




So-netのHPでbitWarp PDAの事を調べていたんですが、下記の記述があり驚いています。送受信データが圧縮されるというのは理解できるけど、「画像データファイルは一部情報が失われるため、元の状態には戻りません。」というのが信じられません。こういう場合は当然可逆圧縮なのではないでしょうか?私が何か勘違いしてるのかな?どなたかご教授下さいませ。。
■以下より抜粋
http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp-gaiyou.html
----------
bitWarp PDAコースでは、送受信データに圧縮処理がされます。データ(画像ファイルやテキストベースファイル)を圧縮(ファイルサイズの削減)して送受信することにより、体感速度を向上させるサービスです。圧縮処理を行うことにより、画像データファイルは一部情報が失われるため、元の状態には戻りません。
-----
書込番号:2189427
0点


2003/12/03 03:07(1年以上前)
不可逆圧縮です。
書込番号:2189986
0点


2003/12/03 03:09(1年以上前)
画像フォーマットにより違うらしい。
書込番号:2189990
0点


2003/12/03 09:18(1年以上前)
「画像データファイルは一部情報が失われるため、元の状態には戻りません。」と言われると怖い印象を受けられるでしょうが、見た目をできるだけ損なわないようにデータを間引く技術が非可逆圧縮です。
ちょっと話が横にそれますが、有名な非可逆圧縮技術がJPEG(MP3含む)です。元のデータには戻せませんが、みんな普通に使いますよね?
ZAURUSのちっこい画面ではあまり気づかない程度の圧縮なのではないか思いますよ(僕はこのサービスを使っていないのでわからない)
データ形式などにより圧縮の扱いが違うみたいですから、気になるのならばso-netに確認されてみられれば。
用途にもよるのですが、PDAで使うのならば気にすることはないと思いますよ。
書込番号:2190299
0点


2003/12/03 10:11(1年以上前)
自己レスです。
>非可逆圧縮技術がJPEG(MP3含む)
MP3はMPEGですね。書き間違いでした。
失礼。
書込番号:2190402
0点



2003/12/04 00:22(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
これって、送受信時にデータの内容によって不(非)可逆圧縮をしているという事ですよね。例えば文字データなどは不可逆圧縮をしてしまっては困るわけなので‥リアルタイムでそういう判断をしているんですよね。すごいなぁ。おかげさまで勉強になりました。
書込番号:2193094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C860」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/07/09 22:34:46 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/25 8:02:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/17 13:02:25 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/30 19:09:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/22 12:41:29 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/31 18:57:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/17 11:23:46 |
![]() ![]() |
9 | 2007/06/18 16:07:31 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/06 19:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/18 0:39:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





