SL-C3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FAXのTIFファイルについて

2004/12/02 00:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 わいもしさんさん

FAXのTIFファイルを開く方法がありますか
どなたが教えてください。

書込番号:3573850

ナイスクチコミ!0


返信する
オービットさん

2004/12/02 08:57(1年以上前)

あります。
C860〜C700の掲示板で過去ログで「tif」で検索しる!

ちょっとは自分で探す「努力」をしよう

書込番号:3574524

ナイスクチコミ!0


スレ主 わいもしさんさん

2004/12/05 00:28(1年以上前)

見つかりました。
インストールもした、無事に表示できました。2枚目はだめ。
どうもありがとうございました。

書込番号:3586391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かな漢字変換について

2004/12/03 00:26(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 昔UNIX今エンベおやじさん

MIシリーズから、SLシリーズに買い換えたばかりの初心者です。
かな漢字変換で、予測変換というのでしょうか?以前入力したことのある言葉の候補が第一候補として出るようですね。
とてもウザイのですが、とめる方法はないのでしょうか?
本屋で立ち読みした本には、home/Qtpalmtop/dic/kogatadic.datとかなんとかいうファイルを、/dev/nullにシンボリックリンクせよとかかいてあったのですが、それらしいファイルがC3000では見つからなくて…
ご教示よろしくお願いいたします。

また、SSTから「データベース」ソフトを購入しました。11/21週時点では、“SL-C3000”対応となっていて購入したのですが、今週初めから、“SL-C3000には近日対応”と変更されました。怒って電話で抗議すると、電話に出た#の人曰く、「やはり実機で検証せよと指示されまして」だって。
もう、10台近く歴代ザウルスを購入してきて#に貢いでいるのに少しガッカリしました。
オープンソースになってから少し弛んでいるのではないでしょうか!!

書込番号:3577624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2004/12/04 21:03(1年以上前)

/home/zaurus/Settings/kogatagaku.datを/dev/nullへリンクすると良さそうな雰囲気です。
一度日本語入力をOFFすると変な学習結果は消えました。

ただし、他にどんな影響がでるのかわかりませんので自己責任ということで(汗

書込番号:3585151

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔UNIX今エンベおやじさん

2004/12/04 23:09(1年以上前)

しふぉん さん、どうもありがとうございました。
確かに存在しますね。
これから、/dev/nullにつないで確かめてみます。
mv kogatagaku.dic kogatagaku.org.dic
でもしときますかね。

ところで、データベースソフトの件ですが、ここに、この件を書いてから
すぐ(12/4夜)に#よりメールで告知がありました。(C3000用に買った人を探しているみたい。)
どうも11/9より11/26まで、検証未でC3000対応として売っていたみたいです。
また、発覚後、11/27より12/3まで、傍観してたということです。
なんだか腐ってますよね。

書込番号:3585895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メールが開かなくなってしまって。。。

2004/12/03 02:07(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

SL-C3000ユーザーです。
とても好調に使用していたのですが、メールが不調になり起動した瞬間に閉じてしまうようになりました。その直前にはゴミ箱の中身に1300件ほど入っていましたが、表示文字が全くない状態になって、不思議に思った直後でした。
データはすべて消しても大丈夫なのですが、それすらできず、困っています。処置方法がありましたら、ご教示願います。

書込番号:3578047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2004/12/03 12:31(1年以上前)

ゴミ箱のファイルが壊れたと思われるので、
ゴミ箱ファイル2個削除すれば良いかと。
詳しい方法は、860か750の掲示板に載っていたと思うので、検索して下さい。

書込番号:3578988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/12/04 13:37(1年以上前)

検索キーワードは、「ゴミ箱」や「slmtrash」です。

実際の作業には、Tree!Explorer QTの使用が便利です。
http://hpcgi2.nifty.com/taku2001/zau/texplorerqt/top.cgi

ザウルス上でのメールの正しい?運用については、
ここの過去ログ「[3550017]メールソフト」のとまとまさんの書き込みが参考になります。

書込番号:3583416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EA-BL08

2004/12/03 21:01(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 さっさ3333さん

私も、とうとうC3000のユーザーになりました
質問があるのですが、大容量バッテリーが単体で充電出来なくて困っています。
本体にACアダプターを取り付ければそれまでですが、充電中に使用すると充電時間が長くなり不便で仕方ありません
皆さんどうされていますか?何処を探しても大容量対応充電器が無くて・・・
でも必死で探していたら、どうもデンソー製の充電器が使えるみたいです。でも値段が高い!!誰か使用している人や、別の充電器を使っている人いませんか?

http://store.nttx.co.jp/_II_DW11037885
http://www.denso-wave.com/ja/adcd/product/bht300b/option.html

書込番号:3580381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/12/03 23:27(1年以上前)

ハンディーターミナルのバッテリー充電器の情報、良く見つけましたね。
私もすっかり存在を忘れていましたよ。SL-C860までは公式にサポートされたバッテリー充電器が無かったので、欲しい人が頑張って見つけてきたのですね。


でも、C3000なら純正が格安であると思いますが、これでは嫌ですか?
CE-BC22
http://www.sharp.co.jp/products/slc3000/text/option.html

書込番号:3581133

ナイスクチコミ!0


スレ主 さっさ3333さん

2004/12/04 08:46(1年以上前)

純正品は、大容量バッテリーへ充電できないとばかり思っていたので
CE-BC22が使えればかなりお得ですね
早速注文してきます。

書込番号:3582439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 ここうめさん

パソコンに保存していたPDFファイルをSL−C3000に移し、PDFビューワーを使って開こうとしたのですが、メモリーオーバーで開くことができません。やはり2MB以上になると大きすぎるのでしょうか。仕事柄、大容量のPDFファイルを多く持っているので、これがSL−C3000で見ることが出来ると非常に便利なのですが...何か良い方法は無いでしょうか?

書込番号:3546562

ナイスクチコミ!0


返信する
セラミックターボさん

2004/11/25 21:27(1年以上前)

私も開けないです。300KB程度なんですが。
資格取得のためのテキストをPDF化して使えれば、と思っているんですけどね。

書込番号:3546712

ナイスクチコミ!0


Мяさん

2004/11/25 21:54(1年以上前)

↓で配布されているqpdf2を試してみては如何ですか?
http://co2.s16.xrea.com/hiki2/hiki.cgi?qpdf2

1.3MBほどのPDFファイルが問題無く開けて、快適に閲覧できています。

書込番号:3546872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここうめさん

2004/11/25 23:04(1年以上前)

Мя さん 早速のご回答、ありがとうございました。
次の2つのファイルをダウンロードしてインストールしてみました。

qpdf2_freetype-2.2.1-20040217_arm.ipk
qpdf-japanese_20021122_all.ipk

で、でも...全然開きません...
今度は100Kほどの軽いファイルも文字化けしてしまうし...
もう、パニックです。
私のやり方が悪いのでしょうか?

書込番号:3547235

ナイスクチコミ!0


Мяさん

2004/11/26 06:08(1年以上前)

qpdf2_freetype-2.2.1-20040217_arm.ipk
をいったんアンインストールして、再度入れ直ししてみてください。
qpdf-japanese_20021122_all.ipk
を先にインストールしないと、うまく日本語が表示できないようです。

100kの小さいファイルが文字化けせずに読めたら、↓を開いてみてください。[約1.3MB]
http://developer.ezaurus.com/sl_j/doc/software/qte_tutorial_030122_a300.pdf

書込番号:3548368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/11/26 07:03(1年以上前)

私も日本語で文字化けしましたので上記URLのパッチ済みパッケージにある
2.2.1-beta5-FreeType-T1lib対応修正版
(qpdf2_render-freetype-2.2.1-20040217ta_arm.ipk)
を使用しています。
いまのところ5〜10MBのファイルも問題なく開けています。

書込番号:3548417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここうめさん

2004/11/26 21:53(1年以上前)

出来ました!!

Мяさん、しふぉんさん、ありがとうございました!!
これで快適にSL−C3000ライフを満喫することができます!!
ありがとうございました。

書込番号:3550723

ナイスクチコミ!0


杵つきさん

2004/11/27 02:07(1年以上前)

ここうめさん それで重いPDFもたつかず開きますか?
私もPDFを重視し使用したいのですが、SL-C3000で限界があるのであれば、早々にPocket PC機に乗り換えたいと思います。
使用感是非教えて下さい

書込番号:3552087

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/11/27 09:13(1年以上前)

qpdf2の話題が出ているので便乗してお伺いします。
上記のqpdf2_render-freetype-2.2.1-20040217ta_arm.ipkとqpdf-japanese_20021122_all.ipkで縦書きの日本語はうまく表示されますか?
私はPDFで配布された小説をzaurusで読んでいるのですが、2.2.1だと「」などが文字化けして白四角になってしまいます(&埋め込みフォントの表示が利きません)。なぜか古い2.0.3(+FreeType2)ではちゃんと表示されることが多いのでそれを使っています。ただ、2.0.3においても埋め込みフォントの表示が利くときと利かない時(利かないと句読点の位置がおかしくなり、「」が表示されない)があります。同じファイルでも開く時によってちがうので原因が特定できずそのままになっているのですが(うまく表示されるときはラッキーと思って読んでいます)、何かアドバイスを頂けるようでしたらありがたいです。

杵つきさん、
私は2Mちょっとのファイルを日常に開いていますが、特にストレスは感じません。PocketPCを使ったことはないので、比較はできませんが...。

書込番号:3552720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/11/27 21:27(1年以上前)

ひがんさんの仰る通り、縦書きの文書だと「」等が□になりますね、これはユーザーレベルではどうしようもないと思います。
縦書きのファイルは偶に小説をみるくらいなので、あまり気にしていませんでした。
たくぼさんのHPで質問されてみては如何でしょうか?


杵つきさん
私もPocketPCでPDFを見たことがないのではっきりとした比較はできませんが
リストから文書を選択して最初にページが開くまでの時間はファイルサイズが大きいほど遅くなります。
10Mちょっと(1000ページ超)のファイルでは、13〜15秒かかりました。
いったん開いてしまった後のページ切り替えはそんなにストレスを感じません。

書込番号:3555329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここうめさん

2004/11/27 23:53(1年以上前)

杵つきさん、
私は、PDAでPDFファイルを開いてみるのは初めてなので、「こんなものなのかな」とも思っていますが、やっぱり開くのに多少時間がかかるように感じます。
あと、油断してスケジュールやアドレス等、立ち上げっぱなしで開くとメモリーオーバーで、プツッと切れてしまうし、横画面のままで見たいと思い、「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」のチェックを外すと、やはりメモリーオーバーで、プツッと切れてしまいます。
SL−C3000に標準搭載されている他のアプリケーションと比べると、どうしても見劣りする(ストレスを感じる)ことは否めませんが、フリーソフトなんだし、せっかくМяさん、しふぉんさんに助言をいただいて開くようになったんだし、あまり贅沢なことはいわず使っていこうと考えています。

書込番号:3556170

ナイスクチコミ!0


ひがんさん

2004/11/28 08:51(1年以上前)

しふぉんさん、ありがとうございました。
誰も問題にしていないので、もしかして私の環境だけ?と思っていたのでそれが確認できただけでもちょっと安心しました。しばらく旧バージョンのままで使っていこうと思います。

ここうめさん、
私はC760なのですが、VGAに最適化を外して使っていますし。他のアプリ3−4個を同時に立ち上げたまま使うこともよくありますが、メモリオーバーの警告がでたことはほとんどありません。高速起動にチェックが入っているアプリが他にたくさんあるのではないでしょうか?

書込番号:3557341

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここうめさん

2004/11/28 19:27(1年以上前)

う〜ん、高速起動のチェックが入っているアプリは、買ったときのままなんですが...
メモリーオーバーの警告も出ずにプツッと切れて、ホーム画面に戻ってしまいます。
まあ、「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」のチェックを入れておけば見れない訳じゃないので、そのまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3559592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/11/28 23:58(1年以上前)

遅い印象を与えないようにするためか、デフォルトの高速起動数は、多いと思います。

外していって、我慢できないのだけ使ってみて
私はスケジュール以外は外してしまいました。
私見ですが、安定稼働にも一役買うと思いますよ。

書込番号:3561093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここうめさん

2004/11/30 23:52(1年以上前)

とまとまさん
ありがとうございます。なるほど、高速起動数を減らすとメモリに余裕が出てきますね。
でも、やっぱり、「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」のチェックを入れないと、メモリーオーバーの警告も出ずにプツッと切れて、ホーム画面に戻ってしまいます。
こんな現象は私だけなんでしょうか?
多分、何かやり方が悪いんでしょうが...

書込番号:3569465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/12/01 00:40(1年以上前)

それは本当にメモリーオーバーなのでしょうか?何を持って判断されましたか?

試していないのですが、私だったら ターミナルからqpdf2を立ち上げてみます。
GUIで立ち上げるよりも、落ちた時のエラーメッセージが残る事が有るので。
その次は、アンインストール〜再起動〜インストールやりなおしですかね。

開くファイルに依存するのかもしれないし、
他に原因が有るのかもしれないし、
色々試してみないと原因にはたどり着けそうにないかも。


qpdfでの話ですが、作成したアプリケーションによってはみられないものも有るようです。
C750の板で、「[1744473]QPDFって? 」がそれです
アプリケーションが落ちるまでに至るのは、何か違う気もしますが。

しかし、過去ログをpdfで検索してみると、実に多くの重複質問が有って、肝心なのにたどり着くのが結構大変でした。

書込番号:3569745

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここうめさん

2004/12/04 08:09(1年以上前)

とまとまさん、ありがとうございます。
確かにメモリーオーバーでは無く、他に原因がありそうです。
C750の過去ログ等から、勉強して原因を探っていこうと思います。

書込番号:3582357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C3000

仕事で無線LANやPHSの通信手段がない所に行った時、仕方なく赤外線通信を試みるのですが、すんなり通信ができる時と接続すらできない時があります。何かアドバイス頂けないでしょうか、お願いします。

書込番号:3561938

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2004/11/29 20:13(1年以上前)

外部からの赤外線、直射日光を遮る。
ポートが汚れていたらきれいにする。

あと、案外公衆電話の追加機能は壊れていることがある。
私、天草にいた頃、下島に4基しかなかったISDN対応公衆電話で
3,4回NTTに故障通報したことがあるよ。

フックの瞬間に電源が落ちるという不具合が出る機体は
東京に来ても、何度と無く出会った。10円消えるんだよねぇ。
RJ-11端子が物理損壊されていることも非常に多い。

こんなこと書いた後で
PCMCIAスロットがあるのであれば、中古で叩き売られている
有線でISDN対応公衆電話に繋げるモデムカードを使えば
ばっちり繋がることもあったりするぞ!と、しれーっと書いてみるテスト。

書込番号:3564020

ナイスクチコミ!0


アーゴ2さん

2004/11/30 01:02(1年以上前)

mooohさん、こんにちは。

ICカード公衆電話の赤外線通信用チップセットの
バージョンに敏感な通信機器があります。

旧型のザウルスだとチップセットの新旧に関係なく
良くつながったんですが、HPのJORNADAとか
チップセットに影響されるタイプは比較的初期に
設置されたICカード公衆電話機では通信できない
ことがありました。あっちの電話機ではつながら
ないのに、こっちの電話機ではつながるという経験を
良くしました。

NTTがチップセットのバージョンアップをして
くれればいいんですが、巨人ミカカと呼ばれた頃の
NTTの面影はありませんから、無理でしょうね。
つながる機械を捜すしかないようです。

              @@@ アーゴ @@@

書込番号:3565717

ナイスクチコミ!0


スレ主 mooohさん

2004/12/03 11:27(1年以上前)

RUGERさん、アーゴ2さん、ありがとうございました。
モデムカード入手してやってみたら、通信できました。
前に使ってたMIザウルスは、設定で「赤外線インターフェイス付公衆電話」を選択すれば簡単に通信できたんですよ。僕にとって、非常時に赤外線通信できるのは手軽でよかったんです。
シャープさんまた使えるようにしてもらえませんかね? 格好悪いから、誰も使わないかな…。

書込番号:3578822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3000
シャープ

SL-C3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

SL-C3000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング