SL-C3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ザウルス関連サイトについて

2004/11/17 22:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 ゆっちきさん

クリエからの乗り換え組です。

諸先輩方にご質問なのですが、ザウルス関連の情報サイトを教えて頂けないでしょうか。
クリエであれば、「Clie Users Club」や「Palm Fan」「Muchy.com」等有名所を押さえているのですが、ザウルス系はさっぱりです。

もし宜しければ、代表的な情報サイトをいくつか教えて頂けないでしょうか。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:3513413

ナイスクチコミ!0


返信する
bearsさん

2004/11/18 20:28(1年以上前)

CLIEも同時使用中ですが、zaurusの場合は世界中にサイトがあるので、ググって見るのが一番だと思いますが?

書込番号:3516517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっちきさん

2004/11/19 00:09(1年以上前)

はい。ググってはみたものの、なかなかコレ!と思えるところがなかったものですから・・・。

ザウユーザーの皆様の間で、定番!と言われるサイトをいくつか教えて頂けると、まずはそこから広げていこうかなと・・・。

もし宜しければ、いくつかご案内いただけないでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:3517653

ナイスクチコミ!0


最近はザウルス一筋かな。さん

2004/11/19 03:18(1年以上前)

えぇーと参考になるでしょうか。 Myブックマークより。

総本山(・・・なの?)。
 http://digit.que.ne.jp/visit/ ←ありがたや。
随時更新ニュース系。
 http://www.zaupoke.com/index.html ←ときどき途絶える。(笑)
 http://www.areanine.gr.jp/~nyano/ ←掲示板もね。
 http://www.mobilenews.ne.jp/news/all/zaurus.html ←たまに日記にも登場。
はぅつぅ〜系。
 http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/ ←とまってますけど今でも役立つ情報多し。
勉強!勉強!
 http://computers.livedoor.com/series_detail?id=2792 ←自分Linux初めてなので。

んでですね、オススメとしては↓ここの一覧を片っ端から巡回してると、ZAURUS界の現状やトレンド見えてくるですよ。
 http://a.hatena.ne.jp/kenjiZau/simple ←もうすぐなくなる???

オマケ。気になってるところ。
 http://atty.jp/ ←動画再生関連。ハードウェアの性能使い切ってる。神様。旧機種相手してもらえなくなるのではと心配...
 http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/index.html ←神様。自己責任にて。レンガにしてしまった自分もいまでは立派な(?)使い手に。ちなみに、こんなことができるようになった事がZauOSからLinuxに変わっての最大の恩恵ではなかろーか?、と。
 http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html
 http://nayuta.homeunix.net/zaurus/←↑自分にはわからんけどなんかすごいことになってる。
 http://tio.cocolog-nifty.com/irrational/zaurus/index.html ←定番ソフトになりそうな予感。将来期待大!
 


以上、おそまつさまでした。

書込番号:3518232

ナイスクチコミ!0


ゆっちちきさん

2004/11/23 18:30(1年以上前)

最近はザウルス一筋かな。さん、ご丁寧にありがとうございました!
(お礼が遅くなってすいません)

ご紹介いただいたサイト、楽しませて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:3537544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

腰につけているひといますか?

2004/11/17 20:50(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 元PI-3000ユーザーさん

PI-3000からSL-C3000を購入しました。
これからは腰につけていつでも持ち歩きたいと思っているんですが、
おすすめのケースとかありますか?
いろいろ調べたんですけど、ザウルス専用はないですね。
http://store.yahoo.co.jp/keitai/80-herz-k-2yoko-s.htmlがいいかなと思っていますが、もしおすすめのウエストケース?みたいなのがありましたら教えてください。

書込番号:3512762

ナイスクチコミ!0


返信する
いつでもどこでもモバイラーさん

2004/11/19 00:06(1年以上前)

http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=141
とかスーツで装着してもかっこよさげですね。

書込番号:3517629

ナイスクチコミ!0


フッコンさん

2004/11/19 11:56(1年以上前)

これ、というわけではありませんが、デジカメ用のケースなどは
いいですよ(^−^)

腰に付けられるものも多いし、SDやCFカードを収納できるスペースも
あったりして、オススメだと思います。私もデジカメ用のやつを
使っています。

書込番号:3518963

ナイスクチコミ!0


スレ主 元PI-3000ユーザーさん

2004/11/21 12:55(1年以上前)

いつでもどこでもモバイラーさん
ありがとうございます。
なかなかシンプルでいいですね。仕事でもつけるならこちらいいかも?
フッコンさん
なるほど。デジカメの用のを流用するのですね。私は
AirH"つけて持ち歩きたいと思っているので、デジカメ用のも
一度お店でみてみたいと思います。

書込番号:3527682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次期

2004/11/17 20:04(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 こんたろうザウルスさん

次の新製品ザウルスはいつ出るの?
10日発売のザウルスはダサい
がっかりした

書込番号:3512576

ナイスクチコミ!0


返信する
だいち2004さん

2004/11/17 23:19(1年以上前)

まだ発売されたばっかりだしね。
ダサいダサくないは人それぞれ趣味が違うから
一概にどうとはいえないと思うけど、俺の場合
みんなにかっこいいとかカワイイとか羨ましがられたけどね。
俺自身もデザイン気にいって買ったんだけど。

書込番号:3513598

ナイスクチコミ!0


プロパン戦士4さん

2004/11/18 00:13(1年以上前)

この機種がある程度売れないと、この機種が最後になってもおかしくないくらいPDA市場は縮小しています。次は?なんていっている場合じゃないですよ。

書込番号:3513935

ナイスクチコミ!0


otoanさん

2004/11/18 18:38(1年以上前)

ほんとうに、その通りですね。かつて、HP100LXという優れたポケコン(死後?)がありまして、メモリを1MBしか搭載していなかったので、迷っていたら、2MBが出まして、それって購入したら半年で製造中止、HP200LXになってしまいました。それもやがては製造中止。同じようなコンピューターを作ろうというプロジェクトが国内で立上り、購入希望者から融資を受けて、製作販売を計画していたようですが、ポシャっていました。(破産していました。) 買いたい時が買い時ですね。(ヨタ話でした。)

書込番号:3516131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

USBメモリについて

2004/11/16 19:35(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 raizs@3さん

USBホストケーブル使用で、USBメモリが使えるのでしょうか?どなたか教えてください。設定なの必要でしょうか?キーボードはそのままで使用できるようですが。知識があまりないためお願いします。

書込番号:3508504

ナイスクチコミ!0


返信する
Мяさん

2004/11/17 00:12(1年以上前)

↓こちらでUSBメモリをつないでいらっしゃいます。「dmesgで/dev/sda1なのか/dev/sdb1なのか/dev/sdc1なのか確認してmountすれば良いだけです。」とのこと。
http://www.ayati.com/kobako/c3usb.htm

デジカメやMP3プレーヤーなどでUSBマスストレージに対応しているものは、たいていmount出来るようですね。

以下蛇足です。Linuxの操作がどのくらいできるのかわかりませんが、初心者とお見受けいたしますので、付け足しておきます。この位知っている、という事でしたら、申し訳ありません。笑って聞き流してください。
dmesgやmountがわからない時は、まずはコンソールを付属CDからインストールして、
http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/re-command/

http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/index.html
を見ながら、コンソールの操作をがんばって覚えてください。
↓この辺もわかりやすいかと思います。
http://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/terminal.html
http://computers.livedoor.com/series_index?id=27

コンソールで色々とコマンドが使えるようになってくると、Zaurusで出来ることがとたんに増えますので、覚えて損は無いかと思います。

書込番号:3509912

ナイスクチコミ!0


Мяさん

2004/11/17 00:23(1年以上前)

蛇足の蛇足です。すいません。肝心のmount方法について書くのを忘れていました。ドジですね(^_^;
USBメモリは挿しただけで、ドライバなど特に無しで使えるようなので、コンソールから以下のようにmountするだけで、ファイラー等からそのままアクセスできます。(上述のHPの記載内容を一部変えて載せてあります)

bash-2.05$ su
# mount /dev/sda1 /mnt/usbstorage -o umask=000

"/mnt/usbstorage"がUSBメモリになります。

書込番号:3509961

ナイスクチコミ!0


呪文さん

2004/11/20 02:06(1年以上前)

私も、SL-C3000にUSBメモリーなぞを繋げて、使ってみたく、
参考にさせていただいております。
しかし、初心者の私には、まったくちんぷんかんぷんで、
何をどうしていいのやらわかりません。

「bash-2.05$ dmesg | tail
・・・・・・・・・・・・
USB Mass Storage support registered.」

等の呪文のようなものは、SL-C3000のどこにどうやって
入れればいいのでしょうか。

また、失敗して不具合が生じるようなことは無いのでしょうか?

それから、raizs@3 さん はすんなりわかって、
USBライフを楽しんでいるんでしょうか?



書込番号:3521943

ナイスクチコミ!0


あさみ2004さん

2004/11/21 06:19(1年以上前)

>>呪文さん
Мяさんもおっしゃられているように、まずは以下ががきちんと出来ていることが必要です。
・コンソールを付属CDからインストールする。
・コンソールの操作をがんばって覚える。

すべてはここからです。がんばってください。

書込番号:3526679

ナイスクチコミ!0


suwewさん

2004/12/04 11:21(1年以上前)

専門知識を勉強して、というのも分かりますが、どなたかもう少し一般人向けに説明していただけないでしょうか?期待していたのですが。

書込番号:3582905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/04 13:17(1年以上前)

シャープが動作保証している行為ではありませんので上の説明をみて理解できないのであれば、
試さない方が良いと思いますが……

書込番号:3583334

ナイスクチコミ!0


呪文さん

2004/12/05 06:45(1年以上前)

リナックスって・・・なに?
そんなぼくもUSBメモリーが使えたら嬉しいと思っちゃうのは人情ってもんですよね。
で、なにやら、そのための呪文があるらしい。
でも、そんなの一から勉強するような時間もない。

コンソールってなに?
そんなの添付CDに入ってないじゃん。

どうやら、添付されているCDから、ターミナルなるアプリケーションをザウルスに入れてやることからまじないが始まるらしい。
コンソールなんて言わずにターミナルって言ってくれればいいじゃない。
まったくぅ。

でも、買ったばっかりのザウルスが、呪文で動かなくなっても困る。
いちかばちか試すには、まだ、ピカピカすぎる。

ぼくが少しずつでも勉強して、呪文を唱えることができるようになった暁には、
サルでもわかるようにフツーの人たちに説明しちゃうんですが・・・

毎日の仕事が忙しく、当分先になりそうです。


書込番号:3587275

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/12/05 10:19(1年以上前)

こんにちは〜、呪文さん、
大分ご立腹のようですね(^^)

私はZaurusのリナックス部分はあまり使っていませんが、母艦がMacOSXなので、どうしても使いたいソフトなどを使う時にやむを得ず、しぶしぶターミナルを使ったことがあります。
その時の実感ですが「いちいち他人に聞いていたら、やってられない」。つまり、初心者にとっては、それぐらい、ひとつひとつ分からないところがでてくるわけです。横にセンセイが立っていればいいのですがね。
...で、ネットで調べまくるか本屋に走った方がよっぽど早いということになります。少し知識がついてくると、何を聞けばいいかもわかってくるようになりますしね。
みなさんが、「分からないならやらない方がいい」「自分で操作を憶えよう」と仰るのは、そういうことだと思いますよ。

それに「一から勉強するような時間もない」ならなおさら、初心者の「一言一句が分からない」には、少しは自分で調べてくれ〜、と言いたくなるかも。

>でも、買ったばっかりのザウルスが、呪文で動かなくなっても困る。

これも、だからこその「分からないならやらない方がいい」なんじゃないかな。自分で復帰出来る自信がないのなら、手を出さない方がいいですよ、というわけです。掲示板のアドバイスでそこまで責任を求めるわけにはいきませんしね。

書込番号:3587741

ナイスクチコミ!0


呪文さん

2004/12/05 15:05(1年以上前)

腹を立てるなんて、そんな問題でも立場でもないですし・・・
まったく、ひがんさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
でも、正論だけじゃなくてもいいんじゃないかと思ってるだけです。

大事な掲示板をこんなやりとりで浪費する発端を作ったことをお詫びします。

書込番号:3588820

ナイスクチコミ!0


スレ主 raizs@3さん

2004/12/05 21:58(1年以上前)

確かに覚えることが前提だと思いますが、ご指摘の通り、私そのあと、本いろいろ買いました。が、これするためには時間かかりそうです。一冊くらいじゃ慣れ+知識でクリアできないと思います。
ですから、経験多い方への相談のつもりだったのですが、
申し訳ありませんが、「覚えたほうがいい」だとか、一から勉強したほうがいいという意見意外むでお願いします!!!!!!!!!!!!!!!
実際買った→そういうことができるのならやってみたいという私みたいな方も多いと思います。ネット・メリットを生かせる掲示板活用として返答を願っています。

書込番号:3590769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/06 19:44(1年以上前)

では、手順を書きます。
予め断っておきますがこの手順で確実に使用可能になるとは限りませんし何らかの不具合がでるかもしれません。その辺は自己責任でお願いします。

1.添付CDからターミナルをインストール。
2.ホストケーブルを接続した状態で電源ONしてから、USBメモリを接続
  念の為、ACアダプタを接続した状態で行うこと。
3.ターミナルで接続されているデバイスが/dev/sda1,/dev/sdb1,/dev/sdc1…のいずれになるかを確認します。
  bash-2.05$ dmesg | tail -20
  と入力して、表示されるメッセージから、以下の文字列を探します。

  usb-storage: *** thread sleeping.
   sda1     ←これが接続されているデバイス
  WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured

  もし上の文字列がなければ、残念ながらそのままでは使用できません。
  以下では、sda1だった場合で書きます、異なる場合は適宜書き換えてください。

4.実際使用できるようにマウントを行います、ターミナルで以下を入力
  bash-2.05$ su
  (パスワードを聞かれたら暗証番号を入力)
  # mount /dev/sda1 /mnt/usbstorage -o umask=000,iocharset=utf8,
  codepage=932
  (上の2行は実際には1行です)
  # exit
  bash-2.05$
  
  成功すれば「ファイル」タブに本体ディスクやCF、SDと一緒に「Storage /dev/sda1」が表示されて
  USBメモリの内容をみることができます。

5.USBメモリを取り外す手順
  ターミナルで以下を入力してアンマウントを行います。
  bash-2.05$ su
  # umount /mnt/usbstorage
  # exit
  bash-2.05$

  「ファイル」タブで「Storage /dev/sda1」が無くなったことを確認
  USBメモリを取り外す。


raizs@3さん
> ネット・メリットを生かせる掲示板活用として返答を願っています。

同感です。他の方の参考になると思いますので実際に試されて、どのメーカ、型名で使用出来た、あるいは出来なかったかコメントが頂ければ幸いです。

書込番号:3594604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/06 19:51(1年以上前)

念のため書きますが行頭の「bash-2.05$」や「#」は入力する必要ありません。

書込番号:3594640

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/12/07 07:21(1年以上前)

昨日、USBメモリ使用のための解説記事がでました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/pda39.htm
しふぉん. さんの丁寧なご説明とあわせて読むと役に立つと思います。
ただし、ピンクバックで書いてあるように、「作業はすべて自己責任で」だそうです。

・・・Zaurusを使うようになって、インターネットというのが便利だとつくづく実感しています。
自分一人では、考えつきもしなかったことをいろいろ試すことができ、楽しませてもらっています(^^)

書込番号:3597137

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/12/07 08:21(1年以上前)

今見返してみたら、昨日ではなく、11/22にはでていたようです。
(昨日のmobile daily newsで知ったので昨日かと思っていました)
お読みになったら分かると思いますが、使えないUSBメモリもあって、
その場合、面倒なことになる可能性もあるようなので(チェックの仕方も説明されています)、
よく読んでお試しください。

書込番号:3597220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/07 20:00(1年以上前)

ひがんさん、情報ありがとうございます。
詳しく書いてあって非常に勉強になります。

というわけで、上の手順5を修正
# umount /mnt/usbstorage
# rmmod usb-storage     ←これ追加です
# exit

またDiskmapプログラムを用いて確認が出来れば手順3も必要ないですね、いきなり/dev/sda1決め打ちで良さそうです。

ご紹介いただいたページに書いてあるとおりにしたら自動マウントできました、いちいちターミナルで操作しなくても良いのが便利です。ただ取り外しは安全性を考えてusb-storage.offをKeyHelperに登録するなどして手動で行うようにしたほうが良いかもしれません。


最後にUSBメモリの動作報告を
SanDiskのCruser mini 128MBは使用できました。ただし常にLEDが点灯しているのでバッテリ消費が多そうです。
GreenHouse製のPicoDrive+(GH-UFD128PLZ)はそのままでは使用できませんでしたがzaurus上のfdiskにてパーティションの切り直しすることで使用可能になりました。

書込番号:3599200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BUFFALO LUA-KTX

2004/11/16 15:27(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 Kaiwareさん

SL-C3000でBUFFALO LUA-KTXを使用されてる方いらっしゃいますか?

Zaurus SL-C3000にPocket USBホストケーブルを使いLUA-KTXを接続したいのですが、出来ません。[設定]-[システム情報]-[デバイス]-[USB]のDriverの部分にはrtl8150と表示されず、(none)となっています。lsmodを実行しても自動的にはロードされませんでした。そこで
/lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/にrtl8150.o
を置き、insmod rtl8150を実行したところ下記のようなエラーがでました。

/lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/rtl8150.o; kernel-module ve
rsion mismatch
/lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/rtl8150.o was compiled for
kernel version
2.4.18-rmk7-pxa3-embedix
thle this kernel is version 2.4.20.

これは、rtl8150.oが2.4.18-rmk7-pxa3-embedix用にコンパイルされていてこのカーネルのバージョンは2.4.20.だからmismatchだと怒られていると思うのですが、rtl8150.cを書き直しコンパイルし直すなどしなくてはならないのでしょうか?それとも何か方法があるのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3507812

ナイスクチコミ!0


返信する
m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2004/11/16 23:43(1年以上前)

カーネルのモジュールはバージョンが違うとロードできません。
2.4.20でコンパイルをしないとSL-C3000で利用できません。
コンパイルしたLUA-KTX 2.4.20用のモジュールを
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/download/download.html
に掲載しました。

書込番号:3509737

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaiwareさん

2004/11/17 18:22(1年以上前)

m_moroさん、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげで無事モジュールをロード、接続することが出来ました。pingが通ったときは感動しました。
USBLANは”ネットワーク設定”などでは設定出来ないのですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:3512244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 SL-C760ユーザーさん

SL-C760は小さすぎる、一回り大きければ見るのも入れるのも便利と思いながらも毎日愛用しています。

そろそろデータを格納しているCFが満杯気味で、SL-C3000は魅力的ですが、よく考えると僕はメモ帳とイメージビューアーを使うのが大半で、それに文庫ビューアーを加えると終わってしまいます。

で、SL-C760の不満はメモ帳の「英語フォントが汚い」「ワードラップしない」「行間隔が狭すぎて読みにくい」とイメージビューアーの「地図などを見るとき、2倍で見たい」です。

この辺が改良されていればすぐ買うのですが、誰も言わないところを見ると変化がないのかなと思います。どうでしょうか?

(SD1GBを購入しました。これをSL-C760に差してSL-C3000をパスするつもりです)

そうそう、SHARP SPACE TOWNにある電子ブックはお勧めです。探しにくいのが欠点ですが、結構面白い本があって、時間待ちするときなどに読んでいます。

書込番号:3506860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3000
シャープ

SL-C3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

SL-C3000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング