
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月7日 02:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 00:00 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月2日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 17:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月18日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ま〜、当然ですが
ほとんどのゲーム機のエミュレータが動作しますね。
モバイルでは、これを超えるモノは今のところ存在しません。
しかし、問題点もあります。それは、アプリケーションの開発環境です。
大抵の場合、Linuxが必要ですし、開発する言語やツールの特定されます。
従って、在りものは動くけど、新たなアプリケーションは生まれ難い。
この解題に対するご意見をお待ちしております。
0点

つっこみどころ満載で、どこからいじろうかな?
>ま〜、当然ですが
当然なの?
>在りものは動くけど、新たなアプリケーションは生まれ難い。
在りものって・・・自然発生した訳ではないし、先人の努力・開発の
たまものなんだから・・・。
>この解題に対するご意見をお待ちしております。
解題:書物や作品の著作者のこと(C3000内蔵広辞苑より)C3000の辞書も
活用しよう!!
ぎー、とか さんが訴えたいことは、「Windows環境で簡単に開発
したいけど、いい方法ないですか?」っていうことですかね?
書込番号:3878834
0点


2005/02/04 16:08(1年以上前)
アイコン通りであれば未成年って事で、若輩意見なのでしょうが。
> モバイルでは、これを超えるモノは今のところ存在しません。
何を超えるのか知りませんが、人によって価値観/評価ポイントが違うのでしょうが、「モバイル」と呼ばれるもの全て触った評価なんですか?
「存在しません」なんて言い切ることじゃないでしょう。
「井の中の蛙」的な発言は、見て気持ちのいいものではありません。
>しかし、問題点もあります。それは、アプリケーションの開発環境です。
>大抵の場合、Linuxが必要ですし、開発する言語やツールの特定されます。
もうすこし、ソフトウェアの開発について勉強したほうが良いとおもいます。
Javaでの開発を行うのであれば、Linuxプラットホームじゃなくても良いでしょう。
そもそも、OSがLinuxなのですから開発でLinuxが必要になることを問題視するのはナンセンスだと思います。
「ボクはVBしか触ったことがないから作れない!」
という事でしょうか?
勉強してください。
C言語なら、色んなプラットホームでコンパイラがあるので、覚えれば汎用性は高いと思いますよ。
開発言語の選択肢が多ければ開発がやりやすいと思っているのでしょうか?
私個人の意見としては、それは否です。
開発言語の選択肢が多ければ多いほど、色々な言語を覚えなければいけない場合もあるからです。
> 従って、在りものは動くけど、新たなアプリケーションは生まれ難い。
いっしい さんも言っているとおり、アプリケーションはかならずそれを作った人が過去にいるのです。
新たなアプリケーションだってあなたの知らないところで開発されています。
リナザウを否定というお話ではないでしょうし、ぎー、とか さんが何を言いたいのか良くわかりません。
意見を求めるのであれば、論点を明確にしたほうが良いですよ。
開発言語の選択肢が少ないからなんとかならないか?というお話なら、ここに書いたところで何ら変わることはないでしょうね。
開発環境を提供しているメーカ等に進言したほうが良いのでは無いでしょうか?
(私はボーランドくらいしか思いつきませんが)
書込番号:3881165
0点


2005/02/05 01:13(1年以上前)
大抵の場合、(1)Linuxが必要ですし、(2)開発する言語やツールの特定されます。
<(1)LinuxZaurus って LInuxでないのかな。つまりLinuxZaurusをつかっている人には、LInux環境をつかっているということなのです。
(2)LinuxZaurusは努力おしまなければ、これほど数多い言語やツールがそろっている環境はないと思うけど。それも、無料で手にいれられる。無料とは、先人の努力のおかげで。
まだ、私はSL-C3000を手にしてまもなく、使いこなしていないから、あまりいえんけど。
人それぞれ、評価はあると思うけど、これほど遊べる環境はないと思っています。
新たなアプリケーションは生まれ難い。<Linuxの世界にあるものは利用しないとね。この不満おかしいと思うよ。自分で好き勝手に作れる世界なのだから、作ればいいじゃん〜。不満あるなら、つくれる世界それで充分でないのかな。
Linuxの世界、すこし勉強してください。言語なんていろいろあるよ〜
あこがれの言語Lisp、Emacsで勉強できるもの〜。
書込番号:3883559
0点

新たなアプリケーションは生まれ難いってのは確かに違うと思いますね。
まあ一定以上の知識を得た上で発言するのが当然だろうけど、Linuxに触ったことがなかった人はかなり高い割合居るだろうし、”「モバイル」と呼ばれるもの全て触”るほどオタクじゃないだろうし、そもそも”今のところ”なんだから、とりあえず落ち着こう。
その辺の大人の視点とのずれに僕はギャップを感じてしまう。
先人、ねぇ・・・。僕は今まで先人を知る機会があまりなかったなぁ。
ところで、Aa_tanakaさん。LispとEmacsの組み合わせをあげていますが、Emacsってそんなに理想的な環境なのですか?
僕は大学でUNIXパソコンのEmacsを用いてC言語を扱う授業を受けていますが、
メモ帳と何ら変わらない使い勝手なのでプログラムに苦心しています。
・予約語が色分けされない
・デバッグするとき自分でエラー箇所を見つけなければならず非常に煩雑
・たまにコピペが失敗する、Lockされて's'キーを押さないと反応しなくなる
と、普段僕が自宅でプログラムしているVisualStudioよりずいぶん劣っているように見えてなりません。
あなたがどのような視点に立っているのか興味があります。話題ずれてすみません。
書込番号:3889124
0点


2005/02/06 07:55(1年以上前)
Bernieさん おはようございます。
Emacsをメモ帳程度としか感じられないとしたらかなり残念です。
教授のEmacsを選択した理由は想像できるのですが、せっかく存在を
知ったemacsですので、どう扱うべきか調べられると良いと思います。
(固まるという現象は、別の要因のような。。。)
Visual Studioのような環境は確かに便利です。
書籍も大量にありますしとっつきやすい。しかし現場に入ると
色々な場面に遭遇して、必要な環境は自分で準備するしな無い
ケースも多々あります。
>先人、ねぇ・・・。僕は今まで先人を知る機会があまりなかったなぁ。
わざわざ公言しませんから。逆に隠したがる。
サポートも面倒だし。
書込番号:3889748
0点


2005/02/07 02:13(1年以上前)
Bernie さんへ
Emacsってそんなに理想的な環境なのですか?
<過去の遺物だと思うけど。Emacsを理想的な環境などとは言っていないと思うけど。
あこがれの言語Lispを手軽に勉強できる環境だと言いたかっただけです。
UNIXでXが、一般的になる以前はそれなりの価値はあったのですが。なんでもEmacsでやってしまう、時代は去った気がするのですが。
EmacsというよりもMuleから取り入れられた、マルチリンガル文書処理は、まだ存在価値はあるかなと思うのですが。
Emacsが手になじんでいるのは事実です。(この辺は過去の宗教戦争になってしまうかな)
あー15年か。。 さん
<先人という言い方良くなかったかな。
書込番号:3895110
0点





はじめまして、やっと昨日LinuxZaursを購入済ました。
LinuxZaurs初代の頃から購入考えて、やっとです。
PDAなんて、私の生活では、使わないものとなだめていたのですが。(PDAは、パイロットを購入して日本語化して遊んだのですが、その時悟りました、私にはPDAは関係ない世界だと。)それでも、購入してしまうLinux Zaurs SL-C3000は、わたしの世界ではPDAではないのかもしれません。
ところで、がっかりしたことが、wmaファイルを開くことが、出来ないのです。
前にもここに書き込みあったのですが、「再生できません」と表示されるだけ。
マニュアルにも書いてあるのですが 、wmaファイルでも再生できないファイルがあるのですね。この辺がまだ良くわからないのですが。
MP3に変換して再生しています。どうせならOggで再生の方が良いかなと思うのですが再生できるソフト探さないと。
それに、せっかくターミナルがあるのに、それについてマニュアル全然書かれていないことにも、がっかりしてしまいました(わたしには、直接関係はないのですが)。LinuxをOSに使っているのに、Linuxの世界にふれることできるターミナルのコマンドの説明を少しでも書いてあって、UNUX、LINUXの入門書でも紹介してあると良いな〜と思ったのですが。
これから、のんびりと、ハングルテキストを編集できるようにしたいと思うのですが参考になる、情報知っている方教えていただければと思います。
取り留めのない話で、ごめんなさい。やっと、みなさんとお話しできるとうれしさでこんな書き込みになりました。
0点


2004/12/24 10:56(1年以上前)
>それでも、購入してしまうLinux Zaurs SL-C3000は、
>わたしの世界ではPDAではないのかもしれません。
にワロタ
書込番号:3678667
0点


2004/12/24 11:05(1年以上前)
http://www.timespace21.co.kr/jp/download/down_inputmethod_30.asp?lang=KorChiJpnEng&os=Linux
これでハングルフォントが入るのかな?
表示はemacsかな
書込番号:3678697
0点



2004/12/26 23:56(1年以上前)
情報ありがとうございます。
FONTは、韓国のサイトにたくさんあるのですが、それをどのように使用したら良いのかと思案中(本当はまだそこまで考えていないのですが)。
Emacsを使えば入力・表示が一番簡単だと思うのですが。重いだろうなと考えると、
まだ、C3000何日もいじっていないもので、普通(PC)のLinuxとの違いが、(Windowシステムの違いだと思うのですが)
まだわからなくて、のんびりと自分の環境をつくっていきます。
書込番号:3691102
0点



2004/12/28 01:08(1年以上前)
裸のEmacsとXEmacsを取り合えずインストールしてみたのですが。
やっぱり重くて、取り合えずひまみて、ハングルと日本語の表示・入力設定をしてみますが、わたしの使用には耐えないかなと。
書込番号:3695752
0点


2004/12/28 07:48(1年以上前)
メディアプレヤーのオプションで、「取り込んだ音楽を保護する」にチャックマークが入った状態で、CDからパソに落とし、ザウルスに移動させても、保護ロックがかかって、演奏できないようです。
チェックマークをはずして、落としてから、ザウルスに移すと出来るかも・・たしか出来るはず・
書込番号:3696393
0点



2004/12/28 16:40(1年以上前)
情報ありがとうございます。
WMAファイルは、ネットからダウンロードしたもので、メディアプレヤーはファイルダウンロードに使用していません。
1時間ほどの、ファイルで、ファイルの大きさが問題かなとも考えたのですが。取説読むとDRM(デジタル著作権管理)で保護さらたコンテンツは再生できません(C3000の取説より)、とありますが、これの影響なのかなとも。
でも、保護されたファイルが、MP3に変換できるのも変かなとも思うのですが。
書込番号:3697860
0点

同様の問題あり、Windows Media エンコーダーを使ってMP3への変換を試みましたが、できませんでした。Tanakaさんはどのソフトを使って変換をやってますか?
書込番号:3894488
0点





ザウルス用のムービーデータはMPEG4で再生ですが 動画データ等をMPEG4に変換する場合ソフト的に変換する場合とハード的に変換する方法があります 以下はハード的に変換した場合の参考です
○シャープのレコーダー「CE-VR1」を利用した場合・・・最高画質320×240ドットのファインモード 500MBのSDカードで160分録画できますがスムーズな動きの映像は得られませんでした
○パナソニックのDVDレコーダー「DMR-E500H」等のSDカード録画機能を用いた場合
@最高画質のXFモード・・・ザウルスで再生できませんでした
ASF(スーパーファイン)・512MBカードで録画時間65分 画質はスムーズで良好
BF(ファインモード)・・・同上録画時間160分 画質はまずまず
CN(ノーマルモード)・・・同上録画時間230分 解像度が落ち映像はガタガタ使い物になりません
0点

アイクさん、こんにちは。
一つお聞きしたいことがあります。
MPEG4への変換所要時間ですが、ソフトで変換するのと、ハードで変換するのとでは時間的にどれ位違うものなのでしょうか?
もちろんソフトだとパソコンの性能によって左右されると思いますが。
よろしければ参考までにお聞かせください。
書込番号:3833301
0点



2005/01/25 17:44(1年以上前)
「CE-VR1」は実用的に鑑賞に耐えないので省きます それでソフト的変換はやったことがないので分かりません お答えできるのはPANASONICのDVDレコーダーだけですがSDカードに記録できる機器はDMR-E500Hなど一部に限定されます E500Hは実売10万円と高価ですがもう少し下位機種でも MPEG4に変換ができるようです
それで肝心の時間ですが変換しながら録画しますが再生時間と同じです ただオリジナルがDVDなどのメディアの場合、直接変換はできず一旦DVDレコーダーのハードディスクに録画してハードからSDカードへ変換録画する以外にありません ハードからDVD-Rなどへの書き込みは1分もかからない超スピードですがハードからSDカードへは再生時間と同じで再生画面を見ながらということになります この機器の便利なところはTVなどをDVDレコーダーの内臓ハードに録画してそれをSDカードに落として通勤などでザウルスで見る場合などです 何かPANASONICのDVDレコーダーの宣伝のようになってしまいましたが。
書込番号:3833524
0点

素早いレス有難うございました。
色々とハードウェアエンコーダを探してみたのですがBUFFALOから
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/index.html
というビデオキャプチャが出ていますが、kakaku.comのくちコミ掲示板を見ると評判がよくないですね。
簡単にテレビやビデオの出力ジャックに繋いでMPEG4に変換できるようなものはありませんかね?
書込番号:3833664
0点


2005/01/25 19:33(1年以上前)
私はシャープのMT-AV1 ポータブルAVプレーヤーで毎日録画し、通勤電車で音楽ライブや映画をザウルスで楽しんでいます。
最高画質SFではパナソニックのDVDレコーダーのSFより、若干劣りますが、通勤時に見るには十分だと思います。
メディアはSDカードのみで、512MBで約2時間録画できます。
画像サイズは336×220ですので、VGAにすると上下が切れますが、ワイド画面みたいになります。
パナソニックのDVDより優れているところは、音がステレオであることです。
やはり、音楽ライブや映画は臨場感がないと、物足りないものです。
機器の接続はDVD(ビデオ)装置とテレビの間に音声・映像ケーブルを挟み込むだけです。
但しこのMT-AV1 AVプレーヤーは現在廃盤となっています。
半年前までは秋葉原で約1万円で売っていました。
本体にもディスプレイがあるので持ち歩けますが、充電池が1時間しか持たないので、私は録画専用となっています。
個人的にはこれが一番手軽な方法だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:3833941
0点



2005/01/25 20:24(1年以上前)
私のレポートのあと短時間でご質問やサポートがありこの機器のムービー機能への関心の高さを感じます くどいような補足説明ですが本当にPANASONIC DVDレコーダーのSFモードで録画したものは申し分なくキレイです 更に従来機器に比べてこのザウルスのバッテリーも長持ちするようになり1時間画面を見続けても大丈夫です
ただウィッシュスーパーレッドさんご推奨のMT-AV1は現在YAHOOのオークションで1万円前後で数十点出品されています 画質がそこそこであれば価格的にリーズナブルですし検討の余地がありそうですね
書込番号:3834179
0点

ウィッシュスーパーレッドさん、こんにちは。
>但しこのMT-AV1 AVプレーヤーは現在廃盤となっています。
>半年前までは秋葉原で約1万円で売っていました。
SL-C860の掲示板にD-snap SV-AV35というものが載っていました。
これならば上手くいくかもしれません。
みなさん、どうも有難うございました。
書込番号:3835029
0点


2005/01/26 16:43(1年以上前)
D-Snapもイイですが、やはりDigaの方がmore betterでしょう。
http://lucky.s53.xrea.com/work/pukiwiki.php?zaurus%2Ftips%2F%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A4%F2%B8%AB%A4%EB
書込番号:3837933
0点

どろんどろさん、こんにちは。
>D-Snapもイイですが、やはりDigaの方がmore betterでしょう。
いいのは分かりましすが、お値段が高すぎます。
結局SV-AV35を注文しました。(^^ゞ
あとSDカードも注文しましたら合計で\24,000近くにもなっちゃいました。
なにもそこまでして見なければならないことは無いのに…
まっ、他にも使い道があるだろう(^_^;)
書込番号:3838128
0点


2005/01/26 19:13(1年以上前)
つくしんぼ28号さん、こんにちわ
>結局SV-AV35を注文しました。(^^ゞ
SV-AV35はステレオではありませんが、動画カメラですので、いろんな使い道ができ、良い選択であったと思います。
私の場合、動画はデジカメにてPhoto-JPEGとなり、KINO2にてコマ落ち気味で再生可能ですが、やはり標準Movie Playerで再生できるほうが、操作が楽ですよね。
書込番号:3838502
0点

E200Hで録画予約に更新モード入が一つでもあるとSDカードへ保存が出来ません。
自分は毎週の物は必ず更新モードを使うので試した事がありません。
書込番号:3839170
0点


2005/01/26 23:21(1年以上前)
つくしんぼ28号 さん
>結局SV-AV35を注文しました。(^^ゞ
>あとSDカードも注文しましたら合計で\24,000近くにもなっちゃいました。
とありますが、SDカードは何メガのどのメーカーを購入しました?
また、合計で24,000円って、SV-AV34はおいくらだったのですか?
すごく安い気がするのですが。
書込番号:3839992
0点

pm34cさん、こんにちは。
>SDカードは何メガのどのメーカーを購入しました?
あきばおーでGreenHouseの1GBのもので、\8,999に送料\840、代引き手数料\840で合計\10,679
>SV-AV34はおいくらだったのですか?
SV-AV35はインターネットショップ「い〜でじ!!」楽天市場店\12,800(消費税込み)に代引き手数料といった感じで合計\24,000弱でした。
今日到着して只今充電中です。
書込番号:3843608
0点



2005/01/29 14:30(1年以上前)
自己RESですが私も上記SV-A35に興味があり楽天ショップで約12,100円ほどで購入しザウルス用にMPEG4変換をしてみました ザウルスでの再生結果はこの記事トップのDVDレコーダー(DMR-E500H)とほぼ同じでした
やはりエクストラファインはどちらもザウルスで再生できませんでした
ただスーパーファインでの録画は録画時間その他データ的にはほぼ同じ
なのにDMR-E500Hのほうがキメ細かな感じがしました(錯覚かもしれませんが)
結局値段的には何倍も差があるのでやはりザウルスムービー用MPEG4変換機器はSV-A35がおすすめということになると思います
書込番号:3851761
0点


2005/01/29 22:51(1年以上前)
実は色々調べて、DMR-E200Hに積んでるmpeg4変換エンジンとD-Snapの変換エンジンは同等の物と知り、結局購入してしまいました。
購入先は、教えて頂いた「い〜でじ!!」です。情報ありがとうございます。
ただ、録画した映像は液晶が小さい分、ザウルスで見るよりD-Snapで見た方が粗さが目立たなくていい感じです(笑)リモコンも標準でついてますし。
書込番号:3853930
0点



2005/02/02 22:44(1年以上前)
pm34cさんは上記で「ザウルスで見るよりD-Snapで見た方が粗さが目立たなくていい感じ」と書かれていますが私はSFモード録画の場合、逆に
ザウルスC3000のほうがはるかに見やすくキレイに感じます 画面サイズはザウルスがD-Snap(SV-AV-35)の約2.5倍あります
書込番号:3873908
0点





Hi,
I'm Korean Zaurus User
I purchased SL-C3000 in Korea and use it very usefully
Butin Korea, they don't sell any C3000 case.
So I want to buy case from Japan, but I don't have any imformation about it. Because I don't know Japanese, and don't know where to find it.
Please recommend to me C3000 case. Thank you~~
P.S. I used XIGMA case with my C860 before. I am satisfied with it' quality. BUT PLASTIC LEG WAS BROKEN, SO I THROW IT.
PLEASE RECOMMEND STRONG ONE!!
Have a nice day^^
0点


2005/01/31 15:51(1年以上前)


2005/01/31 17:01(1年以上前)
Hi there
May find something you may like...
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html
Good news - Many cases to choose.
Bad news - No idea of shipping abroad.
Why not to try to contact...? Good luck.
Mobile Senka Tokyo
Koguresuehiro Build. 6th
Kanda 3-15-6 Chiyodaku
Tokyo 101-0021
Fax 03-3256-5612
ps.Does your zaurus have a English-Japanese translation funciton?
If it does have the function, may be very handy, does't it?
書込番号:3862717
0点



AIR-EDGE MEGA PLUSとAIR-EDGE[PRO]の月額料金が昨日プレスに出ましたが、
全然話題に上らないので気になりまして...
://www.ddipocket.co.jp/corporate/press/h17/050118_3.html
://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/18/002.html
0点

AIR-EDGE[PRO]MEGA PLUSだと最大通信速度が1Mbpsを超えるというのは魅力的ですよね。
ただサービス開始時に発売されるのがPCカード型のAX510NだけなのでPDAでは使えないですね。
早いうちにCFカード型の[PRO]端末と、それに対応したザウルスが発売されるといいのですが…。
書込番号:3804675
0点

専用クライアントソフトってトルネードみたいなものじゃない様な(勉強不足でよく分からないんです)
MEGA PLUSについては、
WM2002以降のPPCやリナザウ用のクライアントソフトが出るのかどうか...
使えるかどうか7月までの無料期間に答えが出るのかどうかですけど。
AirH”はホテルや客先でミニPCでも使う状況ですが「PDAでは今まで通り」、「PCではプラス千円のメリットが」って感じなんでしょうか?
Bitwarp PDA等のMVNOとは速度と価格で完全に住み分ける事になるんですかね?
書込番号:3808146
0点





どのような方向に、進むのか、心配と期待があるのですが、
みなさんどのような、お考えでしょうか?
私は心配の方が、大きいかな。
どこまで#が、やる気を持ちつづけて、統制とれるかが(でも、統制とる必要もないけど)。
0点

私も心配です。
まずは、塚本さんのところが、なかなか良い考察と解説なので、一応張っておきましょう。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?2005%c7%af1%b7%ee#i1
LinuxZaurus周辺の開発リソースが、減ってしまったようなので非常に残念です。
個人的には、(自前のアプリケーションアップデートすら停滞している)SHARPにはあまり期待出来ないと思っていますから、ザウルスコミュニティの動きが鍵なのかなあ?と思います。
古くから有るPDAだけで考えると、衰退傾向にあるのは否定出来ません。
勢いの有る携帯電話の力を、うまく利用出来るといいのですが。
携帯電話の世界でTrolltechが頑張ってくれたら、Qtopia全体では開発リソースが増えていく訳です。
Qtopiaはそもそも、Windows/Uinx/Linuxの間でソフトの移植性が高くなる環境の提供を、主眼としていますから、その成果(=アプリケーション)をザウルスユーザーが得る可能性もあるでしょう。話はそう単純じゃないとも思っていますが、、。
書込番号:3781885
0点

C860ユーザーな上に、素人が質問するのもおこがましいのですが、
Qtopia for PDAの世界で、リナザウの位置づけは「年を重ねても」微妙...と言ったイメージなんでしょうか?
もしくは「年を重ねるごとに」微妙...?
リナザウは、今はプライベートだけと決めてはいても気にはなります。
特に2、3年後、仕事で使ってもPPCと肩を並べるものに成り得るのなら(それはPDAではないかも知れませんが)
アプリも、対応するハードはリナザウだけじゃなく#以外が選べる状況になるのなら...
仕事の上での選択肢がPPCだけではなくなると、とてもいいと思うのですが。
アプリを複数起動して違和感なく使えるリナザウの環境は、一度慣れてしまうと到底捨て難いものがありますよね?
ブラウザとエディタ、メーラーとエディタ、スプレッドとタブ区切りテキストの行ったり来たり...
PPCも、バッテリー切れによるデータやアプリの消失を気にしなくてもよいFlash ROMのFile storeの利用が一般的になった今でも、
リナザウと同じ事をしようと思ったら、とてもリナザウ並みのRAMでは無理でしょうし...
物凄くいいものを持っているのに形にならない所が、とても歯がゆいです。
書込番号:3792291
0点



2005/01/18 04:03(1年以上前)
とまとまさん、ご返事ありがとう。確かに心配ですよね、ここでLinux-zaurus求める方が、ますますまごまごする世界になりそうで、それを楽しみにしている、私もいるのですが。
最悪Xが動いてくれれば、なんとかつかえるかなと考えてしまっているけど。
そそいね さん が、素人などとは、私は随分と参考にさせていただいているカキコ多数で。
「年を重ねるごとに」微妙...?<ですよね、旧バージョンに#がいじくっている現在ですから。
GPLになったものを、どのようになっていくかでは、それを#が受け入れていくのなら良いのですが。まだ、どのようになるのか見えていないので心配しているだけなのですが。
ハングル表示考えると、Xにしてしまった方が簡単にできるのかなと考えているこのごろなんだけど。
まだ、Linux-zaurusのハックを八苦してなくて、全然わからなくてね。
ないソフトで不満なら、自分で作れの世界と、PDAを受身で使う人の世界、違いすぎる世界の融合。PDAのLinux-zaurusそのウインドウシステムがGPLになってどうなるのかな#がんばって欲しいな(無理かな)。
書込番号:3796778
0点

Aa_tanaka さん。有難うございます。
>ないソフトで不満なら、自分で作れの世界と、PDAを受身で使う人の世界、違いすぎる世界の融合。
私は上っ面の比較でどっちがいいだの悪いだの批判するし、上げれば落とす風見鶏の初心者です。
PDAを受身で使う側なので、何時もないものねだりばかりしています。
ぼやけた感想ですが、
今更ながらリナザウは、WinCEの様なロードマップがないプラットフォームなんですよね。
自分がこの1年リナザウに感じていた違和感(不透明感)は、とどのつまりそれだったのかも知れません。
このままついて行っていいのか、引き返すべきか
何時まで待てばいいのか、待っても無理なのか
受身の受身たる所以です。
1年半前、#がLinuxPDAをここまで単独でやってしまうとは正直思っていませんでした。
Palmだって単独ではなかった...
#にとっては、ユーザーコミュニティの力を借りても凄い負担ですよね。
リナザウをデファクトスタンダードにとまでは言わずとも、お仲間は出来るだけ多い方が負担は軽いですものね。
書込番号:3797493
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





