このページのスレッド一覧(全1255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年3月18日 08:29 | |
| 0 | 10 | 2005年3月29日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2005年3月9日 23:02 | |
| 0 | 6 | 2005年3月13日 00:53 | |
| 0 | 5 | 2005年3月14日 11:54 | |
| 0 | 6 | 2005年3月10日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
C860のCPUアップ版としかみれないな〜。
C3000からHDDを取り除いたタイプですね。
C860ユーザーからすればC3000程魅力ナイ?!
これからの購入希望者にはあまり値崩れが
なかったC860より価格的には魅力的ですね。
0点
でも本体の厚みもC3000と同じなので
ビュースタイルで片手で持ったときに
厚みが微妙に気になる私にとってはNGですね。
キーボードもC860やC760のほうが個人的には好みですし
C4桁シリーズはまだまだ手が出せないなぁ。
書込番号:4054955
0点
2005/03/12 16:27(1年以上前)
SL-C860の価格コム最低価格が今45000円なので、46000円ぐらいより安い価格で買うならば、SL-C1000がおすすめです
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23005.html
クリエが終わっちゃったので、クリエユーザーの買い替えに最適だと思います
書込番号:4060119
0点
2005/03/13 13:41(1年以上前)
ちょっとあの大きさはNGですね〜
C3000はHDDが入っているからと諦めもつくんでしょうけど・・・・
これだったらC860の筐体をそのまま使って欲しかった。
C3KやC1KではYシャツの胸ポケットに入らない。
今後 C3Kの筐体に統一されていっちゃうんでしょうかね?
今のうちにC860をもう1台買っておこうかな。
書込番号:4065057
0点
2005/03/13 14:26(1年以上前)
電気屋に勤めている友人が言っていました
新製品が出る(または出てしばらく)期間は、在庫品(SL-C860)をすすめて急いで完売させなさい
在庫品がなくなったら急いで新製品(SL-C1000)をすすめなさい
と、上から指示されるそうです
一店だけでなく多くのお店にいくことをお勧めします
その店が今売りたい商品を店員はすすめます
特定の商品を売るためのセールストークがあるのです
売りたい商品が変わればトークも変わります
置き場所も変わります
在庫品が売れなくなって困るときは、新製品なのに目立ちにくいようにはじっこに置いて展示することもあるようです
書込番号:4065214
0点
面白そうだから買おうと思っていたのですが、
新製品ですね。
確かSL-c3000の発売で、HDD搭載ともう一つ大きく変わったのが、
javaの削除、だったと思うのですが、javaはあとからインストールできないのでしょうか?
860のほうがいいのかな、と思ってしまうのですけど、
新製品というのは確かに、あまり変わっていなくても、旧製品より高くなるのは常ですね。
さらに縮小を続けるPDA業界ですから、骨董のように値が上がっていくんでしょうか・・・
860を狙うのなら1000発売後品切れにならない頃合、
がもっとも安く買えそうですね。
それにしても、こちらのデーターでは結構安い店もあるみたいですけど、
こちら(静岡)のお店ではまったく安くなっていません。
平然と68000円で売っているお店もあります。
書込番号:4065290
0点
2005/03/13 22:12(1年以上前)
SL-C1000は最初から45000円以下で販売する店が結構あるようですよ。
書込番号:4067565
0点
自己レスです。
「SL-C3000ファーストインプレッション」
で検索すると(個人の方のページなのでさがしてください)
写真入で3000と860を比較なさっている方がいます。
意外にも厚さは同じみたいですよ?
javaもインストールできるみたいですね。
買ってしまおうかな?
書込番号:4067748
0点
2005/03/16 00:22(1年以上前)
取り敢えずTH55を3台確保してあるんですが、
NX/UX系の後継機が出ないので、Zaurusに乗り換えようかと思ってます。
ですが・・・
ザウルスって、Linuxをコマンドラインで操作できないと
結局使い物にならないのでは??
・・・という疑問が、ず〜〜〜っと頭から離れません。
このBBSに限らず、ユーザーの方のサイト見ても、
コマンド絡みの話が非常に多いですし。。。
やはりLinux理解しないと、使えませんか??
それともGUIだけで、表面上は使いこなせますか??
書込番号:4077797
0点
使い物になるの定義が分かりませんが、
Linuxの知識が無くても別に困りませんよ。
あれば、より深く楽しめると言う事です。
ただしターミナル操作やLinuxの知識で、色々な事を実現している姿を横目で見ていると、
自分もやりたくなるかも知れません。
ターミナル操作は取っつきづらいも知れませんが、思うほど難しい事ではないと思いますよ。
その際、難しいと頭から決めつけて、恐れる心が一番の妨げになると思います。
覚えなければならないコマンドなんて最初は5〜6ですし、あとは書いて有るとおりに打ち込むだけの場合が多いです。
あとは、習うより慣れろです。
12歳の頃、覚えたてのポケコンでBASICのプログラムを組んでいて、大人の人に驚かれたのを思い出しました。雑誌のプログラムをそのまま打っていただけです。
何でこんな簡単な事に感心するんだ?と、いつも思っていました。
書込番号:4078497
0点
C1000がプレスリリースされた時は「これでC860が潰れても安価でPXA270の次が出来た」と安直に思ってましたが...
今急速に「C860もう一台(つまり3台目)買っておきたい」欲求が急激にぶり返しています。
でも冷静に考えれば「2台目は大事に使おう」って事になるんでしょうが。
色々安っぽかったり、
C860用標準Qtアプリはもうサポートもないし、
今更PXA255でもないだろうとは思うのですが、
自分にはC860がとてもバランスよく思えるんです。
最近ターミナル使う機会が増え、
知らず知らず「勉強したい」欲求が高くなって来ました。
いつかQtを離れた環境でC860をいじり倒したいなどと無謀な考えを持ち始めました。
また、
pdaXromを見てやっと自分の中の「リナザウだってPDAの仲間じゃん?」と言うわだかまりが消えました。
もう、自分の中では「PDAはPPCでいいじゃん」って完全に割り切れました。
仮にWM2005でランドスケープ&サムキーボードになってもC860はずっと使い続けると思います。
書込番号:4079059
0点
そそいねさん
3000を買って思いましたが、700系筺体は使いやすいと思います。
・キーボード
出っ張りがはっきりしていてブラインドタッチで使いやすい
一枚板なので、汚れても掃除し易い。汚れが入り込む透き間がない。
・筺体全体
3000は片手で持つのにはちょっと重たく感じる
ビュースタイルでの持ち易さ
860では蒸しタオルで「ガー」っと拭いちゃってましたが、
3000じゃ隙間に入りそうで出来ないですね。
その一方、中身は3000の方が色々な修正が成されていて、気が利いています。
あともう一つ、私にとっては大きなメリットが。
「HDDを6GBに交換しました。」
HDDの中身を(ソフト的orハード的に)壊しても、新しいマイクロドライブ
を買ってくるだけで済み、修理に出す必要ないです。
これは860じゃ真似出来ないですね。
書込番号:4084696
0点
流石とまとまさん。光速で6GB換装ですか!
恐れ入ります。
逆に私はものすごーく時差おいて焼けぼっくいに火がついた状態です。
マジC860もう一個買ってしまうでしょう...C3000のバッテリーと。
と言う事でLinuxの勉強含め、SL-Cの板から当分離れて修行に出ようと思います。
(嘘です。他のレトロな趣味を1年ほったらかしにして仲間に怒られて...)
とまとまさんや皆様には一方ならぬお世話になりまして、本当に有難う御座いました。
また夏以降お邪魔したいと思います。
書込番号:4084915
0点
そそいねさん
あらま、暫く寂しいですね。
吸気系にトラブル入院以来でしょうか?
掲示板書きコが出来なくなるような趣味とは、これまた大変な趣味ですね。
夏にはまた、新機種が出ているでしょう。
そうである事を祈って、、、、
書込番号:4086089
0点
>吸気系にトラブル入院以来でしょうか?
ははは。レトロな趣味から逃げ出す口実に出来てたんですが...
>掲示板書きコが出来なくなるような趣味とは、これまた大変な趣味ですね。
そうですね。入梅前に小屋建てて...燻製作って...
電気が来てないし、電話がないし、携帯ですら電波入らないし、粉塵や煙で電子機器はとても持ち込めないでしょうね...
そもそも携帯端末やらPCやらを嫌う人達もこの世の中にはいっぱいいらっしゃったりするんです。
>夏にはまた、新機種が出ているでしょう。
時代遅れになって帰ってきてびっくりするんでしょうね?
書込番号:4087357
0点
こんにちは。
最近SL−C860を買ったPDA初心者です。
PCネットから音楽をダウンロードしてザウルスに移すのですが、ザウルスにはファイルとして表示されないので音楽再生できません。
音楽ファイルはMP3のものを選んでるのですが・・・。
そもそもMP3に対する知識もないので良くわかりません。
PCやザウルスんに詳しい方、是非こんな初心者にアドバイスをお願い致します!
0点
良いアドバイスを受けるために、もう少し何をしているか、「具体的に」書いてみませんか?
それは、あなたのスキルに合わせてご回答差し上げる一助になります。それは大事な事です。
私が回答を差し上げようと思ったときに困った点を具体的に申し上げると、
・「PCネット」が何を示しているのかわからない。
・「ザウルスに移す」は何をしているのか分からない
・文面や使っている単語からPCに関しても長けている訳でなさそうですが、
拡張子がMP3になっていますか?とか、そもそも拡張子って何かご存じですか?
といった点から確認しなければならないのか判断が付かない。
といったところです。
一つの解を示しますと、
SDカードやコンパクトフラッシュカードを使えば、MP3ファイルを入れてザウルスに差し込むだけで、MusicPlayerが起動時に探し出してくれると思います。
コンパクトフラッシュもSDも、5000円も出せば良いのが買えます。
私が考えるにこれが一番簡単で便利ですが、あなたの望んでいる答えではないような気もいたします。
#なんかつっけんどんな書き方ですけど、怒っている訳じゃないですからね〜
(和らげるために、アイコンを「楽」にしてみました(笑)
書込番号:4056860
0点
こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
え〜っと、どう具体的に説明すればいいのか(笑)・・・単語を知らないもので表現に乏しいかもしれませんのでその点ご容赦ください。
ネットから音楽ファイルがMP3の曲をダウンロードし私のパソコンではWindowsMediaPlayerで再生できました。
そのファイルをザウルスドライブを使用してC860に移しましたが、ザウルスにはそのファイルが表示されません。
・・・拡張子って何でしょうか?(^^;)えへ
ザウルスで読み取ってくれるファイルは限られているのでしょうか?
どこからダウンロードした曲ならザウルスで再生できるのでしょうか?
私のザウルスへのファイルの移し方がまずかったのでしょうか?
知識が無いものでどこがいけないのかも良くわからない始末?!です。
よろしくお願いします〜(T T)
書込番号:4057944
0点
拡張子とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%c8%c4%a5%bb%d2
mp3音楽ファイルなら通常は、○○○○.mp3となりますね。
Windowsが拡張子を表示しない設定になっている場合は、WindowsMediaPlayerで再生中に「ファイル」→「プロパティ」で確認できると思います。
ちなみにここのサンプルはC860で再生できました。
http://www12.ocn.ne.jp/~waveline/demo.html
書込番号:4058223
0点
2005/03/12 18:08(1年以上前)
ファイルを移すときに、ザウルスのMusic_Filesっていうフォルダにファイルを入れてますか?
書込番号:4060570
0点
うさこれふれんずさん
大体レベルが分かりました。一度にやると混乱するでしょうから順序踏んでいきましょう。
パソコン側で拡張子が見られるように設定して、
ご自分でダウンロードしたファイルの拡張子を確認して、我々に教えてください。
参考 http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/help4.html
書込番号:4060728
0点
こんばんは。
みなさんありがとうございます!
教えていただいた通り、拡張子を確認してみました。
私のダウンロードした曲の拡張子は「wma」「ram」でした。
「mp3」の拡張子のファイルではなくてはダメなんですね?
しふぉんさんに教えていただいたHPからダウンロードしてザウルスに移してみましたが、やっぱり再生できませんでした・・・(_ _)
もちろんはいはいじょんさんの言う通り、ザウルスのMusic_Filesというフォルダにファイルを入れました。
書込番号:4071029
0点
うさこれふれんずさん こんばんは
ramは 音楽ファイルがおいてある場所を示したファイルだとおもうので、サイズが小さいはずです。
wmaは Windows Media Audio 要するに、MP3とは違う形式です。
ザウルスで可能なものもありますが、話がややこしいのでこちらは後回しにしましょう。(著作権保護関連)
私の方で、しふぉんさんの紹介してくれたページの、「e-VINYL SNAREサンプルデモ」
を、ザウルスで直接ダウンロードしたところ、再生できました。
うさこれふれんずさんのほうで再生できない理由を想像すると
・ダウンロードに失敗している
・ネットワークトラブル(よくあること)
・手順が間違っている
まず確認してほしいのは
・パソコンで「そのファイルが」再生できるか?
・ザウルスに置いた時点でファイルサイズが、元のページと同じであるか。
・ザウルスの音量は ミュートしていないか
・他の音はスピーカーから聞こえるか(ex.キークリック音)
・スピーカーで聞こえなくてもイヤホンでは聞こえるか?
以上をチェックして問題なければ、多分あなたの手順の中でどこか別に間違いがあるのでしょう。もし、やった手順や落としたファイルなどの情報を
「具体的に」
書いてもらえれば、どこが間違っているのか捜し出す事は可能です。
初心者の方が失敗する範囲は広すぎて、あてずっぽうだといつたどり着けるか分かりません。手掛かりが必要なのです。
どんな操作をしたら、
機械にどんな反応があって、
ファイル名やファイルサイズなどどんなものが生じて、
うさこれふれんずさん自身が何をもってOK/NGと判断したのか?
といったことを、できるだけ具体的に、「くどい」くらいに書くのがちょうど良いです。
書込番号:4072217
0点
こんばんは。
とまとまさんの「確認してほしい」ことを確認してみました。
・パソコンで「そのファイルが」再生できるか?
・ザウルスに置いた時点でファイルサイズが、元のページと同じであるか。
・ザウルスの音量は ミュートしていないか
・他の音はスピーカーから聞こえるか(ex.キークリック音)
・スピーカーで聞こえなくてもイヤホンでは聞こえるか?
すべてチェックしましたが大丈夫でした。
そうするとやっぱりザウルスへの移し方に問題があるのでしょうか???
まずネットからMP3の音楽ファイルをダウンロードしてパソコンで再生できました。
そのあと、その音楽ファイルが保存されているフォルダを呼び出して
ザウルスドライブにドラッグして移しました。
パソコン上ではザウルスにファイルが移ったことを確認できるのですが
ザウルスでその音楽ファイルを見つけてもみつかりません。
もちろんMusicPlayerにも表示されません。
書込番号:4116446
0点
ええっとまずつっこみ。
> ・ザウルスに置いた時点でファイルサイズが、元のページと同じであるか。
ザウルスに転送してファイルが見つからないのに、どうやって「ザウルスに置いた時点で」サイズを確認したのですか?多分間違いだと思いますが。
さて、漠然とやっても多分駄目なので、
うさこれふれんずさんと、私の方で、具体的に同じ事をやって確認しましょう。
もし差し支えなければ、ダウンロード元のサイトと落としたファイルを教えてください。
掲示板に書きづらければ、私にメール下さい。
アドレスは tomatoma_zaurus あとまーく yahoo.co.jp
(「 あっとまーく 」は半角の@に置き換えてください。SPAM対策です)
あ! メールでなら、MP3ファイルの実物を転送してもらったほうがいいですね。
出しにくければ、しふぉんさんの紹介してくれたサイトのファイルで試しましょう。
書込番号:4117227
0点
こんばんは!
再生できました〜!!!
playlistではなくapplicationに移したら聞けました!
(音質はあまり良くないんですね(笑))
嬉しいです!
とまとまさん、いろいろと細かいご指導ありがとうございました!
音楽ファイルがmp3の曲数が豊富なダウンロードサイトご存知な方、
いらっしゃいましたら教えてください♪
書込番号:4124844
0点
ザウルスの中に元から入っているプログラム群があって、
発売当初から、バグ(間違い)が直されたり、新たな機能が組み込まれたりして、
新しいバージョンがリリースされます。
「ザウルスの中に元から入っているプログラム群」は、ROM領域と呼ばれる場所に入っているので、ROMバージョンと呼んだりします。
書込番号:4047101
0点
会議の議事録等のメモを取るのに、外づけキーボードを利用して取りたいと考えています。
ぱたぱたキーボードと赤外線タイプで迷っています。
どなたかお持ちの方で使用感を教えていただけないでしょうか?
また、ザウルスの辞書機能を強化する方法は、何かあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ターガスの赤外線キーボードを使用しています。
打鍵感もよく、見た目もかっこよく、開いてザウルスを乗せるだけで使えるようになります。非常〜に便利です。ノートPCは持ち歩かなくなりました。
書込番号:4050723
0点
2005/03/10 21:07(1年以上前)
ぱたぱたキーボードは、
http://www.mobileplaza.co.jp/online/accessory/Keyboard/index.htm
にあるザウルス専用のキーボードのことです。
モバイルプラザさんに確認したところ、在庫は今ないそうです。
ターガスの方を試しに購入したいと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:4051170
0点
2005/03/11 00:33(1年以上前)
赤外線キーボードのPocketopを使っています。
コンパクトですが、キーはザウルス本体のものより打ちやすく外でメールを打つときなど非常に重宝しています。
ただ、記号と数字の入力が多少面倒なので、会議のメモ用途にはどうかなぁ、といった感じです。
lenoさんには申し訳ないですが。
ターガスはあまりお勧めでないかも知れません。
店頭で実物を見たことがありますが、弁当箱のような大きさでした(汗)。
また、
http://oh-pda.cocolog-nifty.com/tobi/2004/09/
で書かれていますが、漢字変換や記号の入力など、何かかなり試行錯誤しないと使い物にならないような感じです。(Pocketopでは普通に出来ました。)
この掲示板の下の方で質問されているF8U1500-Eというキーボードが気になります。
誰かお使いの方いませんか?
書込番号:4052530
0点
2005/03/12 13:28(1年以上前)
下の方で質問したYAMxYAMです。F8U1500の詳細は、
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Section_Id=200588&pcount=&Product_Id=144042#
を確認してください。モバイルプラザさんで購入しました。
PDAスタンド無しの寸法と重量は、情報が無いので自分で測ってみました。
閉じた状態で13.3*9.1*1.5、電池込みで210gです。(重いですね)
末尾の-Eは、他にもイロイロあるみたいですが、
http://www.geocities.jp/bakkeo2004/index.html
のドライバからキーボード"F8U1500T"を選択するだけで、日本語入力も問題なく使用することが出来ました。(作者様に大感謝)
Pocketopと比べると、真中(Y,H,Nあたり)の分割のしかたに工夫がないので、ブラインドタッチには少々慣れが必要です。
横長キーとローマ字TとNのキーだけパンタグラフ、その他はメンブレンなので、キータッチが混在しているのが気になる人もいるみたいです。
独立数字キーが必要なければ、Pocketopの方がオススメな気がします。
私は数字混在文を書く機会が多いので、これを選択しました。下に書いたとおり、KeyHelper、InputHelperが使えないこと意外は、とっても満足しています。
また、外付けキーボードを使わない場合は、QPBOXで辞書機能強化、入力補助を図っています。
http://takahr.dhis.portside.net/cgi-bin/rwiki.cgi?cmd=view;name=QPOBox
(こちらも作者様に感謝)
書込番号:4059396
0点
2005/03/13 00:53(1年以上前)
SLC860ユーザーさんの質問に便乗してしまってすみません。
YAMxYAMさんありがとうございます。
モバイルプラザさんで売られているF8U1500でも動くのですね。
以前はザウルスにも対応と書かれていたのに、その後表記が無くなっていたのでどうしたんだろうと思っていたのですが。
数字キーが独立しているのはやはりいいですよね。
Pocketopでは数字の入力が面倒なので、漢字変換のユーザー辞書に数字を登録して使っているのですが、これも結構面倒で。。。
書込番号:4062991
0点
860にメモリーカードを搭載したいのですが、SDメモリーカード、コンパクトフラッシュメモリーカードそしてマルチメディアカードとあって、初心者なので一体どれを購入したら良いのか迷っています。それぞれの特長とアドバイスを平易に教えていただければ幸いです。
0点
2005/03/09 17:15(1年以上前)
CF(コンパクトフラッシュ)
○ 安い 容量大きい
SDカード
○ 小さい 対応機多く使い回しが効く
マルチメディアカードはあんまり知らないので省く。
目的がわからないのでアドバイスは難しいですがデジカメ持ってるならデジカメに合わせて。動画目的の大容量であれば多少高くても転送速度早い方を。
書込番号:4045259
0点
2005/03/10 00:46(1年以上前)
860にメモリーカードでしたらSDが一番かと。
CFは通信とかいろいろ使いますしね。
定期的に抜き差しするならCF。
さしっぱなしで使うならSDでしょうか?
書込番号:4047862
0点
2005/03/10 08:45(1年以上前)
マルチメディアカードの上位規格がSDカードなので、ここは気にしない方が良いかと。
今時マルチメディアカードの新品なんて売ってないしね〜
書込番号:4048690
0点
bitwarpを使うようになると、CFスロットを占有してしまうので、SDカードを強くお勧めします。
アキバのあきばおーで売っている通称「白プリン」(プリンストン製)というSDは、10Mの高速タイプなのに、1Gで8800円という超格安のものです。大オススメ。ただしすぐに売り切れるので、マメに通わないと買えません。
書込番号:4050758
0点
2005/03/14 11:54(1年以上前)
皆さんお奨めのSDカード256KB(松下製)をlenoさんに教えていただいた“あきばおー”で購入しました。アドバイスいただいた4名の方、有り難うございました。
書込番号:4069896
0点
SL-C860の購入を考えています。
仕事柄、Excel,Wordを使用するコトが多いのですが、ZaurusのHPに表示、編集ができるとありますが、可能なんでしょうか?教えてください。
0点
2005/03/07 22:06(1年以上前)
僕も期待して買いましたが、残念ながらエクセルは、関数は全く使えないと思いましょう。今は、単にデータ入力だけで利用して、そのデータをパソコンにうつして利用しています。
書込番号:4036631
0点
2005/03/09 19:02(1年以上前)
nobtwo3 さん こんばんわ。
モバイルシートには否定的な意見が多いですが下記のURLのような記事もあります。
http://easyrider.air-nifty.com/pocketbook/2005/03/zaurus.html
書込番号:4045640
0点
私みたいにエクセルで縦横の合計だけ計算できれば良いと思っている人間には満足な出来ですけれど、関数をバリバリに使いこなしている方から見れば不満のある出来なのでしょうね。
要はどの程度の機能まで希望するかですよね、具体的にどんなことをするのか書かれば回答もより具体的になると思いますよ。
書込番号:4046164
0点
便乗質問と言うか報告と言うか...
年末にC860のHancom Mobile Sheetを使っててふと気がついたのですが。
Office97、2000のExcelでは起きていた「セル幅が保持されない」(=ごちゃごちゃに重なり合う)が
Office2003のExcelでは全く起きない様なんですが。
尚、
関数がnobtwo3 さんの利用の範囲で問題ないかについては、HancomのHPをご覧下さい。
関数一覧が掲載されています。
pleiadesでした さんが紹介された様な用途の、更に重い使い方をPPCで毎日外でしておりますが
Hancom Sheetでも50KB程度のファイルサイズなら、そこそこ使用に耐えると思います。
100KBを越えてくると、客と対面で使うにはファイルオープン、アップデートが遅すぎて、
間が持たなくなると思います。
また、
表の各行・列毎に平均&集計し50KBを越える様なファイルでは、
客先で使うには相当注意が必要です。
ちょっと修正、上書き更新を3、4回続けるとテンポラリーの不足によるものかわかりませんが3、4分固まります。
更に余計なお世話ですが
nobtwo3 さんがMS Officeだけお使いなら問題ないのですが、
もしStarSuite(OpenOffice)やPocketExcelとファイルを共用されるのであれば、絶対に止めた方がいいと思います。
StarSuiteで作成したシートにセル結合が含まれると、式を含んだセルがすべて0表示されます。
HancomSheetで作成したシートをPocketExcelで開くと、式を含んだセルがすべてブランクセルになる場合があります。
PocketPCのPocketExcelなら、上記の様な問題は一切ありませんけどね?
今は仕事でHancomSheetを使うことは一切ありません(怖すぎて)
書込番号:4048654
0点
ごめんなさい。訂正させて下さい。
>Hancom Sheetでも50KB程度のファイルサイズなら...
Hancom Sheetでも30KB程度の式が少ないファイルなら...
>100KBを越えてくると、客と対面で使うには...
式を多く含んで30KBを越えてくると、客と対面で使うには...
>表の各行・列毎に平均&集計し50KBを越える様なファイルでは...
表の各行・列毎に平均&集計し30KBを越える様なファイルでは...
でした。
同じ書き込みを何度か繰り返していて申し訳ありませんが、
MS Officeで作成したファイルをHancom Mobile Sheetで上書き更新すると、ファイルサイズが意味なく約倍近くになります。
※MS Officeで上書きすると元のサイズに戻りますが...もちろんPocketExcelではそんな事はありません。
書込番号:4049082
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





