
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 11:45 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月11日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 01:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月4日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろフライングで入手した方が出てきそうな時期ですが、入手した方のインプレ聞きたいです。
私が知りたいのは机くらいの高さから落として壊れないかです。
誰か試してみてください。
よろしくお願いできませんね。こんなこと・・・。
0点


2004/11/08 19:00(1年以上前)
>つちつち さん
た、確かに。。。
買って間もない「愛機」を実験のため、落としてみると云うのは。。。
書込番号:3476419
0点

すでにシャープがやっているから、具体的にどうなのか聞いてみればいいんじゃないですか?記者発表では漠然と「通常の使用では大丈夫」とだけ言ってますが、その答えでは満足しないんですよね?
ウチの会社の携帯電話は、5000回落としてどこから壊れるかを確かめたそうです。僕の友人が人手で、朝から晩までずーっとやっていたそうですが、聞いていて可哀想になりました。
書込番号:3476745
0点


2004/11/09 09:54(1年以上前)
迷うなさん・・・へ あなたみたいな我侭は買う資格無し!
書込番号:3478999
0点





▼このマシン、RAMが64MBと必要量の半分しか載っていませんが、bitwarpと組み合わせてLinux版「Skype」を使用することはできますかね? この件、どなたも書き込んでいらっしゃらないようなので、ちょっと気になりました。もし、可能なら、即購入なんですが……。
0点


2004/11/08 22:47(1年以上前)
Zaurus版のSkypeの開発リクエストを↓で受け付けているので、是非一票お願いします。
http://www.publicmind.com/enduser/group.jsp;jsessionid=7438E3D2D04C6B995556484A7B329BCD.tomcat1?node=1669
書込番号:3477464
0点

>墨 さん。こんにちは。
逆に質問して大変失礼ですが。
墨 さんは、PCでSkypeをお使いなんですね?
WiFiではPPCでもSkype for PocketPCで実績がある訳ですが、Bitwarp PDAでは通話が途切れて使えないと思っていました。
当然私が調べ切れていないだけだと思いますが。
Bitwarp PDAでもSkypeで通話が途切れず使えるケース(付帯条件とか)があるんでしょうか?
書込番号:3479271
0点





SL-C3000のHDDって耐衝撃性はどうなんでしょう。PDAなので、机から持ち上げるときにちょっと十数センチのところから落とすことなんかありそうですが。
やっぱり動作中の衝撃は厳禁でしょうか。
0点


2004/11/06 11:47(1年以上前)
最近iPodのようにHDDを内蔵したポータブルオーディオプレーヤーが極く普通に使われていて、HDDがクラッシュしたという話は特に聞いたことがありません。
普通に使ってる分には特に問題になるとは思えませんが。
iPodなんかそんなに丁寧に扱ってるとは思えないのに特にトラブルが無いようですから、神経質にならなくてもいいんでは。
書込番号:3466652
0点


2004/11/06 17:18(1年以上前)
ipodは曲を先読みして再生中はほとんどHDDにアクセスしてないから
衝撃に対して結構強いらしいですがこの機種の場合動画再生も
音楽再生も常時読み込みだと思いますね。
ただ落としたりしないかぎりは大丈夫だと思うので
そうたいして気にする必要もないのでは。
書込番号:3467611
0点

C3000の製品情報の板で...しかも発売前で...聞くも答えるも怖い質問ですね。
C860は落とした回数を覚えていないほど落っことしましたが、C3000をHDD書込み中落とした時の事など私には想像もつきません。
何の根拠もなく雰囲気だけで考えてしまうと、
VAIO VGN-Uが550グラム、C3000が約300グラム、iPodが100〜170グラム。
私には350mmの缶ビールを自由落下させた時を想像してしまって、とてC860並みに楽観的に受け止められないのですが...。
実際落として「大丈夫でした」って言われてもすべて程度問題で、私には何はどうあれとても安心できません。
書込番号:3471746
0点


2004/11/07 16:21(1年以上前)
私はマイクロドライブ(340MB)をプラスチックのケースに入っていましたが約1メートルの高さから、コンクリートの床に落としました。が、その後、特に不具合は無いです。そのプラスチックのケースは角が割れました^^;。
書込番号:3471829
0点


2004/11/07 17:46(1年以上前)
2Gのマイクロドライブについてですが、Zaurusに差したまま、一度は鞄から出そうとして(つまり胸の高さから)、一度はズボンのポケットに突っ込んでいて立ったとき、落としてしまったことがあります。一度目は衝撃吸収バッグに入れていましたが、二度目は裸で、どちらも落とした瞬間は壊した!と観念しました。でも、どちらも問題なく動いています。運なんじゃないですかね。
書込番号:3472141
0点


2004/11/07 21:01(1年以上前)
>HDDの破損の危険性は?
>HDDは特性上アクセスした際の衝撃には弱く、データ保存をした直後
>のアクシデント(落下など)では、破損などの可能性あるが、衝撃
>材等で保護して問題を解決した。通常の使用では問題は無い。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=3056
発表会のレポートに上の記事がありましたよ。
書込番号:3472935
0点


2004/11/07 22:40(1年以上前)
6月までSL760Cを使用していて、
7月から vaio type U をPDA代わりに使用いるものですが、
type Uを使用中に1m程度のところからフローリングに何回か落としましたが問題なく使えています。
運がいいだけかもしれませんが参考までに。
書込番号:3473524
0点


2004/11/08 23:55(1年以上前)
落としても大丈夫だったという人が多いようですね。HDDが作動中でなければ大丈夫な場合が多いような気がしますね。
逆に、落として壊れたという情報はありませんでしょうか。
書込番号:3477845
0点


2004/11/11 00:05(1年以上前)
HDDの衝撃や振動の件ですが、以前に何かの記事で読んだので参考までに。衝撃の程度にもよりと思いますが、落下させてしまってもすぐに不具合が生じる場合もあれば、その時にHDD内のヘッドやディスクについた微細な傷が元で数ヶ月後か1年後になって不具合を生じさせる場合もあるそうですので、一概に、落下→即不具合とはならないようです。いずれにしましてもPDAに採用するようなHDDですので、それなりの耐振動性や耐衝撃性に優れたものが入っていると期待はしているのですが。
書込番号:3485482
0点


2004/11/11 02:28(1年以上前)
C3000を1mの高さからわざと落としてみたという人がいます。
http://www.ayati.com/kobako/c3bara.htm
すごい。ここまでやるとは。
壊れなくてよかっですね、ほっ。
書込番号:3485977
0点


2004/11/11 10:10(1年以上前)
「HGSTのホームページに行って、Microdrive 4GBの耐衝撃性のデータを見る」っていうのではダメなんでしょうか?
基本仕様はPDFで置いてありますし、Q&Aによると2000Gまで耐えられる設計にはなっていると書いてあります。
あとはハードディスクなんて所詮「運」だと思います。
3.5inchのハードディスクであってもMicrodriveであっても、タバコの煙さえ許せない程の精密機器なのですから、その事をちゃんと踏まえてご使用ください。
書込番号:3486540
0点





ノートPC(LOOX)を持ち歩いて腰砕け状態のため、携帯できそうなを物色している時にSL-C3000を知りました。これなら私の希望を叶えてくれる物と購入を検討しております。
そこで、質問なんですがボイスレコーダーとして使うことは出来るのでしょうか?
どなたかご存知の方宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/05 07:24(1年以上前)
マイクは内蔵して無いので、適当なピンマイクを差せば、バッチリ使えますよ。
書込番号:3462259
0点

私の場合はSL-C760の環境ですが、携帯用又はPHS用のイヤホンマイクを買い、あとはミニステレオプラグからの変換プラグを秋葉の電子部品売り場で300円で買い3.5mm径のステレオプラグに変換して挿して接続し、
ボイスレコーダーとしても、ピアツーピアの無料のIPテレビ電話としても使用しています。http://www.pasotel2.com/jp/ps2z/index.html
書込番号:3464451
0点



2004/11/06 01:15(1年以上前)
どろこんどこさん 、M200さん、ありがとうございます。
>マイクは内蔵して無いので、適当なピンマイクを差せば、バッチリ使えますよ。
打合せで録音するのを嫌がる人が多いので、小さなマイクを探してなにげなく使おうかと思います。
>ピアツーピアの無料のIPテレビ電話としても使用しています
そんな使い方もできるのですね。ちょっと違いますが、IBMの名機PC110を思い出しました。
身近では、さくらやの79,800円でポイント還元(15%)が最も安そうなので、明日さっそく予約しようかと思います。
書込番号:3465506
0点





SL-C3000を購入したらKWINSに加入したいと思っています。
通信カードのみ購入出来るお店あったら教えて下さい。
予算は1万円ぐらいを考えております。
so-netのビットワープはSL-C3000は対応してないのかな?
0点


2004/11/03 15:13(1年以上前)
> so-netのビットワープはSL-C3000は対応してないのかな?
2chの書き込みだと「対応予定」で何時になるか不明みたいですねー
書込番号:3455570
0点


2004/11/03 21:40(1年以上前)
naonao3481さんso-netのビットワープはSL-C3000に
正式に対応していますよ(^^)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041015-a-2.html
ここで正式に動作確認済み他社製周辺機器で乗ってますよ。
しかも発表の時に(^^)
書込番号:3456885
0点


2004/11/04 08:40(1年以上前)
そのカードがC3000で使えるってだけのことでしょ?
定額サービスとは別問題、ようはso-net側の問題ね。
> SL-C3000を予約しました。
> 出来たら購入日にBitWarpを使えるよう段取ろうと思い、so-netに確認してみたら
> あくまでも「対応予定」であり、何時になるか、本当に対応するのか断言出来ない、との返事でした。
>
> こういうのって発売されてから結構待たされるもんなんですか?
> KWINSはすでに対応を発表していますが使う気が無いし・・・
書込番号:3458638
0点


2004/11/04 10:24(1年以上前)
> そのカードがC3000で使えるってだけのことでしょ?
> 定額サービスとは別問題、ようはso-net側の問題ね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041015-a-2.html
には「また、@FreeD(株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ)やKWINS for PDA(京セラコミュニケーションシステム株式会社)、bitWarp PDA(ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社)といった定額制データ通信サービスも利用できます。」という記述がありますが、これは私には正式対応しているようにしか読めないですが?
#しかしこの顔アイコン、35歳以下の次が50歳以下って
#いきなり飛びすぎでは?私は35歳ちょいオーバーですが、
#ちょっとサバを読みました(^_^;)
書込番号:3458842
0点


2004/11/04 11:23(1年以上前)
>あと、♯に問い合わせたところ、確かに自社のHPには載せてはいるが
>so-netとの契約事項なので細かいことはワカラン、向こうで事実確認を
>してくれ、とのことでした。
ともあるね。
要するにシャープは準備OKだが実際営業するのはso-netなので、
向こう次第、という事でしょう。で、当のso-netは
>SL-C3000を予約しました。
> 出来たら購入日にBitWarpを使えるよう段取ろうと思い、so-netに確認してみたら
> あくまでも「対応予定」であり、何時になるか、本当に対応するのか断言出来ない、との返事でした。
>
> こういうのって発売されてから結構待たされるもんなんですか?
という事なので確かに心配だと。
ちなみに860の時は販売1週間程で開通したらしいです。
書込番号:3458948
0点


2004/11/04 12:11(1年以上前)
むむむ...そりゃ詐欺だ>#
初日から使えるようにと思ってもうbitwarpの契約ちゃいました。
しかもカードももう届いてるし(苦笑)
従量課金分で使ってればいいのかな?<意味ねぇ...(-_-;)
書込番号:3459061
0点


2004/11/04 12:14(1年以上前)
下記So-netのホームページで「発売と同時に対応予定」となっていますよ!!!
よって、大丈夫だと思うのですが。。。
http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp.html?acs_btw1
書込番号:3459064
0点


2004/11/04 12:24(1年以上前)
> 下記So-netのホームページで「発売と同時に対応予定」となっていますよ!!!
> よって、大丈夫だと思うのですが。。。
> http://www.so-net.ne.jp/access/bitwarp.html?acs_btw1
あれ、ホントだ。ついさっき確認した時はGENIOが「NEW」で
C3000やiPAQの記載はなかったのに...
この掲示板見てあわてて掲載したのかな?>SONY(笑)
書込番号:3459089
0点


2004/11/04 12:25(1年以上前)


2004/11/04 13:00(1年以上前)
公式発表出ましたね。
早速申し込みました。(笑)
書込番号:3459179
0点

一挙に対応機種を増やしたはいいが、MVNOのBitwarpもKWINSも十分な回線確保(と言うか回線の仕入が)出来たんですかね?
大丈夫なんでしょうか?(私が心配しても仕方ありませんが)
只でさえこの間、総務省を板ばさみにして
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/15/news080.html
で雲行き怪しいのに...。
新機種が一挙に増えてしまって、限りある回線でやり繰りするのは大変なんでしょうね?
トラフィックが起きなければいいのですが...。
DDIポケットから回線卸売を受けるMVNOの立場上、ユーザーが増えたから拡張すればいいって訳に行きませんものね?
この間、やっと百万ユーザーになったばかりの元売のAirH"。
短期間で五百万ユーザーに達したFOMAに比べたらあまりに小さいパイで...。
DDIポケットがさっさと256k、512kに移行してユーザーと通信料収入の安定確保が進むまでは、
DDIポケット自体の32k、128kの通信料収入とMVNOへの卸売の収益バランスを取らなきゃならないでしょうし。
正に綱渡り?(将来1Mも...なんてアナウンスだけしておいて何で256k移行が遅れてるんでしょう?)
これじゃまだ128kをMVNOにガンガン卸売する訳に行きませんものね?(パケホーダイのおかげで収益がた落ちしたドコモと一緒?)
書込番号:3459196
0点





まだ、製品が販売されていないので、解らないかも知れませんが
最近、SDメモリーカードでも高速でアクセス出来るタイプの物が
出始めていますが、SL−C3000でも使えるのでしょうか?
また高速タイプを使えばメモリーへのReadTimeも早くなるので
しょうか?教えてください。
0点


2004/11/06 05:56(1年以上前)
使うこと自体は可能と思いますが、高速アクセスには非対応のようです、残念ながら。
SDカード周りには変更無しと言う話です。
「SDIO対応」と言うのが新しい機能っぽいですが、実際は発売済みのSL系ザウルスですでに対応済みで、ドライバーが無かっただけと言う噂も?
書込番号:3465884
0点

パナの20M転送のNewSDメモリも、自社の今回の新製品のノートPCや家電のDVDデッキにも対応していない状況です。WPCでR3Eの下見で聞いた理由は、それをするには、マザーボードからの大幅な変更が必要なので、今回も次回の製品にも間に合うか不明とのこと。
せめてパナはNewSDを出すのに合わせて製品開発してくれれば良かったのにと言ってきました。
書込番号:3474712
0点

↑、追記:パナが自社製品にも対応していないとは、もちろん20Mの転送モードの話でSD自体は普通に使えますので、、。
書込番号:3474716
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





