
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月27日 17:33 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月26日 18:05 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月24日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




もう、今時PDA(Zaurus)に最低減何が必要かわかってるくせに、
いつも、故意に中途半端な製品だしますね!!
自分はSL700使ってて、ずっとまってるのに・・・。こではまだ買いじゃないですね。
そう、無線LANの組み込みじゃないのとRAMが最低128Mでないこと。
ずっと期待してまってたのに・・・。
完璧な製品はあえて、まだまだ後回しなんだろうな・・・。それだしたら
もう、次世代製品考えなくちゃならんもんな。
せこすぎ・・・・。
0点


2004/10/23 14:32(1年以上前)
なんらかの通信アンテナがついたらCFスロットが廃止になるかも…
「SD売れないだろゴルァ」
とか言って。
自社では作ってないけど#もSD陣営…
そんなことないよね? ね? ね?(ガタガタブルブル
書込番号:3415357
0点


2004/10/23 15:35(1年以上前)
お怒りには共感できる所もあるのですが・・・・。
Zaurusを使っているのですから、他と比較しても仕方ないですが。
無線LANの搭載とか動作メモリ128MB化とか要望もあるものの、他のPDAを見回
してみても全て納得できるレベルで達成されている機種が無いのが現状で、特
にZaurusが力を抜いているという事ではないと思うんですよね。
価格とか大きさとかユーザーの意見とか、開発時のバランス(電力消費等)で。
強敵はHPのhx4700かな。LAN(b)・Bluetooth搭載、動作メモリ128MBですから
。
また、CLIEはUX50ではLAN(b)・Bluetoothと載せていたのに、VZ90ではBlue
toothを外していたりして、迷走感もあります。
海外ではBluetoothの方が一般的らしいと聞き及びますし。
LANに関しては「何も無いのはユーザーに選択の余地が残されている」とお考
えになる位の方が気が楽ではないでしょうか?入手性に問題がありますが、
LinuxZaurusにはLAN(b)・Bluetoothの載った企業モデルもある事はあります
し。
ちなみに、まだかよ・・・・。様は無線LANはb派ですか?g派ですか?
書込番号:3415523
0点


2004/10/23 17:25(1年以上前)
[3415523]えとねー さん
>強敵はHPのhx4700かな。LAN(b)・Bluetooth搭載、動作メモリ128MB
動作メモリーとはRAMのことでしょうか。hx4700は64MBのようですが。
http://h50146.www5.hp.com/products/handhelds/pocketpc/hx4700/spec.html
書込番号:3415817
0点


2004/10/24 00:14(1年以上前)
>また、CLIEはUX50ではLAN(b)・Bluetoothと載せていたのに、VZ90では>Blue
>toothを外していたりして、迷走感もあります。
>海外ではBluetoothの方が一般的らしいと聞き及びますし。
CLIEは海外から撤退したのでBluetoothをはずしたのでしょう。
書込番号:3417148
0点



2004/10/24 09:55(1年以上前)
えとねーさん
ただ私の要望としては、SL860に無線LANを搭載追加してくれるだけで
よかったんですよ〜。なんか、バージョンダウン+αみないな・・・。
サーバ群のリモート操作で多様してます。
ですから、ネットやメールはあまり使ってないんです。したがって
bで十分です。特にザウルスでの通信速度は限度あるので変わりないと
思ってます。
Bluetoothはまだまだ一般的といえるほど、品質が良くないので求めて
無いですね。
書込番号:3418154
0点

無線LANデバイスは内蔵してない方が良いと思うんですけどね。
デバイスを選択できるし、将来別規格の無線LANが導入されても移行(流用)できるだろうし(あくまでLinuxドライバがあっての話ですが)。
単純にPDAとして使う人にはLANは要らないでしょうし。
どちらかというと、仮にCFスロットなりSDスロットが無くなってしまう方が個人的には困ります。
書込番号:3429352
0点



TungstenC Club さんが、C3000の各アプリの操作感を動画で載せてらっしゃいました(有難いことです)が、これで見る限りレスポンスはC860より良さそうに感じられるのですが。
0点

