
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月30日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月30日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月25日 19:25 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月24日 15:03 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月20日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SL-300では動画がスムーズに再生できませんが、c860ではさくさく動画が見れるのでしょうか。また、エクセル、ワードも大きなファイルはハングアップしてしまい使い物になりません。C860はどうでしょうか教えてください。使用レポートお願いします。
0点

過去ログに詳しいですから、C700,C750,C760,C860の各板で検索してみてください。いろいろなリンク先から、解決の糸口も見えてくるでしょう。
知りたいこと+@も分かりますよ。
私は動画を快適に見ていますが、感じ方は個人差があると思います。
申し上げにくい苦言なのですが、一般的にマルチポストは嫌われます。
レスがつかないからといって、何度も同じ書き込みをされるのは、我慢した方がいいと思いますよ。掲示板のマナーについて詳しくは、「ご利用上の注意」をご覧ください。具体的には以下にあります
3.書き込み「重複書き込みにご注意ください」
書込番号:2407067
0点







2004/01/29 20:37(1年以上前)
カタカナの「ハ」と漢字の「八」は、漢字の方が大きいのですが、両方を同時に比較するか、慣れないと区別が難しいと思います。
でも、手書きモードで入力する際は、確定する前に文字の左側をスタイラスで押すと、次のように似通った文字が文字種付きでリスト表示されますので、確実に入力できます。
ハ 「ア」 ・・・全角
ハ 「ア」 ・・・半角
八 「漢」 ・・・漢字
なお、キーボードから「は」を入力して変換するとカタカナの「ハ」と漢字の「八」の両方が表示され、紛らわしいので、漢字の「八」は「は」から変換できないよう辞書から削除してほしいですね。
書込番号:2403009
0点

自動にしておくと直前に入れた字も参照しているようですね。例えば、
七の後は八
アの後はハ
と言った具合です。
しかし、人が画面で見ても区別が付かないですね。普通人間の書いた字ですと文脈から判断しますからね。
曖昧だとコンピューターは困るのでしょうけど。(笑)
書込番号:2406755
0点





MSNメッセンジャーの新システム対応版がアップされています。
(この掲示板をシャープ全体で見ている人ごめんなさい。C700の板の返信とほとんど同じです。一応860にも書いておこうと思いました)
memn0ck さんのDIGITAL-MONO(http://www.memn0ck.com/d/)の
1月18日”りなざうでめっせんじゃーりたーんず”と
1月19日”りなざうでめっせんじゃーりたーんず2”を
読んでkmerlin.sかgaimをインストールするとMSNメッセンジャー
使えるようになります。
(私はkmerlin.s(1/24版)のみ確認しました。gaimは私のSLにインストールしてある古いバージョンがじゃましているせいか動きませんでした。)
なお、DIGTAL-MONOの1/19から1/25までの書き込みは読むとソフトが
いろいろな人の力で出来ていくのだなーということがわかって面白いです。
0点





既出の現象のようですが、一応報告させてもらいます。同じような現象の方がいたら教えていただきたく存じます。また、解決策等をアドバイス頂けると幸いなんですが‥
昨年末に、C760をヤフオクで売り、C860を購入しました。目的は、BitWarp PDAの使用です。それで、年始早々にSO-NETに申込、1週間ほどでカードが届きました。そして、アカウントを設定の通りしたのですが送信は出来るのですが、受信が出来ませんでした。正確には、不定期に時間がたってから受信できているようです。(既出の報告では、8時間のタイムラグとか‥)
それで、ここで調べたり、自分なりにいろいろ試しました。
・アカウント削除後新規作成
・同じアカウントをさらに作成
・フォーマット後に上記操作の繰り返し 等
結局、現象が解決しないのでSO-NETに相談をしました。その結果、原因不明で今しばらく時間が欲しいとのこと。他に数件同様の現象報告ありとのことです。
次にシャープに電話しました。その結果、本体とカードとアカウントを送って欲しいとのことで、早速送りました。(1/9)
未だ本体等が戻ってこないので、今日電話を入れました。その結果、こちらも原因が特定できず。また、同様の現象報告が5〜6件きているとのこと。
私の手元から、c860が離れてから10日です。早く解決して、戻ってきて欲しいのですが‥
現象:C860からSO-NETへメールを送る ○
C860から他のメールアドレス、WEBメールに送る ○
C860でSO−NETのメールを受信する ×
C860でWEBメールを受信する ○
C860で他のアカウントメールを受信する 試していない(本体がない)
PCからSO−NETに送ったメールをC860で受信する ×
などの現象です。 原因として、
C860本体かSO-NET側のアカウント等の問題(既出の方も、私と同様の年末年始のBitWarp契約のようである)
長くなりました。報告と同時に同じような現象に悩んでいる方がいないでしょうか‥
トホホな私です‥
0点


2004/01/19 19:14(1年以上前)
お気の毒です‥
僕も同じような状態になりました。
送信は出来るのですが受信が全く出来ないのです。
(タイムラグすらありません‥)
so-netのサポートへ連絡したところ、技術の方を紹介され
言われるがままに削除、新規作成したところ
無事、受信できるようになりました。
自分で設定した時と表示名が変わりましたが
今は順調に受信出来ているようなので様子見です。
書込番号:2364280
0点


2004/01/19 19:47(1年以上前)
当方も元旦早々so-netに入会しました、BitWarpですぐにメール、インターネットはできました。同時に仲間の方と送受信したところ同じような現象がありました、でも2日間待ってC-860本体を再起動かけましたPDA挿したまま、そしたらすぐに受信できるようになりました。今では正常にタイムラグも無しです。はっきり言って2日間は受信できませんでした。
書込番号:2364400
0点


2004/01/19 23:48(1年以上前)
鶴吉さんお困りのようですね・・・。
僕のザウルスも只今シャープさんに入院中でして、
「[2300256]SMTP認証」の所にも書かせて頂きましたが、
鶴吉さんとは逆に、受信は出来るが送信できないという症状なんです。
アカウントは、ソネットではなく、他のプロバイダのものなんですが、
メールは日々使うものだけに、病院送りになってすごく不便です。
ザウルスが手元になくなって、どれだけ退屈なことか・・・。
ほんと、とほほ・・・ですよね。
帰ってくるまで、気長に待つことにします。
通勤時間がほんと長くなりました・・・。
こんな奴も居るよという報告まで。
僕も何か動きがあれば報告したいと思います。
書込番号:2365573
0点


2004/01/19 23:52(1年以上前)
私も同じような現象がおきております。(;;
やはり最初の2日ほどはまったく受信が出来ず、ここに書き込まれて
いた情報を参考にしながらいろいろ試しましたが解決せず。
突然、受信できるようになったのが3日目くらいですが、その後1週間
ほど経った現在でも、時々まったく受信できないことがあります。
WebMailで確認すると、確かにそこにはあるんですけど・・・
幸い、以前から別のメールアドレス(SONY系ですが・・)を使用して
おり、そちらの設定は問題なく送受信できているので、So-netの
アドレスに関しては、ほとんど諦め状態です。
E1からの買い替えで、購入時はその進化に感動しっぱなしだったの
ですが、今では他の書き込みにあるトラブルがいろいろ起きており
ちょっとがっかりモードです。
SDカードを使用していますが、書き込みロックがかかったような状
態になり、正常に受信を終えたはずのメールが、保存先をカードに
していたためにすべてなくなってしまうなど、アリエナイ状況です。
現在では、おかしな状態にならないよう恐る恐る使っているところ
です。
少しずつでも改善して行くとありがたいのですが・・・。
書込番号:2365604
0点


2004/01/20 01:03(1年以上前)
いやー皆さんもお困りのようですね。
私も以前同様のトラブルで書き込みしまして、皆さんからのアドバイスで一旦は解決したかに思えましたが、やっぱり受信しません!
携帯メールは1〜2分(もっと早い時もあります)で受信するのに、
通常のメールは早くて30分、遅いと受信しません。
https://wmail.so-net.ne.jp/ では受信してるのに・・・・
皆さんはちゃんとso−netやシャープに連絡してるんですね。
僕もしようかなぁ。改善の兆しが無いようなら・・・
書込番号:2365939
0点



2004/01/20 19:58(1年以上前)
同じような現象の方がやはり見えるのですね!複雑な心境ですが、返信を下さった方々に勇気付けられた感じです。ありがとうございます!
早く、両方の技術の方から答えが欲しいと思っています。
・他のC860を使い、同じアカウントで行った場合はどうなのか?
・他のアカウントで行った場合はどうなのか?
などなど、原因の追求方法や結果を聞きたいです!
毎日がなんとなく張りのないさびしい日です。早く戻ってきて欲しいです。
そう言えば、このような現象で、ほとんどBitWarpを使うこともなく今月が過ぎた場合、初月の使用料無料の特典が無駄になりますが、SO−Netさんに聞いてみようと思います。欲張りすぎかな?
書込番号:2368074
0点


2004/01/24 15:03(1年以上前)
皆様、初めまして。
皆様が書き込んでいる障害について思い当たる原因と
解決方法を、知っている範囲で書かせていただきます。
参考程度にどうぞ。
・SDメモリカードの認識不具合
PCリンクでUSBストレージ形式を選んでいると発生。
既知のバグの模様。
→PCリンク方式を他のものに変更すると解決
・メールの受信ができない
メールサーバ上にメールが残っていても、PCなどで
一度読んでしまうと、メールサーバ上で既読となるので受信できない。
→まず、ザウルスで受信するようにする
So-netのメールサーバの問題
(2003年12月に行われたメールサーバ更改の影響?)
→So-netに問い合わせる
p.s.
SL-C860でbitWarpPDAにて接続して書き込んでいます
書込番号:2381974
0点





このコンパクト、ゲームボーイにもなるんですって!
・・・しってたでしょう?
なこは知らないで買いましたけど。
だから、本を買ってきて、勉強中です。
○Linux実用Tipsリファレンス
「厳選テクニックを豊富な実例で解説RedHatLinux8.0/9対応」
○LinuxFreeBSDSolarisコマンド逆引きリファレンスroot編
「やりたいことがすぐわかる・・・」
の2冊です。
これを読めば少しは皆さんに追いつくかなーって思って。
でも、すべてのコマンドが使える訳じゃないってわかりました。
あとはおいおい・・・おいが付くから美味しいの!<おいおい>
・・・あとは液晶がサンヨーの携帯みたいに”鏡”になれば完璧なのに・・・
0点


2004/01/09 23:47(1年以上前)
ゲームボーイの他に、スーファミやファミコン、はたまたゲームボーイアドバンスにまでなります。
(GBAはほとんど実用性がありませんが・・・)
くわしくは「りなざうテクノウ」さんのHPが参考になると思います。
いろいろな本を買われて勉強されているんですね。
書込番号:2325515
0点


2004/01/11 19:03(1年以上前)
メガドライブやらPC-Engineにもなりますよ。
PC-EngineはCD-ROM^2までできるようで。
たいしたもんだ。
書込番号:2332880
0点

なこさん 熱心に勉強されていますね。 ひとつクイズを出しましょう。
Q. ザウルスの中には、時々「ゾンビ」が発生して、悪さをします。
さて、この「ゾンビ」は何物でしょう?また、退治する方法は?
ps. 「アクションプランナー」遅れていてごめんなさい。
1データが複数行にまたがる時の処理が、結構大変です(デモ面白い)
とりあえず、検索データがあるかどうか位が分かるスクリプトを、以前のスレッドに
書き加える予定です。この板をU書き込み準標準」でみると、古いスレッドに書き込みが
追加されたのが分かりやすいです。
書込番号:2337943
0点



2004/01/13 13:01(1年以上前)
>Q. ザウルスの中には、時々「ゾンビ」が発生して、悪さをします。
> さて、この「ゾンビ」は何物でしょう?また、退治する方法は?
だめ………わかりません(・_・、)
ゾンビ(たぶん死人、死んだプログラム、死んだデータ、消したはずのデータとか???)
に会ったことないし、
それに、これ、あまりいじくっちゃって壊れても困るから、
ちょっと手加減しています。(できないだけだったりしてw
あと、
>この板をU書き込み準標準」でみる
ってありますけど、U書き込み準標準???って何ですか???
………ごめんね、いっつも質問ばかりで。
PS.
★ちょっと薄くて高かったですけど、
「使える!Linuxザウルス」超活用&カスタマイズBOOK
買っちゃいました。
いいですよーこれ。(薄いけどw
ビを使えとか、ターミナルの使い方書いてあるし。(半ページしかないけどw
☆あと、あとあと、薄い電池を入れて、黒いうらぶた取っちゃいました!!
薄くなって大満足です<(`^´)>エッヘン。
これでツートンカラーとはさよなら(^_^)/~~です。
書込番号:2340353
0点


2004/01/13 16:18(1年以上前)
多分プロセスを起動したが終了手段が無いという状況のことかと。
例えばコンソールで実行する際にコマンドの最後に&を付けたとか。
私はそういう時はtaskmanというタスクマネージャを使って終了させています。
書込番号:2340887
0点


2004/01/13 19:39(1年以上前)
>例えばコンソールで実行する際にコマンドの最後に&を付けたとか。
自分で&を付けて裏に回したのだからこれはゾンビではないのでは?
jobsで現在実行中のjobを確認できます。
フォアグランドに戻すコマンドはfg %job番号”です。
裏のまま終了させるのはkill %job番号です。
私はシェルをzshに変更していますがbashでも同じと思います。
書込番号:2341517
0点


2004/01/13 20:05(1年以上前)
>でも、すべてのコマンドが使える訳じゃないってわかりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1180/download.htmlからarmutils をインストールするとかなり増えます。
但しfdiskという怖いものもインストールされますので
コマンドの内容と終了方法を調べてからお使い下さい。
書込番号:2341598
0点

n@markさん MAMAO2 さん、いい線ですね。
正解は19430302.さんがヒントを書かれていますが、「killしても消せないプロセス」です。死なないからゾンビなんですが、簡単な処置方法は「再起動」です。
時々「アプリケーションが立ち上がらなくなった」というトラブルを見かけますが、プロセスがゾンビ化のかもしれませんよ。ゾンビの退治は難しいですし、ザウルスは普通に電源を切ってもスリープしているだけですから、調子が悪いなと思ったら、再起動してあげるといいですよ。
# killコマンドをroot(管理者)でやると、システムの大事なプロセスも消せる
# ので、うかつにやると手痛い仕打ちを受けます。御注意あれ。
# root以外でやった場合でも、自分のユーザーのプロセスは切れますが、強制終了
# みたいなものですから、保存していないデータは消えてしまいます。余程緊急事態
# でなければ、アプリケーションの中で終了したほうがいいです。
ターミナルでプロセスの確認「ps -aux」とか打てば、状態(STAT)が出てきます。Sはスリープで、Rは実行中でしょう。(WとかNって何だろう?今度確認してみます)
マルチタスクなのですが、一度に実行しているのは数プロセスで、残りは寝ているんですね。随分大勢、寝ているんだなぁと分かります。
今ゾンビがいないので、ザウルスでのゾンビ表示を確認できませんが、普通のUNIXマシンだと、「Z」とか「ゾンビ」って出てきますよ。
気づくと5〜6匹いることもあります。まさに「ゾンビだらけ」です。
書込番号:2343122
0点



2004/01/15 20:38(1年以上前)
>ゾンビ
なりました!そう、なっていたんです。
ターミナルしてて、電源切って、また電源入れて、ターミナル押したら!
爆発したまま、ターミナルが動かなくなっちゃったんです。
・・・そっかー、あれがゾンビだったんですね?
そのときにこのコマンドを入力すればゾンビだったのを確認できたんですね!
・・・あーーー。ターミナルがおかしいとだめなんですよね(w
そのときは解決方法が解らなくて、
うらぶた外して・・・だめ。
うらぶた外して+電池とって・・・OKでした。
でも、メニューに「再起動」ってあったんですね。
これも知らなくて、さらに、画面写真が撮れるのも知らなくて、
もう少し、説明書を熟読しますね。
でも、不思議なこともあるんですよ。
・・・それは新しいリストにカキコしますね。
書込番号:2349260
0点

ターミナルが効かないときには、ShellCommanderを使うといいですよ。
http://yakty.s31.xrea.com/linuzau/shellcommander/
ちょっとしたコマンドを使うのには、手軽で便利です。ただし、コマンドは
フルパスで指定しなければならないので、そこんとこよろしくです。
↑↑↑↑
フォルダー名を省略しないで打つこと。
//// ターミナルのプロセスを全部強制終了するなら、
ShellCommanderで以下のように打つと、プロセス番号を調べなくてもOKです
1.cmdの欄に、「/usr/bin/killall」と打つ。
「」の中だけ打つ、「」自体は打たない。念のため。
2.argの欄に 「embeddedkonsole」と打つ、
3.「Run」ボタンを押す。
4.下の枠にexit[1]と出れば終わり!
5.念のためエラーが出ていないか、stderrのタブで確認する。
これでコンソールが無事立ち上がるかもしれません。
この場合は、ゾンビ化していなかったということです。ゾンビはナカナカ死にません。
//// フルパスをあらかじめ確認するには、whichコマンドが便利です。
でもこれは、ターミナルからやる必要ありです。
(パスが通ってないコマンドは調べられない=ShellCommanderでは無理)
> which ls ←こう尋ねると
/bin/ls ←ザウルスが、こう答えてくれます。
/// もしフルパスが分からないとき
大体のコマンドは、以下のどこかにあることが多いので、3回試せばあたるかも。
/bin
/usr/bin
/usr/local/bin
書込番号:2350633
0点

便乗ですいません。
購入1ヶ月。SL−Cが単なるPDAではなくLinuxPCだと実感し始めたばかりです。基礎的、かつ重要なポイントを教えて頂けて感謝しています。
しかし単純に死んでくれないセッションが生じる点には初心者の私としては(またはPDAとして使用するには確実性の面で)「へー。そうなんだ」では済まない部分も感じてしまいます。
早速ShellCommanderを使ってみようと思いますが、何故SL−C自体にスクマネジャー的なものが標準で付かないのか不思議です。
書込番号:2355479
0点

そそいねさん、 とまとま@秋葉原です。雪がぱらついています
たしかに、消せないプロセスというのは、よく考えると不思議ですね。今度、詳しい友人に聞いてみます。
大抵のゾンビは、親プロセスをkillすると消えてくれます。
が、親がシステム上大事なプロセスだったりするとkillしちゃまずいので、この手はつかえません。
その場合は結局Rebootしています(会社のUNIXサーバーでも)その場しのぎの対処しかしないシステム管理者(私のことです)なので、f^^;
Windowsでいうタスクマネージャーは、Linuxではコンソールでやります。
ps、killコマンドですよ。なるべくGUIにしないのが、UNIX/Linuxの作法です。
ここだけ読んだ方が誤解されると思うので、念のため付け加えると、普通にザウルス使う分には、必要ない知識です。
リナザウは、間口が広くて奥が深い機械ですね。
書込番号:2355669
0点

n@mark(なこ)さん
>あと、
>>この板をU書き込み準標準」でみる
>ってありますけど、U書き込み準標準???って何ですか???
単なるタイプミスです(汗
”「”を入れるつもりで、Fnキーと間違えて、Shiftキーのを押してしまったようです。 余計な疑問を抱かせてすいません!あぁぁぁ、(笑)
「書き込み準標準」で、最後に書き込みのあったスレッドが一番上にくるので、古いスレッドに新たな書き込みがあった場合に、上にきますから、便利ですよ。
書込番号:2355702
0点



2004/01/20 06:52(1年以上前)
わざわざ、ご丁寧に、ありがとうございますね。
いつもいつも丁寧なお返事、ありがとうございます。
書いてる内容、ちょっとハイレベルです。
・・・とても「素人に毛が生えた…」とは思えません(w
ほんとにお詳しいんですね。。。只々感心するばかりです。
書込番号:2366378
0点



CFカードサイズの、auの携帯電話専用通信カードが、発売されます。(2月)
i-Card Type A1(AS-10C)
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/as10c/as10c.htm
ザウルスにも対応しているようです。
これまで、AUの携帯電話をつなぐときは、PacketOneカード(PCカードサイズ)を、CTOPでCFサイズに変換して使う事が多かったですが、これでモバイルらしく使えるようになりますね。
0点


2004/01/18 11:26(1年以上前)
win機種に対応してないようですね。
ちょっとせこいようですが、金額比較
bitwarpで年額約24000円、
i-Card 約12000円??
うーん、どっちがいいんだろ。通信費入れるとほぼ同じ?(謎
ぶるつーす乗っけてほしいですね。
海外の携帯はほぼ全部乗っかってるのに・・・
なにやってんだか、AU・・・
ザウルスにも乗ってほしいでぅ。
iPAQははじめから付いてるしね。
書込番号:2359063
0点


2004/01/18 17:53(1年以上前)
携帯電話とPDAがBluetoothで接続できればいいですね。
このCFカードも魅力的ですけど、
携帯電話との接続ケーブルを持ち運ばなきゃいけないのが、
ちょっとね。。。
書込番号:2360334
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





