SL-C860 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA255/400MHz SL-C860のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C860の価格比較
  • SL-C860の中古価格比較
  • SL-C860のスペック・仕様
  • SL-C860のレビュー
  • SL-C860のクチコミ
  • SL-C860の画像・動画
  • SL-C860のピックアップリスト
  • SL-C860のオークション

SL-C860シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月27日

  • SL-C860の価格比較
  • SL-C860の中古価格比較
  • SL-C860のスペック・仕様
  • SL-C860のレビュー
  • SL-C860のクチコミ
  • SL-C860の画像・動画
  • SL-C860のピックアップリスト
  • SL-C860のオークション

SL-C860 のクチコミ掲示板

(5827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C860」のクチコミ掲示板に
SL-C860を新規書き込みSL-C860をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

漢字変換とキーボードの使い勝手

2005/03/02 07:48(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 くーみん25さん

久々にザウルス購入を検討しています。

で、リナックス版ははじめてなのですが、漢字変換の扱いやキーボードの使い勝手は従来どおりなのでしょうか?

あるいは、WinCEやPCと同じように、かな・英字入力を選べたりするのでしょうか。

とりあえず昔と操作感が同じなのか、リナックス版になって変わったのか教えてください。

書込番号:4008219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/13 00:46(1年以上前)

MIシリーズから比べたら、大分変わってます。
私の主観ですが、パソコンに近くなったかな?すぐ慣れますし違和感ないですよ。

あなたがそう思うかどうかは分からないので、お店で触って確かめてみてください。

書込番号:4062944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい☆

2005/03/01 19:01(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 ニュージーランドさん

ど素人なのですが・・・
これは電子辞書としても使えますか?
もし使えるなら、電子辞書を買うよりもよいかなと思ったので。。。
ぜひ教えて下さい☆

書込番号:4005573

ナイスクチコミ!0


返信する
lenoさん
クチコミ投稿数:34件

2005/03/01 20:59(1年以上前)

万能電子辞書としても使えますが、まともなレベルにするにはプラス数万円の出費が必要です。
ビットワープでネット上の辞書を参照するという手もありますが、電波が届かないとNG

結論としては、2万程度の専用のものを買った方がいいと思います。

書込番号:4006040

ナイスクチコミ!0


中年PDAヲタさん

2005/03/01 21:45(1年以上前)

すでに電子辞書代わりとしての目的も含んで買ってしまいました。
数万円の出費のは、具体的に何がお薦めかお教え願いますでしょうか。
やはりSDの辞書(確かシャープからでていたような?)ですかね。
EPWING辞書などを圧縮してZtenなどで利用するのがいいのでしょうか?
辞書もいろんな種類や方法があって、迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:4006313

ナイスクチコミ!0


かじかがえるさん

2005/03/01 21:46(1年以上前)

何の辞書を使いたいのでしょう?

内蔵辞書程度でよければそのままでOK(C3000だと広辞苑とジーニアスなので更にいい)。
使いたい辞書をEPWINGで持っているのなら、+メモリカードの出費が必要。
使いたい辞書がEPWINGでないなら、更に変換のためのスキルと手間が必要(必ず変換できるわけではありません)。
そもそも辞書ファイルを持っていないなら、そのための出費が更に必要。

結論から言えば、専用の電子辞書を買った方が安いし使い易いと思います。

専用辞書には欲しいソフトが無く、かつそれがEPWING変換可能で、手間も出費も惜しまない、のであればZaurusを電子辞書として育て上げるのもありかと。フリーのEPWING検索ソフトztenvは、カスタマイズの手間を惜しまなければ大変便利で、私はいろいろな辞書を入れて使っています。

書込番号:4006332

ナイスクチコミ!0


かじかがえるさん

2005/03/01 21:55(1年以上前)

>中年PDAヲタさん、

lenoさんの仰っている数万円の出費は辞書ソフト代とメモリカード代だと思います。
SLZaurusで使えるSD入り辞書は出ていなかったと思うので、(出ているのは確かC760から搭載された辞書でC860には既に入っているはずです)。付け足して使うならEPWING辞書が使い易いと思います。どの辞書がいいかは人によって使い道が違うので何とも言えませんが、検索ソフトはztenvをお勧めします。
http://hiki.lkj.jp/Zaurus+%bc%ad%bd%f1%c0%b0%c8%f7%b7%d7%b2%e8.html

それから、英辞郎などのEPWING化に参考になるページ(ご存知かもしれませんが)。
http://www31.ocn.ne.jp/%7eh_ishida/
百科事典なども変換して使えるようですね。

書込番号:4006380

ナイスクチコミ!0


lenoさん
クチコミ投稿数:34件

2005/03/02 14:54(1年以上前)

私が言った「数万円」の趣旨は、かじかがえる さんがおっしゃった通りです。

SD1GB 1万
広辞苑、漢字源、ジーニアスなどでさらに?万円。
辞書データは、ヤフオクで安く手にいれることも可能(横領品の横流しらしきものも売られているようです)

個人的には国語辞書は最低限でも広辞苑レベルが必要だと思っているので、内蔵の辞書は使い物にならない。
広辞苑でも載っていない時はgoogle。(ネットは世界最大の百科事典)
これは辞書としては現時点で最強の環境だと思います。

書込番号:4009437

ナイスクチコミ!0


中年PDAヲタさん

2005/03/05 11:29(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスをありがとうございます。
今のところ、以前購入した広辞苑第4版とつい先日購入した英辞郎(EPWING化)をbuckinghamで圧縮して、Ztenで使ってみております。
出費は英辞郎の2,000円弱のみでした。
これで当面使用し、不足を感じたら買い足して行こうかなと思います。
マルチメディア百科事典みたいな物はEPWING化出来るんでしょうかね?

書込番号:4023112

ナイスクチコミ!0


pleiadesでしたさん

2005/03/05 12:04(1年以上前)

マルチメディア百科についてはこちらの発言番号をご覧下さい。

[3919115]マイペディアのEPWING形式への変換についてへの返信

マイペディアを変換できます。
廉価版(1980円)のSOURCENEXT版も可能です。但しSOURCENEXT版ではマルチメディア百科ではなく、単なる百科事典の簡易版ですが。
私の場合ztenでは関連項目がうまく検索されなかったので、ztenvの方を使っています。こちらだと関連項目もちゃんと表示されます。
これは私の環境だけの問題かもしれませんが。
そのほか辞書全体の話ですが、PDIC版の辞書もepwing形式に変換できますので利用できる辞書の数がぐんと増えます。

書込番号:4023249

ナイスクチコミ!0


中年PDAヲタさん

2005/03/05 20:18(1年以上前)

pleiadesでしたさん、ありがとうございました。
早速調べてみましたが、手間の多さにちょっと躊躇してしまいました。
(英辞郎のEPWING化でも結構混乱してしまったくらいですから・・)
初心者向け、一発変換ツールみたいなものががあれば良いのですが・・・。
もう少し研究します。
皆さんもありがとうございました。また良い情報がありましたらご教示ください。

書込番号:4025364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニュージーランドさん

2005/03/06 23:08(1年以上前)

みなさん♪
とても参考になる御意見をありがとうございました。
みなさんの意見を取り入れながら、
これからまた検討していきたいと思います。
本当にありがとうございました☆

書込番号:4032264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HancomMobileSheetの数式について

2005/02/23 16:13(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 KATAKURAさん

SL-C760ユーザーですが 掲示板が無いようなので
こちらで質問させて頂きます。

エクセルの数式に関する質問です。
Sheet2のCの列の数字の合計をSheet1に表示させたいと思った時に
=SUM(Sheet2!C:C)とセルに書き込めばPCでは計算しましたが
そのPCのデータをSC-C760にコピーして読み込むと
HancomMobileSheetでは数字は表示されますがセルの内容が
=SUM(Sheet2!REFF!)に変わってしまい
一度そのデータをSL-C760で書き込むと
今度はセルの内容が=SUM(Sheet2!REFF!)から
セーブ前そのものの数字に変わってしまいます。

会社でのデータの更新が出来なくて困っていますが
何か解決方法があれば教えて頂けるとうれしいです
宜しくお願い致します。

書込番号:3976428

ナイスクチコミ!0


返信する
はいはいじょんさん

2005/02/23 22:04(1年以上前)

=SUM(Sheet2!C:C)ではなく、=SUM(Sheet2!C1:C256)などきちんと集計範囲を指定してみてもだめなのでしょうか?

書込番号:3977766

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATAKURAさん

2005/02/23 23:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
範囲指定すると確かに大丈夫でした!(^_^)

でも計算する列がCだけでなくD,E,F,G・・・と数が多いせいか、
考えられる最大の範囲をあらかじめ指定してしまうと
HancomMobileSheetのデータ読み込みの時間が極端に遅くなって
しまいます(;_;)
後からデータがいくつ増えても大丈夫なように作っていたので
ちょっと残念です

でもこれしかなさそうですね(^_^;; ありがとうございました!

書込番号:3978483

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATAKURAさん

2005/02/24 09:25(1年以上前)

追レスです。
範囲指定しても、セーブしたらSheet1のセルの計算式が消えて
数字が代入されていました(;_;)

別シートの計算がそもそも出来ないのでしょうか・・(;_;)

書込番号:3979624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/24 13:00(1年以上前)

KATAKURA さん。こんにちは。
Hancom Mobile Sheetでは「リンクして貼り付け」しか出来ないと思うのですが...
取説で串刺しやリンクで検索しても「リンクして貼り付け」しか見つからなくて。

ご質問の内容は、PocketPCでは昔から(少なくともPocketPC2002から)出来ますが、
Hancom Mobile OfficeはPocketPC2002と比べてすら格段に機能が劣るので
「これぐらい出来てよ!」ってケースが結構ありますね?

話が反れました。
sheet2で=sum(C:C)のセルを作って、このセルをSheet1に「リンクして貼り付け」するしかないと思いますけど?

書込番号:3980235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/24 13:57(1年以上前)

ごめんなさい。書き損じました。
>このセルを「リンクして貼り付け」するしかないと...

このセルを直接Sheet1に書くか、「リンクして貼り付け」するしかないと...

書込番号:3980396

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATAKURAさん

2005/02/24 14:07(1年以上前)

そそいねさん こんにちは。
レスありがとうございます。

sheet2で=sum(C:C)のセルを作ってそのセルをクリップボードにコピーした後
Sheet1に「リンクして貼り付け」で宜しいのでしょうか?

SL-C750で直接やってみました。

すると出来た!と思ったのですがSAVEし、Hancom Mobile Sheetを再度
立ち上げて読み込むと=sum(C:C)のセルが=SUM(C16384:C16384)に
変わってしまい、Sheet1のセルはやはり数式が消えて数字が入ってしまいます。
(;_;)

PocketPCでは出来るのですか・・・このままではフラフラとHX4700の
購入ボタンを押してしまいそうです(T_T)

書込番号:3980442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/24 15:08(1年以上前)

>=sum(C:C)のセルが=SUM(C16384:C16384)に変わってしまい
Hancom Mobileでは16384がMAXなはず...。
PocketExcelは問題ありませんが(当然=SUM(C:C)のままです。65535?)

すいませんが、私はHancom Mobileを仕事に使おうとは絶対思いません。
機能が低すぎるだけなら問題ないのですが...
以前も色々書かせて頂きましたが、結果はそれどころではなく...
個人的には仕事で使うには問題有り過ぎると思います。

仕事で使うのはPPC+外部バッテリーだけ...リナザウはプライベートだけです。

書込番号:3980591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/24 16:58(1年以上前)

続けてごめんなさい。
そう言えば、KATAKURA さん。
上で
>考えられる最大の範囲をあらかじめ指定してしまうと
>HancomMobileSheetのデータ読み込みの時間が極端に遅くなって
>しまいます(;_;)
と書かれてらっしゃいましたが...

MS Excelで作って、HancomMobileで上書き更新する前と後のファイルサイズをご覧になった事あります?
1文字でも更新して上書きすると...
上書き前は十数秒のファイルオープン・クローズが1分以上になったりとか。

これがファイルを閉じずにちょっと修正・上書き更新を繰り返すと、もっと面白いことになったりするんですよ。
ファイルサイズにもよりますが、テンポラリーいっぱいいっぱいって感じで固まる...

でも、Hancom Mobileの凄いところはこんなもんじゃなくて、なんとセル情報が丸々...

書込番号:3980874

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATAKURAさん

2005/02/24 19:42(1年以上前)

そそいねさん こんにちは。 
色々教えて頂きましてありがとうございます。(^_^)
HancomMobileSheetがこんなにも問題ありとは思いもしませんでした。
グラフが使えないくらいと考えていましたので・・・(^_^;;

PocketPCも同じなのかなと思ったりしましたが、そうでは無い事が
分かっただけでも収穫です(^_^)
ZAURUSにはHancomMobileSheet以外のところでがんばってもらうこと
にします。 ありがとうございました(^_^)

書込番号:3981461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LANカード

2005/02/23 13:05(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 Q’MANさん

860にアイオデータ製WN-B11/CFが動作するとありましたので、販売店に問い合わせたところ販売中止とのこと。WN-B11/CFZなら取り寄せられる、多分大丈夫だろうとのことでしたので早速買い求めましたところ、これが全く動作しませんでした。LinuX対Windowsで相性が悪いのでしょうが、何とかならないでしょうか。

書込番号:3975923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2005/02/23 14:09(1年以上前)

[3964120]に同じ内容の質問が有りますよ。
そこで、自己責任にて利用可能と思われるドライバの在りかへのリンクが張られています。

>LinuX対Windowsで相性が悪いのでしょうが、何とかならないでしょうか。

初心者の方が見ると誤解を招く文章ですね。
言いたいことは何となく判りますが、相性が悪いのではなく、
動作させるためのドライバをメーカーが添付していないのですから
動作しなくても仕方がないのではないでしょうか。

相性が悪いと言うのは別の事象だと思いますが。

書込番号:3976091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/02/23 14:54(1年以上前)

販売店に問い合わせて大丈夫だろうという回答を得たそうですが、Linux Zaurusの周辺機器の情報に詳しい販売店や店員さんは少ないと感じています。関係各位には大変失礼な言い方になりますが、どこかで動作実績を見付けない限りは"使えるかも..."程度に考えておくのが無難なようです。周辺機器の発売元でも、Zaurus対応を明記している例は少ないし...。

書込番号:3976210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何か解決方法はないでしょうか?

2005/02/23 09:59(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 アクーアさん

購入してから、まだ数ヶ月で、あまり使っていないですが、
急に電源が入らなくなりました。
これまでの経過と私が行った対処法は、
1 土曜日に、電源が無くなりそうになる寸前まで、通常どおり使用(ただし、入力が確定しないことがあった)
2 月曜日に電源が入らず充電→電池マークが点灯しないために、電池を一回はずし、4時間ほど充電した。(その後、ザウルスは使用せず)
3 火曜日に外出先で電源を入れたが、入らず(帰宅後、一晩充電するも電池マークが消灯せず、電源も入らない。)
4 本日、再度、電池をはずす。リセット操作をする。→電源はいらず。
 異常チェックを行う。→電源はいらずメンテナンスメーニューも表示されず。
といった状態です。
こういった場合、何か回復の方法をご存じないでしょうか?
また、数日間電池をはずしたままで、放電させることで回復したりしないでしょうか?
出来れば修理には出したくないのですが・・・
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:3975417

ナイスクチコミ!0


返信する
元W11H(銀)ユーザさん

2005/02/23 10:03(1年以上前)

まさかロックはしてますよね?

書込番号:3975431

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクーアさん

2005/02/23 10:13(1年以上前)

元W11H(銀)ユーザ さん 書き込みありがとうございます。
ロックは、電池ぶたのロックですよね。
ロックしています。取説で「解除へ切り替えます」と指示されているときだけ、切り替えました。

書込番号:3975450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2005/02/23 14:58(1年以上前)

数日間、電池を外しておける状況なのであれば、販売店へ持ち込むか送るかして、動作を検証してもらう方が有効ではありませんか?訳が分からないまま試行錯誤していて本当に故障する可能性もなきにしもあらず...。

書込番号:3976216

ナイスクチコミ!0


SOJIRAさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/23 16:33(1年以上前)

電池自体が寿命なのでは?

書込番号:3976470

ナイスクチコミ!0


春壱番さん

2005/02/23 16:48(1年以上前)

参考になるか不明ですが・・・
昨秋にC700・C760同時期に充電が
だんだんできなくなって、とうとう
電源ONもできないということが
ありました。
保証期間は過ぎてましたが結局
無償修理扱いでした。
結論:もっと早く修理に出せば
よかったなぁと思った次第です。

書込番号:3976520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/02/23 23:56(1年以上前)

修理より先に サポートに電話してみてください。
SHARPのサポートは親切ですよ。

お書きになった事から、原因を推測しようとしましたが、絞り込めませんでした。
電話をする前に私なら以下を試します。あなたのできる範囲で試してみてください。


・バッテリー端子を目視チェック+綿棒で拭く

・バッテリー電圧を測る
  充電完了時に4.2V程度 動作しなくなるのが3.3V程度(だったか?失念)

・充電された電池を使ってみる。
  私の場合は、予備機か、友人のを借用か、実験器具で何とかして充電します。

・別のACアダプタ(当然使えるもの)を試す。

・サービスメニューを呼び出す
 (バッテリー無しで、本体の電源回路が生きているか 等がわかる)
  1. 電池とACアダプタを外す。
  2. DとMを押しながら、ACアダプタを接続する
  3. 終了するために、電池とACアダプタを外す
 注) サービスメニューには復旧不可能になる危険なメニュー項目も含まれているので、
   何もせずに終了してください。
   終了する前に、電池入れるくらいはやってみても構いません。



きりが無いのでこの辺で。

書込番号:3978517

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクーアさん

2005/02/24 10:09(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスを有り難う御座います。

修理を覚悟で、サポートに電話をしました。
その際に、行うように指示されたのは、取説にある「リセット」で、それがダメなら
(1)ファイルの異常か、(2)電気回路のトラブルだろうということで、物を見てみないと分からないということでした。

また、とまとまさんのアドバイスに従って、「電池をはずし、DとMを押しながら、ACアダプタを接続」してみましたが、無反応でした。

ということは、結局は、バッテリーではなく、やはり本体そのものの問題ということでしょうか?

(修理に出す前に、バッテリーチェックも行いたいのですが、あいにくテスターや他の電池を持っていません。また、購入より数カ月しか経っていないので、電池自体の寿命ではないと思うのです・・・)

いずれにしても、この様子だと修理に出すしか方法はないのですよね?

書込番号:3979751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/02/25 02:45(1年以上前)

>「電池をはずし、DとMを押しながら、ACアダプタを接続」してみましたが、無反応でした。

うーん、ご推察通り、本体が駄目っぽいですね。
何度かやってみましたか?ゆっくりやってみるとか。


>いずれにしても、この様子だと修理に出すしか方法はないのですよね?

お書きになった状況を見る限り、私ならそうします。

修理に出す間は実に不便ですよね。私も経験有りますが、代替機があるといいのにと思いました。

書込番号:3983702

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクーアさん

2005/02/25 14:37(1年以上前)

とまとまさん
ありがとうございます。
画面に、サービスメニューが出てくるのを期待しつつ、何度もゆっくりやってみました。
が、電池マークが点灯するのみで、残念ながら、全く無反応でした・・・(;_;) 

それでも、「DとMを押しながらACアダプタを接続する」というワザを
お聞きしたときは、ビックリしました。(私があまりにも無知なのでしょうか??)
修理に出すことにします。手元で使えないとホントに不便ですよね。

いずれにしましても、故障の原因が判明したときには、報告させていただきますね。

レスをくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:3985146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/02/25 18:11(1年以上前)


私自身もSL-C700を買ったばかりの頃に故障の経験があるのですが、その時も
「バッテリーを使い切った状態」を経由しています。

その時は私自身がイレギュラーな使い方をしていたので、誰のせいにも出来ないのですが、
MI-E1では当たり前のように同じことを行っていたのに、2年間一度も故障しなかった
ことや、当時2chでも何人か電源トラブルを経験していたことから、
SL-Cxxxシリーズの電源はデリケートで、特に電池が空の状態が苦手なのだろうという
印象を持っています。

これは理論的な証拠の無い、私のあてずっぽうなので真に受けないでください。
(=故障しやすいとか、シャープの設計が悪いとか、考えたり広めたりしないでください)
機械は必ず壊れる物で、いつ壊れるかは確率の問題です。

でも経験則として「バッテリーを使い切った状態」には注意してほしいと思います。

最後に付け加えますと
700の故障から2年間で3台、同じ基本設計の機種を乗り継ぎましたが、何度かのバッテリー空状態を経ても、故障はしていません。

書込番号:3985760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アプリの切り替えキーってありますか?

2005/02/23 00:36(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

スレ主 Timothyさん

860を先日購入しました。
PDAもLinuxも初めてなので、もしご存知の方が
いらっしゃったら教えていただければ幸いです。
起動中のアプリケーションを切り替えるキー
(Windowsで言えばAlt+Tab)はございますでしょうか?
電車の中でいちいちスタイラスを出すのが面倒くさいので...
既出もしくは一般常識の範疇でしたら申し訳ありません。

書込番号:3974357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/02/23 01:03(1年以上前)

定番アプリの「KeyHelper」が良いと思います。
http://tbox.jpn.org/linuzau/keyhelper/

settingが難しいアプレットですが、細かいこと考えずにとにかくインストールして、
見本の設定ファイルで、とりあえず使い始めることが出来ると思いますよ。

つっこんだ設定がしたくなったら、以下が参考になります
http://www.yo.rim.or.jp/%7emono93/mobile/
 →「【HTML版】→【別館】」に進んでください。
  →「なんとかなるさLinuxZau 〜SLザウルスのTIPS」
   →「KeyHelper導入ツアー編」

# 直リンク打たないのは、サイト移動などで、後日たどれなくなる可能性があるためです。

書込番号:3974523

ナイスクチコミ!0


疾風のエディさん

2005/02/24 13:48(1年以上前)

[Shift]+[Menu]では駄目ですか?
正確には[Shift]押しながら[Menu]ですけど...。

書込番号:3980371

ナイスクチコミ!0


W.Techさん

2005/02/24 22:37(1年以上前)

私も以前からできないものかと思っていました。
疾風のエディさんのおっしゃるとうりに[Shift]+[Menu]を
押してみたのですが、切り替わりませんでした。

申し訳ありませんがもう少しだけお教え願えないでしょうか。
お願い致します。

書込番号:3982428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/02/25 01:40(1年以上前)

疾風のエディさんもすでにKeyHelperを入れていませんか?
購入時の状態では実現できない機能です。

書込番号:3983549

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2005/02/25 08:52(1年以上前)

KeyHelperって、あまりに定番すぎて、入れているのを忘れている方も居るみたいなんですよね。
以前、別の掲示板でもそういうことがありました。

一見、取っ付き難いように見えますが、使い始めるとアプリの起動なども全部キーボードから行えるようになって、便利ですよ。私のようにスタイラス引っ張りだすのがめんどくさいと考える、PDAにあまり慣れていない人間にはぴったりです。

とまとまさんご紹介のウエブページを見ながらやると、最初はよくわからなくても、だんだん設定のやり方が判ってきます。週末など時間が取れる時にでも試してみてください。

書込番号:3984121

ナイスクチコミ!0


疾風のエディさん

2005/02/25 09:45(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りKeyHelperの
恩恵を受けていたようです。
W.Techさん、期待を持たせてしまって
すみませんでした。
以後、気をつけます...。

書込番号:3984255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C860」のクチコミ掲示板に
SL-C860を新規書き込みSL-C860をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C860
シャープ

SL-C860

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月27日

SL-C860をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング