
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月29日 17:15 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月28日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめてSL-C3000を購入して、Webを回覧しているのですが、FLASHのあるホームページに行くと、何も画面がでてきません。SL-C3000でFLASHは見れるようにはできないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません;;
0点


2004/11/29 22:31(1年以上前)
当面はできないってことなんじゃないかと思う。
実際Linux用のFLASH7 Playerは存在するけど
それは、ix86プロセッサー用のバイナリーのみで
他のCPU環境用のものは提供されていない。
SHARPに要望が多く、SHARPがMacromediaと提携することがあれば
表示できるようになる可能性はあるだろうが…
X Window Systemでも無いのだし
簡単に実現するわけでは無いのだろうと思う。
書込番号:3564726
0点







SL-C850からSL-C3000に買い換えました。
イメージノートでjpg画像を表示する事が出来ません。
メモリーの関係ですか?(SL-C850では出来ていた)
画像は、canon IXY-L(400万画素)で撮影した 1MB程度のファイルです。
何とか表示する方法はありませんか? ご教授願います。
0点

フラッシュメモリーが16MBになっているので、大きなファイルは厳しいのでしょうかねえ。
書込番号:3538269
0点


2004/11/24 00:15(1年以上前)
16MBのフラッシュメモリは内蔵アプリのストレージとして使われているわけで、アプリの動作には関係無いと思いますけど(^_^;
作業領域としてのメモリは64MBでC860から変わっていません。
試してみましたが、確かに1MBほどのJPGファイルは開けませんね(60MBほどのSWAP使用)。400KBのファイルは開けました。BMPなら2MBのものも開けたのですけどね。
書込番号:3539317
0点


2004/11/24 01:56(1年以上前)
うろ覚えなのですが、たしかC700のころは開ける画像がXGA止まりだった
ように思います。C750以降は、JPEG画像に限ってスクロールの度にいちいち
読み込む事で対応していたようですが、今ごろになって仕様が逆戻りした
のなら、ファイルの容量は関係なく画像サイズを1024×768ドット以下に
すれば大丈夫かと。
それ以上のサイズではイメージノートでは開けないと思われます。
別のビューワを使うしかありません(あるならば、ですが)。
しかしなあ、メモリの許す限り大きなファイルも開けるようになったのかと
思えば、逆に退行してるとは。
うろ覚えなので間違ってたらすいません。
書込番号:3539748
0点

いくらHDD搭載で容量が増えても、いままで表示できていたファイルが表示できなのではどうしようもありませんね(汗
とりあえず、ぴろさんのBookReadereで1.7MのJPGを開くことができました、Swapは設定していません。
http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?BookReader
書込番号:3540047
0点



2004/11/24 22:53(1年以上前)
BookReadereで快適に開く事が出来ました。しふぉんさん 感謝です。
助かりました・・・
皆様、情報ありがとう御座いました。
・・他にもビューワ系の情報ありましたら宜しくお願いします。・・
書込番号:3543065
0点


2004/11/27 22:14(1年以上前)
bookreader_03.a.arm.tar は,どうすればインストールできるのですか。
書込番号:3555551
0点

コンパイルしてください。
普通はソースではなく、バイナリーをダウンロードして、インストールします。拡張子が目印で、*.ipkです
書込番号:3555842
0点


2004/11/28 00:28(1年以上前)
すみません。バイナリをおとしても ipk がみつかりません。コンパイルすればいいのですか。そののやり方教えてください。
書込番号:3556361
0点

バイナリをダウンロードでOKです。
最後が.tarになるので、この部分を.ipkに書き換えてください。
書込番号:3557094
0点

ぴろさんが設定を修正されたようです、今は正しいファイル名で落とせますね。
キャッシュに古いファイルが残っていて気がつかなかった。
書込番号:3557197
0点

ははんでね さん
私のほうではバイナリーのダウンロードをして、拡張子ipkでダウンロードし、インストールまで出来ました。
あなたの環境や手順の問題だと思いますので、行った手順と使用しているOSやアプリケーションを詳細に書いてみてください。
それで何が問題か分かると思います。
書込番号:3557681
0点

とまとまさん
私がダウンロードしたときも拡張子が.tarになっていましたので、ははんでねさんの環境の問題ではありません。
某所のコメントによると昨夜のうちにぴろさんが、apacheの設定を修正した様です、それ以降は正常に落とせます。
書込番号:3557832
0点

しふぉんさん
そういう事でしたか。 昨日はipkファイルのリンクの名前を確認するだけで、実体までは確認していなかったので、私と皆さんの行き違いですね。失礼いたしました。
というわけで、もう一度ダウンロード(キャッシュクリアしてから)する
か、.tarの拡張子を外してお試しください>ははんでね さん
書込番号:3558100
0点





こんばんわ
CFタイプの無線ランカードを探しています。
ザウルスサポートステーションで紹介しているカードは
ほとんど生産中止のものばかりで、商品が手に入りません。
特にメーカーにはこだわりありません。
通信できればOKです。
型番と、売っている店を紹介してください。
もちろん通販での購入となりますが・・
どうかよろしくお願いします。
尚、シャープで推薦していない型番でも、通信できるのであれば
購入してみたいです。私の使用しているルーターは
coregaのCG-WLBARGP-Pという型番です。
0点

WLI2-CF-S11使ってます。
今でも、ヨドバシで売っています。
書込番号:3557310
0点



2004/11/28 08:53(1年以上前)
見落としていました
WLI2-CF-S11がありましたね
楽天でも抽出しました。
手持ちのSL-B500にも使いたかったので
そちらばっかり目が向いていました。
どうも
書込番号:3557347
0点





AirH"(CFE-02)を使ってメールをしようとしたのですが、エラーメッセージが出てつながりません。設定が間違っているのかと思い、何度も確認したのですが間違っているわけではなさそうでした。やけになっていろいろ試していると、なぜか内臓のミュージックプレーヤーを使って曲を再生しながらだと、今までの不具合がうそだったかのようにメールの送受信ができることがわかりました。その後、またメール機能単独で(ミュージックプレーヤーと併用せずに)送受信しようとすると、エラーorいつまでたっても送受信できない、という状況になってしまいます。どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点


2004/11/26 23:09(1年以上前)
私も同じ現象です。今日、P-in Free 1Pを@FreeDでmoperaに接続しようとしましたが「接続できません」というエラーが出て、接続できませんでした。パソコンでは問題なく接続できるのですが、SL-C3000では何度設定し直しても、リセットまでやっても無理でした。
ところが、クロレラさんと同じようにミュージックプレイヤーを動作させている間だけは、すんなりと接続できます。これ、実に不思議な現象????
すみません、同意しただけで、回答になっていません。どなたか解決法を教えていただけませんでしょうか。
書込番号:3551210
0点



2004/11/27 16:16(1年以上前)
ザウルスホットラインに電話して確認したところ、プログラムの不具合だとわかりました。近日中にザウルスサポートで修正プログラムを配布予定とのことです。
書込番号:3554079
0点


2004/11/27 23:03(1年以上前)
分かりました。クロレラさん、有り難うございました。
書込番号:3555843
0点





購入を検討しているのですが、教えてください。
KWINSやBITWARPは携帯電話のような値引き販売しているところはないのでしょうか?
定期的にメールをチェックして、受信したら音やランプで表示させるようなことは出来るでしょうか?
通常、画面OFFさせておいても良いのですが、KWINSなどを使い10分おき程度でメールをチェックさせ続け、8−10時間電池がもつ可能性はあるでしょうか?
0点


2004/11/26 14:59(1年以上前)
全部無理あるね。
書込番号:3549429
0点


2004/11/26 16:57(1年以上前)
CRONINET AUTMAILで出来ます
書込番号:3549675
0点

> 定期的にメールをチェックして、受信したら音やランプで表示させるようなことは出来るでしょうか?
方法はいくつかありますが、QTアラムーチョを使用するのが一番簡単だと思います。
http://www.hadeco.co.jp/r&d/sl/alamucho/alamucho.htm
設定でメール着信があった場合にLEDを点灯させることができます。ただし電源OFF時は消灯となります。
> 通常、画面OFFさせておいても良いのですが、KWINSなどを使い10分おき程度でメールをチェックさせ続け、8−10時間電池がもつ可能性はあるでしょうか?
実際試したわけではないので推測です
メールの送受信にかかる時間にもよりますが、通信時だけ電源ONにすれば8時間程度は十分持つのではないでしょうか。
書込番号:3550380
0点



2004/11/27 19:50(1年以上前)
ありがとうございました。
標準機能では難しく、手を加えていくなら可能性はあることが解って助かりました。
購入して、試してみたら、報告させていただきます。
書込番号:3554897
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





