
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月17日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月7日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月12日 02:23 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月13日 16:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月18日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、先日私もSL-C3000を購入し毎日スケジュ-ル管理や仕事でのメールのやりとり出張先での音楽、動画の視聴等いろんな面で大変重宝しております。
だんだん操作に慣れてきますといろんな事を試したくなり、現在パソコンで共有ソフトを使用しているのですが、もしかしたらザウルスでも使用できるのではと思いチャレンジしたのですが、ソフトのインスト-ル迄は出来るのですが、そこから先へなかなか進めず悩んでおります。
どなたか共有ソフトを使用されている方がいましたら、アドバイスを頂きたいのですがよろしくお願い致します。
0点

> 現在パソコンで共有ソフトを使用しているのですが、
> もしかしたらザウルスでも使用できるのではと思いチャレンジしたのですが、
> ソフトのインスト-ル迄は出来るのですが、そこから先へなかなか進めず悩んでおります。
> どなたか共有ソフトを使用されている方がいましたら、
> アドバイスを頂きたいのですがよろしくお願い致します。
具体的な内容がよくわからないので何をアドバイスすればよいのか?
・パソコンの共有ソフトとは何のことですか?
PC同士をLANで Windowsのファイル共有をしているということですか?
それともピアツーピアのファイル交換ソフト等のことですか?
・インストールとは、具体的にPC、Zaurusに何をインストールした(する)のですか?
そこから先とは、ネットワーク等設定がわからなくて繋がらない、
相手のフォルダが見えない等何ができないのですか?
共有ソフトがもし、Windowsのファイル共有のことだとしたら、
・USB接続のザウルスドライブ(ネットワーク)をすでに使っていますか?
まだ使っていないなら取扱説明者を読んで使ってみてください。
・PCとZaurusは今どのように接続されていますか?(または接続したいのですか)? USB接続、有線LAN、無線LAN等
書込番号:5533053
0点

m_moroさん 早速のコメントありがとうございます。説明不足で大変申し訳ございませんでした。
共有ソフトとは、パソコン上で音楽・映画・書物・写真集・ゲーム等のデータが無料でダウンロードできるソフトのことです。私がPCで使用しているのがlime wire(ライムワイヤ)というソフトです。
このソフトのダウンロードも「ライムワイヤ」で検索すればダウンロードサイトが現れ無料でダウンロードできます。ただし、このソフトを使用する場合、PC本体のHDを空にして使うか外付けHDを抜いて使用しないと自分の保存データが流出してしまいます。データが無くなることはありません。
という訳で共有ソフトとは、ネットに繋いでいれば他人が保存しているデータをネット上で取り込むことができるソフトなのです。素人考えなのですが、これは自分自身で使用する分には違法性はなく、取り込んだデータを他人に売ったり譲渡した場合が違法であると私は認識しております。
最近では、winyという会社のソフトを使用して公務員が大事な書類を流出してしまったという事件がありました。
私は音楽を主にダウンロードしておりますが、このソフトをPCでなくザウルスで使用できないかという質問を投稿させて頂いたわけです。
確かPCでの使用条件がCPUが400MHz以上、メモリが64MB以上だったと思います。
書込番号:5543802
0点

godiegoさん、残念ですがgodiegoさんのお考えは違法行為になる可能性があります。lime wireはいわゆるP2Pとよばれるファイル共有ソフトで、ソフトそのものの使用は違法とはいえませんが、下の記事が述べているように違法行為を助長する可能性があるのです。
http://japan.internet.com/ecnews/20050916/12.html
ここでいう違法行為とは、自分やファイル共有の相手方となる人物が著作権者である場合を除き、他人が著作権を所有する著作物を有償無償を問わず開示し、利用できるようにした場合は、著作権法違反となるので、自分や他人が自らの楽しみのために自らの手で作成したものでない限り違法となります。
音楽作品、映画、画像、書籍のいずれも著作権が切れていない(一般的には作者の死後50年)のであれば違法です。その行為がそれに該当しないか調査する必要があります。理論的にはインストールも利用も可能ですが、技術面以上に法的な検討が必要です。
書込番号:5543944
0点

補足ですが、上記の著作権法違反はアップロードもダウンロードも対象となります。winnyの逮捕者はアップロードでしたが、ハッシュの保持だけでも違法だと考えられています。
書込番号:5543951
0点

joeblow2006さん コメントありがとうございます。私の認識不足でした。お恥ずかしい限りです。以後気を付けます。
書込番号:5544186
0点



二年前に購入し、PCのアウトルックとシンクを取り、ほとんどカレンダーのみで使用してます。本体メモリーもまだ空きが半分以上です。
そのような使用状況ですが
@カーソルが上手く動かない(反応が遅い)、カレンダーのページが変わらない等、動作が思うようにいきません。
Aシンクにかなりの時間がかかります。‘カレンダー’と‘メモ’につきシンクをしているのですが、‘カレンダー’のシンク対象を『全アイテム』から『期間指定』にしたら‘APIが初期化できません’というエラーが出るし...今まで2年間の‘カレンダー’データは残しつつ使いたいのですが。
上記2点について原因および対処方法を教えて頂きたくお願いします。
0点



CLIE(T650C)を使用後、現在IPAQ(2190)を使用しています。PALMのパフォーマンス(アプリケーションの切替やデータの表示、保存等)体験後、PocketPCで行う全ての実行パフォーマンスに疑問を感じています。例:メモの表示→保存に15分程度。そのためザウルスの購入を検討していますが、実行パフォーマンスは記述2機に比べどのようなものか判りますか?因みにメモは1600件程度の件数があります。
0点



サポートページやメーカーに問い合わせた方が、早く分かる・・特に〜〜は使えますか?みたいな質問をする人の精神構造を本気で知りたいな。煽りじゃなくてマジで。
書込番号:5246989
0点



SL-C3000とPHSをつないでインターネット接続したいと思っています。持っているPHSはAH-K3001V(KYOCERA)です。この際、どのような接続方法があるのかご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。以前はパナソニックのPHSを持っていましたが、端子の形状が違うため(ザウルスもPHSも)接続できません。同じような環境でインターネット接続している方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

USBホストケーブルを買えば接続できるはずです。
他の用途でも使えますし、ケーブル自体も安価です。
ただし、メーカーが推奨する方法ではありません。
このサイトがまとまっているので参考にどうぞ。
http://www.takei.gr.jp/zaurus/zblog/kyopon.html
書込番号:5075010
1点



現在までPalmを使い続けていました。Palm Vx m505 m515と使い
続けて今回ザウルスSL-C3000を手に入れました。
まだ使っていないで分かりませんが、Palmとザウルスとでは
どちらが使いやすいですか?
今までPalmではインターネット接続はしていませでした。
SL-C3000ではインターネット接続できそうなので、やってみようと
思います。
0点

一概には言えませんが、PIM(ToDo ,カレンダー等)の用途では格段にPalmが優れています。しかし、ザウルスのほうがハード、ソフト面とも拡張性(カスタマイズ性)が高いので、個人的には総合点ではザウルスの勝ちではないかと思っています。
書込番号:5051712
0点

moss.comさん回答ありがとうございます。
ザウルスを研究しながら使用していこうと思います。
ところでザウルスでインターネットに接続する場合、どのタイプの
通信カードが良いのでしょう。現在家庭内では無線LANの通信環境に
なっています。
書込番号:5051805
0点


はんの木さん
アドバイスありがとうございます。
早速ザウルスサポートステーションへ見に行ってみましたが、だいたいの製品が販売終了になっています。
CF型無線LANアダプターは人気がないのでしょうか。
書込番号:5053850
0点

>だいたいの製品が販売終了になっています。
>CF型無線LANアダプターは人気がないのでしょうか。
そうですか。。。
一番の要因として、現在PDA自体があまり人気が無いってこともあるのかな。
(便利なのですけれどね。ノートPCを持ち歩き、Excelなどの
大きいデータ加工をするとかでないのなら、
画面が小さくて処理速度が遅くても工夫すれば何とかなるし。)
また、zaurusなどを使用している方は、どこででも(送受信出来るエリア内なら)
ネット環境が利用出来るbitWarpなどの比較的低料金、接続時間無制限の
モバイル通信サービスを利用するのが一般的だと思われますし。一概に断定は出来ないが。。。
ちなみに、僕はbitWarpです。
代表的なモバイル通信サービス
bitWarp:
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/bitwarp/price.html
KWINS:
http://www.kccs.co.jp/kwins/
LAN環境で使用するのならPCが一般的で、zaurusなどPDAは、
ケーブルでPCと各種データのやり取りが主な使い方でしょうから。
書込番号:5054417
0点

はんの木さん
回答ありがとうございます。
確かに無線LANに拘る必要はありませんね。
私もbitWarpの導入を検討してみます。
書込番号:5055007
0点

モバイル専科という場所で、プラチネスのCFタイプの無線LANカードが売っています。これは、ソフマップでも見ました。
メーカーのホームページでも対応している旨、明記してありました。
ぼくが使っているのは、BuffaloのWLI2-CF-S11で、特売品を買いました。時々、ソフマップに出ますが、もう生産していないので、在庫はほとんどないと思われます。
また、これは、電波が強力でないので、階が違うとうまく接続できないし、でっぱりが大きいので、右手の邪魔です。
最近は、SDタイプの無線LANカードが出たので、これがザウルス対応になると、持ちやすくなるのでいいなあ・・・。
bitwarpも並行して使っていますが、無線LANの方がさくさく動くので捨てがたいです。
書込番号:5773967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





