
このページのスレッド一覧(全1255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年10月23日 12:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月22日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月10日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月6日 07:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月2日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月28日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


W-ZERO3が発売されましたね。
OS Microsoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版
CPU Intel PXA270 プロセッサ 416MHz
表示 640×480ドット、3.7型 65,536色 モバイルASV液晶(バックライト付)
メモリー Flash128MB(本体システム領域等含む)/SDRAM64MB(ワークエリア)
ザウルスから乗り換える価値はあるのかな。現在、ザウルスにPHSを繋いでメールやサイトを見て、エクセルのシートを使っていますが、エクセルの使い勝手が悪いし、データの読み込みがかなりかかるので(--;)。
ザウルスで、こんな性能のものを出す予定がないのかな。
0点

ym! さん 。はじめまして。
まあ、スマートフォンの場合PDAと違って
スペックや「WMか?Palmか?Qtか?」以前の選択条件あるじゃないですか?
特に「この国の何処に住んでる人でも買えばいいってわけじゃない」って所で。
PPCやリナザウ持って、出張や旅行で頻繁に都心から地方へ行かれる方なら体験されると思いますが、
ウィルコム自体や、
BitwarpPDAやKWINS、日本通信等、ウィルコムから回線卸売りを受けるMVNOが使えない場所多いじゃないですか?
一番頭に来るのが、
そもそもサービスエリアマップの赤紫のエリアがウソですよね?
地方(特に近畿エリアの)は赤紫エリアのど真ん中の開けた通り全体がアンテナ1本立ったり立たなかったり。
マジ頭にきます。
特に仕事でPPCやミニノート使わざるを得ない身としては、あのサービスエリアマップにはブチ切れます!
山間の温泉なんか行ったら確実に音信不通...って事なら諦めもつきますが。
それと通信速度も...ウィルコム系MVNOが元売以上に速度上げる事なんて有得ませんしね?
大体機器認証システム(リナザウのAuthdrv)自体が旧DDIポケットとアジアパシフィックシステム総研が自腹で作ったのに、
使わされてるのは卸売りを受けるMVNO側...(つまり足枷)
PDAならCFカードで通信キャリア選べますが、スマートフォンはあたかもSIMロックされた様な環境なわけで。
おまけに海外のスマートフォンと違ってBluetoothない!(日本は今のところ通話端末以外で定額適用ないから?)
「WiFi要らんからCFスロットくれ!」ったって、そんなスマートフォン自体海外にも...
今のところ「首都圏、地方都市で使って下さい」って事で。
でも、今のリナザウユーザーの皆さんの関心事は「やっぱQtはもう終わりか...」ってところ?
書込番号:4518948
0点

シャーぽんなのかザウぽんなのか、それとも他の呼び名があるのか
書込番号:4518998
0点

ニックネームが定着するほど売れたらいいですが(京ぽんユーザーにどれ位訴求するんだろう...疑問)
今のところW-SIMのモジュールとしてのメリットで、メーカー側が取り入れやすいのはあるんでしょうけど。
FOMAやボーダのU-SIMでWM5.0のサムキーボード付きスマートフォン出たら...
シャープがそれを作らないって理由もない?
しっかしHTC Universalより分厚くなっちゃって...
しかもあんなに薄っぺらで縦長のバッテリー、始めて見ました。
スペアなんてポケットに入れられませんね。
PocketExtender頼み?
書込番号:4519066
0点

>>FOMAやボーダのU-SIMでWM5.0のサムキーボード付き
>>スマートフォン出たら...シャープがそれを作らないって
>>理由もない?
僕自身はボーダフォン使用者なので、早速ボーダフォンに要望を出しておきました。ボーダフォンに定額でこんなのが出るのを願っているのですがね。それよりも、エクセルシートの読み込みや書き込みに、ザウルスでは時間がかかりすぎるのが難点。メモリを増やして、サクサク動くようにして欲しいなぁ。
書込番号:4519404
0点

>メモリを増やして、サクサク動くようにして欲しいなぁ。
RAMの空きのせいじゃありません。
Hancom Mobile Sheet自体があまりに酷いんです。
C860でpdaXromのgnumericと比べても速度も機能も比べ様がありません。
Hancom Mobile SheetがPocketPC2002と比べてさえ数年型遅れで、致命的な問題がある事は、ここ2年で書き込みすぎました。
Hancom Mobile Sheetでこの板を検索してみて下さい。
書込番号:4519439
0点

こ、これはすごい端末ですね。しかも安い。
現在携帯端末は京ぽん+ザウルス+ドコモケータイ+ノートPCを使用していますが,早速「京ぽん+ザウルス」の部分をリプレイス検討です。
最近wilcomは非常にがんばっていますね。
これで090の番号が使えて、ナンバーポータビリティでドコモの番号(10万で買った良番)を移せれば最高なんですが。
書込番号:4520092
0点

ym! さん。ごめんなさい。すっぽ抜けました。
>僕自身はボーダフォン使用者なので、早速ボーダフォンに要望を出しておきました。ボーダフォンに定額でこんなのが出るのを願っているのですがね。
そりゃつまり「HTC Universal(=Vodafone VPA IV)を早く日本で出せ!」って事ですよね?
天然ミネラル さん。こんにちは。
ランドスケープでサムキーボード。
縦ではFakeCursor(WM5.0でもそのままいける?)のマウスポインタでスタイラス要らずってやつですか?
そう言えば、W-ZERO3より先にプレス出したフュージョン+日本hp+WM5.0のPHSスマートフォンの方はどうなってんでしょうね?
書込番号:4521075
0点

せっかく盛り上がっているスレに水をさすことになって申し訳ないのですがここは
PDA (SHARP) SL-C860についての情報
だと思います、
当該機種についてはそちらの方の口コミでスレができているような気がしますが。
書込番号:4521714
0点

スマートフォンという言葉があるのを忘れていました(--;)。
そうですね。この掲示板では、これまでの方がいいですね。。
僕が言いたかったのは、W-ZERO3でこれだけの物をだせるのだから、
ザウルスでももっと進化した物が出せるのではないか…という期待です。
今までC860を使っていて不満だったのは、
・ネットフロントでは、希望のサイトが出来ない(競馬などの馬券購入など)。
・エクセル利用が貧弱。
・明るい場所での、画面表示の見にくさ
だったので。
ハードディスクを載せるだけが進化じゃないと思うけど。
書込番号:4522261
0点

そう言うお話だったんですか?
それは私が勘違いしてました。大変申し訳ありません。
てっきりPalmがWM機を出した直後なので、QtリナザウもWMZaurusへ?って話かと思ってました。
☆pleiades☆ さんにもお詫びします。
ただ...
WM5.0日本語版搭載機を買ったままの状態で、
リナザウの様な100%のVGA環境がそのまま使えたり、バッテリーのもち以外にもすべての面でWM5.0が上と捕らえられていたら恐ろしい話ですよね?
それにPPCがリリースされた時点で問題が出なかったケースは過去一度もなかったと思いますし(頻繁なパッチリリースがあるだけある意味リナザウよりは安心?)
欧米で過去2年でWM系スマートフォンにトラブルが続出し返品があった事も。
それに、PPCでレジストリエディタを使わずに1年以上過ごせるのかなぁ?ってのもありますしね?
とりあえず私はW-ZERO3はパスすると思います。
ただC860(pdaXrom)の出番が減って、次のX51vがメインになる様な気がしますけど。
それと、ウィルコム系MVNOももう2年...初期費用以外にサービス内容に変わりなく、旬は過ぎたって感じですよね?
(機器認証も足並みが揃わなくなって...ドコモとKDDIが回線の開放を言い出してから慌しくなって来ましたね)
書込番号:4523749
0点



1台の860で遊びと仕事と使っています。
860をもう1台購入して、遊び用と職場用に使い分けたいのですが、bitwarpを持ち歩いて、それぞれの860をネットにつなぐことは可能でしょうか。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

可能ですよー。
私は3100と860を持ってますが、両者で使えました。
問題は抜き差しでスロットの寿命が心配。頻繁に抜き差ししてコネクタの接触が悪くなってしまうことです。何回が限界かはわかりません。
私はもっぱら860を使用しているので、これに刺しっぱなしです。
書込番号:4505530
0点

liveoyajiさん、ありがとうございます。
読みながら、今、気がついたのですが、質問をもう少しくわしく書けば良かったと反省しています。私が使っているのは、「bitwarpPDA」コースです。これは、so-netのHPに「機器認証機能…」とありますが、これは860を個体別に認証するのか、それとも860の機種を認証するのか分からなかったので質問しました。
「bitwarpPDA」コースでも複数の860を使用できるでしょうか。
質問の書き方が悪くて、重ねての質問になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:4507152
0点

わたしもbitwarpPDAです。
認証の方は問題なく両者で使えました。
問題は、2台で使ったので倍の金額を請求されるか心配です。
わたしは9月の前半に契約したもので、1カ月目は無料のはずなので、
次の明細(銀行引き落とし金額)の確認が必要です。
結果はあと1カ月ほどお待ち下さい。
書込番号:4507489
0点

季節外れのホラーですね...
専用のCFカードで通信して、1回線のサービスしか受けられないのに、使ったPCの台数分請求されるんですか?
書込番号:4510193
0点

liveoyaji さんのご報告お待ちしています。使用回線が1回線なのでやはり
1回線分の料金だと思われますが、機器に個別認証番号のようなものがあると
そのようなこともあり得るかと。契約に関わる規約があったと思いますので、
そちらに何か記載されているかもしれません。
書込番号:4511659
0点

みなさん、ありがとうございます。
bitwarpPDAコースは、8690と3100の両方で使えるということで機種洗濯の幅が広がりました。
でも、「W-ZERO3」の発売予定が発表されて、こちらへの興味関心が強くなってしまいました。「W-ZERO3」の実物を見てから考えます。
ありがとうございました。
書込番号:4522454
0点



・この機種はMP3は聞けるとのことなのですが、mwa(バージョン9)やAACなどの再生も可能でしょうか?
・音楽を聴いているときにヘッドフォンの端子が抜けるとスピーカから音楽が流れたりはしませんよね?(スピーカー自体ついてませんよね?)
・DivXやwmv9の再生は無理でしょうか?
・SL-C3000ではプレイリストがその場で作れるとのことですが、この機種でも可能ですか?
どれもシャープの正式なものじゃなくてもいいです。
上記の使用ならSL-C760 でも問題ないでしょうか?
0点

・C860搭載のミュージックプレーヤーは MP3のみ対応です。
・小さいですがスピーカーは付いてます。ヘッドホンを抜くと
スピーカーから再生されます。
・C860搭載のMovieプレーヤーはASF形式のみ対応です。
DivXはカーネルの入れ替え等で再生出来るらしいですが、
難易度は高そうです。
書込番号:4486983
0点

>DivXやwmv9の再生は無理でしょうか?
C700→C860(現在)と使ってきていますが、
動画に関しては、PCでよく使われる640×480・30fpsだと
ザウルスで再生するのは厳しいです。
なので、私の場合320×240・15fpsにエンコし直しています。
ちなみに標準のMoivePlayerでは再生できないので、
別のアプリを入れる必要があります。
有名なところで、mplayerでしょうか?
私の場合は、kino2+スペカ1.4dを組み合わせて
さらにクロックアップしています。
これで、320×240・15fpsのファイルはストレスなく見れます。
C700では、音と画像の同期が保てなくなったり、
ノイズが乗ったり頻繁にコマ落ちしていたので
ノーマルC760だと厳しいかも知れませんが・・・。
だれかC760+kino2のレポお願い。
今はスペカを入れなくても動作するkino2もあるみたいです。
>スピーカー自体ついてませんよね?
スピーカーは内蔵されています。
出力ですが厳密に言うと、
本体で操作をすると内蔵スピーカーから音が出て、
リモコンから操作をするとイヤホンから音が出ます。
これはどうやら仕様らしいです。
私はC860にCE-RH1を使っていますが、電車内では気を使います。
>上記の使用ならSL-C760 でも問題ないでしょうか?
正直メディアプレーヤーとしてのみの用途なら専用機をオススメします。
書込番号:4492363
0点





無理です。 PDAは所有してませんので題名にある型番のスペックも確認していないのですが・・・。専用ゲームや、DOS時代のゲーム等であれば可能性ありそうな気もしますけど・・・。
書込番号:4473270
0点

ありがとうございます。
自分は学生なのですが、英語の辞書だけじゃ少々物足りないのですが、
古典の辞書とかはいれることができるのでしょうか?
質問ばかりですみません。。
書込番号:4473331
0点

申し訳ないですが私は正確な情報としてアドバイスしかねます。が、OSがウィンドウズ系やLinux系でしたらIME(というのかな?)の辞書に、その手の辞書ファイルを入手し、登録すれば使えるハズです。まずはGoogleにて検索されてみる事をお薦めします。 (SL-C860と辞書あたりでしらべてみては?)
書込番号:4473635
0点



いつもこちらの掲示板を参考にさせていただきお世話になっております。
みなさんはどのサイトで通信速度を測定されているのでしょうか?
過去ログを確認したところgooスピードテストで測定している事が確認できたのですが測定開始をクリックしても結果が表示されません。
FLASH対応じゃないので無理なのでしょうか?
私の使用環境はSL-C860と日本通信のb-mobile hoursです。
その他以下のサイトでも無理でした。
BNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/
(上りについては測定できました)
スピードアイ
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
BBTec SPEED CHECKER
http://www.bbchecker.com/
よろしくお願いいたします。
0点

Googleで検索したところ測定可能なサイトが発見できました。
BROADBAND SPEEDTEST
http://bbfastweb1.systeminfinity.net/
ナローバンド版で測定した結果、40〜50Kbpsでした。
回線使用の混み合った地域で使用したときの速度は測定できていませんが、かなりもっさり感のある時がありました。
kwinsやbitwarpではもっと速い場合もあるようですね。
日本通信のb-mobile hours 150時間はハードに使われない方にはお勧めできます。
有効期間600日、150時間、通信カード込みで29800円。1日あたり15分以下の使用頻度に限られる場合は通信カード代金込みで月額1500円の計算になります。
私の利用形態はおもに週末にウェブ検索で利用する程度で平日はあまり使用しないので定額制のプランでなくても充分あまりそうな勢いです。
あまり使いこなしてる感のない所が悲しいですが参考までに・・・
書込番号:4455056
0点

http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/
上記の URL で Zaurus による回線速度の測定が可能でした。
SL-C860
Opera
KWINS
家の中 (あまり通信状態はよくない)
この条件で「2Mバイト」の測定を実行してみたところ、89kbps という結果でした。
ちょっとあやしい。
MAX 128kbps の回線で 89kbps もでてるのかな。
しかも家の中で。
ADSL の有線 LAN で PC で計測すると、他の回線速度測定サイトでは 10Mbps でもこのサイトでは 1〜2Mbps ほど遅い結果なので、今回の結果は意外でした。
ブロードバンドに慣れてしまって、89kbps もでているのに、単に自分が体感的に遅いと感じているだけなのでしょうか。
書込番号:4462302
0点

シー八六○ さん 情報ありがとうございます。
早速試させていただきましたが17Kbpsでした。計測完了まで15分程度かかりました。
BROADBAND SPEEDTESTで計測しても18kbpsとどちらも大差はありませんでした。ただしこちらは2,3分で計測完了(データ量が違うのでしょうか?)
前回は40〜50kbps出ていたのですが現状の環境はあまり良くないようです。
私の普段のPC接続も光ファイバーで非常に快適ですが、ZAURUSの通信速度も割り切ってしまえばあまり苦にならないように思えてきました。
書込番号:4464284
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