見てみました。動画ならではの分かりやすさですね。
実物はなかなか良さそうですね。 特に描画が速くなっている感じがしますね。
べた褒めの3000と対称的に、HPのVGA機はコテンパンで意外でした。
CE機は長らく使っていないのですが、MSならお金をかけてチューニングを進めていて、快適な世界があるのかと思っていましたから。
隣の芝生は、ここでも青く見えるのでしょうか?
#は限られたリソースで、そこそこ頑張っているのかな。
書込番号:3413954
0点

>べた褒めの3000と対称的に、HPのVGA機はコテンパンで意外でした。
それはようございました。
とまとまさんにそこまで言わしめるなら、期待が持てそうじゃありませんか?
しかし、USB1.1ででかいファイルを転送させて、C3000にHDD書込みさせるってのはC3000が可哀相な気がします。
CFカードをそのままPCにぶち挿したくなるんじゃないかと...。
WM2003SEのVGA、リアルVGAにリナザウの様な”実用レベルのVGA”を想像される方には危険でしょうね。
発表済みのWM2003SE機の中で、寧ろQVGA機の方が多い理由は価格だけではないでしょう...(DELLだってWM2003SEの5機種中、VGAは1機種だけですものね?)
書込番号:3414655
0点


2004/10/23 15:12(1年以上前)
WPC EXPOでのC3000の感想を簡単に書かせていただきます。
動作レスポンスはC760と比較して軽くなってました。
それに伴って、動画の再生能力も上がってます。SDを入れさせてもらってテス
トしてみたのですが、C760ではスムーズに見られない動画でもC3000では割と
スムーズでした。
割と、と書いたのは、ちょっと動画再生が引っ掛かる感じがあったからです。
SD自体FATでフォーマットしていましたし・フラグメンテーションも皆無では
なかったと思います。C3000も発売までまだ2週間以上あるので完全な商品仕
様の物では無いと思いますし。
また、SDを抜く際うまくアンマウントできずに、エラーになってしまったりし
ました。こちらも「まだ製品版ではないので、多少不具合が残ってるんです」
という事でした。
HPのPocketPCも見てみたのですが、新機種の展示台数割合は1717>3715>4700
だったかな。3715では動画再生をしたりしてたのに、4700の展示はおとなしか
ったのが不思議だったのですが2003SEのVGAが「こなれてなかった」為なのか
もしれないですね。1717・3715は普通に問題無く使えるPocketPCでした。
書込番号:3415462
0点

えとねー さん。有難うございます。
>C3000も発売までまだ2週間以上あるので完全な商品仕様の物では無いと思いますし。
そうですね。フルモデルチェンジして問題が出ない方が不思議だと思いますし。
発売後もソフトウェアチューニングを続けて欲しいと思います。当然アプリも...。
もし上手く育てば半年後には、色々な懸念は杞憂かもしれませんね?
それでも個人的には、PPCもPalmもリナザウも一長一短で、半年後もどれか一つだけとは決められないと思いますが。
実用無視で未だにh4350に興味がありまして...。
実はWM2003SE搭載機について、私自身疑問に感じる点があります。
DELLだけでなくhpも年内発表6機種でVGA機はhx4700のみ。
対して国内モデルは、ASUS OEMのv70を除いてカシオですらVGA...。
単一モデルならVGAで...と言うのも分かる気もしますし、QVGAのランドスケープで十分とも...。
価格への影響が大きい事は確実だと思うのですが、どうしても引っ掛かります。
Windows Mobileを選択したものは皆、未だにXscalへ完全移行した過渡期の種々の問題を抱えているのではないかと...。
"SE"としたのは、CE 5.0ベースになるまでは正に妥当だったのかも...。
<お詫び>
先の、リアルVGA(SE_VGAによる)の書込みは、リナザウの板では不適切だったと思います。
すいませんでした。
書込番号:3415707
0点

>USB1.1ででかいファイルを転送させて、C3000にHDD書込みさせるってのは
絶対我慢できない待ち時間でしょうね(笑)
ポータブルHDDをUSB1.1で使った時に、何の気なくコピー始めて、会社から帰ってきても終わってなかった時を思い出しました。
私だったら、有線/無線LAN経由か、カードリーダーでSD/CFに書き込んでそのまま配置、よく使うものだけ内蔵HDDへ持って行くと思います。
> それはようございました。とまとまさんにそこまで言わしめるなら、
おっと、何か気に触ったようでごめんなさい。
多分それは誤解で、私自身はMSにちょと期待しているんです。
やっぱり、そそいねさんと同じで、Zaurusでsoftwareの進歩が止まっているのが原因なのです。良いハードを出しているのに、なぜあれもこれも出来そうで出来ないままなのか、じれったい気分です。
VGA化されたWinCE陣営の状況は、C700が出たばかりの頃を思い出させます。SL-Cシリーズが実用的になるまで、半年(C750が出るまで)かかりましたよ。ソフトウエアの開発は、時間がかかるんですね。
C750が出たあたりでしょうか?SHARPのザウルス部隊が縮小されたという話を、Mobile Dayly Newsで読んだのです。それ以降ザウルスのソフト開発に関して、SHARPでは手の回っていないように見えます。
だから私自身もMSに期待していて、気の利いたキーボード付きのVGA機が出たら、WinCEでも使ってみようかなと思っている所なのです。
ザウルスは初代の3000を使っていましたし、ザウルスの前身だった電子手帳の頃から、SHARPをメインで使い続けているので、愛着はあるんですけど、最近のPCと携帯電話の進化の挟み撃ちの中で、1年以上ほとんど進化のないザウルスには、ちょっと危機感を感じます。
SL-C3000も、MI-E1からMI-E21程度の進化で、本当なら去年の今頃出ていてもいいような機種だと思いました。(個人的な感想です)
ポケットに入るPC、OQOが何故何年も出なかったか、PCの開発している友人が教えてくれたのですが、お客さんがいないからだそうです。
このサイズの携帯端末って、数年後に選ぶものがなくなっていやしないかと、心配になっています。私にとっては、携帯とPCでは代用できない、生活に溶け込んでしまったものなので、無くなってもらっちゃこまるんですよね。
書込番号:3421266
0点

>おっと、何か気に触ったようでごめんなさい。
とんでもない。私が台詞回しを誤った様です。
英語版hx4700を日本語化した実機レビューでは反応がおおむね良好だったので「日本語版はまだチューニング出来てないな」とは思いましたが(hp、前回も前々回もそうだった様な...)
PocketPCは大体発売後の半年間でメーカーのサービスパックが2つは出て、やっと「これが実力かなぁ」って感じですものね?
C3000は、どこぞの書込みによればUSBホストを活かしている様ですね?後はドライバ次第で...。
C3000は今後、拡張性でも面白い発展をみせるかも知れませんね?
PocketPCは...
そろそろ本命のWindowsMobile2005、コードネームMagneto(どっかで聞いたな)の足音が聞こえてきましたね。
本命は来年まで待って、今年の仕事はQVGAのWM2003SEにしておこうと思います。
すいません。
C3000の板にまた余計な事を書いてしまいました。これで最後にします。
書込番号:3421511
0点


2004/10/25 10:13(1年以上前)
デカイファイルをSDカードに入れて、それをC3000に差し込み、
その後C3000のHDDにそのデカイファイルを移動させる事って
出来るのでしょうか?
もしできるとすれば、その移動速度って、どれくらいでるのでしょう?
USB1.1の速度より早ければ嬉しいのですが、、、
書込番号:3421647
0点

>]山田児子馬 さん。こんにちは。
>デカイファイルをSDカードに入れて、それをC3000に差し込み、その後C3000のHDDにそのデカイファイルを移動させる事って出来るのでしょうか?
出来ない理由は思い当たらないのですが、何か懸念してらっしゃる事でも?
>もしできるとすれば、その移動速度って、どれくらいでるのでしょう?
製品版レビューすら出る前では、推測でも私には書けません(製品情報の板ですから)。
でも...
C3000からは(PXA27xからは)SDカードの転送速度の差がもろに出るかも知れませんね。
だから尚のこといい加減な事は書けません。
SDとHDDを備えた家電やカーナビは幾らもあるわけですが、C3000はどうなんでしょうね?
書込番号:3422416
0点

そうですね、
速くなったかどうかは、試していないので言えません。
分かっている範囲で言うと、
PXA255と違ってPXA270では、SDの高速モードでフルアクセスが可能な信号線が、物理的に出ていますので期待できますね。
値で言うと2MB/sが10MB/s。 理論値ですから 実際にはその半分位でしょうか?
(パナから実物出た20MB/sのモードもえるのかな?)
以前、C860の板で「デジカメの母艦機にいい」と書いたのはこの事実からです。
書込番号:3422896
0点


2004/10/25 19:47(1年以上前)
そそいね さん、とまとま さん 、レスありがとうございます。
ただ、よく考えると(考えなくても)、デカイファイルを記録出来る、
デカイ容量のSDカードが必要なのですね(;^_^A
拙宅には128MBのSDカードしかないので、要らぬ懸念でした。
書込番号:3423040
0点

>とまとまさん。有難うございます。
>以前、C860の板で「デジカメの母艦機にいい」と書いたのはこの事実からです。
SDの転送速度が上がったら...(転送速度だけで描画速度が決まる訳じゃないでしょうが)
仕事上ホテルでアイデアに行き詰った時、
スキャナで取り込んだ本棚のデザインスケッチをU101で閲覧してる時「いい時代になったもんじゃ...」なんて悦に入ってましたが、
大容量SDのおかげもあって今やPDAでもいけちゃうなんて...。
2年前じゃ考えても見ませんでした。
JPEGなら本棚の「十数キロの紙の山」が全部ポケットに入るんだもんな?(動画じゃないんだから当たり前ですけど)
ホテルでU101でやってた事が新幹線移動中もバッテリー気にせず出来るってのは嬉しい限りです。
C860では描画スピードやでかい画像の回転が出来なかったりで一旦諦めましたが、これからは諦める必要なんてないみたいですね(PocketPC2002のiPAQのイメージビュアは最低でしたけど。たった4MBのJPEGが開けなくて。それに比べたらC860は(Imagerは)まだ実用的...。)
書込番号:3425814
0点





発表から5日経ちましたが、どこかで実機使用感のレビューが
出ることを待っているのですが、まだないようですね?
個人的にはキーボードのうち具合が気になっています。
従来のシートタイプキーボードではなく、押し込み式に変更された
との事なので、クリック感がどう変わったのか知りたいです。
0点


2004/10/20 20:29(1年以上前)
この悪天候の中行ってきました。(東京ビックサイト)
会場の4番フォール正面にShaarpブースがありました。
試せるマシンは5台位でどれも満員でした。(照明があるので暑い!)
右から2番目のマシンがあいたのでいろいろ試したました。
まず、キーボードには隙間があります。(細かい埃が入りそうです)
(スタイラスペンが右下奥にあり抜きにくかったケドこれでいいかも)
(前面SDメモリスロットにはカバーはありません。穴)
感触は、違和感が余りありません。1キー毎しっかり押せます。
配列も860よりPcキーに近いので良いと思います。(左寄)
コントロール・OK・方向キー・結構イイ。
次に設定の情報を見るとプログラム領域約0.4Gユーザ領域3.4Gで合計4Gだと思われます。
使用メモリは64Mの内28M使用中でした。(再起動後しての値です。3分位)
説明員に「フラッシュが16Mなんて情けなく減ってしまったのは如何してか?」
前は128Mですよね?と尋ねたところ「あ、はい...」え?なにそれ?
では、本体メモリーを増やすにはSDにてSWAPしかないんですか?
「非公式ですがそれしかありません」との事。えー?
では次のマシンはここを改善してくれるのですか?
「そうですね。」ということです。(次に期待しようかな?)
プログラムは、HDDの領域(0.4G)にインストールされるのを確認。
なんですけど、起動が結構遅く感じます。860より3秒位遅い感じ。
HDDだからしょうがない。ケドHDDの音は雑踏で判りません。大きいかも?
辞書がマルチメディアです。英語なら発音もしてくれます。
リモコンヘッドいいです。
バッハを検索したなら自画像カラー画像表示・代表作曲演奏!
だもん容量食いますね!
台風の為17:00閉店でしたのでここまでです。
モバイル専科\68,800.-現在ベスト!!
書込番号:3406289
0点


2004/10/20 21:12(1年以上前)
私も、本日SL-C3000をさわってきました。
現在、SL-C760を使用していますが、
思ったほど重くなった感じはありませんでした。
IO−DATAのCF(1Gbyte)を使用させて
貰いましたが、問題なく動作しました。
USBホストはオフレコですが搭載されているようです。
説明員につっこんだら、ドライバーが整備できれば
将来的に動作させる可能性はあると言っていました。
更につっこんだら、社内ではキーボードが動作したと
あっさり白状しました・・・
Picsel Browserのできはかなり良いようです。
が、SDで出荷、SDがないと動作しないようです。
でも256Mbyteのみのようです。
モバイルマップNAVIは現在はHDに対応していないようです。
モバイルマップNAVIの担当者には対応させてほしい旨
要望は出しているそうですが・・・
あと、HancomMobileWord、HancomMobileSheetのバージョンを
聞いたら、「バージョンはないです。が、細かい修正はしています」と
言っていました。
私は、買いだとおもいます。別に#の回し者ではないですが・・・
あと、となりでさわっていたおじさんがしきりにMPEG1の
説明員に再生は出来ないのかしつこく聞いていました。
そのせいか、MPEG1に対応はしているが公開はしてないと
回答していました。何でも、広辞苑の動画はMPEG1だと
言っていました。
書込番号:3406490
0点


2004/10/20 21:15(1年以上前)
失礼しました。順番が入れ替わっていました。
MPEG1の説明員に=>説明員にMPEG1の
以下修正後です・・・
あと、となりでさわっていたおじさんがしきりに説明員に
MPEG1の再生は出来ないのかしつこく聞いていました。
そのせいか、MPEG1に対応はしているが公開はしてないと
回答していました。何でも、広辞苑の動画はMPEG1だと
言っていました。
書込番号:3406504
0点


2004/10/20 22:56(1年以上前)
BIGカメラでの価格は、C860が68000円でC3000が79800円でした。
この価格差ではC3000ですね。
また、4Gのマイクロドライブの価格を考えると安いとは言えますね。
せめてRAMを128MBにはして欲しいです。
書込番号:3407120
0点


2004/10/20 23:36(1年以上前)
ムラウチでは、67801円(税込、会員価格)で予約しています。一番安いのではないかと思います。記念CDも後で送ってくれるようです。予約してしまいました。
書込番号:3407336
0点



2004/10/21 11:04(1年以上前)
ReadOnlyさん、takasannさん、こんにちは。
貴重な情報を有難うございます。
もう実機を触られたのですね!うらやましい・・・・。
・キーボードに違和感が無いと聞いてほっとしました。
・方向キー、OKキーも結構イイ感じなのですね。
・起動がC860よりも3秒ぐらい遅い、というのは電源ON時の事ですよね?
・思ったほど重くなった感じはなかった、というのも嬉しい。
・HancomMobileWord、HancomMobileSheetの細かい修正、というのは
とても気になります。(楽しみですね)
あと、私は現在SL-C860を使っているのですが、
今までの機種SL-C750〜C860あたりと比較して動作はサクサク
動くのでしょうか?それとも、今までの機種と大差はなかったですか?
(多少のもっさり感はあるのでしょうね?やはり)
実は私もモバイル専科がベストだと思い、予約してしまいました。
がしかし!大昔からのPDA使いさんの書き込みを見て、少しショック(笑)
でも、PDAを予約して買うなんて事は今回初めてです。
今までは必ず液晶の見易さやさわり心地を店頭で確認して
買っていました。期待も大きいですが、不安もありますね。
実際の使用感は自分で使ってみないと分からない事も多いため、
SL-C860はサブPDAとして置いておこうかな、なんて思っています。
書込番号:3408465
0点


2004/10/21 15:18(1年以上前)
壁|_・)コソーリ
すぐに上位機種が出そうな気がするのは私だけ?
液晶の大きくなった枠は、カーソルキーのスペースなんじゃないかと。
壁|=3 サッ
書込番号:3409007
0点


2004/10/21 20:10(1年以上前)
そうそう、私も今までの発売スケジュールを見れば半年すると改良機は出るんじゃないかな〜って思ったんですが、今使っているのがちょうど壊れてしまったんですよね。しかもm100(笑)。
なので買い替えようと予約してしまいました。
私も大昔からのPDA使いさんと同様、ムラウチさんですが1円多くないですか?
書込番号:3409739
0点


2004/10/21 20:23(1年以上前)
液晶の一見無駄なスペースは、ワイド液晶対応かと、、、
書込番号:3409779
0点


2004/10/21 21:25(1年以上前)
m100ユーザさん
私の場合はこの価格でした。
カード払いにしたからかな?
書込番号:3410004
0点


2004/10/22 02:30(1年以上前)
>説明員に「フラッシュが16Mなんて情けなく減ってしまったのは如何してか?」
>前は128Mですよね?と尋ねたところ「あ、はい...」え?なにそれ?
>では、本体メモリーを増やすにはSDにてSWAPしかないんですか?
>「非公式ですがそれしかありません」との事。えー?
あなたRAMとFlashの違いわかってませんね…
書込番号:3411219
0点


2004/10/22 13:16(1年以上前)
皆さん予約されているようですね
私もWPC2004でさわってきました。
見た目ははっきり言って×です。ヒンジ部をメッキにしたことがいかにも安っぽく感じます。
私は750を使っていますが3000を購入すべきか悩んでいます。
ギガザウルスを外付HDDにできるとありますが、USBは1.1では転送速度遅くて使い物にならないのでは無いでしょうか?私も2.0を使ってからは1.1へは戻ることができません。
動画や音楽もUSBケーブルで転送するには時間が掛かり結局メモリーでの使用になるのでは?
所詮、電子手帳が主な使い方なのでその辺は妥協しなければならないのかな・・・。
700もそうでしたが来年にはUSB2.0対応、メモリー増設でカラーバリエーションも増えてマイチェンすることでしょう。
そちらを待つ方が良さそうな気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:3412033
0点


2004/10/22 21:39(1年以上前)
通用するか分かりませんが、ムラウチで、この価格で売っていたから
と言って、ヤマダ、若しくはコジマ電気で交渉すると言うのは
いかがでしょうか?
私も、近日中に挑戦しようかなと、思っています。
群馬県在住なので、壊れた時などは、自宅近くにある電気店の
方が便利なのです。
書込番号:3413177
0点


2004/10/23 07:35(1年以上前)
>ワイド液晶
いぁ、だったら左右ともにいっぱいまで枠がひろがっているんではないかと思いましてな。
現時点でやや右寄りなのにナンデさらに右寄りに???
ビュースタイルで使っているとTabキーが欲しくなるんだよねー…
書込番号:3414375
0点


2004/10/23 19:05(1年以上前)
壁|_・)コソコソ
ごめん、勘違い。 左寄りでした。
壁L=3 サッ
書込番号:3416118
0点


2004/10/24 17:34(1年以上前)
上に書いた方法で、コジマ電気で、64,000円で買えました。(^o^)/
ポイントも付いてます。(もちろん、税込みです)
皆様も試してみたら、いかがですか?
書込番号:3419466
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





