
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年11月24日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月23日 12:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日実機を触り、ようやく買う決心がつきました。先ほど本体と、USBキーボードなどを使用するためにUSBホストCFカードREX-CFU1を注文しました。
家に居るときは、有線LANでネットワークに接続するつもりです。そこで素直にCFタイプLANカードを使えばいいのですが、同時にUSBキーボードなども使いたいのです。その場合USB型のLANアダプタを使用することが考えられると思うのですが、REX-CFU1でLANとキーボードを同時に使った場合ちゃんと動くでしょうか?REX-CFU1はUSB1.1なので、そこまで負荷をかけても大丈夫かどうか心配しています。通信速度はあまりわがままを言うつもりはありません。皆さんはキーボードとネットワークを同時に使用したい場合などはどうされているのでしょうか?それともあまり外部キーボードなどは使わないんでしょうか?
よろしくお願いします!
0点


2004/11/11 07:51(1年以上前)
C3000は本体にUSBホスト機能があるようですから、REX-CFU1の購入は
もう少し検討された方がよいと思います。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100009957/233
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/qa/qa-slc3000-renkei-01.asp#a5
あと、
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?RecentComments
のUSB関連の話題とか。
私が2chその他で見た範囲では、USB keyboardやUSB CD-ROMがそのまま
つながり使用できたそうです。使用したいもののドライバがあるかどうか
C3000が十分な電流を供給できるかどうか、の問題が残っていますが。
USB keyboardとUSB LANの同時使用については分かりません。
あと、本体のUSBホスト機能とREX-CFU1のUSBホスト機能がぶつかりあって
しまう心配があるかもしれません。REX-CFU1が使えるかどうか調べた方が
よいでしょう。
書込番号:3486275
0点



2004/11/11 11:41(1年以上前)
なんと!USBホスト機能がついているんですね!
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/qa/qa-slc3000-renkei-01.asp#a5
Q.5 USBにホスト機能はありますか?
A.5 本体にUSBホスト機能はありません。デバイス用のドライバが必要になります。
無いって書いてあるのに。ドライバがあれば動くってことですかね。嬉しい誤算です!アマゾンでREX-CFU1を購入後、このスレを見て慌ててキャンセルしました。商品到着後、自分でもいろいろと試してみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:3486739
0点


2004/11/11 12:57(1年以上前)
その#233の書き込み本人ですが、C3000本体のUSBポートはMini-ABレセプタクルなので、
Mini-AかMini-Bプラグを使用した変換ケーブルが必要です。
私は、Mini-ABレセプタクルだと分かった時点で下記のケーブルを購入しておきました。
http://www.wolf.ne.jp/cgi-bin/cart/list.cgi?category=syuhen&file=1096362544
書込番号:3486973
0点


2004/11/11 13:07(1年以上前)
>USB keyboardやUSB CD-ROMがそのままつながり使用できたそうです。
と書きましたが、コネクタ形状が違うので実際にはアダプタか
変換ケーブルを使わないと、つながりません。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100009957/233
の方はそこにある写真をみてもわかるように変換ケーブルを利用して
いるようです。
念のための捕捉です。
書込番号:3487014
0点



2004/11/12 02:34(1年以上前)
私もUSBホストケーブル注文しました。買うかどうしようかさん、がひょんさん、情報ありがとうございました。
書込番号:3489872
0点


2004/11/12 16:19(1年以上前)
ELECOMのミニキーボードTK-U77MPBKをC3000に繋いでみたのですが、
まったく動きません。
SKB-SL04Uが使えたという情報があるので、
別の会社のキーボードでも、動くと思ったんですが・・・
それとも、何か根本的な間違いを犯してるんでしょうか?
どなたか、わかるかたいらっしゃいませんか?
書込番号:3491267
0点


2004/11/13 01:05(1年以上前)
買ったのに様、
私まだZaurus買っていないので、あてずっぽですが、
USBのコネクタを変換するための変換ケーブルはどのようなものを
お使いでしょうか。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2fSL%2dC3000
のずっーーと、下の方、2004-11-12 (Fri) 12:28:20の項目に、ケーブルによっては細工が必要だとあります。
あとは、USBの周辺機器として認識されているのかどうか、ですね。
terminal入れて、dmesgなどのコマンドで確かめてみるというのも手かもしれません。
書込番号:3493414
0点


2004/11/13 01:56(1年以上前)
買うかどうしようか様
ありがとうございます。
接続は、ミニプラグ−ノーマル雄のケーブルと、キーボードの
ノーマル雄のケーブルを雌雌コネクターで接続いたしました。
このたびのC3000が初ザウルスのため、
全く、右も左もわからないのですが、
「terminal入れて、dmesgなどのコマンドで確かめてみるというのも手かもしれません。」とは、どういうことを意味してるのでしょうか。
キーボードにあるLEDも点灯しないので、
USB周辺機器として認識されていないように思うのですが、
その原因が、キーボードの種類の違いによるものなのか、
ドライバー等のインストールが必要なのか?????
原因不明の状態です。
書込番号:3493599
0点


2004/11/13 07:24(1年以上前)
買ったのに様、
どうも、接続方法に一番問題があるような気がいたします。
「ミニプラグ−ノーマル雄のケーブル」というのはC3000付属のケーブルでしょうか。これはもともとC3000がclientとなりパソコン(host)に接続するためのものですね。「雌雌コネクター」というのがそれをそれを反対にしてくれるようなものではなく、単に接続するだけならば、機械的にはつながっても電気的に正しく認識されないのかもしれません。
私が書いた[3487014]は正確ではなかったようです。失礼いたしました。
[3493414]のリンク先の書き込みをした「ぴろ」さんがケーブルの詳しい作り方をかいていました。
http://www.piro.hopto.org/~piro/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BSL-C3000%A3%B3%C6%FC%CC%DC%5D%5D
やはり、がひょんさんが使用されたようなUSBホストケーブルを使わないとだめなのかも。
キーボードがどこか特殊なのかもしれませんが、それはあまりなさそうです。普通のキーボード用のドライバはC3000に内蔵されているそうです。
あと、疑うとしたら、キーボードかC3000がどこか壊れている可能性ですか。
terminalはMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプトのようなもので、Linux
などで頻繁に使われるアプリのZaurus版のようです。CD-ROMに入っている
はずです。コマンドを入力してZaurusを操作します。Linux(Unix)の基礎知識が必要です。
書込番号:3493959
0点


2004/11/13 09:42(1年以上前)
USBホストケーブルについて補足。
[3486973]がひょん さんに紹介していただいたリンク先は現在売り切れとなっているようですが、
http://www.wolf.ne.jp/cgi-bin/cart/list.cgi?category=syuhen&file=1100237241
では販売中のようです。写真はC3000という噂です。
書込番号:3494255
0点


2004/11/13 19:41(1年以上前)
買ったのに さんが使おうとされてるキーボードTK-U77MPBKですが、私の使ってるSKB-SL04Uと
キートップが全く同じですね。確認は出来ませんが、中身は全く同じかもしれません。
あと、112キーのUSBキーボードを使って見て気づきましたが、#233で書いていたキーマップが
1つ間違っていました。正しくは、Menu:Winキーでした。
その他に、Fn:F11、Shift+Fn+C:Print Screen ほか、多数のキー割り付けが有りました。
しかし、SKB-SL04Uでは、FnとMenuがダイレクトに入力出来ないので少々不便に思えています。
F11とWinキーが有って横幅300mm以下のキーボードはOWL-KB89USCが見つかったので、これを
試してみようかと思います。
書込番号:3496121
0点


2004/11/13 21:08(1年以上前)
買うかどうしようか様
詳しいコメントありがとうございます。
USBケーブルというのは、使う側(ホスト)、使われる側によって、結線状態が違うんですね。
これは、5本端子の左右がクロスになっているということなんでしょうか。
それを、入れ替えればいいということなんですか?
また、ミニジャックは端子が5本、通常のでっかいジャックは4本。
一本は、どこにいっちゃったんでしょう。
これ、4と5をショートさせるとかいてありましたが、
どれが4でどれが5かって、わかるものなんですか?
できれば、キーボードのジャックの先端をミニジャックに
付け替えてしまうのが一番スマートかと思うんですが、
そういうことは可能なんでしょうか?
まずは、教えて頂いたUSBホストケーブルを購入して、
キーボードが使えるかどうかを確認してから、改めて考えようと思っています。
がひょんさん
いろいろと、参考にさせてもらっています。
ぼくが買ったTK-U77MPBKは、捜した中で、一番軽かったので選びました。
旅先で文章を打つことが多いので、できるだけ軽いキーボードを使いたいわけです。
書込番号:3496478
0点


2004/11/13 22:01(1年以上前)
USB mini-Aのホストケーブルの作り方は、こちらに詳しい説明が有ります。
http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/s3usb01.html
市販のmini-B付きのケーブルを使って、キーボード直付けケーブルと交換する事は可能
ですが、ケーブルの芯線は4本しか使われていないでしょうから、USB miniコネクタの
シェルを開いて4-5ピンを結線しなければなりません。
ちなみに、TK-U77MPBKと全く同じ外観で、USBケーブルの長さが32.5cmしか無い
キーボード:FKB-77miniK と言うのも有りました。今更でしょうが…
書込番号:3496731
0点

上記 Pocket USBケーブル + TK-U77MPBK で使えています。
また、USBメス-メス変換(全結線仕様)+ ノーマルは認識しません。
5番はシールドとなっています。
書込番号:3496849
0点


2004/11/14 00:32(1年以上前)
がひょんさん
ありがとうございます。
世の中には、すごい人がいるんですねぇ。感心しました。
ホストケーブルにするかどうかというのは、
結局、その4番ピンと5番ピンが結線されているか否かの違いと考えればいいのでしょうか?
LANケーブルのようなクロスか否かではないんですね。
ところで、今更のFKB-77miniKもやはり、接続にはUSBホストケーブルが必要なのでしょうね。
必要なしに、直結できるというなら、買い直してもいいかも。
m_moroさん
安心できる情報をありがとうございます。
ホストケーブルの発注をかけたので、
とりあえず、その到着を待ってみようと思います。
書込番号:3497573
0点


2004/11/15 18:39(1年以上前)
自分もこのケーブルを発注しました。これで手持ちのミニキーボードが使えたらと思っています。試されたからがおられましたら教えてください。
書込番号:3504378
0点


2004/11/16 12:52(1年以上前)
C3000のUSBホスト関係の情報が整理されているページを最近見付けました。
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/zaurus/Zaurus.html
http://www.ayati.com/kobako/c3usb.htm
書込番号:3507473
0点


2004/11/18 01:13(1年以上前)
みなさま、大変お世話になりました。
USBホストケーブルが到着し、キーボード装着。
完璧です。
キーボード直づけに挑戦しようかと思っていましたが、
このUSBホストケーブルがあると、いろんなものがつなげると知り、
今のところ、このままでいいように思っています。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:3514233
0点


2004/11/24 11:46(1年以上前)
USBホストケーブルが来て、早速つないでみました。エレコムのミニキーボードを接続したところ、何の設定もなしで使うことができました。今年の夏にUSBホストカードを購入してこのキーボードを使うべく他の方々からアドバイスをいただいていたのですがやっと使えるようになりました。
お世話になった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:3540606
0点





クリエからの乗り換え組です。
諸先輩方にご質問なのですが、ザウルス関連の情報サイトを教えて頂けないでしょうか。
クリエであれば、「Clie Users Club」や「Palm Fan」「Muchy.com」等有名所を押さえているのですが、ザウルス系はさっぱりです。
もし宜しければ、代表的な情報サイトをいくつか教えて頂けないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
0点


2004/11/18 20:28(1年以上前)
CLIEも同時使用中ですが、zaurusの場合は世界中にサイトがあるので、ググって見るのが一番だと思いますが?
書込番号:3516517
0点



2004/11/19 00:09(1年以上前)
はい。ググってはみたものの、なかなかコレ!と思えるところがなかったものですから・・・。
ザウユーザーの皆様の間で、定番!と言われるサイトをいくつか教えて頂けると、まずはそこから広げていこうかなと・・・。
もし宜しければ、いくつかご案内いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:3517653
0点


2004/11/19 03:18(1年以上前)
えぇーと参考になるでしょうか。 Myブックマークより。
総本山(・・・なの?)。
http://digit.que.ne.jp/visit/ ←ありがたや。
随時更新ニュース系。
http://www.zaupoke.com/index.html ←ときどき途絶える。(笑)
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/ ←掲示板もね。
http://www.mobilenews.ne.jp/news/all/zaurus.html ←たまに日記にも登場。
はぅつぅ〜系。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/ ←とまってますけど今でも役立つ情報多し。
勉強!勉強!
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=2792 ←自分Linux初めてなので。
んでですね、オススメとしては↓ここの一覧を片っ端から巡回してると、ZAURUS界の現状やトレンド見えてくるですよ。
http://a.hatena.ne.jp/kenjiZau/simple ←もうすぐなくなる???
オマケ。気になってるところ。
http://atty.jp/ ←動画再生関連。ハードウェアの性能使い切ってる。神様。旧機種相手してもらえなくなるのではと心配...
http://tetsu.homelinux.org/zaurus/kernel/index.html ←神様。自己責任にて。レンガにしてしまった自分もいまでは立派な(?)使い手に。ちなみに、こんなことができるようになった事がZauOSからLinuxに変わっての最大の恩恵ではなかろーか?、と。
http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html
http://nayuta.homeunix.net/zaurus/←↑自分にはわからんけどなんかすごいことになってる。
http://tio.cocolog-nifty.com/irrational/zaurus/index.html ←定番ソフトになりそうな予感。将来期待大!
以上、おそまつさまでした。
書込番号:3518232
0点


2004/11/23 18:30(1年以上前)
最近はザウルス一筋かな。さん、ご丁寧にありがとうございました!
(お礼が遅くなってすいません)
ご紹介いただいたサイト、楽しませて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3537544
0点





SL-C3000の購入を考えています。
3000からHD搭載となっていますが、Webを連続で閲覧し続けた場合と
mp3orOggを連続で再生(1曲リピートでなく)した場合でどの程度バッテリーは持ちますか?
室温、気温などの環境誤差によりある程度変化すると思いますが、目安程度で結構ですのでお教えください。
0点


2004/11/23 10:48(1年以上前)
> 【使用時間】
>以下は使用温度25℃で充電池が満充電のときの目安です。記載の数値は条件によって変わります。
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/qa/qa-slc3000-shohin-02.asp
> バックライト輝度最小 約3時間 データカード型PHSを(NTTドコモP-in Free 1S)を使用してインターネットに接続し、ホームページを連続表示
> 約12時間20分 Music PlayerにてMP3データを連続再生(表示OFF)
書込番号:3535898
0点



2004/11/23 12:20(1年以上前)
レスありがとうございます。
こんなに長時間持つなら購入してみようと思います。
それでは、失礼します。
書込番号:3536242
0点





C760から乗り換えて色々触っている内に、メールの送受信ができなくなりました。送信や受信の単独行為はアイコンタッチからもメニュー選択からも問題無いのですが、送受信がメールボタン長押しもメニュー選択からも機能しません。同様の症状の方、いらっしゃいませんか?
0点

オプションメニューのシンクロアカウント表示をしない
(チェックを外す)にするとそうなってしまいます。
多分バグでしょう。
書込番号:3521602
0点



2004/11/20 12:43(1年以上前)
有り難うございました。悩みが無くなりました。
書込番号:3523116
0点


2004/11/20 23:48(1年以上前)
私の場合はシンクロアカウントを表示させない設定ですが、
上記のような不具合は出ていません。
その代わり、メールアカウントを3つ管理しているので、
常に3つ表示しています。
※ここからは推測ですが、アカウントを一つだけ表示(管理)
している場合にのみ、起こりうるバグなのでは?と考えています。
書込番号:3525658
0点

メールアカウント2つでも動作しました(シンクロアカウントは表示させていません)
ので、フッコンさんのご推察どうりではないかと思います。
書込番号:3526797
0点


2004/11/21 10:29(1年以上前)
しふぉんさん、情報ありがとうございます。
う〜ん、やっぱり出てしまうのですか。
私のSC-C3000ではメールボタン長押しも出来ますし、普通に
タップでも送受信できます。メールの保存先は本体です。
個々に出てくる問題なら、ソフトウェアのバグではないような気も
するのですが。でも、そのうち私のC3000も同じ現象に会うかも
知れませんので皆さんの話を参考にさせていただきます。
書込番号:3527144
0点

あ、いえ、アカウント2つでも正常に動作するという意味で書きました。
ちょっと書き方が良くありませんでしたね、すみません(汗
書込番号:3527184
0点


2004/11/21 15:33(1年以上前)
ああすみません、完全に私が意味を勘違いしてました(^^;
しふぉんさんも問題ないということはやはりアカウントを
2つ以上表示している場合は起こらないようですね?
ソフトウェアのバグならメーカーのアップデートファイルが
そのうち出るかも知れませんね。
書込番号:3528181
0点





PI-3000からSL-C3000を購入しました。
これからは腰につけていつでも持ち歩きたいと思っているんですが、
おすすめのケースとかありますか?
いろいろ調べたんですけど、ザウルス専用はないですね。
http://store.yahoo.co.jp/keitai/80-herz-k-2yoko-s.htmlがいいかなと思っていますが、もしおすすめのウエストケース?みたいなのがありましたら教えてください。
0点


2004/11/19 00:06(1年以上前)
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=141
とかスーツで装着してもかっこよさげですね。
書込番号:3517629
0点


2004/11/19 11:56(1年以上前)
これ、というわけではありませんが、デジカメ用のケースなどは
いいですよ(^−^)
腰に付けられるものも多いし、SDやCFカードを収納できるスペースも
あったりして、オススメだと思います。私もデジカメ用のやつを
使っています。
書込番号:3518963
0点



2004/11/21 12:55(1年以上前)
いつでもどこでもモバイラーさん
ありがとうございます。
なかなかシンプルでいいですね。仕事でもつけるならこちらいいかも?
フッコンさん
なるほど。デジカメの用のを流用するのですね。私は
AirH"つけて持ち歩きたいと思っているので、デジカメ用のも
一度お店でみてみたいと思います。
書込番号:3527682
0点





zauにインクワープロがなくなって久しいですね。(涙)
長文入力ならやはりキーボード付きに勝るものはありません。
ですが、「とっさの一言メモ」は手書き入力機能を使いたいと思います。
(3000の手書きは何か変化はあったでしょうか? 気になります。)
そこで質問なのですが、clie系やCE系やzau(sl)系など、いろいろ使ったことがある方にお伺いします。
どれが一番早かったでしょうか?
それぞれで長所短所などあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/11/20 21:26(1年以上前)
個人的な感覚で言うと、携帯性、総合的にはTH55が一番良いように思いますが、バッテリーがなくなった時データが消失した苦い経験から、現在はザウルスC3000を使用しています。
PIMM系は以前はザウルスが勝っていましたが今は五分五分(但しPALM純正のPIMMならばザウルスの方が上)、メール関連は6対4でザウルスの勝ち。プラウザは同じ。音楽系はCLIEの勝ち(ただしMP3派ならザウルス勝ち)、動画系も五分五分、パソコンの連携も五分五分。
手書き認識は若干ザウルスの勝ち。
こんな感じです。
ポケットPCは以前と比較してもあまり発展していず、私の中では×になっております。
書込番号:3524893
0点


2004/11/20 21:40(1年以上前)
すいません質問の内用を間違いました。
C3000の手書き文字についてはあまりC750など
と比較しても大差はありません。若干早くなっているようですが。
クリエの手書き認識もザウと遜色ありませんが、ネットワークに繋がっていると認識が悪くなったりする場合があります。
書込番号:3524942
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





