
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月21日 21:55 |
![]() |
0 | 65 | 2004年10月21日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 17:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月12日 17:04 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Bluetooth CFカード()を
下記のページどおりの設定で,電源OFF/ON時にカードを再認識させることにも対応できました。
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/slc-760+a5504t.txt
と言っても,パッケージをインストールしただけなんですが。
とてもうれしくなってご報告してしまいました。
これで,Bluetooth 対応の携帯端末ををそろえれば,無線でネットに
繋ぐことができるようになります。その時は,またご報告させていただきます。
その前に,値段の安いヘッドホンで試そうと思います。ご推薦の
Bluetooth 対応ヘッドホンがありましたら,お知らせください。
0点

PCIからけBluetoothヘッドセットが出る(出た?)みたいですね。
価格はわかりません。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20897.html
うまく使えたら、使い心地を教えて下さいね。
書込番号:3410130
0点





ハードディスク搭載ザウルス。
本日より予約開始だそうです。モバイル専科のメールで知りました。
11月10日発売予定。
広辞苑やジーニアス英和・和英辞書が入っているとのこと。
表示 :3.7型65536色VGA液晶
CPU :Intel PX270 416MHz
メモリ :Flash16MB/SDRAM64MB
HDD :4GB(ユーザーエリア3,6GB/出荷時2,9GBの空)
スロット:SDカードスロット/CFスロット
端子 :USBポート/赤外線/ステレオヘッドフォン
使用時間:連続表示で約7時間
外寸 :124×87×25mm
重量 :298g
\68,800(予定)
写真とか、どこかにあるんでしょうか。
現時点ではまだ#のサイトにないみたい。
0点


2004/10/15 10:26(1年以上前)
な、なんですと〜〜!?
ハードディスク搭載ですか・・・とうとう。
>メモリ :Flash16MB/SDRAM64MB
↑SDRAM64MBってのがものすごくひっかかります(-_-;
書込番号:3387070
0点


2004/10/15 10:31(1年以上前)
どこかで確認できるhpがありましたら、教えてくださいませんか?
結構気になります。
書込番号:3387082
0点


2004/10/15 11:09(1年以上前)
ウチにもメール来てました。
本家での発表は、いまだありません。
以前、CEATECで発表されていた例のモノなのでしょうか。
若干、重量が重いような気もしますが、見た目がよかったら
注文します♪
書込番号:3387137
0点


2004/10/15 11:57(1年以上前)
http://www.rakuten.co.jp/iget/539211/483230/577341/
バッテリ容量が上がってますが、実使用状態ではほとんど
回りっぱなしと思われるHDDをどこまでもたせられるんかが
個人的にはカギです。
書込番号:3387220
0点

本当にこの1モデルだけなんでしょうか?俄かに信じ難いスペックですね。
それにしてもWiFiもBluetoothも内臓しないとは驚きです。
hpのrz1717?欧米やアジアでは販売しないと言う事なんでしょうね(今やx50の最廉価版ですらBluetoothがあるのに。)
おまけにPXA270の416MHzと言うのもモデルチェンジの余地を意図的に残したのか、hx4700の様にグラフィックアクセラレータ(ATI 3200)など積んでいるはずもなく...。
まさかUSBホストすら見送ってしまったんでしょうか?またマイクすらなし?
PXA270は255の機能強化版とのことで、コアの命令アーキテクチャが同じ。クロックが同じなら、PXA270とPXA255では差がないとのことで、
Rioより大き目のHDDだけでは、この価格でも合点が行きません。
SDが無茶安になった事ですしSL-C3000の標準アプリがシャープから有償配布でもされてしまったら、C860を使い続ける方が断然ベターじゃないんでしょうか?
書込番号:3387247
0点


2004/10/15 12:39(1年以上前)
出ちゃいましたね新型。
スペック見る限り魅力的なような気もしてますが、私は自分の使い方から考えたら4GBもいらないし、SDカードの1GBで十分かなぁと思ってます。
HDDってのもちょっと怖い気がしますし、今の860を目いっぱいがんばって使い続けようと思ってます。
あと・・・やっぱり高いですしね。
書込番号:3387323
0点


2004/10/15 13:47(1年以上前)
C760を使い続けて、ひたすら無線LAN搭載の新型を待っていたのに・・・。
期待を裏切られました。
残念。
書込番号:3387472
0点


2004/10/15 13:52(1年以上前)

>o-jin さん。割り込みですいません。
>sarp さん。こんにちは。
もう詳細が出てたんですね。
前言撤回します。
>SL-C3000の標準アプリがシャープから有償配布でもされてしまったら...。
配布されても今更これでは...。
NetFrontとHancomMobileOfficeのままですか。
何れもバージョンの記載がありませんが、NetFrontは3.2なんでしょうね。
恐ろしいのはHancomMobileOfficeの方ですが、Ver1.6のままだったら腰が抜けます。
SL-6000の純正OperaもSL-6000だけでおしまいですか...勿体無い。
興味が既に相当冷めてしまいましたけど...。
バッテリーがVZ90並みの大容量なのかと思いきや1800mAh。代わり映えしませんね。
結構分厚くなったのに...。
この構造では、別売りで更に大容量のバッテリーってのは無理になっちゃったんでしょうか?
書込番号:3387539
0点


2004/10/15 16:13(1年以上前)
むぅ、確かに、微妙な進化ですね。
まぁおそらく、ポータブルDVDプレーヤーやmp3プレーヤー市場を飲み込みたいという意思の現われなのでしょうが、ビジネスマンが中心のPDA市場にどれほどの需要があるのか疑問な気がします。
まぁ、個人的には、これで860の方が値崩れしだしそうなので、そっちを狙うのが無難かなと……。
書込番号:3387746
0点


2004/10/15 16:21(1年以上前)
いまの4GBマイクロドライブの実売で5万円弱くらいですか?
そう考えるとこれは安いのかも…と思ったのですが
書込番号:3387761
0点

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/10/15/651881-000.html
アスキーのニュースで詳しくでていますが、ガッカリでした。HD4Gより優先順位で搭載すべき仕様があるでしょう! と云う感じです。この値段でわざわざ買いません。
それにしても、液晶サイズも解像度もこれまでと同じなのに液晶の枠が細枠になっているのは、将来的に横長高解像度の液晶にすぐアップグレード品をだす予定があるからなのか、単なる無駄余白なのか?
強度ならこのサイズでわざわざ細枠にする必要ないわけですし?????
書込番号:3387787
0点


2004/10/15 16:54(1年以上前)
買う気はございませんが、98には非対応なのでしょうか?いまだバリバリ98ユーザーなのですが・・
書込番号:3387818
0点


2004/10/15 17:20(1年以上前)


2004/10/15 17:53(1年以上前)
1年振のリナザウがこんなのとは正直がっかりです。
ハードディスクなんて普段から持ち歩くPDAに付けるもんじゃないよ
メモリも64Mのまんまだし今でも動作重いの何で128Mくらいつけてくれなんいでしょうね、まったくシャープは何考えてるのか理解できません。辞書だって自分で買って変換した方がいいし、まあ確実に売れないだろうね、C860使ってる私としては魅力0
せっかくなんでリナザウから書き込み
書込番号:3387923
0点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/15/news032.html
感想としては「また『透過型』液晶かよ?」ですね。
電車の中とか道端歩きながらでも使うので透過型液晶は見辛いです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/14/news066.html
↑DDIポケット改めウィルコムにはこんな計画もあるようなのでSL-C3000の後継機はとりあえず256Kbpsサービスに対応の上、『半透過型』液晶の搭載をお願いしたいものです。
書込番号:3388273
0点


2004/10/15 21:17(1年以上前)
期待を裏切られましたね。開発が遅れちゃってるんだけど、明日の飯の種として何か出さなくちゃいけないという理由で製品化されたように思えます。全くだめと言うつもりはないですが、なんかもう少しユーザーの立場に立って製品化してよって言いたくなります。
設計していくうちに設計している自分たちも、この製品は出したらまずいんじゃないか?って思うものってたまにあったりするんですが、なかなかそれを止められないって事もあるんで、このザウルスもそういう製品なんじゃないかなって思いました。
でも・・型番が3000番台に一気に飛んでいることを考えると、もしかしたらこれで行ける!って思って出した製品なんですかね・・
書込番号:3388495
0点

メールは特に書いていないところからして、qtmailでしょうか。
298gもあんまりですね。990gで9時間のノートが頭にちらつきます。
PDAは小型軽量だからこそ機能が制限されていても我慢できるのに。
書込番号:3388523
0点

リナザウの選択肢が増えたってニュアンスで受け取った方がよいのかも知れませんね?
シャープによれば
海外展開も検討している(じゃあ、また海外向けだけOperaなんでしょうか?)
月産台数15,000台。
OSはLineoのuLinuxに。
SL-C860も併売(つまり生産完了ではない)
SL-C860はJavaに対応していたが、SL-C3000ではサポートされない。
だそうですから...。
書込番号:3388671
0点


2004/10/15 22:30(1年以上前)
C860も生産完了ではないようですね。
ただ、悲しすぎるのが、
・NetFront 3.0
・HancomMobileWord
・HancomMobileSheet
肝心のこの3つのソフトウェアが何にも進化していないことです。
これだけ見て、買う気が失せました(泣)。
すぐにSL-C3500とか、SL-C4000とか出てきそうな予感がしますね。
SHARPさん、もう少しがんばってくださいよ。お願いします〜!
書込番号:3388823
0点





http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=82840
ビットワープPDA対応機種に東芝の無線内蔵、4インチ液晶のGENIOが
対応したので選択肢が広がり、Zaurusである必要が特に薄れたという方もおられるかも知れませんね。私も新製品購入で選択肢を絞るのにZaurusと決めていたのに迷います。
0点


2004/10/03 15:03(1年以上前)
確かにそうかもしれませんねー。
ビットワープに対応したのならGENIOの方がいいのかもしれません。
860使ってる自分が言うのもなんですが(笑)
ちなみにM200さんはどういった用途でPDAの使用を
考えてらっしゃるんですか?
私はほとんどメルマガの原稿書きです(ビットワープ関係ないじゃん)
書込番号:3344357
0点


2004/10/03 16:30(1年以上前)
さりげなくGENIOはWKWINSでもサービス開始されてますね。
私はずっとザウルスを使ってるのでザウルスから移行はしませんが
競争があることは、良いと思います。
書込番号:3344636
0点

情報ありがとうございます。
加護さま:
PDAの用途は容易に持ち運べるWEBでなんでも外出先でのありとあらゆる事の情報収集と各種予約(図書館の蔵書検索と予約等)、メール、スケジュールのOutlookとの連携でQTアラムーチョを使い秘書代わり、MP3プレイヤー、ボイスメモ、写真ビューアでアルバムの持ち歩き、エクセルでの家族診療日記と自営業での簡単な積算見積もりと値段交渉、Zaifuで勘定科目を設定し現金出納帳がわりの簡単な会計帳簿、ZfaxとDfaxメールでのFAX受信、試験的には昔DOSパラで980円で購入した。http://www.hiramoto.com/oms/winfax/index.htmとモデムを使ってのファックスをプリンタとして使う事。等々色々役立っています。なんせ起動がPCよりはるかに速く気楽に使える事がいいですね。
あと、LinaxOSの勉強色々あります。
Sバーズさま:
KWINSの格安常時接続の対応の件は知りませんでした。PDA用の格安常時接続サービスがザウルスだけ特別でなくなれば、ザウルスの価格も下がれば良いのですけれど、、、期待したいですね。
書込番号:3345741
0点


2004/10/04 00:42(1年以上前)
バッテリも長持ちしそうだし、コンパクトフラッシュも使えるし、あとは 2 モード (ビュー スタイルとインプット スタイルって言うんでしたっけ) だけですね。
でもこれがゆずれない利点です。
これがクリアされると、PocketPC にするつもりです。
でも、HP のノート PC が \70,000 未満で購入できることを考えると、価格もどうにかして欲しいです。
書込番号:3346520
0点

>C860 さん。お久しぶりです。
>バッテリも長持ちしそうだし、
バッテリーに関してだけ言えば、そうは言えないと思いますよ。当然使い方によって人それぞれでしょうが。
PocketPCとSL-C860を比較してしまうと、もしかしたら未だに「定額通信を外で有効利用出来るPDA」はC860だけかも。
Loox v70(ASUS A730 OEM)のバッテリーが一般的な1100mAh。輝度半分でAirH"、またはWiFi共に連続通信で実測 1時間40分。
C860は1700mAhで、輝度半分。AirH"で連続通信すると4時間半...。
今のところ国内向けPocketPCで最大になると思われるhx4700が1800mAh。e830が1320mAh...。
私を含め仕事やプライベートで外出中、バッテリー切れなど問題外の人を除き(PocketPCなら特にターボバッテリー必須)、スペアバッテリーを想定しない方にとってC860と同じようにと言うわけにはいかないんじゃないでしょうか?
書込番号:3347751
0点


2004/10/05 00:10(1年以上前)
そそいね さん、お久しぶりです。
ご丁寧にありがとうございます。
1 日 1 回はこの掲示版を見て、ご活躍を拝見しています。
スペックに標準バッテリで 10 時間、大容量バッテリで 20 時間とあったので、その半分の 5 時間、10 時間としてもかなり進歩したと思ったのですが、それでも SL-C860 には及びませんか...
確かに SL-C860 のバッテリは優秀ですね。
2 モードもいいし。
ただ、そそいねさんもよくご指摘される表計算ソフトとかはがっかりです (Zaurus 用に PC で別にファイルを作成しています)。
動画やサウンドの再生も PocketPC に劣るし (動画は Zaurus 用に変換するのが面倒ですし、MP3 もビットレート 128kbps ではサイズが大きすぎてコンパクト フラッシュに入るファイル数が減るので音質の悪い 64kbps に落す必要があるし)。
メーラーも qmail に劣るし、ニュースリーダーはまともなのがないし、メジャーなメッセンジャーもないし、...
すべて個人的な感想ですので、満足してらっしゃる方は満足していると思いますが。
PocketPC と Zaurus のいいとこどりの PDA があれば、OS にはこだわらないんですけどね。
書込番号:3349698
0点


2004/10/05 03:01(1年以上前)
PDAを使い始めると、究極の一台を追い求めてしまいませんか?。
私がそうなのですが。
私の場合、初めてのPDAがsigmarion→iPAQ3850→iPAQ3950→CLIE-SJ30→
CLIE-NX73V→CLIE-NX80V→SL-C700→SL-C750→CLIE-TH55→sigmarion3→SL-C860です。
こうやって書くと随分散財していますね(汗
色々試してようやくたどり着いたのがSL-C860です。
PIM、音楽再生、動画、メモ帳、ネットブラウズを高いレベルで
使えて、なおかつキーボード付きでVGAで、バッテリの持ちが良くて、
液晶が美しくて、SD、CFが両方使えて、大きさがそこそこ小さくて、
と書き出したらキリがないのですが。
PocektPCはIEの速度が遅く(機種によって違うのかも知れませんが)ネットブラウズは使い物になりませんでした。
私が今後のザウルスに求める機能は、無線LAN内蔵です。
あとは、ワード、エクセルをもっと使えるものにしてほしい!
あとはNetFrontでFlashを使っているサイトが見れるようにしてほしい。
モバイルバンキングもNetFrontで使えるようになればいいなぁ。
Operaで使えているのでまぁ、いいんですけど。
色々不満もありますが、C860は自分にとっては「究極の一台」です。
でも、PocetPCでザウルスに非常に近い機種が出たらそっち買うかも。
ハハハ・・・新型ザウルスが非常に楽しみですね。(^^)
書込番号:3350165
0点

>フッコンです さん。こんにちは。
>PocektPCはIEの速度が遅く(機種によって違うのかも知れませんが)ネットブラウズは使い物になりませんでした。
こればかりはiPAQ3950(=PocketPC2002)を使った者にしかわからないですね。
PocketPC2002までのPocketIE、NerFrontは遅くてPDAを携帯端末と呼べるものじゃなかったですもの。
だから私もC860に乗り換えたのですが。
でもWM2003からはXScaleに完全に対応(初めて下位互換を崩して)してPocketIEもNerFrontもC860に近づきました。
WM2003SEのPocketIEからはNetFront同様画面サイズへ収める機能も付きました。
また、PocketIEからオブジェクトリンクしてMediaPlayer9やPocketExcel、PocketWordを直接起動する様になりました。
もうトレーラーファイルをダウンロードしてからプレーヤーを起動する必要はありません。
また、来年春にWM2003SE用のOperaがリリースされます。
書込番号:3350568
0点

>C860 さん。
有難うございます。PDAを長く頻繁に使おうと思ったら、選択は慎重になりますよね?
次のリナザウにシャープが事業としてどれほど本気か、今月の発表を待つとして...(Hiptopもリナザウもと忙しい事ですね)
C860の板に不謹慎ですが、やっと生活(仕事)に使えそうなPocketPC(hx2700)の記事が...(先月の小出しプレスと色が変わってh2210の後継機が3機種。これでhpは6機種ですか)
取って付けた様なマイクロキーボードの使える機種がやっと出たので、それを待って生活を委ねようと思います。まだ先ですが。
派手さもスマートさもない平凡さが「仕事する気」にさせてくれます(傷防止の専用ケースとかに気を使う道具は苦手で...)
周辺機器以外9ヶ月位で買い換えるつもりで使い切れると思います。
これで業務用にExchangeServer2003の導入もほぼ決まりに...。
リナザウ or パームユーザーのパートナー達も、出先で互いに予定を調整し会う以上、WM2003SE+ターボバッテリーに統一する事になるでしょう。
非常識な移動要請が無くなり、休暇の調整もしやすくなり...パートを増やしたり残業させる必要もなく...PDAの御利益に十分預かろうと思います。
MediaPlayer用に2GB以上のSDも是非奮発したい。
SanDiskなら逆に相性の問題が少ないでしょう。おまけに2GBで$240とは...。
ホテルでの物書きにBluetoothキーボードを...。
Bluetoothのステレオヘッドホンも。
遅ればせながらGPSも(出張ついでの観光地や湯治場ではAir H"が使えない方が殆ど。真面目に考えています。)
来年春のOperaも。
ターボバッテリーさえあれば1泊なぞ余裕でバッテリーの事など忘れて、出張ついでに徹底的に旅行してやろうと...。
インテルの業績が頭打ちなのと相反して、PDAはこれからすごく楽しくなりそう。
書込番号:3352125
0点


2004/10/11 16:15(1年以上前)
フッコンです さん、こんにちは
おっしゃるとおり、「究極の一台」を追い求めていました。
いけない、いけない。
どこかで妥協しないといけませんね (妥協できない部分もありますが)。
私も似たような買い物をしています。
以前は壊れるまで使いつづけていたのに...
そそいね さん、こんにちは
PocketPC(hx2700)、よさそうですね。
できればキーボードは SL-C860 みたいなのがいいのですが...
そそいね さんも PocketPC への乗り換えを検討されているのでしょうか。
実は私も真剣に考えています。
というのも...
標準のメーラーで A、B、C、D というマルチアカウントにしています。
A は自分の ISP のアカウントで、複数所有する個人アカウントに来たメールを A のアカウントに転送して、サーバーに残さず読んだら削除しています。
C は会社のアカウントで、メールが来たら確認して削除していますが、サーバーに残す設定にしています (会社に戻ってから対応するため)。
過去 2 回あったのですが、C に来たクライアントからのメールが A に入ってしまいました。
そこまでは我慢できるのですが、なんと、そのメールがサーバーから削除されていたのです。
手動受信しているときに自動受信が実行されたからかもしれません。
怖くて標準のメーラーは使えません。
かといって、他にメーラーはないし。
新型 Zaurus の発表を待って、どうするか検討するつもりです。
書込番号:3373930
0点

>C860 さん。有難うございます。
1台で済めば本当にそれに越した事ないんですよね。
2本立てじゃ金も時間も投資効率良くないし...。
使い手の用途によるので、ポケットPCかリナザウか、どちらが良いとは決め付けたくないのですが...。
私の様に、兎に角外の仕事を最優先しなければならない者に取っては、リナザウは選択し辛いものになってしまいました。
でも、プライベートの近場の外出ではC860を内ポケットに入れるでしょうね?
リナザウに頑張ってもらいたいのは山々なのですが(WM2003SEやPalm T|T5の機能がここまで来ると、リナザウとて意識せざるを得ないはずなんですが...)
ポケットPCもPalmもキーボードとなると、どちらもBluetoothの折りたたみキーボードになってしまうので、使い勝手のいいマイクロキーボードが出てくれれば良いのですが...。
昔の
//www.itmedia.co.jp/mobile/0112/06/n_hpcamp.html
や、
//d.hatena.ne.jp/keyword/h4350
の様に被せるタイプが中々出ないんですよね。
WM2003SE機は皆結構縦長で、差し込むタイプのマイクロキーボードを付けるととてつもなく長〜いPDAに...。おまけにCFカード挿したらもっと...。
書込番号:3377816
0点



このキーボード右下の小型トラックボールみたいのは何なんでしょうね?
若しかして形が殆ど変わらないまま、大きく分厚くなってます?
少なくともディスプレイは端いっぱいになってますね?
0点

すいません。
発表ってわけじゃないみたいですね?ちらっとインポーズされただけで。
ディスプレイもよく見ると黒のスペーサーが枠いっぱいになっただけで変わりないみたいですね。
5個のディスプレイ横のインジケーターもそのままで。
大きくなったわけじゃなく縦、横サイズは変わらず、背面カバー式をやめて厚く見えるだけの様な...。
CGSiliconのロゴが見当たらないってことはやはり止めたんですかね?
中途半端なMOBILER さんのところでも疑問に思ってらっしゃるのか...これって"リナ"ザウ?
書込番号:3359533
0点


2004/10/07 21:57(1年以上前)
CEATECで発表があったんですか?
どこかにリンクがあったら教えてください。
今日CEATECで見当たらないので説明員に聞いたら、World PC Expoで展示しますと言われたのですが。
書込番号:3359675
0点

発表ではなくプレゼン映像に静止画が紹介されただけみたいですけど...。
お手数ですが、下記の文字列でYahoo等のポータルで検索して頂けますか?
他でもリンクは避けてらっしゃるみたいですね。
<2004年年末発売?の新型Zaurusの情報>
もぎゃんざうるす さんのところに昨日からアップされてます。
書込番号:3359777
0点

画像をズームしてみると随分極端な重箱構造なんですね?
テンキーが丸みを帯びて
カーソルキーを無くし携帯のセンターボタン式に...。
センターボタン中央がOKボタン。センターボタン左側に隣接する小さい丸ボタンがキャンセルボタンなんですね?
そしてC860のCalendar〜HomeのボタンにMwnuボタンを小型化して一緒に並べて...。
本体手前はディスプレイのラッチでしょうか?(ディスプレイ側の同じ位置が突起してるので)
何となくWiFiとBluetoothはない様な(PocketPCの様なインジケーターが一切見当たらず...)
一番疑問なのはディスプレイの黒いスペーサー右側がやけに幅広く...。
書込番号:3362279
0点


2004/10/09 17:34(1年以上前)
WPC EXPO 2004で展示されるようです。
nikkeibpのWPC EXPO 2004出展者情報に
ビジネスにエンターテイメントにパワーアップしたZAURUS
という記述があります。
どんな仕様なのか楽しみですね
書込番号:3366279
0点





ついに2.4Mbpsの「W02H」、10月末に発売よ〜
専用ソフトで通話も可能だけど、860のLINAX非対応でしょう
ね。
料金プランは普通の携帯と同じみたいね。webブラウジングで幾らほどの料金になるのかしらね。
う〜ん、PDAでBB並の2.4Mbps使って見たいな〜詳細specが知りたい!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





