このページのスレッド一覧(全1255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月6日 10:51 | |
| 0 | 2 | 2005年4月4日 23:00 | |
| 0 | 0 | 2005年4月3日 22:42 | |
| 0 | 13 | 2005年4月6日 23:22 | |
| 0 | 0 | 2005年3月28日 17:31 | |
| 0 | 0 | 2005年3月27日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンパクトフラッシュまたはマイクロドライブの購入を考えています。
しばらく見ないうちに容量も増え、価格も安くなっている様で、びっくりしました。
グリーンハウスのGH-CFシリーズは、
SL-C860で使えるでしょうか?
どなたか動作実績ないですか?
2Gか4Gを予定しています。
0点
「SL-C1000/C3000/C860/C760/C750/C700/B500
には購入時に搭載されています。」と書いてあるが・・・。
私はSL−C860です。搭載???。
http://www.zaurusworld.ne.jp/menu21/appli/sl.html
0点
確か、C700まではMediaPlayerだったのが、C750/760からMusic PlayerとMovie Playerの二つに分かれたのだったと聞いています。
そこだけ読むと、あれ?と思いますね(^^;;
書込番号:4142302
0点
SL-A300ユーザーです。キーボード付きPDAが欲しくて、SL-C1000の発売でSL-C860が値下がりするのではないかと狙っている者です。SL-A300ではイメージノートを開いている場合だったか何かの場合にアラーム時間になってもスケジュールのアラームが鳴らない経験が何度もあります。PDAとしてこれは根本的欠陥だと思うのですが、SL-C860ではこんなことはありませんか?
0点
以前からたまに来ては参考にさせていただいています。
今回初めて書き込みをします。
SDカードの認識、中身の読み込みは可能ですが
(音楽ファイルの再生、画像ファイルの表示など)
削除が出来ない状態になってしまいました。
SDカードなのに読み込み専用状態という不思議なことになり、
どうしたものかと困っています。
最初は、使用しているデスクトップパソコンで
このような現象が起こりました。
NEC PC-VL590AD windows xp(Home Edition ver.2002)です。
普段はパソコンに直接SDカードを差し込み、
ザウルス用に使用しているSDカードのデータの削除、
移動を行っていました。
(こちらの方が作業しやすく早いので)
(ザウルスを、USBでパソコンとつないで
データのやりとりをする方法は行っていません)
ある日突然、SDカードの中身を削除しようとすると
「このディスクは書込み禁止になっています」と表示されました。
ロックもしていないのに、はて…?
その時は、ザウルス上でのSDカードの使用では削除も可能でした。
それからしばらくして、
ザウルス上でSDカードのデータ削除を行おうとしたら、
エラーで削除できないと表示されるようになりました。
ただ、不思議なのは、同じ型のNECのパソコンでは
データの削除、移動が可能なのです。
家族の所有物で、まったく同じPC-VL590ADがあり、
こちらでは容易に行えるのです。
なお、使用SDカードは
KINGMAX SDC-512M
ハギワラシスコム HPC-SD256T です。
現在はSDカードを抜いています。
差し込もうにも抜け出てしまう状態です。
これは、過去ログを参照したおかげで、修理に出そうと思っています。
ザウルスが原因なのか、SDカードが原因なのか…
パソコンが原因なのか。
修理に出さずに直すことのできる方法、
それ以外でも何か参考になる情報があればよろしくお願いいたします。
0点
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=113 より抜粋
>誤消去防止タブ付き!
>本体の横に付いているライトプロテクトタブによってデータの改ざんや
>誤消去を防止し、大切なデータを守ります。
製品の仕様くらいは確認しましょうね、ということで。
書込番号:4130821
0点
私も昔よく遭いましたよ。SDカード疑ったのですが
結局扱いミスで分かりました。
SDカードではシャープのHP提供対象外ですね?
パソコンは当然読み書きは可能ですが
SLC860となると曲者です。
また貴方の扱い報告が無いため確認できません。
「取り外しはタスクから行ってるか?
追加したアプリケーションは本体側かSDカード側共有か」
これを知っていたらSL860故障の疑いですね
書込番号:4131132
0点
すぐにお返事をいただけるなんて、恐縮です。
>山笠悟さん、yukitさん
おっしゃるとおり、まずライトプロテクトを疑いました。
(ハギワラシスコムのみです、KING MAXにはついていませんので)
しかし、全くロックはかかっていませんでした…
>asikaさん
確かにKING MAXの方は提供対象外です。ですが、
ハギワラシスコム(HPC-SD256T)は
メーカーで動作確認済みです。
扱い報告とはどのようなことを書くのかよく分かりませんでした。
ごめんなさい、一応下記のとおりです。
HPC-SD256TはCASIOのデジカメEX-55用に使っていたのですが、
出先でメモリが足りなくなり(他のSDカードを持ち合わせていなかった)
撮影した画像をザウルスのハードに少しでも移して
SDカードの容量を増やそうとしたところ
今回の症状になりました。
ザウルスでのSDカードの取り外しは、
電源を切った状態で抜き差しを行っています。
ごくまれに使用中に抜き差しを行いますが、
そのときはタスクの取り外しから行っています。
パソコンの方ですが、最初から本体に差込口がありますので、
タスクそのものがありません。
CDを取り出すのと同じ感覚で使用しています。
データは、両方から入っています。
KING MAXの方は、音楽データがパソコンから
画像データがザウルスから保存したものです。
ハギワラシスコムの方は、前述したとおり、
デジカメからの写真データが入っています。
書込番号:4131720
0点
▼ヘルタさん
失礼しました。
>SDカードなのに読み込み専用状態という不思議なことになり
とあったので、勘違いしてしまいました。
今回の件と関係あるかはわかりませんが、SDカード関連の不具合を検索してみました。
[3181798]SDカードのアクセス・エラーについて
[2638455]SDカードに書き込みできません
[2704374]SDのアイコンが消える方に朗報
すでに検索済みかもしれませんが参考になれば。
▼yuki tさん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:4132528
0点
>ザウルスでのSDカードの取り外しは、
>電源を切った状態で抜き差しを行っています。
>ごくまれに使用中に抜き差しを行いますが、
>そのときはタスクの取り外しから行っています。
電源を切った状態での取り外しは良くない。
抜き出す前にタスクで取出ししてから
電源を切って抜き出すことが基本です。
そうしないと読み出し専用になってしまいますよ
だからSLC860は曲者ですよ
デジカメ共用ですか?むずかしいね
SDカードはザウルス側でフォーマットしたほうが
データ上で安全ですがデジカメのフォーマットもあることだし
それがむずかしい。
書込番号:4134567
0点
>パソコンの方ですが、最初から本体に差込口がありますので、
>タスクそのものがありません。
>CDを取り出すのと同じ感覚で使用しています
それもデータ壊れる可能性高い。
通常はタスクから抜き出し作業してから
電源入れた状態でも抜き出しOKです
書込番号:4134583
0点
>電源を切った状態での取り外しは良くない。
>抜き出す前にタスクで取出ししてから
>電源を切って抜き出すことが基本です。
>そうしないと読み出し専用になってしまいますよ
>だからSLC860は曲者ですよ
私も時々やっており、気になったので実験してみました。
電源OFF中に抜き出すのは、トラブルの元になるのが分かりました。
内蔵Flashへ大きなファイルをコピー中に電源ボタンを押して見たところ、
コピー終了を待つことなく、電源OFF(実際にはスリープ)に入りました。
そのまま(SDカードを抜くことなく)再度電源ボタンを押して、電源を入れると、コピーが再開しました。
怖くて逆方向 (SDへの書き込み)の実験はやっていませんし、
SDカードのコントローラーがどんな処理をしているかは具体的に分かりませんので推測ですが、
書き込み動作中に電源が切れてしまうのですから、色々な問題が発生しても不思議では無いですね。
私自身はまだトラブルになった事はないですが、それは運が良かっただけだと理解できました。
怖いですね〜〜〜〜!!
書込番号:4137275
0点
取り外しをタスクからする、というのはどういうことですか。
アプリケーションを終了すればいいのではないのですか。
アプリケーションを終了し、電源を切って、抜き差ししていますが。
これでも危険なのでしょうか。
SL-C760でも同じですか。
このスレッドで心配になってきました。どうぞ、お教えください。
書込番号:4144091
0点
用語に不正確な点があるかもしれませんが、その場合はご指摘ください。
ZaurusにSDカードを挿入すると、OSが自動的にそのカードを"マウント"して、使える状態にします。カードを取り出す時は、画面右下隅に出ているSDカードのアイコンをタップして、OSに取り出したいことを知らせます。すると、OSはカードを"アンマウント"して、安全に取り外せるようにします。
マウントしたまま電源を切ると(正確には休止状態にする?)と、SDカードはマウント状態のままになりますので、それを取り出してしまうとOSが後始末してない場合があり、もしかすると中途半端な書き込み状態になっているかも知れません。その場合、SDカード上の情報に不整合が生じてしまい、その後の利用に不都合が出るかも。
と言う訳で、SDカードを取り出す場合は、必ず画面右下隅のアイコンで安全に取り出せる状態にしてからしましょう。
書込番号:4144194
0点
>パソコンの方ですが、最初から本体に差込口がありますので、
>タスクそのものがありません。
>CDを取り出すのと同じ感覚で使用しています。
PCでも、エクスプローラーを開いてSDカードのあるドライブを選択して、右クリックで出てくるメニューから、取り出しを選んで取り出した方がよろしいかと思います。
書込番号:4144745
0点
sai10sightさん、☆pleiades☆さん
タスクの取り外しのこと、よくわかりました。
ありがとうございました。
危なかったなあ、と思っています。
書込番号:4147248
0点
ザウルスドライブでSDをリムーバブルドライブとして使用すると、容量ぎりぎりの大きいファイルを書き込むと書き込みに失敗するようです。カードリーダライタでは書き込むことができたので、バグではないかと思っています。
表示されるメッセージは、windowsXPだと「パラメータが違います」でwindows2000だと「ファイル\Device\Harddisk1\Dp(1)0-0+f\ファイル名のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。このエラーはコンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。」と表示されます。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





