SL-C3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

USBメモリについて

2004/11/16 19:35(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 raizs@3さん

USBホストケーブル使用で、USBメモリが使えるのでしょうか?どなたか教えてください。設定なの必要でしょうか?キーボードはそのままで使用できるようですが。知識があまりないためお願いします。

書込番号:3508504

ナイスクチコミ!0


返信する
Мяさん

2004/11/17 00:12(1年以上前)

↓こちらでUSBメモリをつないでいらっしゃいます。「dmesgで/dev/sda1なのか/dev/sdb1なのか/dev/sdc1なのか確認してmountすれば良いだけです。」とのこと。
http://www.ayati.com/kobako/c3usb.htm

デジカメやMP3プレーヤーなどでUSBマスストレージに対応しているものは、たいていmount出来るようですね。

以下蛇足です。Linuxの操作がどのくらいできるのかわかりませんが、初心者とお見受けいたしますので、付け足しておきます。この位知っている、という事でしたら、申し訳ありません。笑って聞き流してください。
dmesgやmountがわからない時は、まずはコンソールを付属CDからインストールして、
http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/re-command/

http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/index.html
を見ながら、コンソールの操作をがんばって覚えてください。
↓この辺もわかりやすいかと思います。
http://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/terminal.html
http://computers.livedoor.com/series_index?id=27

コンソールで色々とコマンドが使えるようになってくると、Zaurusで出来ることがとたんに増えますので、覚えて損は無いかと思います。

書込番号:3509912

ナイスクチコミ!0


Мяさん

2004/11/17 00:23(1年以上前)

蛇足の蛇足です。すいません。肝心のmount方法について書くのを忘れていました。ドジですね(^_^;
USBメモリは挿しただけで、ドライバなど特に無しで使えるようなので、コンソールから以下のようにmountするだけで、ファイラー等からそのままアクセスできます。(上述のHPの記載内容を一部変えて載せてあります)

bash-2.05$ su
# mount /dev/sda1 /mnt/usbstorage -o umask=000

"/mnt/usbstorage"がUSBメモリになります。

書込番号:3509961

ナイスクチコミ!0


呪文さん

2004/11/20 02:06(1年以上前)

私も、SL-C3000にUSBメモリーなぞを繋げて、使ってみたく、
参考にさせていただいております。
しかし、初心者の私には、まったくちんぷんかんぷんで、
何をどうしていいのやらわかりません。

「bash-2.05$ dmesg | tail
・・・・・・・・・・・・
USB Mass Storage support registered.」

等の呪文のようなものは、SL-C3000のどこにどうやって
入れればいいのでしょうか。

また、失敗して不具合が生じるようなことは無いのでしょうか?

それから、raizs@3 さん はすんなりわかって、
USBライフを楽しんでいるんでしょうか?



書込番号:3521943

ナイスクチコミ!0


あさみ2004さん

2004/11/21 06:19(1年以上前)

>>呪文さん
Мяさんもおっしゃられているように、まずは以下ががきちんと出来ていることが必要です。
・コンソールを付属CDからインストールする。
・コンソールの操作をがんばって覚える。

すべてはここからです。がんばってください。

書込番号:3526679

ナイスクチコミ!0


suwewさん

2004/12/04 11:21(1年以上前)

専門知識を勉強して、というのも分かりますが、どなたかもう少し一般人向けに説明していただけないでしょうか?期待していたのですが。

書込番号:3582905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/04 13:17(1年以上前)

シャープが動作保証している行為ではありませんので上の説明をみて理解できないのであれば、
試さない方が良いと思いますが……

書込番号:3583334

ナイスクチコミ!0


呪文さん

2004/12/05 06:45(1年以上前)

リナックスって・・・なに?
そんなぼくもUSBメモリーが使えたら嬉しいと思っちゃうのは人情ってもんですよね。
で、なにやら、そのための呪文があるらしい。
でも、そんなの一から勉強するような時間もない。

コンソールってなに?
そんなの添付CDに入ってないじゃん。

どうやら、添付されているCDから、ターミナルなるアプリケーションをザウルスに入れてやることからまじないが始まるらしい。
コンソールなんて言わずにターミナルって言ってくれればいいじゃない。
まったくぅ。

でも、買ったばっかりのザウルスが、呪文で動かなくなっても困る。
いちかばちか試すには、まだ、ピカピカすぎる。

ぼくが少しずつでも勉強して、呪文を唱えることができるようになった暁には、
サルでもわかるようにフツーの人たちに説明しちゃうんですが・・・

毎日の仕事が忙しく、当分先になりそうです。


書込番号:3587275

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/12/05 10:19(1年以上前)

こんにちは〜、呪文さん、
大分ご立腹のようですね(^^)

私はZaurusのリナックス部分はあまり使っていませんが、母艦がMacOSXなので、どうしても使いたいソフトなどを使う時にやむを得ず、しぶしぶターミナルを使ったことがあります。
その時の実感ですが「いちいち他人に聞いていたら、やってられない」。つまり、初心者にとっては、それぐらい、ひとつひとつ分からないところがでてくるわけです。横にセンセイが立っていればいいのですがね。
...で、ネットで調べまくるか本屋に走った方がよっぽど早いということになります。少し知識がついてくると、何を聞けばいいかもわかってくるようになりますしね。
みなさんが、「分からないならやらない方がいい」「自分で操作を憶えよう」と仰るのは、そういうことだと思いますよ。

それに「一から勉強するような時間もない」ならなおさら、初心者の「一言一句が分からない」には、少しは自分で調べてくれ〜、と言いたくなるかも。

>でも、買ったばっかりのザウルスが、呪文で動かなくなっても困る。

これも、だからこその「分からないならやらない方がいい」なんじゃないかな。自分で復帰出来る自信がないのなら、手を出さない方がいいですよ、というわけです。掲示板のアドバイスでそこまで責任を求めるわけにはいきませんしね。

書込番号:3587741

ナイスクチコミ!0


呪文さん

2004/12/05 15:05(1年以上前)

腹を立てるなんて、そんな問題でも立場でもないですし・・・
まったく、ひがんさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
でも、正論だけじゃなくてもいいんじゃないかと思ってるだけです。

大事な掲示板をこんなやりとりで浪費する発端を作ったことをお詫びします。

書込番号:3588820

ナイスクチコミ!0


スレ主 raizs@3さん

2004/12/05 21:58(1年以上前)

確かに覚えることが前提だと思いますが、ご指摘の通り、私そのあと、本いろいろ買いました。が、これするためには時間かかりそうです。一冊くらいじゃ慣れ+知識でクリアできないと思います。
ですから、経験多い方への相談のつもりだったのですが、
申し訳ありませんが、「覚えたほうがいい」だとか、一から勉強したほうがいいという意見意外むでお願いします!!!!!!!!!!!!!!!
実際買った→そういうことができるのならやってみたいという私みたいな方も多いと思います。ネット・メリットを生かせる掲示板活用として返答を願っています。

書込番号:3590769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/06 19:44(1年以上前)

では、手順を書きます。
予め断っておきますがこの手順で確実に使用可能になるとは限りませんし何らかの不具合がでるかもしれません。その辺は自己責任でお願いします。

1.添付CDからターミナルをインストール。
2.ホストケーブルを接続した状態で電源ONしてから、USBメモリを接続
  念の為、ACアダプタを接続した状態で行うこと。
3.ターミナルで接続されているデバイスが/dev/sda1,/dev/sdb1,/dev/sdc1…のいずれになるかを確認します。
  bash-2.05$ dmesg | tail -20
  と入力して、表示されるメッセージから、以下の文字列を探します。

  usb-storage: *** thread sleeping.
   sda1     ←これが接続されているデバイス
  WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured

  もし上の文字列がなければ、残念ながらそのままでは使用できません。
  以下では、sda1だった場合で書きます、異なる場合は適宜書き換えてください。

4.実際使用できるようにマウントを行います、ターミナルで以下を入力
  bash-2.05$ su
  (パスワードを聞かれたら暗証番号を入力)
  # mount /dev/sda1 /mnt/usbstorage -o umask=000,iocharset=utf8,
  codepage=932
  (上の2行は実際には1行です)
  # exit
  bash-2.05$
  
  成功すれば「ファイル」タブに本体ディスクやCF、SDと一緒に「Storage /dev/sda1」が表示されて
  USBメモリの内容をみることができます。

5.USBメモリを取り外す手順
  ターミナルで以下を入力してアンマウントを行います。
  bash-2.05$ su
  # umount /mnt/usbstorage
  # exit
  bash-2.05$

  「ファイル」タブで「Storage /dev/sda1」が無くなったことを確認
  USBメモリを取り外す。


raizs@3さん
> ネット・メリットを生かせる掲示板活用として返答を願っています。

同感です。他の方の参考になると思いますので実際に試されて、どのメーカ、型名で使用出来た、あるいは出来なかったかコメントが頂ければ幸いです。

書込番号:3594604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/06 19:51(1年以上前)

念のため書きますが行頭の「bash-2.05$」や「#」は入力する必要ありません。

書込番号:3594640

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/12/07 07:21(1年以上前)

昨日、USBメモリ使用のための解説記事がでました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/pda39.htm
しふぉん. さんの丁寧なご説明とあわせて読むと役に立つと思います。
ただし、ピンクバックで書いてあるように、「作業はすべて自己責任で」だそうです。

・・・Zaurusを使うようになって、インターネットというのが便利だとつくづく実感しています。
自分一人では、考えつきもしなかったことをいろいろ試すことができ、楽しませてもらっています(^^)

書込番号:3597137

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/12/07 08:21(1年以上前)

今見返してみたら、昨日ではなく、11/22にはでていたようです。
(昨日のmobile daily newsで知ったので昨日かと思っていました)
お読みになったら分かると思いますが、使えないUSBメモリもあって、
その場合、面倒なことになる可能性もあるようなので(チェックの仕方も説明されています)、
よく読んでお試しください。

書込番号:3597220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/07 20:00(1年以上前)

ひがんさん、情報ありがとうございます。
詳しく書いてあって非常に勉強になります。

というわけで、上の手順5を修正
# umount /mnt/usbstorage
# rmmod usb-storage     ←これ追加です
# exit

またDiskmapプログラムを用いて確認が出来れば手順3も必要ないですね、いきなり/dev/sda1決め打ちで良さそうです。

ご紹介いただいたページに書いてあるとおりにしたら自動マウントできました、いちいちターミナルで操作しなくても良いのが便利です。ただ取り外しは安全性を考えてusb-storage.offをKeyHelperに登録するなどして手動で行うようにしたほうが良いかもしれません。


最後にUSBメモリの動作報告を
SanDiskのCruser mini 128MBは使用できました。ただし常にLEDが点灯しているのでバッテリ消費が多そうです。
GreenHouse製のPicoDrive+(GH-UFD128PLZ)はそのままでは使用できませんでしたがzaurus上のfdiskにてパーティションの切り直しすることで使用可能になりました。

書込番号:3599200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LAN接続(TCPコネクトエラー)

2004/11/27 20:47(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

初めまして、です。
店頭で2時間迷ったあげく、清水の舞台から飛び下りる思いで購入しました。思った以上に高速で使いやすく、とても楽しく使っています。
ただ、標記のトラブルにとても困っていますので、アドバイスをお願いします。

自宅のパソコンでは、無線LANでインターネットの接続をしているのですが、無線LANとの接続はできたものの、インターネットに接続しようとすると、「TCPコネクトエラー」とのエラーが表示され、接続できません。
何度も試している間に、一度だけ接続できたのですが、それきり同様のエラーになります。
IPアドレスを固定にしてみたり、いろいろ試しましたがうまくいきません。
検索しても、なかなか解決法を見つけられなく、質問させていただきます。
解決法をご存知の方がおられましたら、是非ご教示いただきますようお願いいたします。
CFカードは、BUFFALO の WLI2-CF-S11
ルータは、NECの WARPSTAR Aterm WBR75H
です。

母艦がMACなので、ネットに接続できないのは、とてもショックです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:3555145

ナイスクチコミ!0


返信する
panndaaaさん

2004/11/28 01:03(1年以上前)

自分も同じ状況です。
付け焼き刃ですが
 無線LANの設定でDHCPからの設定をやめてすべてザウルスに書いて設定
 端末ウィンドウでDNSへpingを投げまくる
そして、pingが帰ってくるようになるとしばらく使えます・・・

シャープに問い合わせたところ原因を調べているようなことを言っていました。
その内、アップデータが出て解消されるかな・・・(泣)

書込番号:3556539

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyokoさん

2004/11/28 09:18(1年以上前)

panndaaaさん、ありがとうございます。
「シャープで原因調査中」ですか。早く完全解決して欲しいです。

ところで、ご提示いただいた、

>端末ウィンドウでDNSへpingを投げまくる

とは、どういう方法なのでしょうか?
ターミナルを使う必要があるのでしょうか。
Linuxについて全く無知なので、"pingを投げる"という言葉の意味も解らないのです。(ザウルスのオーナーなら、やはり基本知識は必要なのでしょうか。これから勉強します。)

あまりお手数でない範囲で、教えていただければありがたいのですが。

テキスト入力とインターネット接続に特化した超軽量モバイルがあればなあ、というのが目的だったので(PDAの本分からはずれていると思いますが)、ザウルスは本当に正解だったと思っています。私には、このキーボード、とても使いやすいし、書類の持ち歩きに、容量の大きなのも安心。しかも、見た目が凄く良い!あとはネット接続だけです・・・

書込番号:3557418

ナイスクチコミ!0


panndaaaさん

2004/11/28 10:47(1年以上前)

この方法もうまくいくときと、行かないときがあるのですが・・・
pingはターミナルで
 ping [ip address]
とpingと書いた後に半角スペースそして送りたい先のipアドレスです。
止めるときはコントロール[ctr]+[c]で止まります。

http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/
http://homepage2.nifty.com/cs/linux_command/command/ping.html

とか、みるといいかも

書込番号:3557708

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyokoさん

2004/11/28 12:34(1年以上前)

panndaaaさん、ありがとうございます。
試してみて、(何しろ初心者なもので、まず、本を買いに行ってきます。これは大変だあ・・・)、また、ご報告します!

書込番号:3558083

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyokoさん

2004/11/29 23:40(1年以上前)

ネットに接続できました!
pingを投げて投げて、5回目くらいに返事が返ってきて、それから接続するとできました。

初めてページが表示された時は、本当に感激しました・・・
ありがとうございます。
後は、シャープから、有効な解決法が提示されるのを、首を長くして待つことにします。

ターミナルは、Macにもあるので、両方を見比べて楽しんでいます。
面白いかも。

本当にありがとうございました。

書込番号:3565202

ナイスクチコミ!0


Bagusさん

2004/12/02 23:44(1年以上前)

yoyokoさんはMacintoshユーザーでOSXで使用されているようなので、無線LAN接続と関係ないことで質問しますがお許しください。

Macintoshと接続してHDDとして認識するのでしょうか?また、ZMacSyncというMacintoshのAddressBookやiCalと同期できるというものなど使用したことがありますか?
この辺が可能なら私も清水の舞台から飛び降りてしまおうかなと・・・。

書込番号:3577389

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyokoさん

2004/12/04 09:46(1年以上前)

外付けHDDとしては、認識しても、取り外す時に複数マウントされてしまう等の事象がおきます。ネットを検索しているとUSBケーブルを換えるとうまくいくような記事も見ましたが、そういうものかしら??

http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/062/

の記事にあるとおり、USBでLAN接続できるソフトもあるようですが、私はどうもうまくいきません。(SL-C860には対応しているが3000には未対応のよう)

今のところは、SDカードという非常に原始的な方法をとりつつ、無線LANでなんとかならんかなと、Linux本とにらめっこしています。

Macとの連携については、クリエの方が、プロダクトソフトも出ていますし、確実だと思います。しかも値段も半分。
そう思って、実はクリエを買いに行ったのですが、店頭で、クリエと新旧ザウルスを並べて、見た目と操作性でザウルスを購入した次第です。

私はPIMは使用しないし、仕事はWindowsマシンなので、連携もあまり関係なく、お役に立てません。むしろモバイルPC機能制限版として使用しています。

すみませんが、ダブルポストに当たるかもしれませんが、当該内容を新たにスレッドをたてて質問していただきますよう、お願いします。

書込番号:3582590

ナイスクチコミ!0


Bagusさん

2004/12/04 19:04(1年以上前)

yoyokoさんお答えありがとうございました。
Palmは前から使っていたので本当はPalmの方がいいのですが、キーボードとHDDがついており表示も結構きれいなので気にはなっていました。

ZMacSyncについては、以下のWebで使われた方がいるようでした。
http://www.hi-ho.ne.jp/morita-masahiro/bbs/index.shtml

もう少し値段が下がるのを見て考えてみます。

書込番号:3584662

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyokoさん

2004/12/04 20:45(1年以上前)

結局、ザウルス側にFTPクライアントを設定することでファイルのやりとりをすることにしました。
「JFtp」というソフトで結構簡単に設定できました。

http://andyou.sakura.ne.jp/tool/jftp.html

zaurus側にFTPサーバを設定するのは、PureFTPdをインストールしていろいろやってみたのですが、Macから接続しても、ターミナルでもFTPクライアントでも、”サーバが接続を拒否している”というエラーメッセージでだめでした。

まあ、良いか。

あとは、ネット接続について、シャープの対応を待つのみです...

書込番号:3585055

ナイスクチコミ!0


じゅん@macさん

2004/12/07 17:37(1年以上前)

はじめまして

yoyokoさん、いろいろとご苦労なさっていますね・・・私も11月末購入後、OSX絡みで、試行錯誤しています。

>>外付けHDDとしては、認識しても、取り外す時に複数マウントされてしまう等の事象がおきます。

「設定」画面の「PCリンク」の接続方式が「USBストレージ方式」になっていませんか?
正解は「PC連携方式」で、通信方式「USB接続(ネットワーク)」です。
OSXからは「サーバへ接続」で smb://zaurus/ で繋がるようになります。

現在は無線LAN経由で快適にファイル共有していますよ。yoyokoさんの無線LANが安定したら、下記のリンクを参考に、挑戦してみるのもいかがでしょうか・・・

http://park11.wakwak.com/〜nkon/homepc/zaurus/config/samba.html

無線LANの場合、smb://zaurus:パスワード@zaurus/home/ になります。

便乗の質問になってしまいますが、共有でマウントできたドライブの空き容量が2.1MBほどに制限されてしまうのですが、FTPでも変わりませんか?
この容量制限を調整または解除する方法を知っていらっしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:3598695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SL-C860からのPHSカードの互換性

2004/12/04 21:35(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 よいち2さん

現在SL-C860を使用中ですがC3000への買い替えを考えています。
購入時にネットにてSL-C860限定でキャンペーンをやっておりso-netの128KPHSカードを使い放題で月2000円で使用しているのですが、そのカードはそのままC3000に使用できるのでしょうか?
PDA専用ということでPCでは使用できなかったのですがPDAにおいてもSL-C860専用だとなるとC3000では使えないこととなり再契約が必要なのか?と危惧しております。
機種変更された方がいらっしゃったら互換性のほどをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3585336

ナイスクチコミ!0


返信する
Мяさん

2004/12/04 23:25(1年以上前)

>so-netの128KPHSカードを使い放題で月2000円で使用している

との事ですので、bitWarpPDAをお使いと思われますが、C3000もbitWarpPDAに対応していますので、そのまま使えますよ。というか、使っています(^^;

書込番号:3585993

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいち2さん

2004/12/05 01:54(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
МяさんもC860からC3000への切り替えなんですね!

C860と比べて速さとかは変わりますか?
メール時に結構重くて再起動が頻繁に必要になるので買い替を考えているんですが・・・。

書込番号:3586863

ナイスクチコミ!0


Мяさん

2004/12/06 22:27(1年以上前)

C3000でのbitWarpはそれなりに快適ですよ。
メールはC860ではSDに保存していたのですが、本体に余裕があるので、今は本体に保存しています。
メールボックスの切り替えなど、もう少し早くなるといいのですが、特に不満は無いですね。
あえて言えば、受信後フォルダへの振り替えがもたつくのがちょっと気になります。それでもC860よりは早くなっていると思いますよ。

書込番号:3595511

ナイスクチコミ!0


スレ主 よいち2さん

2004/12/06 23:28(1年以上前)

Мяさんご返答ありがとうございました。
やはり、進化の様子はあるのですね。
今でも使えない訳ではないのですが「強いて」言えばその点が気になっていたのでとても朗報です。
カード、メールとも問題無いとの事で早速購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3596006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ザウルスでのJRA馬券購入について。

2004/12/05 16:18(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 ナイスラッガーさん

JRAの馬券購入についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく書込みさせていただきました。具体的にはI-PATログインし、投票画面までは進むのですが、場名やレースを選択する段階でどの選択もできません。簡単な方法で解決するのか、実は購入できないのか、それすらわかりません。シャープに問い合わせしましたところ「違うURLからログインすると購入できる、という話を聞いたことがある」という返答でした。どなたかこの方面に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。。。

書込番号:3589110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメカード CE-AG06は使用できますか

2004/12/05 09:21(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 MR ZAURUSさん

デジカメカード CE-AG06は使用できますか ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい 今まで700⇒760⇒860でデジカメカードを使用していて重宝しました よろしくおねがいします

書込番号:3587569

ナイスクチコミ!0


返信する
XYZ9+さん

2004/12/05 09:56(1年以上前)

SL-C700、SL-C760で使用していたAG06ですが、
結論から言うとSL-C3000では使えません。
まず、デジタルカメラソフトがC700とC760では
付属CDに付いていましたが、C3000には付いていません。
C3000からシャープとしては、対応を止めたということだと
思います。
また、試しにC760添付のソフトを導入して実行してみましたが、
「デジタルカメラカードを装着してください」のような
メッセージが出て終了してしまいました。
ということで、現状では使用できないということです。

書込番号:3587675

ナイスクチコミ!0


MR ZAURUSさん

2004/12/05 13:41(1年以上前)

XYZ9+ さん 早速のレスありがとうございました 携帯電話のカメラが普及したのが理由のひとつかもしれませんね できればもう少しだけ精度のいいものが付属すれば便利なんですが・・・  価格と重さ考えればこれが現時点でベストという選択でしょうか・・・

書込番号:3588493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 明後日は名古屋さん

以前、議事録マシーンにしたいと質問させていただきましたが、実は未だ買っていないんです。
というのも、直後の初期不良のスレをみて躊躇してしまいました。

そこで、もう少し背中を押して頂きたく、ご意見をください。

私の希望する利用方法は、
 1.@freedにてメール、ブラウジング
 2.ボイス機能にてICレコーダー利用
 3.excelやWordのファイルを閲覧、編集
ですが、クリエやCE機のPDAと比較すると、どれがいいのか迷っています。

今のところ、各機次のように感じております
 リナザウ:・リナックスは難しそう
 CE機 :・WINDOWSに近いGUIでわかり易い
      ・2003se搭載機が少なく、バグが多い。
      ・電池の持ちが非常に悪い
 クリエ :・CF対応が少ない。
      ・CFにデータを移すのにテクニックがいる?

過去に506DCと620LXを利用していて、620LXは如何にもって感じがして疎遠になってしまいました。

最終的には個人の好みなのでしょうが、宜しくお願いします。

書込番号:3568404

ナイスクチコミ!0


返信する
mmhdさん

2004/11/30 22:28(1年以上前)

linuxを意識することはまずないでしょう

書込番号:3568862

ナイスクチコミ!0


moodyさん

2004/12/01 10:35(1年以上前)

SL-C3000はターミナルというソフトを入れないかぎりはまるでLinuxを意識せずに使えます。シンプルになったZAURUSOSといった感じです。ボイスレコーダーもCD-ROMからインストールできるし(別途マイクは必要)、あとはほとんど問題ないと思いますよ。

書込番号:3570778

ナイスクチコミ!0


スレ主 明後日は名古屋さん

2004/12/02 12:39(1年以上前)

mmhdさん、moodyさん。
アドバイスありがとうございました。昨日早速購入いたしました。

お返しと言っては何ですが、今後の方へ
 マイクの仕様についてですが、バスパワー方式で、モノラルだそうです。さくらやの店員さんに調べてもらいました。

今後、使った感想を書き込みたいと思います。
早速、本日の出張で使用するつもりが、マイクを忘れてしまいました。
とりあえず、内臓でないのが、デメリットでしょうか?(本人のせいですが!)

書込番号:3574968

ナイスクチコミ!0


kenbomさん

2004/12/05 00:53(1年以上前)

SL-Zaurusでの改善希望点はマイク内蔵です。
これがあるだけで仕事での使える指数がかなり上昇すると思うのですが、
なかなか#開発担当者の方には聞いていただけないようですね。
契約やお金に絡んだ打合せの際には一言一句が重要ですので、仕事マシンと
して使用するにはマイク内蔵は必要条件だと思います。
これに関してはCLIEの方が勝っています。
マイクを外付けで付けると、打合せ相手がどうしても身構えてしまうので、
これをご覧になっている#関係者の方にはマイク内蔵をぜひともお願いします。

書込番号:3586547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3000
シャープ

SL-C3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

SL-C3000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング