
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 06:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 01:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月4日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




▼このマシン、RAMが64MBと必要量の半分しか載っていませんが、bitwarpと組み合わせてLinux版「Skype」を使用することはできますかね? この件、どなたも書き込んでいらっしゃらないようなので、ちょっと気になりました。もし、可能なら、即購入なんですが……。
0点


2004/11/08 22:47(1年以上前)
Zaurus版のSkypeの開発リクエストを↓で受け付けているので、是非一票お願いします。
http://www.publicmind.com/enduser/group.jsp;jsessionid=7438E3D2D04C6B995556484A7B329BCD.tomcat1?node=1669
書込番号:3477464
0点

>墨 さん。こんにちは。
逆に質問して大変失礼ですが。
墨 さんは、PCでSkypeをお使いなんですね?
WiFiではPPCでもSkype for PocketPCで実績がある訳ですが、Bitwarp PDAでは通話が途切れて使えないと思っていました。
当然私が調べ切れていないだけだと思いますが。
Bitwarp PDAでもSkypeで通話が途切れず使えるケース(付帯条件とか)があるんでしょうか?
書込番号:3479271
0点





そろそろフライングで入手した方が出てきそうな時期ですが、入手した方のインプレ聞きたいです。
私が知りたいのは机くらいの高さから落として壊れないかです。
誰か試してみてください。
よろしくお願いできませんね。こんなこと・・・。
0点


2004/11/08 19:00(1年以上前)
>つちつち さん
た、確かに。。。
買って間もない「愛機」を実験のため、落としてみると云うのは。。。
書込番号:3476419
0点

すでにシャープがやっているから、具体的にどうなのか聞いてみればいいんじゃないですか?記者発表では漠然と「通常の使用では大丈夫」とだけ言ってますが、その答えでは満足しないんですよね?
ウチの会社の携帯電話は、5000回落としてどこから壊れるかを確かめたそうです。僕の友人が人手で、朝から晩までずーっとやっていたそうですが、聞いていて可哀想になりました。
書込番号:3476745
0点


2004/11/09 09:54(1年以上前)
迷うなさん・・・へ あなたみたいな我侭は買う資格無し!
書込番号:3478999
0点





SL-C3000への衝撃は、HDDを内蔵したことにより以前のモデル(SL-860等)よりもシビア(丁寧に扱う)になることと思います。
そこで、衝撃を抑える等を考慮するとどこのメーカーの専用ケースが良いのでしょうか???
また、保護シートもどのメーカーが良いのでしょうか???
保護シートに関してはミヤビックス???の製品が良いとSL-860の掲示板にあったのでそちらを購入しようかと考えております。
製品発売前でする質問ではないかと思いますが、長く使い続けるため購入と同時に専用ケースが欲しいので。。。
宜しくお願いします。
0点


2004/11/08 23:10(1年以上前)
衝撃を抑える事を考えるなら、メーカーよりも素材が問題になります。まだ出ていない状態では、どこのメーカーのどのケースがいいかなんて分からないんじゃないでしょうかね。
一般的に考えれば、柔らかくて厚みのある素材なら衝撃吸収性はばっちりだとおもいます。その分、もっさりした感じになりますけどね。
液晶保護シートは、自分が今まで使った中ではOverlayかSuper Protectorかなと思います。
それにしても、HDD搭載PDAと言う事で随分と心配になっている人が多いようですけど、普通に扱って衝撃で壊れるほど、最近のHDDは柔では無いと思いますよ。もっとも、もし、壊れる確立が何%以下と出ても何千台、何万台とあれば当たりは出てしまう訳で、それに当たるのではないかというのは心情的にはわかるのですが。。。
過去にEpsonの486portableにATA HDDを入れて、タブレットPCとしてがしがしモバイルに使ってきた身としては、それよりも耐衝撃性は増しているだろうと思って居るんですけどね。当時は、pcmciaスロットにそのままHDDカードを挿して使っていて衝撃の事なんて特に考えられていませんでしたから。もうあれから10年近く経っている訳ですしね。。。
書込番号:3477588
0点





まだ、製品が販売されていないので、解らないかも知れませんが
最近、SDメモリーカードでも高速でアクセス出来るタイプの物が
出始めていますが、SL−C3000でも使えるのでしょうか?
また高速タイプを使えばメモリーへのReadTimeも早くなるので
しょうか?教えてください。
0点


2004/11/06 05:56(1年以上前)
使うこと自体は可能と思いますが、高速アクセスには非対応のようです、残念ながら。
SDカード周りには変更無しと言う話です。
「SDIO対応」と言うのが新しい機能っぽいですが、実際は発売済みのSL系ザウルスですでに対応済みで、ドライバーが無かっただけと言う噂も?
書込番号:3465884
0点

パナの20M転送のNewSDメモリも、自社の今回の新製品のノートPCや家電のDVDデッキにも対応していない状況です。WPCでR3Eの下見で聞いた理由は、それをするには、マザーボードからの大幅な変更が必要なので、今回も次回の製品にも間に合うか不明とのこと。
せめてパナはNewSDを出すのに合わせて製品開発してくれれば良かったのにと言ってきました。
書込番号:3474712
0点

↑、追記:パナが自社製品にも対応していないとは、もちろん20Mの転送モードの話でSD自体は普通に使えますので、、。
書込番号:3474716
0点





ノートPC(LOOX)を持ち歩いて腰砕け状態のため、携帯できそうなを物色している時にSL-C3000を知りました。これなら私の希望を叶えてくれる物と購入を検討しております。
そこで、質問なんですがボイスレコーダーとして使うことは出来るのでしょうか?
どなたかご存知の方宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/05 07:24(1年以上前)
マイクは内蔵して無いので、適当なピンマイクを差せば、バッチリ使えますよ。
書込番号:3462259
0点

私の場合はSL-C760の環境ですが、携帯用又はPHS用のイヤホンマイクを買い、あとはミニステレオプラグからの変換プラグを秋葉の電子部品売り場で300円で買い3.5mm径のステレオプラグに変換して挿して接続し、
ボイスレコーダーとしても、ピアツーピアの無料のIPテレビ電話としても使用しています。http://www.pasotel2.com/jp/ps2z/index.html
書込番号:3464451
0点



2004/11/06 01:15(1年以上前)
どろこんどこさん 、M200さん、ありがとうございます。
>マイクは内蔵して無いので、適当なピンマイクを差せば、バッチリ使えますよ。
打合せで録音するのを嫌がる人が多いので、小さなマイクを探してなにげなく使おうかと思います。
>ピアツーピアの無料のIPテレビ電話としても使用しています
そんな使い方もできるのですね。ちょっと違いますが、IBMの名機PC110を思い出しました。
身近では、さくらやの79,800円でポイント還元(15%)が最も安そうなので、明日さっそく予約しようかと思います。
書込番号:3465506
0点





HDDが4GBもあるのなら、電子辞書のコンテンツをもっと多くして、いわゆるシャープの電子辞書の機能も含んでしまえばよいと思うのですが、どう思います?だったら、電子辞書を別に買わなくてすむのに。でもそうするとシャープの電子辞書の売り上げが少し減ってしまうか。
0点

辞書は現在でも好きなのが、多種多様必要に応じていくらでも入れられますし、
元から入っている場合ライセンス料がかかって、本体が高くなるのがオチなので、
私の場合は今の程度でいいです。広辞苑も使わないかもなぁ。
ご存じかもしれませんが、既に辞書は非常に多くの種類が使えるんですよ。
http://www.yo.rim.or.jp/〜mono93/mobile/linuxzau/dic_able.html
私は英辞朗とクラウン仏和を使っています。
書込番号:3441726
0点

ええっと、書き込んだ後に思いつきましたが、
電子辞書がこれだけ売れているご時世ですから、
「辞書ザウルス」
ってのが、バリエーションとして有っても良いかもしれませんね。それしか無いと困りますが。
問題はバリエーション増やす体力が#になさそうな事ですが、、、
HW的には同じに出来ますから、#のサイトでカスタマイズ販売とかなら、実現できるかも。
それに値段はやっぱり高くなりそうですね。
書込番号:3441851
0点


2004/10/31 15:16(1年以上前)
私もザウルスに電子辞書機能がもっとあったら・・と思っております。現在、年齢的なものか頭の機能の問題なのか?漢字の読み書き、熟語、単語の意味etc.なかなか頭に浮かばず、電子辞書が離せません。
この度ザウルスSL−3000を購入予定ですが、広辞苑が入ったことは喜ばしいことですが、漢字辞典がないのがちょっと不満です。辞書SDがあるようですが、これですと漢字辞典以外はダブってしまいます。
とまとまさん、”すでに辞書は非常に多くの種類が使えるんですよ”をもう少し教えていただけないでしょうか?記載のHPアドレスを入れてもわからないものですので。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:3443889
0点


2004/10/31 23:51(1年以上前)
はなむしさん、こんばんは。
とまとまさん、横から割り込んでしまって申し訳ありません。
リナザウ上で使える辞書に関しては↓に詳しく出ていますので、参考になるかと思います。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/dic.html
また、動作実績のある辞書に関しては上でとまとまさんが掲示しているページに綺麗にまとめてありますよ。
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/linuxzau/dic_able.html
上では半角のチルダが全角になってしまっているので、再掲示しておきます。
書込番号:3446143
0点

>上では半角のチルダが全角になってしまっているので
おお、Safariから書き込むとこんなことがあるのか、、、
以後気をつけます
書込番号:3446893
0点


2004/11/01 08:49(1年以上前)
Mяさん、とまとまさん、早々のご教授ありがとうございました。さっそく研究してみます。辞書としても使えそう・・・ということで、購入予定から昨日予約をしてしまいました。
パソコン音痴の私ですので、わからないことが多いと思います、購入後操作等でまた質問させていただくことがあると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:3447024
0点


2004/11/04 22:20(1年以上前)
はなむしさん、
広辞苑は簡易漢字辞書としても使えるかもしれません。
複合検索から、漢字検索を選ぶと、読み、部首、画数などの条件を組み合わせて検索することが可能です。広辞苑の複合検索にはこの他季語検索なども入っていて、なかなか楽しく辞書を活用することができます。
もちろん、複合検索ができないと使えないのですが、メーカーが乗せてくるのだから.きっと対応していると考えたい。
私のC760には、既に2G近く辞書ファイルが入っています。1/3ぐらいは電子辞書として活用しているかも...。C3000の4Gの容量は魅力的ですが、まだまだ使えるのでもう少し古いモノを使って行こうと思っています。
書込番号:3460887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





