SL-C3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月10日

  • SL-C3000の価格比較
  • SL-C3000の中古価格比較
  • SL-C3000のスペック・仕様
  • SL-C3000のレビュー
  • SL-C3000のクチコミ
  • SL-C3000の画像・動画
  • SL-C3000のピックアップリスト
  • SL-C3000のオークション

SL-C3000 のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CFE-02/CFE-01通信改善ソフト

2004/12/07 19:58(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

クチコミ投稿数:565件

CFE-02/CFE-01を用いた通信状態を改善するソフトがザウルスザポートステーションで公開されました。
http://support.ezaurus.com/sl-c3000/update/c3000_cfe02/c3000_cfe02.asp

# Netfrontのバグも早く対応して欲しいですね

書込番号:3599184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

相当苦労したんですね

2004/11/22 11:26(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

クチコミ投稿数:1840件

C860ユーザーです。
今年デビューした他のPXA27xのPDAと比較すると、当初は日立のマイクロドライブの内蔵以外に改善点が少ない様に感じたのですが。
C860までのATI W100すら廃止しネイティブでグラフィック描画...
特定の条件では「SL-C3000のグラフィック描画速度がSL-C750よりもわずかに劣っていた...」と言うレポートはかなり引っかかりました。

但し、トータルで見ればすべては消費電力を減らすため。
HDD搭載で実用レベルとして成立させるためには、これが最善なのでしょう。
#も相当苦労したんでしょうね?
これがHDD搭載のPPCだったら、同じ容量のバッテリーでもC3000の1/2の駆動時間にも満たないでしょうし。

話が逸れますが、3493235の絡みでどうしても気になる点が。
※以下、製品情報の板で不適切な内容かも知れません。あくまで私の推測に過ぎない書き込みです。
キーボード中央のへこみや隆起の原因が、キーボードと基盤の間にある金属プレートの変形のせいではないかと思えて仕方がありません。
//pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/pda3812.jpg
と、発売翌日に分解落下実験された文市の小箱茶室 さんの
//www.ayati.com/kobako/c3bara.htm
を見比べると、先の画像の金属プレートの方が歪み方が極端な様に見えまして...。
これがキートップのへこみや隆起の原因でしょうか?
しかもキーボードと金属プレートの間にディスプレイから伸びるフレキが板ばさみになっている様な...。

書込番号:3531720

ナイスクチコミ!0


返信する
C3000さん

2004/11/22 15:42(1年以上前)

HDD入りなのに従来機と同等の操作感、電池の保ちなのはおっっしゃる通りだと思います。がんばったなあと思います。
キーユニットを支える金属板は曲がるようなものではないと、触って感じました。PC Watchの写真も曲がっているようには思えません。
初期ロットは不良が多いので、焦って買ってはいないのは賢明だったと思います。
色々話題に上がった不良のうち、電源ボタンが戻らない不具合は明らかに組立時の不良で、キーボードと一体化している電源ボタンはスイッチ部分を90度曲げて組みつけるため、咬んでしまったのだろうと思います。
3493235は恐らく電池回りの、また別の不良品ですね。これはC860で似たような話を聞いたことがありますけれど、そのときは電池自体の不良だったようです。3493235は電池端子か電源部辺りの接触不良でしょうか。
液晶へのフレキはヒンジ部に伸びていて、長さに余裕がないのでキーボードユニット内に咬むことはないと思います。そんなことになればそもそも画面が一切点かないでしょう。
キートップはぐにゃぐにゃの一枚物なので、ゆがんだりしてセパレータにきちんとはまっていないとキーが低くなったりするだろうと思います。そしてセパレータは完全にフラットじゃないですよね。キートップが一枚物なので、C3000は水かぶりに弱くなったということはないと思います。860までとほぼ同等でしょう。
860に比べて厚くなっているのは、HDDやそのクリアランスのせいでなく、キーボードユニットの厚みが増えているからでしょう。電池とキーボードユニットでC3000の下部の厚さが決まっています。
キーボードについては、セパレータのためストロークが860より減っていることと、連続打ちの認識の閾値が上がって高速に打てないのが最初困りました。860までのキーボードの方がうるさいけど薄くて連続打ちの反応も良かったと思っています。
HDDに魅力を感じないなら860の方が良い選択でしょうね。ぼくはC3000をかなり気に入っていますけれど、一般受けするかどうかは微妙でしょう。
あ、CTRLキーがあるのはとても良いですよ、本当に。

書込番号:3532441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/11/22 16:21(1年以上前)

見当違いも甚だしかった様です。大変失礼しました。
初期不良として処理され、今後のロットで発生しないものなら大した問題ではありませんね。
フルモデルチェンジですから。何のトラブルもない方が珍しい?

>キートップはぐにゃぐにゃの一枚物なので、
そうなんですか...樹脂硬化時の変形の様なものですか?
>連続打ちの認識の閾値が上がって高速に打てない
後のパッチで修正可能なのかも知れませんね?

ひろさんのところでマイクロドライブをCFに差し替えてブートさせてらっしゃいましたね。
尚更マイクロドライブでC860と変わらぬレスポンスを実現している点は、すごい事だと思います。
では消費電力無視でPXA27xとこれまでのRAM128+WiFiの構成だったら?と言う興味もありますが、C3000が世に出た今ではどれほど魅力があるか疑問ですしね。

ところでPXA270の4bit入出力が可能なSD/SDIO対応インターフェイスはC3000ではどうなったのでしょう。
ご存知でしたら教えて頂けますか?

書込番号:3532554

ナイスクチコミ!0


NOBUKUNさん

2004/11/22 20:08(1年以上前)

就寝前に静かな布団の中でBitwarpでインターネット閲覧をするのですが、ページを換える毎に、一瞬HDが回ります。キューンと鳴る毎に、電力のムダではと思ってしまいます。何で、回る必要があるのでしょうか?

書込番号:3533280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/11/23 19:54(1年以上前)

そそいねさん
> ところでPXA270の4bit入出力が可能なSD/SDIO対応インターフェイスはC3000ではどうなったのでしょう。

100MBのデータをSDカードから読み込ませてみましたがC860での約61秒に対し、C3000では約31秒となりました
($ time cat /mnt/card/file > /dev/null のreal値、同じsdカードおよびデータを使用)
ただWalrus,Visitの過去のコメントを拝見すると結線はC3000も変わらずに1bitのようです、
と言うことはこの結果はCPUの差ということなんでしょうかね。


NOBUKUNさん
> ページを換える毎に、一瞬HDが回ります。キューンと鳴る毎に、電力のムダではと思ってしまいます。何で、回る必要があるのでしょうか?

私の場合無線LAN環境ですが、一瞬ではなくHDDへのアクセスがかなり発生しています。
ブラウザ設定の一時ファイルを無効にしてみると、HDDアクセスは大分減りました。
そのかわり既にみたページの表示が遅くなる?

書込番号:3537918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/11/23 21:07(1年以上前)

しふぉん. さん。何時も有り難うございます。
そこまで改善するとは!率直に驚きです!
正直言いますと、「どうせ変わり映えしないだろう?」「HDD内蔵してもSDの転送速度に変わりないならマイナス50点」って気持ちでした。
浅はかでした。

またしても勝手な感想ですが、やはりC3000。レビューを読めば読むほど考え尽された構成ですね。
消極的な表現をしたとしても、最小限の構成でとても効率よい出来?と思いました。
消費電力とレスポンスを犠牲にせず十二分なストレージを得た訳ですね。
すごいことだと思います。

少々まいりました。先週末C860 -> C860に買い替えてしまいました。
hx4700の注文も...。

書込番号:3538259

ナイスクチコミ!0


ZZAAUUさん

2004/11/24 00:40(1年以上前)

結局、そそいねさんにとってリナザウとPPC
どっちがよかったんでしょうか?
初めて、この板を見られた方は結構まよわされるのでは?

書込番号:3539458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/11/24 09:15(1年以上前)

ZZAAUU さん。こんにちは。
>どっちがよかったんでしょうか?
PPCもPalm Oneもリナザウも一長一短で、どれが最良とは一概に言えないと思いますがいかがでしょう?
私も仕事ではどうしてもPPC+ターボバッテリーになってしまいますし、
プライベートの外出はどうしてもリナザウになってしまいます。

仕事でPPCになるのは、アプリ(特にエンタープライズ向け)が揃っているから...。
ZaurusはLinuxカーネルになってから協賛メーカーのアプリが激減してしまったじゃないですか。
C860のHancomMobileOffice一つ取ってもPocketExcel、Wordに比べれば2世代以上型遅れですし。
ブラウザも正規のブラウザがNetFrontだけと言うのも辛いところです(SL-6000の正規に日本語化されたOperaはどうなったんでしょう?)
出先でかなりのドキュメントやお気に入りを更新する私には、Intellisyncではホテルに戻ってからのU101とのSyncが一仕事になってしまいますし。
外出先での仕事が殆どの私には、今のところ他に選択肢がないんです。
バッテリーのもちは、同じ容量でもリナザウに遠く及ばないので、ターボバッテリーの様な”バッテリーに充電できるバッテリー”が必要になるのは少々負担ですが。

その点、プライベートで外出する時なら日帰り旅行でも通信して4時間半もつC860になってしまいます。
プライベートの外出先ではブラウズとメールともの書きが、バッテリーを気にせず出来ればよいので。
朝家を出て夜外食してからホテルに戻るまで、ジッポサイズのスペアバッテリーがあれば十分余裕ですし。
これがPPCならターボバッテリーの様なデジカメ1個分のお荷物が必要になりますし、なによりリナザウの様な出来たサムキーボードがありません。
せいぜいマイクロキーボードくらいなもので、後は折りたたみのBluetoothキーボードしか...。
これもお荷物です。
近場のおでかけにこれだけ装備するなんて絶対ご免ですから。


>初めて、この板を見られた方は結構まよわされるのでは?
紛らわしい点がありましたでしょうか?
繰り返しになってしまいますが、私にとってPPCもPalm Oneもリナザウも一長一短。
別の言い方をすれば”似て非なるもの”。長く使えば使うほど別物だと言う感じが強くなります。
でも、もしリナザウの協賛メーカーのアプリや周辺機器が充実するなら、私の様な素人にはリナザウが相当魅力的になると思います。
カーネルとメーラー以外、2年間不具合のパッチもアップデートもないなんて状況がC3000から少しでも改善される事を望みます。

書込番号:3540228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/11/25 01:17(1年以上前)

しふぉんさん

>100MBのデータをSDカードから読み込ませてみましたがC860での約61秒に対し、
>C3000では約31秒となりました
>ただWalrus,Visitの過去のコメントを拝見すると結線はC3000も変わらずに1bitのようです、

SDの10MB/secの転送モードは、2MB/secのデータ線5本で実現しています。

しふぉんさんのC3000の測定結果は3.2MB/secで、MMC互換モード(つまりデータ線1本=PXA255の実装)の理論値の2MB/secを上回っていますから、測定のミスでない限りデータ線が1本という結論はないと思いますよ。


転送モードの種類については、ちょっとうる覚えで書いていますから、明日、会社に行ったら、アンチョコを確認してみます。PXAのデータシートもみてみるかな。私の知識が古くて、超高速MMC互換モードなんて出てるかも?こんなのもあるし。何だ?MMC4.0って?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/01/005.html



その前に単位間違えてるとか、BitとByteの間違えとか、俺のボケじゃないだろうなぁ、、?
(深夜残業、休出続きで、最近ぼーっとしてます。いかんいかん)

書込番号:3543869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2004/11/25 19:22(1年以上前)

とまとまさん

いつもありがとうございます、勉強になります。
CPUが変わったとはいえ、ほぼ同じクロックでこんなに大きな差が出るのには疑問を感じていたのですが、複数結線ならば納得ですね。
ちなみにddコマンドによる書き込み時間も測定してみましたが、約33秒とほぼ同じ時間になりました。

> (深夜残業、休出続きで、最近ぼーっとしてます。いかんいかん)

お仕事大変そうですね、これから寒くなります、お体にお気をつけ下さい。

書込番号:3546186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/11/25 20:52(1年以上前)

やっぱりボケてました。
SDはデーター線4本(最大)でした。  orz

転送速度の方はデータシートで見つかり次第報告します。
PXAのドキュメントは膨大で、休み時間にさがしきれませんです。

しふぉんさん信じてしまったかも知れませんが、結論はまだわからないです。
今は、「ガセネタ」だと思っていてください。もうちょっと調べて見ますね

しかし基板で4本つながっていないという情報は、にわかに信じられないなぁ
つなぐだけだから、基板設計上はほとんど制限ないと思うのです。

これを確認するだけのために、SL-C3000買おうかとすら思いましたが、
まだ踏みとどまっています。(SL-6000Wに行こうと思っているのです。
Bluetoothと無線LANと半透過液晶と「縦型」は魅力です)


ソフトウエアの互換性で(というよりお金が無くて手付かずで)MMC互換モードから手付かずなら分かるんですが。
だとすると、将来もっと早くなるのかな?

書込番号:3546530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/11/25 22:16(1年以上前)

やっと見つけましたよ。

PXA27x Processor Family Developer's Manual
http://developer.intel.com/design/pca/prodbref/253820docs.htm#manuals
ページ15-1より
The MMC/SD/SDIO controller features:
● Data-transfer rates up to 19.5Mbps for MMC, 1-bit SD/SDIO, and SPI mode data transfers
● Data-transfer rates up to 78Mbps for 4-bit SD/SDIO data transfers


データ線1本のMMC互換モードの時は、19.5Mbps=2.4375MB/sec(最大理論値)
データ線4本のSD/SDIOモードの時は、78Mbps=9.75MB/sec(最大理論値)

やっぱりデータ線1本だと実測値で3.2MB/secは出ないでしょうね。せいぜい2MB/secがいい所じゃないでしょうか?1.6MB/sec=860の結果が妥当な線でしょう。

というわけで、たぶん物理的には4本つながっていると思います。(あ〜、買って確認せずに済んだ)

書込番号:3546988

ナイスクチコミ!0


きんだいちこうすけさん

2004/11/26 08:07(1年以上前)

余談ですが、ネットを初めて気付いたことの一つに、
「うろ覚え」を「うる憶え」と表現する方が、割合
多いという事です。
これって、いわゆる「きしゅつ」と「がいしゅつ」
の様な、ネット用語(わざとそう表現する)なので
しょうか?

書込番号:3548517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/11/26 13:12(1年以上前)

フルモデルチェンジして最初のモデルとしては素晴らしいハードじゃありませんか。
マイクロドライブもWiFiと引き換えと思えば今でも十分安いと思いますし。
使い道が出来たら是非試してみたいと思います。
先々週末に買い換えたC860と木目シート張替え中のクタクタC860を比べると、そのクタクタ具合は素晴らしく、これだけ年中使ったのも最近珍しいと思います。
C3000。暫くは情報収集に努めたいと思います。
しふぉん. さん。
とまとま さん。
貴重な情報、本当に有難うございました。

書込番号:3549184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/11/27 02:59(1年以上前)

きんだいちこうすけさん> ネット用語(わざとそう表現する)なのでしょうか?

マジボケです!(^^; 音で覚えてしまったからでしょうね。道理でIMEで変換がおかしい訳です。
勉強になりました。有り難う御座居ますた。



そそいねさん> そのクタクタ具合は素晴らしく、これだけ年中使ったのも最近珍しいと思います。

そうですね。私もPDA歴は電子手帳から数えると約18年?20年?と長いですが、間違いなくSL-C700〜760〜860が一番よく使っています。

自由、その反面設定が難しいと言う厳しさ、
できた時の喜び、手をかけるほど良くなるLinuxの良さ、
清濁あわせ飲むPDA生活は、これまでの私に無いものです。

最近、友人からClieを引き取って遊んでいますが、HWやOSは今イチだなと思う反面、ソフトウエアの充実は羨ましくなります。こういうのあったら便利だよなと思うものが、きちんと揃っているのはスゴい。SONYと世界のPalmユーザーの努力を感じます。

ところで、私もSL-C3000は見送りの予定です。実に良く出来ていると感じますし、Specは今イチに感じても実を取る所とか、細かい改良をさりげなくしているのは、いつものシャープの良い所ですが、何故か僕のハートにガツンと来るパンチが無かったんです。
ちょっと大きくなっていたのも、自作革張りの860がポケットにぎりぎりで困っているので興ざめでした。

で、ちょっと振り返るとSL-6000Wがすごく魅力的に見えてきた訳です。
「縦型+スライドキーボード」は良いですよ。 ほんと、もう、大好き。
MI-E1を2年間使って、あの小さなキーボードでブライドタッチ(間違い率10%ですが)までしていた私には、縦型は違和感ないばかりか、片手でサクサク使える良さが、忘れられない。しかもスリムなのでポケットに入れやすいです。

天気のいい休みの日に、明治神宮の広い芝生に寝そべりながら、
晴天の屋外でも見える半透過液晶で、
Bluetoothでのんびり通信しながら、
片手で此処に書き込みするなんてのが、出来ると良いなぁ。



しふぉんさん> お仕事大変そうですね、これから寒くなります、お体にお気をつけ下さい。

優しいお言葉ありがとうございます。先のResではちょっと焦っていてお礼を忘れて失礼しました。
今日も始発で出て、終電まで働いてましたよ。いやー眠かった。逆に今は目がさえて眠れないし、困ったものです。しふぉんさんもちょっと前までは忙しかったようですね。おもんぱかる言葉はご苦労されたから出る言葉なのでしょうね。


今日は早い忘年会か?給料日+金曜日だったからなのか?終電では酔って楽しそうにしている人が多かったです。でも終電に乗っている数千人の中でも、間違いなく私が一番幸せだと思いましたね。1日私なりに頑張って働いて、なんとか同僚や上司や後輩のお役に、わずかながらでも立てて、充実していましたから。


明日は久々に出社じゃないので、つい関係ないこと書いてしまいましたごめんなさい。
でも そそいねさんのスレッドだし(笑)いいですよね? なんちゃって。。。

書込番号:3552230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN搭載の機種は一年待ち?

2004/11/14 23:42(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 やまぐぇさん

こんな記事が発表されています。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/11/news107.html

シャープが満足する無線LANチップが現在他にないようであれば、搭載機種は一年近く待ちなんでしょうかね。

通勤時間の短い私としては、HDD無しでワイドVGAのディスプレイと無線LAN・ブルートゥース(携帯で接続用)があれば満足なんですけどね〜。
いまだにSL-C700ユーザーの私としては、厚さがすごく気になってSL-C3000をあきらめちゃいました。

書込番号:3501835

ナイスクチコミ!0


返信する
etwasさん

2004/11/15 21:47(1年以上前)

私もC700使いですが、もう2年近く使っているせいもあり
C3000のデザインがどうしても気に入らず、購入をためらって
います。
いっそのこと、値段の安くなったC860でもいいかな、などと
考えています。

書込番号:3505101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SL-C3000予約に踏み切った理由

2004/10/31 22:12(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

当初、SL-C860の購入を考え少ない小遣いを貯め、購入の機会を伺っていました。
すると、SL-C3000の発表。
私としては、限りある「資源」を無駄にしたくない一心で、SL-C860とSL-C3000との違い等を調べましたが、如何せん「発売前」と云うことで正確な情報を得ることが難しく決定的な情報は得られずじまいでした。
が、「物欲」には勝てず、SL-C3000の予約をしちゃいました。
そこで、SL-C3000を予約された方はどのような「理由」で予約に踏み切られたのでしょうか。
よければ、皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願いします。

書込番号:3445592

ナイスクチコミ!0


返信する
tomo90210さん

2004/11/01 10:24(1年以上前)

私も物欲に勝てずにSL-C3000を予約してしまいました。
元々SL-C860を使用していたのですが、今は浮気をしてCLIE PEG-TH55を
使用しています。
予約をした理由は、新物好きなのとやはり手書き入力のしやすさで
SHARPに戻ろうかと思ったからです。
性能や処理速度等はあまりSL-C860と変わらないのかなと想像して
います。
でも、欲を言えばやはりUSBは2.0にしてほしかったです。

書込番号:3447184

ナイスクチコミ!0


AERONAUTさん
クチコミ投稿数:54件

2004/11/01 11:50(1年以上前)

SPECを見て、最初は次期のモデルを待った方が賢明かなと思いました。しかし、内容が明らかになるにつれ、仕方なく(笑)予約を決定しました。その理由は:
 
1.ピクセルブラウザーが専用SD(256M)でしか使用できない。これはC860で1GのSDを使ってる者にとっては致命的!!(今のSDに入ってるファイル等はHDに入れられる)

2.スピーカー搭載!動画鑑賞でいちいちイヤホンを挿す必要がなくな る?どれだけの容量か分かりませんが・・

3.あとはささやかながら既存ソフトや辞書のバージョンアップや充実度。

4.RAMやバッテリは改悪なのが気に入らないけど、何十年もザウルス派の私とすれば、浮くも沈むも一蓮托生の気分ですかね・・・

前のスレのm100ユーザーさんの発言にもありましたが、realplayerの再生が欲しいです。

購入決定に当たり、一番気がかりなのが起動スピード、HDだから若干遅くなるのではと・・・

書込番号:3447345

ナイスクチコミ!0


SL-C700ユーザさん

2004/11/02 22:00(1年以上前)

SL−C700を発売日に購入していまだに毎日使っているユーザですが、流石に700は「元は取った」と思うので今度SL−C3000を予約しました。(最もswapファイルの作成やすぺしゃるかーねるの導入、大容量バッテリーの増設等をしているので、まだまだ700も「現役」だと思っています)
ようやく新しい筺体(ハード)になったので「初物好き」としてはそこ(特にグラフィック周り)に魅力を感じています。
心配なのはやはりHDDで、ウォーキング時に音楽を聞いているので振動で壊れないか気になります。
いずれにしろ、奥の深いマシンなので当分遊べると思います。(700の最後になってmplayerの最新版でようやく動画再生に満足できるようになったのが感慨深いです)

書込番号:3452847

ナイスクチコミ!0


PDA猪木さん

2004/11/07 21:59(1年以上前)

64000円でも63000円でもどちらでもいいのでコジマの店の場所を
教えてください!!
ヤマダでは58000の10%でした。

書込番号:3473251

ナイスクチコミ!0


さらさらりーまんさん

2004/11/08 00:49(1年以上前)

どこのやまだ電気ですか?場所と何店かおしえてくださいませ

書込番号:3474248

ナイスクチコミ!0


SL−C3000ユーザさん

2004/11/10 23:50(1年以上前)

うえのSL−C700ユーザですがなんとか発売日に購入できました。
茨城のケーズ電気で67000円(税込)でした。

実はヤマダ電気で税込74800円(ポイント10%なので実質67320円)で予約していましたが(もともと数日遅れるカモと言われていたとおり)残念ながら10日には納品しませんでした。
あきらめきれずに、一縷の望みをかけて何件か家電量販店をハシゴしたところ、めでたくケーズ電気で入手できました。(本当はもう少し高かったのですが、ヤマダ電気さんの予約レシートを見せたらなんとかここまで勉強してもらえました。色々むりをかけて申し訳ありませんでした>皆さん)

肝心の使い心地ですが、SL−C700に比べるとソフトの起動が明らかに早くなった(特にNETFRONT)と思います。
実際の使用感はしばらく使ってみないと何とも言えませんが、少なくとも外観的には(SL−C700と比べて)キーボード周りやヒンジ部の高級感が好ましいです。
ただ、スライスタは安っぽいプラスチックになってしまったので、これはSL−C700用を流用することになると思います。

さっそく、マルチメディア辞書で「鴬」をひいて鳴き声を聞いてみましたが、こんな小さなマシンに広辞苑がまるまる入っていると思うと感動しました。

ちなみに、リモコン(CE−R11)は事前情報どおり使用できませんででした。(音は出るが操作できない状態でした)

書込番号:3485393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SL-C3000本日に届く見込み

2004/11/09 16:33(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 CPRGさん

予約していたSL-C3000の「出荷済みメール」が届きました。
本日中にもSL-C3000が届くと思います。
が、現在 海外出張中なので。。。
残念!!!

書込番号:3479962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PDAで4GBのHDD待ってました

2004/11/02 22:31(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C3000

スレ主 アルミスさんさん

PDAでWORD,EXCELを編集したいと思ってましたが、メモリの点で諦めたましたが、4GBのHDD搭載のPDA,まさに希望のPDAです。
早速、予約しました。

書込番号:3453007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SL-C3000」のクチコミ掲示板に
SL-C3000を新規書き込みSL-C3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C3000
シャープ

SL-C3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月10日

SL-C3000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング