SL-C3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

QtopiagがGPLになりました。

2005/01/15 03:54(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 Aa_tanakaさん

どのような方向に、進むのか、心配と期待があるのですが、
みなさんどのような、お考えでしょうか?
私は心配の方が、大きいかな。
どこまで#が、やる気を持ちつづけて、統制とれるかが(でも、統制とる必要もないけど)。

書込番号:3780572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/01/15 13:23(1年以上前)

私も心配です。
まずは、塚本さんのところが、なかなか良い考察と解説なので、一応張っておきましょう。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?2005%c7%af1%b7%ee#i1

LinuxZaurus周辺の開発リソースが、減ってしまったようなので非常に残念です。
個人的には、(自前のアプリケーションアップデートすら停滞している)SHARPにはあまり期待出来ないと思っていますから、ザウルスコミュニティの動きが鍵なのかなあ?と思います。

古くから有るPDAだけで考えると、衰退傾向にあるのは否定出来ません。
勢いの有る携帯電話の力を、うまく利用出来るといいのですが。

携帯電話の世界でTrolltechが頑張ってくれたら、Qtopia全体では開発リソースが増えていく訳です。
Qtopiaはそもそも、Windows/Uinx/Linuxの間でソフトの移植性が高くなる環境の提供を、主眼としていますから、その成果(=アプリケーション)をザウルスユーザーが得る可能性もあるでしょう。話はそう単純じゃないとも思っていますが、、。

書込番号:3781885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/17 10:48(1年以上前)

C860ユーザーな上に、素人が質問するのもおこがましいのですが、
Qtopia for PDAの世界で、リナザウの位置づけは「年を重ねても」微妙...と言ったイメージなんでしょうか?
もしくは「年を重ねるごとに」微妙...?

リナザウは、今はプライベートだけと決めてはいても気にはなります。
特に2、3年後、仕事で使ってもPPCと肩を並べるものに成り得るのなら(それはPDAではないかも知れませんが)
アプリも、対応するハードはリナザウだけじゃなく#以外が選べる状況になるのなら...

仕事の上での選択肢がPPCだけではなくなると、とてもいいと思うのですが。
アプリを複数起動して違和感なく使えるリナザウの環境は、一度慣れてしまうと到底捨て難いものがありますよね?
ブラウザとエディタ、メーラーとエディタ、スプレッドとタブ区切りテキストの行ったり来たり...
PPCも、バッテリー切れによるデータやアプリの消失を気にしなくてもよいFlash ROMのFile storeの利用が一般的になった今でも、
リナザウと同じ事をしようと思ったら、とてもリナザウ並みのRAMでは無理でしょうし...
物凄くいいものを持っているのに形にならない所が、とても歯がゆいです。

書込番号:3792291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aa_tanakaさん

2005/01/18 04:03(1年以上前)

とまとまさん、ご返事ありがとう。確かに心配ですよね、ここでLinux-zaurus求める方が、ますますまごまごする世界になりそうで、それを楽しみにしている、私もいるのですが。
最悪Xが動いてくれれば、なんとかつかえるかなと考えてしまっているけど。
そそいね さん が、素人などとは、私は随分と参考にさせていただいているカキコ多数で。
「年を重ねるごとに」微妙...?<ですよね、旧バージョンに#がいじくっている現在ですから。
GPLになったものを、どのようになっていくかでは、それを#が受け入れていくのなら良いのですが。まだ、どのようになるのか見えていないので心配しているだけなのですが。
ハングル表示考えると、Xにしてしまった方が簡単にできるのかなと考えているこのごろなんだけど。
まだ、Linux-zaurusのハックを八苦してなくて、全然わからなくてね。
ないソフトで不満なら、自分で作れの世界と、PDAを受身で使う人の世界、違いすぎる世界の融合。PDAのLinux-zaurusそのウインドウシステムがGPLになってどうなるのかな#がんばって欲しいな(無理かな)。

書込番号:3796778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/18 11:48(1年以上前)

Aa_tanaka さん。有難うございます。
>ないソフトで不満なら、自分で作れの世界と、PDAを受身で使う人の世界、違いすぎる世界の融合。
私は上っ面の比較でどっちがいいだの悪いだの批判するし、上げれば落とす風見鶏の初心者です。
PDAを受身で使う側なので、何時もないものねだりばかりしています。
ぼやけた感想ですが、
今更ながらリナザウは、WinCEの様なロードマップがないプラットフォームなんですよね。
自分がこの1年リナザウに感じていた違和感(不透明感)は、とどのつまりそれだったのかも知れません。

このままついて行っていいのか、引き返すべきか
何時まで待てばいいのか、待っても無理なのか
受身の受身たる所以です。

1年半前、#がLinuxPDAをここまで単独でやってしまうとは正直思っていませんでした。
Palmだって単独ではなかった...
#にとっては、ユーザーコミュニティの力を借りても凄い負担ですよね。
リナザウをデファクトスタンダードにとまでは言わずとも、お仲間は出来るだけ多い方が負担は軽いですものね。

書込番号:3797493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まっしろザウくん

2004/12/31 23:47(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 たづくんさん

まっしろ大好き「たづくん」おおみそかも登場!

今年もまっしろザウくんにお世話になりました。

来年も新型まっしろザウくん期待してます♪

シャープばんざ〜い!!!

書込番号:3713310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチメディア辞書の消し方

2004/12/24 10:55(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 CCCkさん

/home/QtPalmtop
の下の
dict1に「ジーニアス=約260M」「翻訳=translator=約50M」
dict2に「広辞苑=約460M」
があるので、いらないものを削除

※説明書には「マルチメディア辞書を消せば容量が増やせます」とは
書いてあるけど消し方は載ってなかったので、サポセンに電話したけど
サポセンが知っている辞書ファイルの場所が間違っててちょっと手間取った
(っていうか、電話中にターミナルから自分で見つけた)

最初は「標準のファイラーで辞書ファイルが見えるので削除してください」
とか言われた。そんな仕様はありえないと思うなー(不用意に消さないように隠蔽するでしょ、普通)。

広辞苑だけ消してみましたが、直後の起動で「データファイルがない」と
エラーが出ますが、2度目からは何も問題なく英和・和英が使えています。
翻訳ソフトも問題なく使用できます。

ちなみに、サポセンが言うには
このdict以下のファイルは付属CDにデータがあるそうなので
いつでもコピーすれば復旧できるらしい。未確認。

ただ、2度目の起動から「データがない」と言ってこない事から
内部保持している「現在使用している辞書ファイル」の情報を書き換えている
可能性が高いので、復旧するにはそこも修正する必要があるのでは?
とか思ったりしています。

誰か試してみて

書込番号:3678665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっとお仲間に、よろしく

2004/12/23 03:41(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 A_tanakaさん

はじめまして、やっと昨日LinuxZaursを購入済ました。
LinuxZaurs初代の頃から購入考えて、やっとです。
PDAなんて、私の生活では、使わないものとなだめていたのですが。(PDAは、パイロットを購入して日本語化して遊んだのですが、その時悟りました、私にはPDAは関係ない世界だと。)それでも、購入してしまうLinux Zaurs SL-C3000は、わたしの世界ではPDAではないのかもしれません。

ところで、がっかりしたことが、wmaファイルを開くことが、出来ないのです。
前にもここに書き込みあったのですが、「再生できません」と表示されるだけ。
マニュアルにも書いてあるのですが 、wmaファイルでも再生できないファイルがあるのですね。この辺がまだ良くわからないのですが。
MP3に変換して再生しています。どうせならOggで再生の方が良いかなと思うのですが再生できるソフト探さないと。

それに、せっかくターミナルがあるのに、それについてマニュアル全然書かれていないことにも、がっかりしてしまいました(わたしには、直接関係はないのですが)。LinuxをOSに使っているのに、Linuxの世界にふれることできるターミナルのコマンドの説明を少しでも書いてあって、UNUX、LINUXの入門書でも紹介してあると良いな〜と思ったのですが。

これから、のんびりと、ハングルテキストを編集できるようにしたいと思うのですが参考になる、情報知っている方教えていただければと思います。

取り留めのない話で、ごめんなさい。やっと、みなさんとお話しできるとうれしさでこんな書き込みになりました。

書込番号:3673017

ナイスクチコミ!0


返信する
CCCkさん

2004/12/24 10:56(1年以上前)

>それでも、購入してしまうLinux Zaurs SL-C3000は、
>わたしの世界ではPDAではないのかもしれません。
にワロタ

書込番号:3678667

ナイスクチコミ!0


CCCkさん

2004/12/24 11:05(1年以上前)

http://www.timespace21.co.kr/jp/download/down_inputmethod_30.asp?lang=KorChiJpnEng&os=Linux
これでハングルフォントが入るのかな?
表示はemacsかな

書込番号:3678697

ナイスクチコミ!0


スレ主 A_tanakaさん

2004/12/26 23:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
FONTは、韓国のサイトにたくさんあるのですが、それをどのように使用したら良いのかと思案中(本当はまだそこまで考えていないのですが)。
Emacsを使えば入力・表示が一番簡単だと思うのですが。重いだろうなと考えると、
まだ、C3000何日もいじっていないもので、普通(PC)のLinuxとの違いが、(Windowシステムの違いだと思うのですが)
まだわからなくて、のんびりと自分の環境をつくっていきます。

書込番号:3691102

ナイスクチコミ!0


スレ主 A_tanakaさん

2004/12/28 01:08(1年以上前)

裸のEmacsとXEmacsを取り合えずインストールしてみたのですが。
やっぱり重くて、取り合えずひまみて、ハングルと日本語の表示・入力設定をしてみますが、わたしの使用には耐えないかなと。

書込番号:3695752

ナイスクチコミ!0


ho-daiさん

2004/12/28 07:48(1年以上前)

メディアプレヤーのオプションで、「取り込んだ音楽を保護する」にチャックマークが入った状態で、CDからパソに落とし、ザウルスに移動させても、保護ロックがかかって、演奏できないようです。
チェックマークをはずして、落としてから、ザウルスに移すと出来るかも・・たしか出来るはず・

書込番号:3696393

ナイスクチコミ!0


スレ主 A_tanakaさん

2004/12/28 16:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
WMAファイルは、ネットからダウンロードしたもので、メディアプレヤーはファイルダウンロードに使用していません。
1時間ほどの、ファイルで、ファイルの大きさが問題かなとも考えたのですが。取説読むとDRM(デジタル著作権管理)で保護さらたコンテンツは再生できません(C3000の取説より)、とありますが、これの影響なのかなとも。
でも、保護されたファイルが、MP3に変換できるのも変かなとも思うのですが。

書込番号:3697860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/02/07 00:00(1年以上前)

同様の問題あり、Windows Media エンコーダーを使ってMP3への変換を試みましたが、できませんでした。Tanakaさんはどのソフトを使って変換をやってますか?

書込番号:3894488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォトストレージとしての利用

2004/12/21 11:38(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

1ヶ月ほど海外旅行をすることになったので
デジカメデータの保存用+日々の日記作成用+下調べデータ保存用として
軽量のノートパソコンを買おうとここ1週間睡眠不足で検討していました(一番楽しいとき?)。

VAIOの軽いノートで20万=800g+ACアダプターで1kg程度は避けられないと観念していたとき、ふとザウルスを思い出しました。

SL-C3000+USBキーボードで合計600g!年段も半分以下!

こんな使い方もある、という提案でした。

書込番号:3664981

ナイスクチコミ!0


返信する
xyz9-さん

2004/12/21 12:28(1年以上前)

USBマウスもどうぞ。
ワイアレスマウスも使えますよ。

書込番号:3665134

ナイスクチコミ!0


燕SHSさん

2004/12/21 16:05(1年以上前)

自分の場合はNECのノート型PCとプリンタ(CANON BJ-70)を持参していきました。行き先がアメリカのワシントン州だったのですが、プラグの形も同じですみました。ホテル内ではワイヤレスランが使えたので重宝しました。日本で言えばワシントンホテルクラスかな?というようなホテルでしたが、ロビーではラン接続されたコンピューターとプリンターがつかえました。また、ザウルスだけだと、HPを見る際にフレームを多く使用したHPは非常に見づらいものがありノート型PCも持って行って良かったと感じました。自分の場合は、一台だけでは何かあったときのことを考えて、ザウルスは普段活用しているPCの補助的なものとして活用していました。ザウルスを使っていると、よく声をかけられました。

書込番号:3665809

ナイスクチコミ!0


halAAさん

2004/12/21 23:19(1年以上前)

私も最近、韓国、中国(天津、上海、シンセン、香港)、アメリカ(シカゴ、コロンバス、ロサンゼルス)、メキシコ(モントレー)とザウルスを短期間に回ってきましたが大概は、ザウルスでインターネット可能でした。ただしフラッシュでIDをもらうところのみ、最初PCで一度接続が必要でした。不思議なのは中国でもアメリカでもグレードの低いところは無料でヒルトンやシェラトンクラスになると有料になるところですね(1日1000円程度ですが)無線、有線両方あるところもありますし一番遅れているのは日本か?と思いました。

書込番号:3667645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CFE-02/CFE-01通信改善ソフト

2004/12/07 19:58(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

クチコミ投稿数:565件

CFE-02/CFE-01を用いた通信状態を改善するソフトがザウルスザポートステーションで公開されました。
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/update/c3000_cfe02/c3000_cfe02.asp

# Netfrontのバグも早く対応して欲しいですね

書込番号:3599184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3000
シャープ

SL-C3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

SL-C3000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング