




この板を参考にさせていただき先月頭にKsにて¥46500で購入
しました。すぐにbitwarpに申し込みをしたのですがカードは
2月1日以降ということでじっと我慢の末2月2日に届きました。
ところが設定後通信してみるとつながらずSoーnetにお助け船を
お願いし設定の確認、されど何の問題も無し。
カードがNEC製からセイコー製に変わったようですが、ちょっとあやしいのでしょうか?
アンテナランプはついているものの伊豆という田舎ではやっぱりきびし
いいのでしょうか?ちなみに携帯電話は各キャリア問題なく受信できま
す。@Freedomにかえないとダメなのでしょうかね?
どうかお知恵を拝借できらばと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:3880030
0点

bitWarp提供エリアのページで、対象地域かどうかを確認してみては?
http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp-tokucho.html#bitwarp-tokucho002
書込番号:3880624
0点


2005/02/04 15:49(1年以上前)
アンテナランプがついていれば、電波掴んでるでしょ。
PDA側が不良でなければ、設定の問題。電番とかね。
書込番号:3881117
0点


2005/02/04 19:01(1年以上前)
ネットワーク設定の接続設定で機器認証を使用するにはチェック入ってますか?
書込番号:3881682
0点


2005/02/04 19:21(1年以上前)
私はC3000で新しいカード使っています。最初にカードをスロットに差し込んでから設定するとbitwarpと認識しなくて(古いカードでは自動的に認識)手動で電話番号などセットしました。それでうまく接続できなく、で、マニュアルを読むとカードを差し込まないで設定画面にいくとbitwarpの設定が選択できることが判りました。で、カードを入れずにインターネットの接続の設定を行い(もちろんbitwarpを選択)その後カードを差し込んで接続するとうまくいきました。たまたまかもしれませんが、一度お試しください。so-netに電話したら今回線が不安定だから繋がらないと言われ、それ以上質問する気がうせました。
書込番号:3881771
0点


2005/02/04 19:42(1年以上前)
私も2月2日にセイコー製のカード型PHSが届きました。
設定にかなり試行錯誤いたしましたが、私の場合、【接続先】のタブで「機器認証を使用する」にチェックを入れなければならないことに気づき、無事接続できました。ちなみに、「機器認証を使用する」にチェックを入れてなかったときは、PHSの緑の接続ランプが点灯して、地球のマークの破線矢印がでるけれど、接続に失敗してしまう、という感じでした。
ところで、AirHの32kつなぎ放題ではほとんど経験しなかったのですが、bitWarpに変えてから、ブラウザで新しいページを開こうとした時に、読み込みエラーが頻発して気になっています。どうしてでしょうね。確かに体感速度は速くなったのですが、ちょっと不安です。今日も株取引の最中に、エラーが起こって、ねらった指値で売り損ね、数万円ほど損してしまいました。うぇ〜ん。
話がそれてしまいましたが、SIIのMC-C450のところに、接続設定の方法がでていました。後で気づいたのですが。
So-netにも問い合わせましたが、今日になって以下のような接続設定のメールをいただきました。参考になさって下さいね。
以下、コピペです。
■MC-C450を使用した接続設定
1.設定画面より「ネットワーク設定」を開いてください。
2.「セットアップ」を選択いただきますと「カードが特定できません」
と表示されますが、そのまま「OK」ボタンをタップしてください。
【接続機器の設定】より「データカード型PHS」を選択した状態で、
「次へ>>」をタップしてください。
3.【接続機器の設定"種類を選択"】より、一番下に表示されている
「その他のデータカード型PHS」を選択いただき、「次へ>>」を
タップします。
4.【プロバイダーの選択】より、「So-net」を選択いただき
「次へ>>」をタップします。
5.【アクセスポイント設定】より、電話番号入力欄にbitWarp PDAコース
専用アクセスポイントの番号「0570-570-100##64」をご入力ください。
6.【インターネットへの接続情報】より、以下をご入力後、
「次へ>>」をタップします。
・ユーザ名:[ユーザ名]@[サブドメイン].so-net.ne.jp
例 taro@aa2.so-net.ne.jp
・パスワード:ご利用の接続用パスワード
入力後、
7.【メール受信設定】より、以下をご入力後、
「次へ>>」をタップします。
・メールアカウント: [ユーザ名] を入力 例) taro
※ メールアドレスの@より前の部分のみ、ご入力ください。
・メールパスワード:ご利用の接続用パスワード
8.【メールサーバー設定】より、以下をご入力後、
「次へ>>」をタップします。
・受信メールサーバー:pop.[サブドメイン].so-net.ne.jp
例) pop.aa2.so-net.ne.jp
・送信メールサーバー: mail.[サブドメイン].so-net.ne.jp
例) mail.aa2.so-net.ne.jp
9.【メールアドレス】より、以下をご入力後、
「次へ>>」をタップします。
・送信者名:名前をローマ字で入力
例) Taro Suzuki
・メールアドレス:[メールユーザ名]@[サブドメイン].so-net.ne.jp
例) taro@aa2.so-net.ne.jp
10.【DNSサーバー設定】
・「DNSサーバーを指定」が選択されていることを確認のうえ、以下を
ご入力後、「次へ>>」をタップします。
・プライマリーDNS:202.238.95.24 と入力されていることを確認
・セカンダリーDNS:202.238.95.26 と入力されていることを確認
11.【設定名称】より、「設定名称」は任意の名前で結構です。
画面下部には設定項目の一覧が表示されますので、入力内容に
誤りがないかご確認ください。
ご確認いたしましたら、「完了」ボタンをタップします。
画面が変わりましたら、「終了」ボタンをタップします。
12.接続設定の画面に戻りますので、設定された接続設定を
選択後、「修正」をタップします。
【接続先】のタブより、「機器認証を使用する」にチェックを
つけていただき、画面右上の「OK」ボタンをタップします。
以上で設定は完了となりますので、正常に接続が可能かご確認ください。
書込番号:3881849
0点



2005/02/05 08:33(1年以上前)
多くのご回答ありがとうございます。
皆様にご指摘いただいたことをすべて今一度再チェックしましたが
やはり繋がりません。それなのでカードをノートPCで課金の
接続先でチェックしてみます。それでもおかしければカード自体、
繋がればザウルス本体の問題になりますね。
電波状況は点灯もしくは点滅です。赤がついたことはありません。
またご報告させていただきます。
書込番号:3884406
0点


2005/02/06 17:29(1年以上前)
私も2日にカードが届いたので、下記の方法で設定しました。
1.ダイヤルアップ接続でセットアップをタップする
2.「カードが特定できません」の画面で「いいえ」をタップする
3.次へをタップする
4.接続機器の設定でデータカード型PHSの種類を選択してくださいで「BitWarp Card [VN‐201]をタップする
5.プロバイダーの選択は「BitWarp PDA(So-net)しか出ないので次をタップする。
6.アクセスポイント設定は、電話番号が「0570-570-100##64」になっているので次をタップする。
後は、まきろん77さんの通りです。
私のC860のROMバージョンは1.30です。
書込番号:3891951
0点


2005/02/07 16:40(1年以上前)
BITWARPの障害情報見ました?
最近、障害よくあるみたい。
私も2日にカードきて、焦りました。
書込番号:3896863
0点


2005/02/08 02:29(1年以上前)
話は変わるのですが伊豆っ子さんはどこの店舗で購入したのでしょうか?教えてくださいm(__)m
書込番号:3899854
0点



2005/02/08 08:33(1年以上前)
SoーnetやSIIのサポートの方々の対応は非常に親切でした。
ハーパーターミナルなど考えられることはすべてためしましたが残念!
SIIに送り返し調べてもらうことになりました。
結果はまたご報告いたします。
購入店は平塚店っていうんでしょうか?厚木方面へ向かう通りです。
湘南モールのノジマの表示が¥49800で交渉したら¥47000
でしたので帰りすがらKsに寄りましたのであの辺り一帯そのくらい
じゃないでしょうか。
書込番号:3900235
0点


2005/02/08 17:52(1年以上前)
伊豆っ子さん情報ありがとうございました。
Ksにて交渉してみます<(_ _)>
書込番号:3901852
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





