは文字がつぶれますが、Operaではちゃんと表示されるみたいです。(「標準サイズの地図」はどちらも正常に表示されます。)
0点



2004/03/22 21:34(1年以上前)
題名の編集途中でボタンを押してしまいました。
「ブラウザの地図表示比較」という題名に読み替えてください。
書込番号:2616284
0点



2004/03/24 17:11(1年以上前)
(自己レスです)
ここだけ読むとNetFrontよりOperaの方が優れてNetFrontが劣っているような印象を与えるような書き方になってしまいました。
個人的には、NetFrontの方が使いやすいと思います。
私は、「NetFrontで見れないサイトがあるときに、一応、Operaで確認してみる」というような使い方をしています。
書込番号:2623316
0点





過去ログも見ているのですが、PDAを持ち運ぶのに、良いケースはないでしょうか?
BitWarpのアダプターを指したまま入るケースがなかなか見つかりません。
できれば、ウェストポーチで、ザウルスをそのまま突っ込んで収納するタイプがいいんですけど・・(BOOKタイプはアダプターが剥き出しで怖い!?)
0点


2004/03/21 17:15(1年以上前)
私は、○士写真フィルムのFi○ePix用ケースを流用しています。
ショルダータイプですが、ベルトの長さを一番短くして、腰に
回しています。ちなみに私のウエストは84cmです。
細身の人には無理かもしれませんが。バンドを通す事も出来る
ので一度チェックしてはどうですか?
もちろんBitWarpアダプターも付けて収まります。アダプターを
上にして収納できるので、ヘッドフォンも簡単にさせますので
音楽も楽に楽しめます。
また、内側にSDカードが入れられるポケットが2つあります。
更に、サイドポケットが大きいのでデジカメもすっぽり収まって
います。(ちなみに、○ASIOのQV−R40)
ちょっとしたお出かけに便利です。
デジカメ用ケースも一考の価値有りです。
書込番号:2611204
0点



2004/03/21 17:39(1年以上前)
豚顔メガネさん、早速の返信ありがとうございます。すっぽり入るケースは、やはり便利ですね!
ちなみに、お勧めのケースは、HPで紹介されていますでしょうか?おいくらぐらいなんでしょう?
できれば、安い方がいいな〜(^_^;)
書込番号:2611285
0点


2004/03/21 18:02(1年以上前)
○士写真フィルムのFi○ePix用ケース
★ttp://www.finepix.com/lineup/accessory4.html
Fi○ePixミディアムショルダーケースです。
ベルト通し付き、色は(ブラック)(ブルー)(レッド)
私はカメラのキタ○ラで買いました。1800円位だったと思います。
書込番号:2611365
0点



2004/03/21 18:21(1年以上前)
なるほど、なかなか良さそうですね!
一度、○ドバシに行って実物を見てみたいと思います。ありがとうございました。
ただ、タテでなく、ヨコで間口が広く入れれるケースも検討しています。ヤフオクで探してみようかしら?
書込番号:2611424
0点


2004/03/21 22:06(1年以上前)
私は、エレコムの電子辞書ケースDJC-002BUを使っています。
セミハードタイプで粘着シートで固定できるので、入れたままで使っています。
チャックもついていて、測ったようにぴったりサイズです。
少し左に寄せて入れれば、bitwarpカードもアンテナなしでちょうど入ります。(厚さについては少しきつめですが)
チャックは左から右なので、ヘッドフォンもつけたままチャックが閉まります。
ただし、充電だけはふたを開けたままでないと充電できないのが、少しだけ難点です。
色は、紺とオレンジがありますが、私は紺色です。
一度試してみてはいかかですか?
書込番号:2612346
0点

みゆまゆさん
エレコムの電子辞書ケースDJC-002BUだとアンテナはずさないといけないようですがエレコムの電子辞書ケースDJC-003だとすっぽりと入りませんかね。
まだ、検討中の身です。
書込番号:2612553
0点


2004/03/22 00:52(1年以上前)
100円ショップのカメラケースが意外に良い。
書込番号:2613240
0点

100円ショップのダ○ソーの電池ケースが、まるで860用に作られたみたいにぴったりです。通信カードを指した状態で収納でき、Lan用のCFカードもポケットに入れて、ベルトに通して持ち運びしています。
電池ケースで検索すれば過去スレが見つかりますよ。ただ私の場合、なかなか在庫がなく手にいれるまでに2週間程度、5店ほど探して回りました。キーワードは電池ケースの大です。
書込番号:2615507
0点



2004/03/23 01:55(1年以上前)
ヤフオクで、こんなのを見つけました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45984777
革製で、ダ○イソーに比べると高いかな!?
書込番号:2617673
0点


2004/03/24 08:49(1年以上前)
カシオの電子辞書用のソフトケースが通信カード付で入れるのにピッタシです。
形状は縦長でフラップ状の蓋つき(ベロクロ固定)です。
ソフトケースですが両面に補強板が入っているので液晶を外に向けたまま突っ込んでも安心です。
派手好きの人のためにヒョウガラもあります。
大小あるので大きいほうを選んでください。
http://www.casio.co.jp/exword/product/top_option.html
書込番号:2622051
0点





ヤフオクで売っていた人はカードが壊れた時の予備として2枚目として売っていた人もいましたが、特に記載していないひとも多かったですね。
つい興味本位で落札相場から調べたんですが
実際買った人で評価入れていない人も多いみたいだから
もめたところもおおかったんでしょうね・・・
0点


2004/03/12 17:32(1年以上前)
ヤフオクでカードを買ってもBitwarp申し込み時に13800払わないとだめかな?
申し込みの処で13800を払うって選択肢しかなかったけど・・
書込番号:2576482
0点


2004/03/12 17:38(1年以上前)
自己レスですみません・・・
検索してみたら回答がありました・・・m(_ _)mペコリ
ヤフオクでカードだけ買っても意味ないのか・・・
あぶなかった・・
書込番号:2576492
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





