SL-C3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて

2004/11/11 10:11(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 秋葉キスDさん

昨日入手した、余り詳しくないPDA使いです。専用のACアダプター以外使用しないで下さいとありますが、入出力の数値が全て同じなので大丈夫かと思うのですがやはり故障するのでしょうか?何かあったら保障の範囲でないよというだけなら自己責任で使おうかなと思っています。因みにE21用のEA-65です。

書込番号:3486546

ナイスクチコミ!0


返信する
町の水道屋さん

2004/11/11 12:48(1年以上前)

電気的に同一ならOKです。
社外品でも売っているので問題ないと思いますよ。
実際に、860でメーカーの違うのを使っていましたから。
まぁ、あくまで「自己責任」ですからね!

ただ、注意が必要なのは交流を降圧して、直流に整流しているので
質の悪いACアダプターを使用すると、機械にストレスを与える場合が
有るという事を、お忘れなく!

書込番号:3486942

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋葉キスDさん

2004/11/11 14:28(1年以上前)

町の水道屋 さん、ありがとうございました。#に問い合わせしたらいいというはずないけど、多分問題ないと思っていました。詳しそうなのでもう一つ質問良いですか?据え置き型のHDD,DVDレコーダー(三菱の型落ちの安い物)からCFに動画を取り込みたいのですが、方法はありますか?多分難しいでしょうね?

書込番号:3487212

ナイスクチコミ!0


町の水道屋さん

2004/11/11 23:30(1年以上前)

動画に関しては、ちょっと努力が必要かと思います。
まず、一般にHDD・DVDレコなどで録画されているファイル形式が
PCのDVD-ROM等で読めるかどうかが問題です。
機種品番が書かれていないので検索して調べようも無いので
わかりません。ちなみに私はNECのAX-10と言うHDDレコで
PCとLAN接続してPCのHDDに取り込んで、Zaurusのプレイヤーで
見れるように変換をしていました。
どちらにせよ、PCでDIVXやWMVに変換しないと見れないし
860では、かなり辛かったです。

動画変換やフリーのプレーヤーについては、私が語るより先達の
方々の書き込みやH.Pを見るほうが早いでしょう。

ここの板で検索してみてください。

参考ホームページは
http://mobile.j-speed.net/windowsce/bokan/index.htm
などがありますので、色々と探してみてください。

ちなみに私は、AX-10との連携の悪さや再変換の時間の長さに
我慢が出来なくなり e830wに転んでしまいました。^_^;

書込番号:3489141

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋葉キスDさん

2004/11/15 09:39(1年以上前)

町の水道屋 さん、私用でネットにつなぐことが出来ない状況でしたので、お礼の返事が遅くなってすみません。大変参考になりました。でも僕にとっては多大な努力が必要そうです。時間的余裕が出来たら取り組みたいですが、何もせず過ぎそうです。

書込番号:3502932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CFLAN or USBLAN

2004/11/11 04:30(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 Kaiwareさん

昨日実機を触り、ようやく買う決心がつきました。先ほど本体と、USBキーボードなどを使用するためにUSBホストCFカードREX-CFU1を注文しました。

家に居るときは、有線LANでネットワークに接続するつもりです。そこで素直にCFタイプLANカードを使えばいいのですが、同時にUSBキーボードなども使いたいのです。その場合USB型のLANアダプタを使用することが考えられると思うのですが、REX-CFU1でLANとキーボードを同時に使った場合ちゃんと動くでしょうか?REX-CFU1はUSB1.1なので、そこまで負荷をかけても大丈夫かどうか心配しています。通信速度はあまりわがままを言うつもりはありません。皆さんはキーボードとネットワークを同時に使用したい場合などはどうされているのでしょうか?それともあまり外部キーボードなどは使わないんでしょうか?

よろしくお願いします!

書込番号:3486117

ナイスクチコミ!0


返信する
買うかどうしようかさん

2004/11/11 07:51(1年以上前)

C3000は本体にUSBホスト機能があるようですから、REX-CFU1の購入は
もう少し検討された方がよいと思います。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100009957/233
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/qa/qa-slc3000-renkei-01.asp#a5
あと、
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?RecentComments
のUSB関連の話題とか。

私が2chその他で見た範囲では、USB keyboardやUSB CD-ROMがそのまま
つながり使用できたそうです。使用したいもののドライバがあるかどうか
C3000が十分な電流を供給できるかどうか、の問題が残っていますが。

USB keyboardとUSB LANの同時使用については分かりません。

あと、本体のUSBホスト機能とREX-CFU1のUSBホスト機能がぶつかりあって
しまう心配があるかもしれません。REX-CFU1が使えるかどうか調べた方が
よいでしょう。

書込番号:3486275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaiwareさん

2004/11/11 11:41(1年以上前)

なんと!USBホスト機能がついているんですね!

http://support.ezaurus.com/sl-c3000/qa/qa-slc3000-renkei-01.asp#a5
Q.5 USBにホスト機能はありますか?
A.5 本体にUSBホスト機能はありません。デバイス用のドライバが必要になります。

無いって書いてあるのに。ドライバがあれば動くってことですかね。嬉しい誤算です!アマゾンでREX-CFU1を購入後、このスレを見て慌ててキャンセルしました。商品到着後、自分でもいろいろと試してみようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:3486739

ナイスクチコミ!0


がひょんさん

2004/11/11 12:57(1年以上前)

その#233の書き込み本人ですが、C3000本体のUSBポートはMini-ABレセプタクルなので、
Mini-AかMini-Bプラグを使用した変換ケーブルが必要です。
私は、Mini-ABレセプタクルだと分かった時点で下記のケーブルを購入しておきました。
http://www.wolf.ne.jp/cgi-bin/cart/list.cgi?category=syuhen&file=1096362544

書込番号:3486973

ナイスクチコミ!0


買うかどうしようかさん

2004/11/11 13:07(1年以上前)

>USB keyboardやUSB CD-ROMがそのままつながり使用できたそうです。
と書きましたが、コネクタ形状が違うので実際にはアダプタか
変換ケーブルを使わないと、つながりません。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100009957/233
の方はそこにある写真をみてもわかるように変換ケーブルを利用して
いるようです。
念のための捕捉です。

書込番号:3487014

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaiwareさん

2004/11/12 02:34(1年以上前)

私もUSBホストケーブル注文しました。買うかどうしようかさん、がひょんさん、情報ありがとうございました。

書込番号:3489872

ナイスクチコミ!0


買ったのにさん

2004/11/12 16:19(1年以上前)

ELECOMのミニキーボードTK-U77MPBKをC3000に繋いでみたのですが、
まったく動きません。

SKB-SL04Uが使えたという情報があるので、
別の会社のキーボードでも、動くと思ったんですが・・・

それとも、何か根本的な間違いを犯してるんでしょうか?

どなたか、わかるかたいらっしゃいませんか?

書込番号:3491267

ナイスクチコミ!0


買うかどうしようかさん

2004/11/13 01:05(1年以上前)

買ったのに様、

私まだZaurus買っていないので、あてずっぽですが、
USBのコネクタを変換するための変換ケーブルはどのようなものを
お使いでしょうか。

http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2fSL%2dC3000
のずっーーと、下の方、2004-11-12 (Fri) 12:28:20の項目に、ケーブルによっては細工が必要だとあります。

あとは、USBの周辺機器として認識されているのかどうか、ですね。
terminal入れて、dmesgなどのコマンドで確かめてみるというのも手かもしれません。

書込番号:3493414

ナイスクチコミ!0


買ったのにさん

2004/11/13 01:56(1年以上前)

