
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年7月10日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月10日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月9日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月11日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月2日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月2日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。3000or3100で悩んでいるZaurus初心者です。CLIE TH55愛用中で、予定表に種類別のアイコンを貼り付けて子供たちの学校予定や、自分の予定を歯医者なら病院のアイコンで認識しています。
Zaurusには標準でアイコンなどは搭載されていますか?フリーソフトは有りますでしょうか?Clieはフリーソフトがたくさん有りますが、Zaurusのフリーソフトがたくさんあるサイトも教えて頂けないでしょうか?CLIEからの乗り換え検討しています。辞書など標準で搭載されていてつなぎ放題が出来るのがすごく魅力的です。PCのノートを持って旅行には行きにくいですが、Zaurusならそれも可能だし、デジカメのデータの整理も簡単だし。メールもしやすいし。
それとMACにて管理するソフトも教えて頂けたらと。普通の主婦ですので、やさしい説明でお願い致します。
0点

標準カレンダはどうか知りませんが、代替カレンダであるQualenderは、種類による色分けやアイコン表示ができるようになります。
アイコンはシステムで使うアイコンは最初からついてきます。ソフトを入れるとそれ用のアイコンもインストールされますし、自分で好きなアイコンを作成することも可能だそうです。
フリー/シェアウェアはClieほどはないでしょうね。
数よりも自分が使いたい種類のソフトがあるかどうかだと思います。
フリー/シェアウェアを全て一括登録しているサイトはないと思いますが、それなりに集まっているところはあります。ザウルスのホームページをご覧になったり、検索をかけたりはなさいましたか?
Macについてはホームページをご覧になったら分かるように、正式には対応されておりません。
「管理するソフト」をどこまで求めていらっしゃるかによりますが、以下のサイトのAJZaurusUSBを用いれば付属のケーブルでMacとファイルのやり取りをすることができますし、ZMacSync は一部同期ができるということです(ZMacSync は使ったことがありませんので詳しくはわかりません)。
http://www.dsitri.de/wiki.php?page=AJZaurusUSB
また、もっと簡単にカードリーダーを使ってファイルのやり取りをするのも可能です。
私自身もMacユーザーですが、スケジュールはザウルス単体で管理しているので(同期しないので)特に不便を感じたことはありません。
>普通の主婦ですので、やさしい説明でお願い致します。
普通の主婦=難しいことを聞いてもわかんな〜い、という一般化はたくさんの普通の主婦の方々に失礼でないかと(^^;;
それに、こういう台詞を見るたびに思うんですが、メーカーのホームページを読んだり、ネットで検索をかけたり、知らない言葉(や英語)を調べたり、は普通のXX(主婦、サラリーマン、学生...)であっても、初心者であってもできますよね〜。こうやってネットを使われているのですから。その上で理解できなかったことを聞いて、冷たい返事をもらったことはありませんよ。
とりあえず、まず調べてみましょう。役に立つ情報はあちこちにあります。
ふつーのおばさんである私自身は、ネット上のユーザーサイトがなかったら、ザウルスを今の1/10も使っていなかっただろうな、と感じています。
書込番号:4271984
0点



こんにちは。ザウルス初心者です。
過去ログより、ここのページ(http://mobile.j-speed.net/windowsce/bokan/movieplayer.htm)を参考に、
NECのSmartVisionで録画した動画を、
WME9でMpeg4にし、MoviePlayerでの動画再生しようとしましたが
「再生できません」と表示されてしまいます。
何が原因なのかわからず困っております。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
また、MoviePlayerよりKino2の方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

VAIOのギガポケットでも同じようにしましたが、再生できませんでした。1度MP2をWMAに変換し、再度それをMP4に変換すれば出来るようですが・・自分は、一端、”image Converter 2"で、psp用動画をつくり、それをWME9で再エンコして見ていました。
今は、ファッ旧さんやのしふぉんさんの助けを借りて、Zplayerで動画をたのしんでいます。Kino2よりZplayerのほうがいいのでは。(過去ログの"4241017"を参照にしてください。)
これだとノーマル(スペカではなく)で「携帯動画変換君」で作ったPSP動画QVGA/15fps/512kbs/ステレオ96kbpsできれいに再生できます。
29.97fps/768kbpsでも再生可能です。
いまは、http://samurai.pose.jp/ryn/blog/archives/2005/02/pspdvd_1.php
での方法で、市販のDVDより作った、映画、音楽DVDを楽しんでいます。
これから作った動画はほんとうにびっくりするくらい綺麗です。
これだったらiPAQ hx4700 にも負けません。
書込番号:4271379
0点

追伸
Zplayerは、本当にいいですよ。ぜひ導入してください。
又、Zplayerは、MoviePlayerと同居できますから、気分により使い分けては・・なにより、PSPの動画が再生できるのがいいです。
Zplayerを入れるまでは、半信半疑だったのが、うそのようです。
ファッ旧さんや、しふぉんさんには感謝しています。
書込番号:4271404
0点

56565さん、ご返答ありがとうございました。
「携帯動画変換君」+「Zplayer」で見れました。
ありがとうございました。
書込番号:4272166
0点



外出先での接続環境のためqtmailで受信サイズの制限をしています、受信されなかったメールを後から”続きを取得”でダウンロードするのですが、複数のメールを一度で指定してダウンロードする機能ってあります?
多分ダメですよね、皆さんはどんなメーラーを使用されていますか
GUI環境での一押しってありますか
0点



私もゴム足が2回取れてしまいました。
いずれもバッテリ蓋部ですが。。。
モバイル専科では店頭で売っていました。
また、ザウルスを扱っている店(私はヤマダ電機)でも
取り寄せ可能です。
発注はSL-C3000用ゴム足でわかるようです。
価格はヤマダ電機、モバイル専科では
税込み210円で納期は数日と思います。
それにしても高いですよね。
多めに注文することをおすすめします。
では。。。
書込番号:4267834
0点

モバイル専科にあるのですね。今度いった時に手に入れます。
でも、210円は高いような。
書込番号:4273468
0点



現在SL-C3000もしくはSL-C1000を購入しようと思っていますが、
わからないことがありますのでどなたかご存じでしたらご教授願います。
現在Network機器のシリアルコンソールを使うことがよくあり、
Windows+TeraTermという環境で仕事しておりますが、
PDAの小さいサイズにあこがれております。
CF経由、もしくはUSB経由でRS-232Cが使用でき、Serialポートを
たたけるソフト(kermitなど)があれば十分かなと思っています。
用途が用途なのでなかなかgoogleでも引っかからなく過去ログにも
見つからないので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

SL-C3000 以降の機種(SL-C1000、SL-C3000、SL-C3100)では、オプションポート16( http://developer.ezaurus.com/download/zauinfo/option/option.asp )I/F が廃止され、USB I/F に統一されたため、RS-232C によるシリアル接続は面倒になりましたね。MicroVAX さんが言われるとおり、CF タイプの RS-232C I/Fカード か、USB ホストの機能を使って USB → RS-232C変換アダプター(たとえば、USB-RSAQ3 http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2004/usb-rsaq3/ 、ただしこちらは動作実績が報告されていません)での接続になると思います。
で、私自身未確認の情報で申し訳けありませんが、こちらのページ( http://styricum.org/index.php?SL-C700#content_1_7 )に、RATOC の CFタイプ RS-232C I/Fカード REX-CF60( http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cf60.html )が、『RATOCのRS-232C CFカードREX-CF60も使用可能。追加のドライバなどは必要なく、挿すだけで/dev/ttyS3として認識される。』という動作報告がありましたのでご紹介させていただきます。
なお、SL-C860 以前の機種を購入される場合は、つぎのホームページが参考になるかもしれません。
・りざなうテクノウ - レッツ! コンパイル(2003/08/27)( http://www.areanine.gr.jp/~nyano/cu.html#1_install_ipkg_cu )
・りざなうテクノウ - シリアルケーブルの製作( http://www.areanine.gr.jp/~nyano/cepd04chk.html )
・りざなうテクノウ - シリアルコンソール minicom 1.82( http://www.areanine.gr.jp/~nyano/download.html#minicom )
・シリアルケーブの製作のページ( http://www003.upp.so-net.ne.jp/doggie/linu-zau/serial/serial.htm )
・SL-B500 にシリアルケーブル(CE-170TS)でログインしてみる( http://www.netfort.gr.jp/~tosihisa/zaurus/zaurus_ce170ts.txt )
・
書込番号:4256976
0点

bunzenさん
早速の情報提供ありがとうございます。
SL-C860まではI/OポートがRS-232Cとして使用可能なのですね。
頂いたurlをみると諸先輩の方々がすでに方法を
見いだしていらっしゃってすぐに環境が整えそうです。
インターネットの情報ではSL-C860のほうが専用のVGAのChipを
積んでいるから描画が早いということも見つけ非常に
SL-C860に心が揺れています。
でも、新しい機種で色々試行錯誤するのも楽しそうで
悩みどころいっぱいです(笑)
しばらく悩んでから購入したいと思います。
(それまでにSL-C860が売り切れてしまうとまずいですが。。。)
またなにか情報がありましたら提供して頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4257414
0点

>MicroVAX さん、お役に立てて幸いです。
どうしても、最新の機種に目が行きがちですが、SL-C3000、SL-C3100 のように大きなストレージが必要なければ SL-C860 は、バランスの良い(性能、大きさ等)機種ですね、私も SL-C860 のユーザーですが満足しています。
書込番号:4257956
0点

MicroVAX さん まだ見てらっしゃいますか
SL-C3000にもシリアルポートは残っていますよ!!
亀レスですが間違った回答が付いているので訂正だけは書いておかないと
オプションポート16の機能のうちUSBと充電機能はなくなりましたがRS232Cは使えます。
パソコンとつなぐMIシリーズ用のケーブルCE-170TSもそのまま使えます。
(もちろんオプションポート用コネクタが入手できれば自作のほうが安価です)
SL-C3000の背中の盲蓋をはずしてMobile専科で売っているIOポート用蓋(\210)をつければSL-C860以前の機種と同じようになります。
(盲蓋をはずすときケースを壊したとどなたかの書き込みがありました。注意してください)
(C1000,C3100は所有していないので確実なことは私にはわかりませんが、カタログによると背中に蓋があるからたぶんC3000と同じ?と思われます。)
書込番号:4296293
0点

機能は自分では未確認ですが、オプションポート16
は背面のグレーのカバーを外せば付いています。
つまようじでつつけば外れます。
書込番号:4296377
0点

19430302 さん,ysao90 さん
情報ありがとうございます。
まだザウルスを購入していません。
悩みに悩んで困っているところです。
一番の問題は先立つものが不足しているという点ですが(笑)
頂いた情報から現行機種への気持ちが強くなりました。
860のコンパクトさには惹かれるのですがどうもキーボードが
ペコペコしていて気乗りできなかったのです。
最近はSL-C1000にしたいなぁと考えているところです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4296676
0点

MicroVAX さん、誤った情報を流してしまったようで申し訳けありません。昨日(8/1)、こちらのページ『ez network - GPSのトラックログをザウルスに http://ez-net.org/~iiji/archives/200507/20050729213929gps2zaurus.php 』を見ていて、『あっ、しまった誤った情報を流してしまった』って思いこちらのスレッドを見たら、すでに、19430302 さんから訂正のレスが着いていたので、安心しました。19430302 さんありがとうございました。今回のことで良く確認してから投稿するよう肝に銘じました。
書込番号:4322720
0点



FOMA P2402の設定を行おうとしていますが、うまくいきません。
設定内容次のようにしています。
PPPダイヤルアップ接続
電話番号186*99***1#
ネームサーバーの自動検出
IPアドレスを自動的に取得
モデム初期化コマンド AT&F&C1&D2&K3&S0E0
ダイヤル方式トーン
プロキシを使用しない。
どなたか、やっていらっしゃる方がいたら、ご教示いただくとありがたいです。
0点

自己レスです。
カード装着後にマニュアルにそってセットアップしなおしたところ、今度はうまくいきました。
お騒がせしました。
書込番号:4255481
0点

ちなみに初期化コマンドの間違いが原因でした。
正しい初期化コマンドは
AT&FE0V1X4&D2&C1S0=0+IFC=2,2
でした。
書込番号:4255493
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





