
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月6日 09:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月3日 09:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月10日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月15日 09:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月23日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月12日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。ご教授下さい。
これに有線LANアダプタ LUA-KTX(BUFFALO)が使用できるという事をネットで知り、早速(アダプタ)購入しました。
ただ、これらUSB機器を繋ぐには(付属の接続ケ−ブル+メス・メス変換器等では駄目で)
「Pocket USB」という見慣れないケ−ブルを使わなければならない事がわかり、このケ−ブルも早速後日購入しようと思います。
前置きが長くなりましたが、ご教授頂きたいのは例えば上記LUA-LTXを使用する場合、ドライバ(ソフト)として「rtl8150.o」というモジュ−ルを入れなければならない旨、HPなど →http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/usbhost/LUA-KTX.html に書かれております。
これの具体的な方法を知りたいのです。
rtl8150.o というソフトはパソコンでHP上からダウンロ−ドできますが、これを具体的にどうやってC3000に書き込めばよいのでしょうか?
PCとC3000を繋いでPCから書き込めるのでしょうか・・・・・
又はその他の方法なのでしょうか・・・・・
上記のHPでやり方が書かれているもののさっぱりわかりません。
初歩的素人的な質問をしているかも知れず申し訳ございませんがどなたかご教授下さい。
0点

ご自分で示されたサイトに手順も書いてありますヨ。
ターミナルを立ち上げて、サイトに書いてあるコマンドを打ち込むだけでOKだと思います。
書込番号:6949143
0点

ああ、失礼しました。
書いてあるけれど、意味が分からないということですね。
(わたしも、unixやlinuxのコマンドはさっぱりですが。)
ファイルをザウルスに取り込むのは、usbケーブル接続でも、CF経由でも、sdカード経由でも結構です。
cp rtl8150.o /lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/.
と書いてあるので、ターミナルから、上記コマンドを入力します。
cp というのがコピーの意味です。
rtl8150.o というファイルを、/lib/modules/2.4.20/kernel/drivers/usb/. というフォルダにコピーですね。
(この辺は、MS DOS のコマンドと似たようなものだと思います。)
重ね重ね 失礼とは思いますが。
中古でもいいから、(ザウルスで使える)CFカード型の有線LANカードを入手されたほうが簡単だと思います。
P.S. もっと詳しい方から、より正確なコメントが付くことを期待します。
書込番号:6949193
0点

たびたび失礼しました。
すでにUSB-LANアダプタを購入済みなんですね。
USBホストアダプタも購入予定だということで、後には引けませんね。
linuxの勉強が少々必要でしょうが、ひとつ頑張ってください。
(CFカード型の有線LANカードの件は忘れてください。すみません。)
書込番号:6949332
0点



先日オークションで購入したSL-C3000をPCとつないで、USBマスストレージモードで使おうと思い、マイコンピューターのリムーバブルディスクをクリックしたところ「フォーマットしてください」の文字。
そこでフォーマットすると、問題なく使えていたのですが、ある日再起動をしたところ、SHARPの赤いロゴの画面で「HDD3 error!」と出てしまいました。
調べたところ、パソコン側でザウルスをFAT32形式でフォーマットすると、ザウルス側からのHDDのマウントがうまくいかないようなのですが、リムーバブルディスクのフォーマット形式が、うちのPC(windowsXP)はFAT32しか選べませんToT
何か良いアドバイスいただければ幸いです…
出品者の方は、特にターミナルはいじっておられないとのことでした。
尚、サポートセンターにも問い合わせてみましたが、HDDにエラーがある可能性があるとの回答で、もしどうにもこうにもならなかったら有償修理でもしてみようかというところです。
0点

もうだいぶ前の記憶ですので、少々あいまいになっていますが。
USBマスストレージモードで使ったときは、別にフォーマットを促すメッセージは出ずに、そのままで使えたと思います。
もともと、hdd3領域はvfat形式だったとは思いますが、既にhdd3の領域をWindowsからフォーマットしてしまったそうですので、まだ使い始めて間がないのでしたら、いっそ初期化してしまうというのはどうでしょうか。
(必要なデータがあればバックアップをお忘れなく。)
そうすれば、たぶんHDDは もとの形式に初期化されるんだと思います。
あと、これもあいまいな記憶ですが。
たしか、USBをマスストレージで使うかどうかの切り替えがどっかにあったと思いますが、それは設定されたんですよね。(わたしの勘違いだったら、すみません。)
書込番号:6919343
0点

あ、いまSL-C3000で確かめました。
設定タブのPCリンクのアイコンを立ち上げると、接続方式として、USBストレージかPC連携方式を選ぶところがあります。
これは設定済みですね。
書込番号:6920141
0点

う〜…初期化しても直らないのです…
普通ならPCからフォーマットなんかしなくてもマスストレージモードで使用できますよね?
書込番号:6933871
0点

>普通ならPCからフォーマットなんかしなくてもマスストレージモードで使用できますよね?
その通りです。
わたしは、そんな危険なことはしたことがないです。
(と言っても、購入直後に数回使っただけですが。)
「フォーマットしてください。」って出た時点で、ああ正常に認識されてないなって思いますから。
書込番号:6935016
0点

追加です。
>う〜…初期化しても直らないのです…
確認です。
これは、リセットではないんですよね。
購入直後の状態(まっさらの状態)にしたんですよね。
もし初期化しても正常動作しないならば、本体(HDD含む)の故障の可能性大だと思います。
書込番号:6935046
0点

>はらっぱ1さん。
シャープに問い合わせたところ、やはりハードディスクの故障の可能性が大きいとのコトでした。ん〜出品者さんはちゃんとつかってたんだろうけど…。。
また、PCから調べてみたらハードディスクの形式がext3となっていました。すでに保障期間は切れているので、とにかくやれるだけやってみよう☆というわけでvfatに戻そうとして、ターミナルでvfatに戻すスクリプトを打ち込んでリブート…そしたら今度は「しばらくおまちください」の画面でフリーズしましたToT
オークションで購入したものなので自己責任とはいえ、どこか腑に落ちませんが(笑)週明けにでも修理窓口に持っていこうかと思います。
どうもありがとうございました!追ってご報告させていただきます。
PSちなみに完全初期化というのは、OKおしながら電源を入れて、フォーマット→通常を選ぶということですよね?
書込番号:6937028
0点

solanecoさんのレベルは私より上のようですので、いろいろと言わずもがなのコメントをして失礼しました。
>シャープに問い合わせたところ、やはりハードディスクの故障の可能性が大きいとのコトでした。
いろいろチェックされているようですので、それでダメだということは、HDD不良の可能性大ですネ。
メーカの修理代が高ければ(高いと思いますが)、自分でHDD換装をする手もあります。
6GBのHDDや8GBのCFフラッシュメモリが1万円程度で手に入りますので。
>また、PCから調べてみたらハードディスクの形式がext3となっていました。
たしか、hdd1=ext3、hdd2=ext3、hdd3=vfatだと思います。
>PSちなみに完全初期化というのは、OKおしながら電源を入れて、フォーマット→通常を選ぶということですよね?
たしかそうだと思います。
(わたし自身は、SL-C3000を使い始めて3年の間に、1度もやったことはないですが。)
書込番号:6937489
0点



ザウルスSL-C3000に有線LANカードを使用し、インターネット接続したいと考え、CF-10Tの後継機種CF-100TX2を購入しました。しかし、LANドライバー等が見当たらず、うまく設定できません。何方かうまく設定できた方は、設定方法を教えて下さい。なお、ルータはBUFFALO WHR3-AG54です。
0点

[5627581]に情報があるようです。
価格コムの掲示板には検索機能があるので、利用すると便利ですよ。
書込番号:6210673
0点

5627581を検索して見ました。
ipkファイルをダウンロードして試してみたいと思います。
それ以外も、マウスはチャレンジしたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:6215132
0点

ipkファイルをダウンロードしてInternetに接続できるように
なりました。なかなか快適。ただ文字が小さいです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6215413
0点

番号検索だけでなく、次回はキーワード検索も、よろしく。
書込番号:6215541
0点



学校の都合上で来年にはラップトップを購入するのですが、今現在パソコンがあると非常に便利だと思い購入も考えたのですが
やはり来年皆と同時に買うべきだという結論になりそうです。
それまでの間
@文章作成
A音楽などの変換等
B学習用の辞書
などが出来れば良いのですが
特にAについてCDドライブ等を後付すれば読み込みは可能ですか?
0点


一応、できないことはないと思います。
ハードウェアとしては、USBホストケーブルと電源供給用のUSBハブ(CDドライブが自分で電源供給されるタイプなら不要)とUSB接続のCDドライブが必要です。
あとは、関連のサイトで勉強して、Linuxのterminal(console)から、マウント、アンマウントすれば、CDは見られるでしょう。
CD-DA形式のデータからmp3などへの変換は、私はやったことがないのでよく分かりません。
(PCで変換して、ザウルスに移す方が簡単なので。)
普通の使い方としては、PCをメインにして、ザウルスをサブにするのが使い勝手がいいので、PCを購入してからザウルスの購入を検討するほうがいいように思います。
書込番号:5979582
0点

参考までに、USBホストケーブルを使用した場合の、機器の動作状況のリストが下のサイトにあります。
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/usbhost/DeviceAll.html
手間はかかりますが、不可能ではないようです。
まあ、PCでやる方が簡単だとは思いますが。
書込番号:5979599
0点

>パウハンさん
すいませんがページが見れませんでした。
>はらっぱ1さん
いろいろありがとうございます。
来年ラップトップを買う予定なので、性能はあまり問いません。出来ればSL-C3000よりも安いものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:5979766
0点

SL-C3000って、まだ売ってましたっけ。
てっきりSL-C3200の間違いなのかと思っていました。内蔵HDDが不要ならば、SL-C1000という手もありますよ。
書込番号:5979807
0点

東芝のdynabook Satellite P1W 160C/5W PSP1W1FCWH41K
ってノートPCが59800円で出ていますよ。もちろんOS込みですね。
PDAはPCあってのサブみたいなもんなんで、まずはPCのほうがいいと思うよ。
書込番号:5979930
0点

何だかんだ言ってもPCが無いとやはり不便です。USB用のドライブ買うお金とか(それが動作するという保証もない),を考えれば結局PCの方がコストパフォーマンスが良いかと。得に買い物というような場合,判断基準は価格はともかく他人より自分を優先しないと損ですよ。
書込番号:6004415
0点



使用頻度の割には通信コストがかかるzero3からザウルスへ乗換えを考えています。
ただ、ひとつ気になるのは、logmeinで自宅のPCが操作できるかどうかです。
基本的にはIEでActivXが動作しないと使えないようですが、ザウルスでlogmeinを使用して遠隔操作することが
できるのでしょうか?
これができれば、是非とも購入したのですが。。
どなたかわかる方教えていただけますか?
0点

> 基本的にはIEでActivXが動作しないと使えないようですが
という時点でザウルスでは無理なような気がします。
似たようなソフトとしては
http://qtrdesktop-jp.sourceforge.jp/
があります、ただしPC側のOSの種類によっては使用できないみたいので、ご注意を。
書込番号:5793489
0点



ソフトバンクの3G携帯電話をUSBホストケーブルにつないで、ダイアヤルアップでインターネットやメールチェックに使いたいのですが、方法はあるでしょうか。WINDOWSのPCではモデムとしてつなげる方法はあるようですが、ザウルスでの方法がわかりません。どなたか教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





