
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月20日 23:56 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月10日 11:09 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月2日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月23日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の様な素人にも容易に使えるVGAの携帯端末としては、リナザウがベストなのかも知れません。
正月実家に帰って、昨年の正月実家に置いて来たPocketPC2002(iPAQ h3950。JS LandscapeでリアルVGA化)を久々に使って比べて見て強く感じました。
JS Landscape自体レジストリの修正も不要で、PocketPC、PocketPC2002のリアルVGA化とランドスケープが出来てはいましたが...
スペック的にはSL-Cと同世代なのにこうも違うものかと...
VGA表示だけでなくサムキーボードの有無は、漢字を含む日本語で使う以上、とんでもなく使い勝手を左右されるもんだと今更ながら痛感しました。
ただ、確定申告の資料作りにPocketExcel等のOfficeスイートをランドスケープで使った途端、今度はリナザウがPocketPCと比べてとんでもなく型遅れであることを思い知らされます。
ファイルオープンはあまりに遅く、表示・編集・検索置換え・MS Officeとの親和性等極端に機能不足で、おまけにたった1MBのシートすらまともに開けない...。
WinPCのモバイルのお気に入りともまったくの無縁。
更にフォルダー単位の種々の形式のファイルのSyncすら出来ない...。
出来るなら仕事もプライベートも1つのPDAで済ませたいのに...
ままならないものですね?
0点

さすが、仕事で活用されているそそいねさんの意見は参考になりますよ!
PPCのほうの不満点は、よくわかりませんが、速度的なものなのですかね?表示の最適化かな?
いずれにしろ、ソフトウエアの改善は時間と費用がかかるという事なんでしょうね。
一体、いくら払えばHancomに新しいバージョンを作って出してもらえるんでしょうね?
一千万くらいかなあ? タノミコムで(したっけ?)一人1万円で千人あつまったりしないかなあ。
そんなこんなしているうちに、パームトップPCが台頭してきそうですね。
トランスメタなんかがもうちょっと頑張って、超低消費のCPU/チップセットをだしてくれると、それはそれで面白そうですけど。
書込番号:3735910
0点

とまとま さん。有難うございます。
所詮昔のiPAQ h3950のリアルVGAなんて、RAMを増やしてフォントを変えて、ソフトウェアでクロックアップしてC760並の使い勝手が得られるかどうか...ってところですね。
PocketPCでアプリを閉じる度メモリーを解放して使う人は少ないでしょうから、RAMは128MBと言わずリナザウ以上に沢山欲しくなります。
WM2003SEも段々アプリと最適化&便利ツールが出揃ってきましたが、今や昔みたいに「素人がレジストリ触らんでも何とかなる」ってわけには行かなくなりましたね。
MSのPowerToysですら、自分でレジストリ・キーを削除しないと完全にアンインストール出来ないし(流石MS)
WM2003からXscale完全移行で、PocketPC、PocketPC2002で途絶えたアプリも結構ありますし。
今や「リナザウはPPCと違って素人には敷居が高い」なんて言えない気がしています。
むしろ「これが一番安定して使いやすい」って環境にするまでの手間はPPCの方が掛かる気がします。
色々試す事が出来るアプリやツールが豊富だからかも知れませんが。
だから...
時間投資はリナザウ、PPCどちらかだけにしたい。
でも、仕事の事を考えるとどうしてもPPCは捨てられない。
何となくもうじきX50v+外部バッテリー+AirH"(試験稼動でなくても本当に倍近く早くなる?)一本になってそうな気はしてますが...。
書込番号:3736761
0点



カミさんのノートPCを買い換えるついでにリナザウを買い換えました。(C860->C860)
半年以上仕事で使ってクタクタになったので、PocketPCは兎も角リナザウはどうしようかと考えてはいたのですが。
別に間違った判断とも思えませんし(枯れた技術が一番信頼出来ると言う意味で)
WiFiが使えるh4150とほぼ同じ値段で流通し始めたので、クタクタC860の方はもう一度水研ぎして木目シートを張り替えてカミさんにプレゼントします。
チークは飽きたのでローズウッドかウォルナットで。
当然Bitwarpは自分で契約させて...ついでに使い古したiMODEも解約させて。
前から旅先でデジカメの画像をチェックしてメール配信する度、カミさんにぶん取られていたので調度いいかと。
元々外出中の動画はPPCでしかやってなかったので(ビデオは見ないので今度は旅先で自宅PCからPPCへTV中継にトライ。WBSはテレビ東京系列局しか見れないので)。
スペアバッテリーも一つ余ってる事ですし、プライベートだけは夫婦でC860を使い潰そうと思います。
何より中越地震で時差はあってもサーバーログイン&メール送信可能だったDDIポケットは少々見直しました。
最初はサーバーログインすら蹴られると思っていましたが。
流石100万(たったの)ユーザー?
PDAなど殆ど使った事ないカミさんでも、通信してバッテリーが実用レベルの唯一のPDAであるC860なら安心して使わせられると思いまして。
それにしてもC3000、買っておこうとも思いましたが、どうにもこうにも自分を納得させられませんでした。
日立のマイクロドライブをCFカードのまま実装してあの価格。
そしてHDD内蔵でC860と変わらないレスポンスと言うのは素晴らしいと思いましたが...
流石にPPCと違って今時WiFiなしは辛いし、バッテリーのもちの方がどうにも捨て難く。
0点


2004/11/19 21:40(1年以上前)
私も中越地震で被災し、数日避難所生活を致しました。
その時C860がどれほど頼りになったことか^^
やっぱりPDA(他通信機器すべてに言えますが)はバッテリー持ちの重要ですよね。
携帯なんてあてにならないし、ノートPCなんて電源切れてただの重い荷物だった時にC860の機動力、、、、惚れ直しました。
私はまだまだ公私ともに使って行けそうです。
(一瞬C3000に心動きかけましたが、今では動かなくて良かったと思っています。)
書込番号:3520662
0点

そそいねさん、こんばんは
PDA が他のコンピューターに勝っているのは、携帯性とバッテリーですね。
そうすると、小型で長持ちするバッテリーの C860 については、そそいねさんのご意見に賛同します。
先日海外に PocketPC と C860 を持って行ったのですが、退屈な機内で動画ファイルを見て時間をつぶしていました。
PocketPC の方は早々にバッテリー切れ、外付けバッテリー (MyBattery) を使用してもバッテリー切れ、その後、充電できる場所に着くまでにメモリー保護内蔵電池までバッテリー切れ (私の使い方にも問題があるのでしょうけど)。
初期化状態に戻ってしまい、ほとんど使い物になりませんでした。
Zaurus の方は元気で、バッテリーが長持ちしてくれたおかげで重宝しました。
書込番号:3524074
0点

そそいね さん
こんばんわ
薄青い流れ星 さん
被災、心からお見舞い申し上げます。
シー八六○ さん
はじめまして
今回の震災で、私も通信インフラについてのザウルスとDDIのPHSの組み合わせのベストマッチを改めて見直しました。停電時の給電も考えました。
やはりザウルスが現状では頼りになりますね。
http://www.keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_5007.html や、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041118/152785/を参考まで、、、。
書込番号:3524150
0点

薄青い流れ星 さん。こんにちは。
大変な事でしたね。冬も近づいて来ました。皆様体調にはどうかお気をつけ下さい。
その大変な時だったからこそ携帯端末で情報が得られて、且つ情報を発信出来る貴重さは想像に難くないですね。
情報が必要な被災地で情報が得られないのですから。
PPCの通信して1時間40分程度のバッテリー駆動では十分なメール送受信もままならなかったかも知れませんね。
シー八六○ さん。こんにちは。
バッテリーについては、PPCが駄目なのかリナザウが凄過ぎるのか未だに不可解でなりません。
同じXscaleのMPUなのに...。
これまで買い換え続けたPPCではバッテリー消費が改善されたと実感したのはPXA250からPXA255、PXA26xに移行した時だけ。
バッテリーが弱いのはPPCの宿命でしょうか。
仕事で使うPPCでは、ターボバッテリーが使えないと不安で仕方ありません。
バッテリーが気になったら携帯端末としての魅力の半分は失われますね?
M200 さん。
有難うございます。
情報有難うございます。
インフラとしての強さもこれで裏付けられた様に感じました。
サービスエリアが限られる点が辛いところですが、今回の震災を踏まえて公共インフラとしての拡充を望みたいところではありますね。
それにしても...CFカードに電源供給して何でリナザウだけがこんなにバッテリーもつんだろう。
どなたか詳しい方に是非お聞きしたいところです。
書込番号:3525718
0点



いよいよ待ちに待ったピクセルブラウザーが11月10日に発売!
SL-750を買うときにシグマリVのピクセルブラウザーがめちゃ羨ましかったんです。そこの部分以外はザウの勝ち!と思っていました。
だから、海外フリーソフトのPDFビューワーで対応していましたが、まさに私にとっては朗報です。
画面のきれいなザウで自由に解像度が変えれるなんてすばらしい!!
0点


2004/10/29 21:38(1年以上前)
けろっぴーさんしつもんです。
ピクセルブラウザーってなんですか?
ブラウザの良いやつ?
書込番号:3436768
0点

シグマリ3用ですがここを。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1303
http://www.nttdocomo.co.jp/info/products/sigmarion3/picselbrowser/
書込番号:3436805
0点

#のニュースリリースでは
> 正規ライセンスのSDカードでのみ動作するように設計しています。
ってあるけど、このSDを挿していないと動作しないのでしょうか?
SD256Mというのが容量的にかなり辛いのですけれども。
書込番号:3436909
0点

>このSDを挿していないと動作しないのでしょうか?
動作しないそうです。
「SDカード個々にあるユニークIDを利用して、正規ライセンスのSDカードでのみ動作するように設計しています」
との事で。
バックアップは当然出来るそうですが...。
書込番号:3438790
0点


2004/10/30 12:33(1年以上前)
FLASHにも対応しているみたいですね!シャープのサイトにあるものくらいは再生できるんでしょうか?
書込番号:3439161
0点

そそいねさん
> 動作しないそうです。
既に256M以上のデータを持ち歩いている身としては辛い仕様ですね。
実際使用するときは、差し替えて使うことになるのか…
それともさっさとC3000に乗りかえろということかな。
書込番号:3440487
0点

専用SDカードを挿してないと使えないというのは、C3000のギガサウルスじゃないと用をなさないのでは?普通の使い方ではCFスロットに通信カードを入れっぱなしにして、辞書データ等をSDに入れてるのではないでしょうか?SDは最低でも512Mは必要だと思いますが・・
書込番号:3440502
0点

しふぉん. さん。
AERONAUT さん。
どうも。 そう返されると焦っちゃいましたよ。
//digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2fSL%2dC3000
でも、
Q. 別売りのPicsel Browserは本体にインストールできないのですか?SDポートをふさいでしまうのは嫌なのですが。
の質問ありますしね...。
私もそこまでやる必要性を聞いて見たい気もしますが。
書込番号:3440709
0点


2004/10/30 22:17(1年以上前)
返信が遅くなり申し訳ありません。
口耳の学さん。大変参考になりました。
ありがとうございました。
持っていたクリエを落として壊してしまったので、
アドレス帳がなくなり苦労をしています。
クリエのアドレス帳も貧相だったので、bitWarpもつけて
ザウルスが欲しいなと思っています。
使い勝手があがるのはうれしいですね。
書込番号:3441193
0点

え!?SDカードとの連携じゃないとまずいんですか?
自分から投稿していて聞くのも変ですが、どこに載ってました?
もちろんデータは256MBのSDカード内にありますけど、それ以外に
256MBのスペースが必要だと・・・?
なんで?
書込番号:3448805
0点

そそいねさんの情報を基に確認しました。
ふざけんな〜!
てっきりソフトのダウンロード販売かと思ってました。
256SDと一緒じゃ、1万超えるの目に見えてんじゃねーか。
書込番号:3449541
0点

シャープショッピングのアプリってみんなSDとの抱き合わせ販売が基本なんでしたっけ?
http://www.kutikomi.ne.jp/index.asp
中にはダウンロード販売してるものもありますけど。
そもそもシャープって協賛メーカーとの関係が妙ですよね?
Hancom Mobileなんて、パッチもバージョンアップも2年近くほったらかしで、もう切れたのかと思えばC3000でしっかり残ってるし。
HancomのHPでもVer 1.0のまま...まるで田舎の看板みたいに寂れて放置されて...。
SL-6000のOperaは?SL-6000と共にライセンス切れ?
そう言えばKakaku.comのSL-6000の#のHPもリンク切れたし...。
書込番号:3451133
0点


2004/11/10 11:09(1年以上前)
確かに1万円超えている・・・。やっぱりシグマリオンの方が良いのかな・・・・。
ザウルスは素晴らしい商品と思うのですが、それ以外にも、感じたことですが、シャープの戦略が、せっかくの商品をつぶしているような・・
書込番号:3483013
0点





bitWarp入ろうかな!としたのですが、
1/31までの初期費用割引キャンペーン、あれはso-netの他の接続コース
(ADSL、光)を申し込んだうえでの「オプション」での申し込みのみで
bitWarp for PDAを単独で申し込んだ場合は7140円でなく、
14490円だそうです〜(悲
それでも入る場合は「My Sony Card」をまず作りましょう。
接続料金が5%割引になるだけでなく、
「So-netの新規ご入会時にMy Sony Cardで登録すると、
So-netのマイレージサービスe-Coupon 2,000ポイントをもれなくプレゼント!」
そして入会時には周囲のso-net利用者一人に
「紹介者」になってもらえばe-Coupon 1,000ポイント(併用可確認済)
e-Couponって?
JALマイレージバンクに同ポイントで移行でき、JALでは1万マイルで
15000円分のJAL利用クーポンに引換えできるので、3000ポイントは
換算すると4500円分に相当します。
My Sony Cardを作ってる時間はないけど、JALカードをお持ちなら
JALカードで登録しましょう。
(専用HPから登録すれば)so-net新規申込みで
800マイル+20マイル余りが貰えます。
とりあえず年会費無料なのでMy Sony Cardの申込書だけ取り寄せ、
ちょと考えてみます
(2月以降のキャンペーンについては未定とのこと)
0点


2004/10/27 22:41(1年以上前)
半年、1年区切りでの契約でもよければ、ほぼ同じレベルのサービスとして
KWINSというのがあります。プリペイドなのとメールサービスがないと
いう点では不利ですが、契約単位でコストを比べると割安だと思いますよ。
8月時点では、混雑しているBitWarpより接続状況は良好とのことで
すし、利用端末の制限はBitWarpと同一です。
(カード特典などは一切ないです)
書込番号:3430375
0点


2004/10/28 01:43(1年以上前)
bitWarp単体でも、初期費用割引キャンペーンは適用されるはずですよ。
私(ポケットコースからbitWarpPDAへ変更)がそうでしたし(^^;
特に他のコースのオプションとして申し込まなくても、割引キャンペーンは適用されます。
http://www.so-net.ne.jp/access/cpn/bitwarp.html
上記にも「適用条件: 「bitWarpコース・オプション」への新規入会・コース変更」と出ていますしね。
書込番号:3431184
0点



2004/10/28 02:23(1年以上前)
そのHPで見るとOKかな?と思うでしょう?
でも「オプション」の字が気になった私は
so-netインフォメーションデスクに電話して
しっかり確認しました。
回答:既に接続コースに入ってる方が
「新規に」または「変更」の場合とのこと
うっかり誤解して申込んじゃいけません。
書込番号:3431246
0点



2004/10/28 02:57(1年以上前)
それからpekopekoponさんありがとうございます。
kwins調べ始めてます。
書込番号:3431285
0点



2004/10/28 03:06(1年以上前)
でもМяさんご親切にありがとうございました。
私もそうだと信じていたのでガッカリでした。
書込番号:3431294
0点



2004/10/28 04:33(1年以上前)
ん?ポケットコースからの変更が可なら、キャンペーン適用になる安いコースに一度入ってから変更するという手があったかも!?
(Мяさんありがとうございます。また改めてお知らせします)
書込番号:3431348
0点


2004/10/28 08:04(1年以上前)
「bitWarp入会するなら」さん、
> 回答:既に接続コースに入ってる方が
> 「新規に」または「変更」の場合とのこと
おお、なるほど。
そういうことなんですか、これは分かりにくいですね(^^;
それにしても、「新規に入会」っていう適用条件ってなんなんだろう。。。
書込番号:3431484
0点


2004/10/28 21:56(1年以上前)
最近のキャンペーンはそう変わってしまったんですか?
私は9月にBitwarpのみの入会で今月7140円の請求がきましたが。
そのときのキャンペーン期間は10月までだったような?
書込番号:3433501
0点


2004/10/29 15:02(1年以上前)
>「bitWarp入会するなら」さん
ガセ情報はやめましょう。
ちょっと長いですが以下So-netインフォメーションデスクからの
回答です。
>So-netインフォメーションデスクです。
>平素はSo-netをご利用いただきまして、ありがとうございます。
>
>お問い合わせいただきましたbitWarpキャンペーンにつきまして、
>以下にご案内をさせていただきますので、ご確認くださいますよう
>お願いいたします。
>
>bitWarpキャンペーン期間中にお客さまが「bitWarp コース」もしくは
>「bitWarp オプションコース」へコース変更・新規入会手続きをいただ
>きますと、初期費用が割引となりますキャンペーンを行っております。
>
>■ キャンペーン対象項目
>
> 初期費用 通常13,800円(税込14,490円)が
>6,800円(税込7,140円)と大幅割引!
>
>■ 期間
>
> 2005年1月31日(月)まで
>
>■ 適用条件
>
> 期間中、So-net のホームページから「bitWarp コース」もしくは
> 「bitWarp オプション」に新規入会・コース変更された方
> (※法人会員も対象となります。ただし、特殊法人の方は除く)
>
>キャンペーン期間中に、bitWarpPDAコースにて新規にご入会いただいた
>場合、キャンペーン対象となりますが、初期費用割引特典はカード
>ご希望の場合が対象です。
>
>すでにbitWarp専用通信カードをお持ちの方で、お申し込みの際に
>カードを希望されない場合は、割引特典は適用されません。
>
>※ 「bitWarpコース・オプション」をご利用いただくには、別途
> 月額基本料金が必要です。
>※ bitWarpコース内での変更(例:bitWarp128コースから
>bitWarp PDAコースへの変更等)は本キャンペーンの適用には
>なりません。
みなさん、安心してください。
ここを参考にされている方が非常に多いですから
情報は正しく伝えましょう。
書込番号:3435680
0点


2004/10/29 21:15(1年以上前)
「○○は何とかの始まりさん」、こんばんは。
なんだか、穏やかではないですね(^^;
ガセと決めつけてしまうのはいかがかと思います。
「bitWarp入会するなら」さんがSo-netに問い合わせて、「bitWarp コース」への新規入会ではキャンペーン対象にならない、という回答を得たのでしたらそれはSo-netからの回答であって、責められるべきは回答した担当者ではないですか?
もっとも、「bitWarp入会するなら」さんの勘違いもあったのかも知れませんし、それを第三者がうかがい知る事は不可能でしょう。
「○○は何とかの始まり」さんが、「bitWarp入会するなら」さんとは別の回答を得たというのならそれを提示すればいいだけでしょう。
恐らく、混乱の原因になっているのが「カード」という言葉だと思います。
「bitWarp コース」へ新規入会するには「bitWarpカード」の配布を希望する必要があるのですが(以前bitWarpを使っていて、このカードを必要としない人はキャンペーン対象とならないという意味)、「bitWarp入会するなら」さんはこの「カード」というのを「My Sony Card」と勘違いされたのでは無いかと思います。
誰しも、気を付けていても間違いや勘違いをする事はあります。それを見つけたからといって、声高に喧伝するよりもさり気なくフォローする方が読んでいて気持ちの良いものです。
書込番号:3436693
0点


2004/10/30 12:16(1年以上前)
>誰しも、気を付けていても間違いや勘違いをする事はあります。
>それを見つけたからといって、声高に喧伝するよりもさり気なく
>フォローする方が読んでいて気持ちの良いものです。
気持ちがよいかどうかは分かりませんが、公の場に書き込むのだから
よく確認して正しい情報を出すべきでは?
書込番号:3439114
0点


2004/10/30 18:06(1年以上前)
もも20さん、こんにちは。
> 公の場に書き込むのだから
> よく確認して正しい情報を出すべきでは?
同感です。そうすべきと、私も思います。
書込番号:3440198
0点


2004/10/30 19:18(1年以上前)
通信カードVN-201は一体いくらするのでしょうか?オークション等で別途用意して新規に加入することは出来るのでしょうか?
書込番号:3440420
0点


2004/10/31 00:43(1年以上前)
naonao3481さん、こんばんは。
> 通信カードVN-201は一体いくらするのでしょうか?
カードの代金は、新規に加入した時の、初期費用に含まれます。
> オークション等で別途用意して新規に加入することは出来るのでしょうか?
できます。が、今やっている初期費用半額キャンペーンの対象外となるので要注意です。
書込番号:3441923
0点


2004/11/01 13:49(1年以上前)
> オークション等で別途用意して新規に加入することは出来るのでしょうか?
So-netインフォメーションデスクに
メールで問い合わせたところ
出来ないという返事でした。
PHSの電話番号とSo-netユーザIDが関連付けられているそうで、
別のIDでの登録はできないようです。
書込番号:3447620
0点


2004/11/01 20:50(1年以上前)
maclemさん、こんばんは。
> So-netインフォメーションデスクに
> メールで問い合わせたところ
> 出来ないという返事でした。
あら(^^;
私が以前電話で問い合わせた時には、出来るという返答だったのですけど、改めて問い合わせてみた所、maclemさんと同様の回答が得られました。
と言う訳で、上記の書き込みの半分は結果的に嘘になってしまいました。
申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:3448752
0点



2004/11/01 23:38(1年以上前)
再度so-netに質問したところ、bitWarp for PDAコースに
「新規でご入会いただきましても、キャンペーンは適用となりますのでご安心ください」
との回答をいただいてしまいました。
前回の回答はなんだったの〜〜!
ここに謹んで訂正させていただきます。
書込番号:3449656
0点



2004/11/02 00:06(1年以上前)
お気に入りに入れてたので、訂正の書き込みをしてから気づいたのですが、適用にならないという情報は「so-netインフォメーションデスクに電話して」とあるように、公の場所に出すために、正確さを期すべく確認して出した情報です。(よく読んでね)
誤解する余地はなかったと思いますから、担当者の方が間違われたということですね。
Yahooのインフォ電話でも、たらい回しにされたり、大嘘をつかれたことがありますが、電話で質問というのも注意が必要ですね。so-netは電話も大変つながりづらく、待たされるうえに有料電話だし、今後はメールで聞くのが賢明かも知れません。
それにしても…
Мяさんありがとうございました。
書込番号:3449830
0点



C3000でHancomMobileOfficeも細かい改善はされているとか...。
C860がSL-C3000と併売ならば、
勝手ながらC860のアプリのバージョンアップも、ついつい期待してしまいます。
当然NetFront3.1も...出来れば正規版のOperaも...
C3000のアプリがC860で使える保障はないでしょうが。
プライベートの近場の外出ならスペアバッテリーやターボバッテリーが不要なC860で、アプリの改善が図られたら最高だなぁと思います。
そうなってくれれば、
もう10ヶ月使って傷はなくても可動部分がヨレ始めたC860も、営業日に使うPocketPCと共に永く使いたいと思います。
0点

>そそいねさん
こんばんわ 色々迷っている間に、下の はいはいじょん さんの書き込み
3404033の通販サイトを見てみたら、思いもしなかった、日本での OQOの予約受付をhttp://www.expansys.jp/d_prerelease.aspでしていたので驚きでした。
どうしようかますます迷いますけど、予想より値段が高いので、、、
ちなみに今日WPCに行ってきてC3000触りましたが、Hancomwordで
114k程の写真と文書のデーターが開けずシャープの人も、、どうしようも対応が出来ない様子。またIntellisync for ZaurusのブラウザーでインターネットのHPを表示してみましたが、グラフィック処理で再描画される様子が初めぼやけた状態から鮮明な画面になるまでの時間が非常に遅く使う気になりませんでした。
あとキーボードは感触は悪くはありませんが、シートキーボードのような防水性が悪く、キーの隙間からの雨や水滴等をたらした時の故障に懸念をシャープの人も認めていました。他色々感想ありますが今回は見送ります。直ぐに買い良品が出そうな気がしますし、SL-C760の方がきびきび動いているので、、。
書込番号:3410308
0点

↑書き間違い
Intellisync for Zaurus でなく ピクセルブラウザの下記間違いです。
書込番号:3410372
0点


2004/10/21 23:41(1年以上前)
あ、あのー、展示されていたのは販売される製品そのものではなく、試作段階のものですよね?多分デバッグ用にOSのコードがいじってあって、われわれが商品として手にするときにはだいぶ印象が違うことになるのではないかと思います。。。。各種の商業ウエブサイトをご覧になって気づかれているとは思いますが、最近では発売前の製品をレビューするときには、販売までに改良される可能性があることを明記してから感想を述べるのが暗黙のルールのようです。ご存知とは思いますが一応ご確認まで。すみません。。。
書込番号:3410615
0点

>はいはいじょん さん
下の書き込み情報から偶然、OQOの日本での販売の予約の情報を知ることが出来、嬉しい情報のきっかけをいただけ有難う御座いました。
>最近では発売前の製品をレビューするときには、販売までに改良される可能性があることを明記してから感想を述べるのが暗黙のルールのようです。
そうなのかも知れませんね、ただ今回の確認した件はシャープの方への確認で仕様として確認されましたので、発売されても変わらないものと判断し感想を述べた次第です。でも改善されれば良いには越した事ではないですね。
ただ発売済みのどんなメーカーのどんな製品でも各社の色々な製品のカタログには常に改良の余地を残した注意書きは記載されていますのでなんだかなーって感じで、、メーカーの逃げの余地を単に残しているだけっていう実情の気がします。なんにせよどんどん良い製品になって次にも継続していただきたいと思います。
書込番号:3410726
0点


2004/10/22 08:29(1年以上前)
仕様を確認されていたんですね。大変失礼しました。ソフトの不具合は発売後にでもアップデートで直してもらいたいところですね。シャープさんの奮闘に期待します。
OQOの件は全くの偶然ですが、お役にたったようで嬉しいです。最近は、海外の製品でも個人輸入とか気負わずに気軽に買えるようになって便利ですよね。
書込番号:3411519
0点

>M200 さん。
>はいはいじょん さん。
有難うございます。
発売時点で問題のない情報機器は少ないと思います(過去使ったPDAでもパッチは数回ありましたし)
寧ろ何もパッチがない方が不安な気がします。
発売後色々な状況にさらされて問題が指摘され、叩かれ、修練され、
発売後も改良され続けるマシンがいいなと個人的に思います。
また、改良され続けるからこそフルモデルチェンジも楽しみになるのでしょうし。
心境としては「最初は多めに見るが、ほったらかしたら怒るぞ!」ってところでしょうか。
独自規格のPDAで大変なのは理解できても
「出しっぱなしじゃなく、ユーザーのコミュニティーに頼るでもなく、ちゃんと育てて欲しい」
それだけです。
OQOのベンチのスコア...それなりと言うか、予想通りと言うか、やはり見る影もなかったですね。
Model-02に期待します。(また2年後だったりして...)
書込番号:3411531
0点


2004/10/22 15:19(1年以上前)
M200さんの所見、ある意味愕然として拝見しました。
発売前の参考出品なので、正規発売の際には改善されている可能性も
有るとのことですが、多くの人にお披露目する大規模展示会で、
まだ動作のパッとしない製品を触らせる、なんて事が果たしてあるの
でしょうか?逆に、こっそりチューンナップして速度を速めるくらい
の姑息な手段を、私ならしてしまいそうですが、、、。
C860を何度か店頭で触ったことがありますが、ネットにつながった
環境で展示しているわけでもなく、WordやExcelのファイルを開くな
どと言う事も出来ず、実際の使用感などはよくわからない状態でした。
C3000、、、その程度の実力なのですか、、、愕然。
書込番号:3412288
0点

私のせいでC860の板にC3000関連の話が続く様で...。
すいません。今後気をつけます。
C3000の板に書かせて頂きましたが、Picsel Browser含めレスポンスは結構良さそうに見えたのですが...(実際に現物を御覧になった方に、失礼な物言いだと思います。反論ではございません。そう見えると言うだけで。)
発売直後にパッチリリースされるのはリナザウ以外でも良くある事だと思うんですけど(私が過去購入したPDAはリナザウを除いてすべて...ついこの間のv70だって...)
書込番号:3412339
0点

>Hancomwordで
114k程の写真と文書のデーターが開けずシャープの人も、、どうしようも対応が出来ない様子。
上の自己レスですが、IBMの1GのマイクロドライブでSL-C760ではWPCエキスポに行く前も帰ってからも表示されているものです。ただしワードの写真に文字入りのデーターですが、写真枠と文字の重なり順の書式は残念ですが反映されませんが、それぞれは表示しています。SL-C3000でHancom officeの少しの修正で何かが変わったのでしょうか、分かりません。
今回のWPCエキスポでのSL-C3000の展示機は、それぞれに別々の様々な通信カードやオプションSDメモリのピクセルブラウザ等を一台一台用意してあったので色々な使用感がわかりよかったです。ボーダフォンの通信カードはやはり早くて魅力ですね。利用料が高いので使えませんが、、、。
書込番号:3413955
0点



ある意味びっくりです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/22/news016.html
欧米とアジアの一部で、基本的には同一ハード、OSを展開するMS系(CEと枝葉のWM2003,SE)やPalm Oneと違って量的メリットを享受出来ない点は辛いですね?
C3000の海外展開も検討するとあったみたいですが、事業方針として再参入は考え辛いですよね。
国内でC860と併売で月産台数15,000台...。月産ですか。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