買うかどうしようか様
ありがとうございます。

接続は、ミニプラグ−ノーマル雄のケーブルと、キーボードの
ノーマル雄のケーブルを雌雌コネクターで接続いたしました。

このたびのC3000が初ザウルスのため、
全く、右も左もわからないのですが、
「terminal入れて、dmesgなどのコマンドで確かめてみるというのも手かもしれません。」とは、どういうことを意味してるのでしょうか。

キーボードにあるLEDも点灯しないので、
USB周辺機器として認識されていないように思うのですが、
その原因が、キーボードの種類の違いによるものなのか、
ドライバー等のインストールが必要なのか?????
原因不明の状態です。

書込番号:3493599

ナイスクチコミ!0


買うかどうしようかさん

2004/11/13 07:24(1年以上前)

買ったのに様、

どうも、接続方法に一番問題があるような気がいたします。

「ミニプラグ−ノーマル雄のケーブル」というのはC3000付属のケーブルでしょうか。これはもともとC3000がclientとなりパソコン(host)に接続するためのものですね。「雌雌コネクター」というのがそれをそれを反対にしてくれるようなものではなく、単に接続するだけならば、機械的にはつながっても電気的に正しく認識されないのかもしれません。

私が書いた[3487014]は正確ではなかったようです。失礼いたしました。
[3493414]のリンク先の書き込みをした「ぴろ」さんがケーブルの詳しい作り方をかいていました。
http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BSL-C3000%A3%B3%C6%FC%CC%DC%5D%5D

やはり、がひょんさんが使用されたようなUSBホストケーブルを使わないとだめなのかも。

キーボードがどこか特殊なのかもしれませんが、それはあまりなさそうです。普通のキーボード用のドライバはC3000に内蔵されているそうです。

あと、疑うとしたら、キーボードかC3000がどこか壊れている可能性ですか。

terminalはMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプトのようなもので、Linux
などで頻繁に使われるアプリのZaurus版のようです。CD-ROMに入っている
はずです。コマンドを入力してZaurusを操作します。Linux(Unix)の基礎知識が必要です。

書込番号:3493959

ナイスクチコミ!0


買うかどうしようかさん

2004/11/13 09:42(1年以上前)

USBホストケーブルについて補足。
[3486973]がひょん さんに紹介していただいたリンク先は現在売り切れとなっているようですが、
http://www.wolf.ne.jp/cgi-bin/cart/list.cgi?category=syuhen&file=1100237241
では販売中のようです。写真はC3000という噂です。

書込番号:3494255

ナイスクチコミ!0


がひょんさん

2004/11/13 19:41(1年以上前)

買ったのに さんが使おうとされてるキーボードTK-U77MPBKですが、私の使ってるSKB-SL04Uと
キートップが全く同じですね。確認は出来ませんが、中身は全く同じかもしれません。

あと、112キーのUSBキーボードを使って見て気づきましたが、#233で書いていたキーマップが
1つ間違っていました。正しくは、Menu:Winキーでした。
その他に、Fn:F11、Shift+Fn+C:Print Screen ほか、多数のキー割り付けが有りました。
しかし、SKB-SL04Uでは、FnとMenuがダイレクトに入力出来ないので少々不便に思えています。

F11とWinキーが有って横幅300mm以下のキーボードはOWL-KB89USCが見つかったので、これを
試してみようかと思います。

書込番号:3496121

ナイスクチコミ!0


買ったのにさん

2004/11/13 21:08(1年以上前)

買うかどうしようか様
詳しいコメントありがとうございます。

USBケーブルというのは、使う側(ホスト)、使われる側によって、結線状態が違うんですね。
これは、5本端子の左右がクロスになっているということなんでしょうか。
それを、入れ替えればいいということなんですか?

また、ミニジャックは端子が5本、通常のでっかいジャックは4本。
一本は、どこにいっちゃったんでしょう。
これ、4と5をショートさせるとかいてありましたが、
どれが4でどれが5かって、わかるものなんですか?

できれば、キーボードのジャックの先端をミニジャックに
付け替えてしまうのが一番スマートかと思うんですが、
そういうことは可能なんでしょうか?

まずは、教えて頂いたUSBホストケーブルを購入して、
キーボードが使えるかどうかを確認してから、改めて考えようと思っています。

がひょんさん
いろいろと、参考にさせてもらっています。
ぼくが買ったTK-U77MPBKは、捜した中で、一番軽かったので選びました。
旅先で文章を打つことが多いので、できるだけ軽いキーボードを使いたいわけです。

書込番号:3496478

ナイスクチコミ!0


がひょんさん

2004/11/13 22:01(1年以上前)

USB mini-Aのホストケーブルの作り方は、こちらに詳しい説明が有ります。
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/s3usb01.html

市販のmini-B付きのケーブルを使って、キーボード直付けケーブルと交換する事は可能
ですが、ケーブルの芯線は4本しか使われていないでしょうから、USB miniコネクタの
シェルを開いて4-5ピンを結線しなければなりません。

ちなみに、TK-U77MPBKと全く同じ外観で、USBケーブルの長さが32.5cmしか無い
キーボード:FKB-77miniK と言うのも有りました。今更でしょうが…

書込番号:3496731

ナイスクチコミ!0


m_moroさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:98件

2004/11/13 22:24(1年以上前)

上記 Pocket USBケーブル + TK-U77MPBK で使えています。

また、USBメス-メス変換(全結線仕様)+ ノーマルは認識しません。
5番はシールドとなっています。

書込番号:3496849

ナイスクチコミ!0


買ったのにさん

2004/11/14 00:32(1年以上前)

がひょんさん
ありがとうございます。

世の中には、すごい人がいるんですねぇ。感心しました。

ホストケーブルにするかどうかというのは、
結局、その4番ピンと5番ピンが結線されているか否かの違いと考えればいいのでしょうか?
LANケーブルのようなクロスか否かではないんですね。

ところで、今更のFKB-77miniKもやはり、接続にはUSBホストケーブルが必要なのでしょうね。
必要なしに、直結できるというなら、買い直してもいいかも。

m_moroさん
安心できる情報をありがとうございます。
ホストケーブルの発注をかけたので、
とりあえず、その到着を待ってみようと思います。


書込番号:3497573

ナイスクチコミ!0


燕SHSさん

2004/11/15 18:39(1年以上前)

自分もこのケーブルを発注しました。これで手持ちのミニキーボードが使えたらと思っています。試されたからがおられましたら教えてください。

書込番号:3504378

ナイスクチコミ!0


買うかどうしようかさん

2004/11/16 12:52(1年以上前)

C3000のUSBホスト関係の情報が整理されているページを最近見付けました。

http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/zaurus/Zaurus.html

http://www.ayati.com/kobako/c3usb.htm

書込番号:3507473

ナイスクチコミ!0


買ったのにさん

2004/11/18 01:13(1年以上前)

みなさま、大変お世話になりました。
USBホストケーブルが到着し、キーボード装着。
完璧です。
キーボード直づけに挑戦しようかと思っていましたが、
このUSBホストケーブルがあると、いろんなものがつなげると知り、
今のところ、このままでいいように思っています。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:3514233

ナイスクチコミ!0


燕SHSさん

2004/11/24 11:46(1年以上前)

USBホストケーブルが来て、早速つないでみました。エレコムのミニキーボードを接続したところ、何の設定もなしで使うことができました。今年の夏にUSBホストカードを購入してこのキーボードを使うべく他の方々からアドバイスをいただいていたのですがやっと使えるようになりました。
お世話になった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:3540606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDへの振動の影響

2004/11/10 22:19(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 自転車通勤さん

毎日会社まで自転車通勤をしている者です。久々ザウルスなどを買ってみようかと考えています。用途は辞書をたくさん入れて持ち歩きたいなどと思っています。
そこで、今度のザウルスはHDD搭載ということで、辞書をたくさん入れるには好都合だと思ったのですが、自転車通勤するときに荷台のカバンにザウルスを入れることになりますので、振動が非常に気になります。そこで、ご意見をお伺いたいのですが、やはり、荷台にザウルスを載せるのはまずいでしょうか?もちろん100円ショップなどで売っているクッション性の袋には入れるつもりです。また、実際に、PCなどを自転車の荷台に載せていて、HDDが壊れてしまった経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

書込番号:3484914

ナイスクチコミ!0


返信する
獣猫さん

2004/11/11 11:20(1年以上前)

3000ではありませんが、C860にHITACHI製のマイクロドライブ(4G)を刺して使っていますが一度も壊れたことはありません。
外出の時はほとんど持ち歩いているので、よっぽどの事がない限り大丈夫だと思いますよ。

書込番号:3486700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/11 11:59(1年以上前)

文市の小箱茶室 さんのところで早速分解と落下実験してらっしゃいましたね?
分解し落下テストしてからじゃないとお使いにならないとは...恐れ入りました。

落下で筐体が激突した衝撃が、HDDに直接伝わらない構造はシンプルながら効果的な感じがしました。
その分スペースを食ってる様ですが(現状の基盤をベースにWiFiの内蔵が可能か、すごく疑問に感じました)
物理的にはHDDとCFカードの換装が可能な事も...。

書込番号:3486790

ナイスクチコミ!0


スレ主 自転車通勤さん

2004/11/12 22:06(1年以上前)

意外とHDDって強いんですね。正直驚きました。
安心して荷台に載せて走れそうで、嬉しいです。
獣猫さん、そそいねさん、ありがとうございました。

書込番号:3492390

ナイスクチコミ!0


hr0さん

2004/11/13 19:08(1年以上前)

自転車の荷台には結構な振動が伝わると思われます。
他にマイクロドライブを搭載した代表的な小物というと
MP3プレーヤのnomad muvo2があるので、参考程度に検索してみては
いかがでしょうか。

書込番号:3495983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 Manami-hoshiさん

はじめて、書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ザウルスSL−3000買おうかと、すごく迷っているのです。
わたしは、今音楽大学に通うものなのですが、
帰省すると、とってものどかなところなので(*^-^*)、
たぶんkwinsなどは使えなくなると思うのです。
そこで、docomoに契約することになると思うのですが、
PDAでは、普通のホームページなどはちゃんと見られて、
たとえばネットショッピングとかもできるのでしょうか。
よく携帯専用のネットしか出来ないものとかある・・と聞いたことがあるので、ちょっと不安になりました。
そして、録音なのですけれども、例えば自分のヴァイオリンの演奏とかをザウルスでで録音して、それをパソコンに取り込んでCDにしたりとか出来るでしょうか。。
パソコンも、本当は初心者なので、上手に質問できていないかもしれないのですけれども、どうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。

☆Manami☆

書込番号:3483432

ナイスクチコミ!0


返信する
烈空斬さん

2004/11/10 15:47(1年以上前)

Manami-hoshiさん

アドバイスにはなりませんが、PDAで普通に(PCのように)Webを見るのは
操作性・快適性・柔軟性・・どれもきついと思います。
ネットショッピングにしても、たとえ出来たとしてもPCと違い操作性・動作速度などに不満も出てくると思います。
ネットショッピング閲覧に比重を置くならVAIO Uとかの軽量PCの方が良いと思います。
またSL-C3000にはマイクが内蔵されていませんので別途マイクを購入しないとボイスレコーダーとしては使用できません。
ヴァイオリンの演奏とかをザウルスで録音して〜とありますが、この場合も各メーカーから出ているICボイスレコーダーなどで録音しPCに取り込んだ方が良いように思います。
このザウルスは価格が8万前後しますから、ジックリ考えた方が良いかも知れないですよ。

書込番号:3483642

ナイスクチコミ!0


たづくんさん

2004/11/10 22:57(1年以上前)

まっしろザウくん760使ってる「たづくん」が久々に登場!

ついにっ! デブザウ3000の発売ですナ〜♪
もうすでに「お触り」した人も多いんではないでしょーか?
たづくんは残念なことに「まっしろ」大好きでも「おデブ」はきらいなので、
デブザウ3000は購入見送りとなっておりまーす。

ところで、☆Manami☆ちゃんでしたか〜?
のどかなところでもBitwarp使えると思いますがネ〜?
「いつでもどこでもドコモでも!」といいながら、
お値段が高いんですヨ〜。ドコモさ〜ん!
あと、ホームページは結構見られますネ〜♪
ネットフロントなので、普通にブラウズできますヨ〜。
ただ、たづくんはザウくんでショッキングしたことないので、どうなんでしょーかネ〜?
録音はムズかしいですネ〜。
ふつうに「録音ボタン」押して録音しても、どういうわけか音が聞こえないんですヨ〜。
たづくんのザウくんは、こわれてるんですかネ〜?
まぁ、とにかく☆Manami☆ちゃんの用途だと、ザウくんはビミョ〜かもしれないでーす。
ただ、ザウくんは持ち運びできる「おもちゃ」としては優れてますヨ〜!
たづくんなんか、昔なつかしの「げぇむおっち」みたいな感覚で使ってるもんネ〜♪
☆Manami☆ちゃんも、ぜひ参考にしてくださーい^^

書込番号:3485095

ナイスクチコミ!0


Мяさん

2004/11/11 02:59(1年以上前)

Manami-hoshi さんはじめまして。

ネットショッピングに関してですが、SL-C860という機種を使ってきましたが楽天やAmazon、Yahooなどで問題が出たことはありません。ただ、その他のショッピングサイトでフラッシュやJavaスクリプトを使って凝った事をしているような所ですとうまく出来ない可能性はあります。幸い私はそういうサイトで買い物をした事が無いのでわかりませんが(^^;

あと、回線ですがdocomoの携帯(mova)を契約する予定でしょうか、それともPHS?地方の方では同じPHSならdocomoよりもDDI系の方が強いと聞いています。movaなら速度は遅いですが(9600bps)、使える範囲は広いですね。

録音に関してですが、マイクをつなぐことで録音出来ます。ボイスレコーダーという付属のソフトを使うのですが、44.1kHzか48kHzの16bitで録音すると、wavという形式のファイルが出来上がるので、それをパソコンの波形編集ソフトを使って加工し(音圧やノイズの調整)、出来上がったファイルをCDにすることが簡単に出来ます。
ちなみに私は↓のようにマイクアームを自作してバイオリンの音を録音しています。
http://homepage2.nifty.com/unzan/atrie/micarm.html

伴奏を一緒に録るような時は、少し大きめのマイクを1本もしくは2本使ってミキサーを使うなりしてミキシングするといいですよ。ほんとはここまでやるならMTRが欲しいところですけどね(^^;

書込番号:3486029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

データベース

2004/11/08 23:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

C760からの買い替えを考えていますが、C3000にも残念ながらアプリケーションの「データベース」はインストールされていません。当方、C760で作成した膨大なデータをC3000に移行したいのですが、2回もSHARP SPACE TOWNから購入するのも無駄です。C760に直接ダウンロード購入したのですが、C760内部のどこかにソフトが格納されている筈です。どなたか、C3000にアプリケーションをコピーする方法をご存知の方、教えて下さい。それとも別な方法あるでしょうか。

書込番号:3477776

ナイスクチコミ!0


返信する
獣猫さん

2004/11/09 17:11(1年以上前)

インストール手順のページをみてみましたが、ソフトウェアの追加/削除でインストールするようですね。
それならどこか(ダウンロードした場所)にアプリ名_バージョン番号_arm.ipk というファイルがあるはずです。
それをコピーすれば他のマシンででも使えると思います。

ただ、「データベース」の使用許諾を確認してないので、契約違反にならないようにしてくださいね。

書込番号:3480049

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi4さん

2004/11/09 17:35(1年以上前)

アプリケーションのファイルを見つけることができました。これで何のためらいもなく、C3000を購入することができます。尚、C760は処分するつもりですので、複数台にインストールなどはしません。教えていただいて本当にありがとうございました。

書込番号:3480099

ナイスクチコミ!0


禁忌キッズさん

2005/02/23 12:20(1年以上前)

だいぶ時間がたっていますが、上記と多少関連ある質問です.どなたか教えてください.

データベースのファイルはザウルス上のどこに保管されているのでしょうか.バックアップをPCでとっていますが、バックアップのなかにもデータベースのファイルがあるはずですが、みつけられません.
ファイルの拡張子でもわかれば検索をかけたいのです.ファイル名で検索をかけてもヒットしませんでした。
あるソフトの不具合でザウルスがおかしくなったためすべてフォーマットしなおして、確実に安全なファイルだけをPCから移行しているのですがデータベースのファイルが見つからないのです.
私はwindowsは素人レベル、リナックスはまるでわかりません。

書込番号:3975770

ナイスクチコミ!0


SL-C3000ユーザだがさん

2005/02/25 23:56(1年以上前)

どこにおいてるかで変わるが、
1.CFやSDの場合
 QtPalmtopにあるdtmフォルダ以下にあるファイル。
2.本体HDDに置いてる場合
 ファイルフォルダからは見えないので別途ファイル表示ツールなどが必須。(FDCloneなど)
 Applicationフォルダの下にあるdtmフォルダ以下にあるファイル

いずれも、ファイル名は、作った順番に付けられるので見ただけでは判らない。
相互関係も有るので、どちらかと言うと全データをCSVファイルでExportしたほうが良いのではないかと思う。
私はそうしてる。

書込番号:3987395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

専用ケースと保護シート

2004/11/08 18:57(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

SL-C3000への衝撃は、HDDを内蔵したことにより以前のモデル(SL-860等)よりもシビア(丁寧に扱う)になることと思います。
そこで、衝撃を抑える等を考慮するとどこのメーカーの専用ケースが良いのでしょうか???
また、保護シートもどのメーカーが良いのでしょうか???
保護シートに関してはミヤビックス???の製品が良いとSL-860の掲示板にあったのでそちらを購入しようかと考えております。
製品発売前でする質問ではないかと思いますが、長く使い続けるため購入と同時に専用ケースが欲しいので。。。
宜しくお願いします。

書込番号:3476407

ナイスクチコミ!0


返信する
Мяさん

2004/11/08 23:10(1年以上前)

衝撃を抑える事を考えるなら、メーカーよりも素材が問題になります。まだ出ていない状態では、どこのメーカーのどのケースがいいかなんて分からないんじゃないでしょうかね。
一般的に考えれば、柔らかくて厚みのある素材なら衝撃吸収性はばっちりだとおもいます。その分、もっさりした感じになりますけどね。
液晶保護シートは、自分が今まで使った中ではOverlayかSuper Protectorかなと思います。

それにしても、HDD搭載PDAと言う事で随分と心配になっている人が多いようですけど、普通に扱って衝撃で壊れるほど、最近のHDDは柔では無いと思いますよ。もっとも、もし、壊れる確立が何%以下と出ても何千台、何万台とあれば当たりは出てしまう訳で、それに当たるのではないかというのは心情的にはわかるのですが。。。
過去にEpsonの486portableにATA HDDを入れて、タブレットPCとしてがしがしモバイルに使ってきた身としては、それよりも耐衝撃性は増しているだろうと思って居るんですけどね。当時は、pcmciaスロットにそのままHDDカードを挿して使っていて衝撃の事なんて特に考えられていませんでしたから。もうあれから10年近く経っている訳ですしね。。。

書込番号:3477588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3000
シャープ

SL-C3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

SL-C3000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング