
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月15日 11:38 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月8日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月27日 11:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月22日 18:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月27日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、いつも貴重な情報を参考にさせていただいています。
当方、そろそろ初心者の壁を何とかぶち破ろうという無謀な決断と、アプリの起動時間短縮のためスペシャルカーネルを導入しようと思うのですが、実際、使用されている方に質問です。
よく使うアプリは高速起動で設定していますが、仕事でよく使うので起動時間が少しかかると困るときが非常に多い状態です。
スペシャルカーネルを導入すると、そこそこのスピードが出ると色々なサイトで見たのですが、逆にこの機種(C3000)ならそんなにスピードが上がっていない・・・C-700などなら十分恩恵を受けられる・・・・などとの意見もありました。
導入してしまえば元に戻せないと思うので導入する前に、使用されてる方の意見を参考にさせていただきたいと思います。
また、今回スペシャルカーネルを導入するに当たり、気になるのはアプリとの相性です。
タコな意見で申し訳ないのですが、スペシャルカーネルを導入した場合に今まで使っていたアプリとの相性が悪くなって使えなくなるケースなどあるのでしょうか?
アプリとの相性が悪くなって使用しにくくなるのも困りますし、導入する前に知識を入れておこうかと思っています。
この機種で、スペシャルカーネルを導入するメリット、デメリットなどありましたら、具体的に使用されてる方の使用感などを教えていただければ幸いです。
よろしく御願いします。
※よく使用するソフト
標準のメール、カレンダー、アドレス帳、NetFront、データベース
q2ch、Snes、Opera7.25、Zeditor、qpop、Zaif、Tree!Explorer QT、KeyHelper Applet、POBox etc...
0点

スペシャルカーネルを入れてもアプリの起動時間は短縮できないと思います。
コンピュータの動作速度に影響を与える要素として、
・CPUの速度
・メモリの速度
・バス(CPU、メモリなどを繋ぐ部分)の速度
・ストレイジ(フラッシュメモリやHDD)の速度
が上げられます。
スペシャルカーネルで向上が期待できるのはCPU速度ですが、SL-C3000の場合ネックはストレイジです。
スペシャルカーネルを入れると、アプリの起動後の速度は改善されると思いますが、アプリ起動速度の改善はほぼ見込めません。
SL-C3000以外のSLザウルスはアプリケーションのインストール先として、フラッシュメモリを使用していますが、SL-C3000はマイクロドライブというHDDを利用しています。
マイクロドライブは一般的なHDDと比較してコンパクトで電力消費が少なく耐衝撃性に優れていますが、速度は遅いです。
アプリの起動時間を早くしたいなら、
・SL-C3100への乗り換え
・マイクロドライブをコンパクトフラッシュに差し替え
のいずれかになると思いますが、4GBのコンパクトフラッシュは2万5千円程度しますし、分解・差し替えが難しい構造になっているらしいので、SL-C3100への乗り換えの方が良いと思います。
書込番号:4820571
0点

スペシャルカーネルを導入しても簡単にノーマルカーネルにすぐ戻すことはできますよ。Sharp公式のカーネルアップデータも公開されています。速度面のほかにさまざまな機能追加もされているので、一度試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:4821318
0点

SL-C3000にスペシャルカーネルを入れています。
魔人學園さんは、若干誤解しているのかもしれませんヨ。
(1)スペシャルカーネル入れただけでは、体感できるほどの速度向上はありません。(サイトにも書いてあるんじゃないかな?)
(2)ソフトとの相性を気にしてらっしゃいますが、私は無いと思います。
まあ自己責任ですが。
(3)他の人も書いてらっしゃいますが、もとに戻すことも可能です。(サイト情報やシャープスペースタウンを見て下さい。)
(4)メリット:クロックが変えられる。(個体差あり。自己責任。)
(5)デメリット:自己責任。トラブったとき自分で解決しないといけない。
少なくとも、サイトの情報が理解できないならば、やめた方が良いのではないでしょうか。
ここで聞くということは、きっと何か分からなくなったら、またここで聞こうと思ってらっしゃるんでしょう。
それが一番のリスクですね。
書込番号:4821472
0点

あ、書き忘れていました。
クロックアップすれば、アプリの起動も明らかに速くなりますヨ。
クロックに比例して速くなるほどじゃないかもしれません(理由はモンプチ(・ω・)さんの説明通り)が、体感できます。
どこまでクロックアップできるかは、個体差があるので、やってみないと分かりませんが。(繰り返しますが、自己責任で。)
あと、機能もいろいろアップされているので(内容は私には理解できない部分が多いんですが)、サイトで確認なさって下さい。
書込番号:4821498
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
元に戻すと言うことは知りませんでした、勉強不足でしたすいません。
リスクを伴うのは承知ですが、怖がらずに色々とやってみようと思ったからです。
(元に戻らないと思っていたので、こちらで聞いてからにしようと思っていました)
元に戻せるようなので、きちんと勉強してから色々と試してみようと思います。
本当にみなさん、つまらないことで色々とありがとうございました。
書込番号:4823484
0点

>魔人學園さん
別に つまらないことだとは思いませんヨ。
リスクのあることだから、事前に情報収集するのは当然だと思います。
Linuxを全然知らない私が言うのもなんですが、サイト等で十分調べてから実行する方がいいと思います。
それと、私の個体(SL-C3000)だけかもしれませんが、クロックアップ状態で充電(外部電源から供給)していると、バックライトがチカチカと高速で点滅しています。参考まで。
書込番号:4824183
0点



c3000をつかいはじめて2ヶ月あまりの新人です。一度完全消去をしようと思いますが(いろいろ調子が悪く)、リストアした場合メールpwは復活するでしょうか?pwの記録を忘れてしまいました。また、追加したアプリは復活しますか?おわかりの方がいましたらお教えください。なにとぞご教授いただきたくお願いします。
0点

やったことないですが、きっと買ったときの状態に戻るのだと思います。
(パソコンのリカバリと同じです。)
必要なデータは、初期化前にバックアップしましょう。
書込番号:4814559
0点

ハラッパ1さんさっそくのRESありがとうございます。恐縮ですが質問としては完全初期化をした後、「リストアをした場合に」、メールのパスワードがリストアされるのか?です。また、mobilemapなど後からインストールしたものもリストアでもどるのでしょうか?お分かりになればお教えください。
書込番号:4815090
0点

あらぁ、質問をよく読んでませんでした。失礼。
よく知らないことは、答えないのが吉かもしれませんね。すみません。
バックアップもリストアもした事無い私が答えるのは気が引けますが、大事なデータはザウルス内蔵のバックアップ機能に期待せずに、個別にデータをコピー(バックアップ)する方が安全な気がします。
書込番号:4815425
0点

ハラッパ1さんご指導ありがとうございます。おっしゃるとおりなのですが、メールパスワードはコピーペーストができず、それを控えるのを忘れてしまったものですから、リストアで復活するかどうかをお聞きしたく質問をしております。申し訳ありませんがどなたかでリストアをなさった方でお分かりの方がいたらお教えください。
書込番号:4815598
0点

メールサーバへの接続パスワードは設定タブにある標準のバックアップ/リストアで事前にバックアップを取っておけばリストアで復活します。
追加したアプリについても同様にバックアップを取っておけばそのバックアップファイルをリストアすることで復活します。
(ただし本体ディスク以下に保存されていた情報は初期化で消えてしまいますので別途PCへのバックアップ作業等が必要になります)
バックアップは本当に丸ごとバックアップするので初期化した後のリストアで調子が悪い原因を含んだままリストアされてしまうこともあるかと思います。
その場合は一から設定しなおすことになるのですが、メールサーバへの接続パスワードの情報は
/home/zaurus/Settings/qtmail_account.confというファイル内に暗号化された状態で保存されているので
一から再設定を行う場合でもこのファイルだけ別途コピーを取っておいて初期化の後で上書きすればOKですね。
書込番号:4816243
0点

しふぉんさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。おかげで助かりました。ちなみに私のC3000の調子の悪い内容ですが、outlookとシンクロした後に、ふたを閉じるなど電源を切ると、なんとpcのほうが『再起動してしまいます』!!!。いろいろチェックしたのですがpcのほうではなさそうです。こんなことがあるのでしょうか?また、メールアカウントを修正すると、フリーズします(再起動などで復帰しますが)。その他にも縦横画面が起動時に横が縦になったりです。完全初期化をやるつもりです。結果はご報告します。板をあさったのですがこのような内容は見つかりませんでした。
書込番号:4816286
0点

自己レス(結果報告)です。完全初期化をした結果、メールアカウントを修正すると、フリーズする不具合は解消しました。また、縦横画面が起動時に横が縦になったりするのは消えました。
しかし、シンクロの後のザウルス側の電源OFFで、パソコン側がいきなり再起動してしまう現象は解消しませんでした。ケーブルを変えても同じなため、ダメもとと思いパソコン側のザウルスソフトを再インストールしたら直りました!!(^0_0^)。何か私のPCソフトや、USBのドライバーとザウルスのドライバーやソフトがおかしかったのかもしれません。ご参考になればと思います。
書込番号:4844079
0点

(状況が良く分からないのにレスしてすみませんが、)
USB接続中にパソコン側で切断処理することなしに、USBケーブルを抜くのは、どうか???と思います。
ザウルスの電源を止める(落とす)のも、ケーブルを突然抜くのと同じ事です。
通信中(通信可能状態)のケーブルを、突然、切断する訳ですから、PCがおかしくなるのも、ある意味、仕方のないことと思います。
。
切断処理をしてもPCの様子がおかしいときは、別の原因と思います。
この場合の原因は、私にも良く分かりません。
書込番号:4892428
0点



先日、現品処分で購入しましました。
まだまだ、遊び半分と言ったところで、それ程使い倒すところまでは行かないのですが、バッテリーについて、長持ちさせる方法についてお伺いしたく存じます。
普段は充電しっぱなしで、戸外に持ち出す時にはバッテリー切れになるまで充電しない方が良いのでしょうか。
0点

SL-C3000のバッテリーはリチウムイオンバッテリーで、
アップル リチウムイオンバッテリー
http://www.apple.com/jp/batteries/
ベイサン 12. メモリー効果と継足し充電
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
ベイサン 13.リチウムイオン電池を上手に使う方法
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
などに書かれていることから、
・過電圧充電、大電流充電、大電流放電、過充電、過放電はダメージを与える
・満充電に近く高温になるほど劣化の進みが早い
・メモリー効果はない。
・継足し充電しても寿命は変わらない
ということのようなのでバッテリーに理想的な使い方は、
充電量はできるだけ少なくする
高温の場所を避ける
となりますが、充電に関しては適切な制御がなされいるようなので、それほど気にしなくていいように思います。
それよりも高温になる場所に放置しないことが大切なようです。
書込番号:4768705
0点

エプシーロンさん!!
充分な情報、まことにありがとうございました。
大体こつは分かりましたので、早速実行してみたいと思います。
ところで、それでも寿命が数年以内に来たとき、皆様はどうされますでしょうか。
オークション上では日本製のセル(?)を使用しているとのROWA JAPANの製品が半額で出ておりますが、あまり参加者の食い付きは良くないようです。
書込番号:4769412
0点

papagenaさん。はじめまして。
C860(pdaXrom)ユーザーですけど。
私も2年前、バッテリーの劣化を気にはしましたが、今は「消耗品で結構」と思っています。
ほぼ毎日使うと8ヶ月位で駆動時間は3割程度まで落ちますね?
何しろBitwarp等のウィルコム系MVNOのおかげで、2年半前とはブラウズしてる時間が違いますもんね?
ロワのバッテリーも有難いですね?
私もそろそろロワのバッテリーを購入しようと思っています(手持ちが3個ともかなり劣化したので)
リナザウ用はロワの他のPDAのと比べて高い気もしますが、それでも純正品よりはずっと安いので。
C750でも使えて1800mAhって・・・
まさかC860のバッテリーカバーが不要に?
そしたらC750の薄さでCxx00同様の1800mAhが使えるって事なんですかね?
もしそうなら嬉しいことこの上ないのですが(なわけないか?)
購入1年ちょっとでX Windowシステムが使える様になってまた長生きして・・・
今度はバッテリーが容量アップして逆に薄くなる?(そんないい話はないか?)
書込番号:4769861
0点



プレゼンをプロジェクターなどで出力したいのですが、I-O DATA CFXGA PDA用 CF型 グラフィックカードは入手がかなり困難な状態です。それにかわるものを探しています。よろしくお願いします。あまり詳しくないのですが、マルチディスプレイ USB2.0 ビデオカード サインはVGA は行けるかも?と思っているのですが、解像度がきになるんです。
0点

最近の事情には疎いんですが、
I-O DATA CFXGA以外にはザウルスで使えるグラフィックカードはないと思いますヨ。
ザウルスで使えるCF型のカードは、何用でも、だんだん縮小傾向なので、新しい製品が出るとも思えないんです。
(私が知らないだけかもしれませんが。)
書込番号:4755159
0点

少々追加です。
おっしゃっている、マルチディスプレイ USB2.0は、付属ドライバがWinXP/2000用のみなので、Linux-arm用のドライバを自分で書かなければ、ザウルスでは使えない様な気がします。すでに、誰かが作っていれば別ですが。
書込番号:4755213
0点

どうもありがとうございます。残念です。とほほ。
I-O DATA CFXGAをねばり強く探します。
書込番号:4755815
0点

サインはVGAはザウルスで使っていた人がいたはず、と検索をかけてみるとありました(googleではトップでヒットします)
http://symzing.way-nifty.com/blog/2005/11/post_5612.html
http://symzing.way-nifty.com/blog/2005/11/post_f52a.html
最も電源付きのハブが必要のようですが。
あと、IODATAのだけじゃなく、Voyager VGAっていうのも中身はほぼ同じようです。
http://symzing.way-nifty.com/blog/2005/09/post_db65.html
これも生産中止らしいので中古で探さないとならないようですけどね。
書込番号:4756022
0点

彼岸さん、情報どうも。
それにしても、すごいですねぇ。
サインはVGAのドライバ(というか、アプリなのかも)を書いちゃう人がいるんですね。
私も欲しくなってきました。
(って、使う用途はあまりなさそうですが。)
書込番号:4756300
0点

彼岸さん
はらっぱ1さん
どうもありがとうございました。
チャレンジしたいと思います。
それにしてもすごいですね。
書込番号:4757113
0点



有線LANカードBUFFALO LPC-C-FCLTを使用してインターネットをしている方いますか?
その場合、bitwarp等4×接続と比べてどんなものなのでしょうか?
アバウトでいいので体感でこれくらいなどお答えして頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点

有線LANカードも無線LANカードも、それ単体で
インターネットに接続できるものではありません。
インターネットにも出られるLAN環境が必要であり、
通信速度はそのLAN環境のネット回線に寄ります。
ADSL回線などを使用しているなら、PHS系カードよりは
圧倒的に快適になると思いますよ。
もっとも、ブラウザの表示速度がPC並みとはいかないので、
たとえ光回線を使おうとも、瞬時に表示されるようには
なりませんが。
書込番号:4740206
0点

お返事ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
ピエールさんの言う通り、結局ハードの性能でページの表示に時間がかかると思い
bitwarpとそれほど変わらないようでしたら購入を見送ろうと思っていました。
どうもありがとうございます。
こちらの掲示板の方が書き込みが多かったので質問したのですが、
特にワードもエクセルもPIMも必要無く株トレードのみの使用予定です。
CL1000で問題ないですよね?
書込番号:4740483
0点

>LPC-C-FCLT
私も(お遊び程度に)これ使ってWEBブラウズたまにしますが
表示速度はきわめて遅いですね.
同じLAN環境でPCを使ってブラウズした場合は
そこそこ実用的な表示速度になるので
明らかに CPU,グラフィック関係の処理能力の問題ですね.
素人でわかりませんがブラウザーソフトの性能にも関係するのかな?
所詮PDA機器ですからね.表示画面も(PCに比べれば)小さすぎるし.ハードの性能をPCと比べること自体無意味かもしれませんが...
書込番号:4741472
0点



質問。。失礼します。。
アドレス帳にOutlookやCSVファイルからインポートし、使用し始めました。
表示させる時に「分類」ボタンからすべてや分類項目によって表示させるアドレスを変えることができ、大変便利です。
いじっていたら、デフォルトではたしか「ビジネス」と「プライベート」だけだったと思いますが、自分で「仕事」という分類項目を作ったところ、きちんとツールバーにも「仕事」が追加されました。今回、分類整理を変更して、「仕事」という分類をアドレスからなくしたのですが、ツールバーの「仕事」が残ってしまっています。当然、この該当アドレスをなくしたので、ツールバーにて選んでも0件になります。
ツールバーから「分類」を削除する方法をご教示下さい。。。
以上、よろしくお願いします。
0点

susumamoさん こんばんは。
取り敢えず、要点だけを。
まず,アドレス帳を開いて登録してある人を誰でも良いですから選択して編集の状態にします。
編集の画面が開いたら分類の設定のところの右側にあるアイコンをタップして下さい.
そうすると、分類項目の編集画面になります。
ここで不必要な分類項目の左のボックスにチェックを付けて、下にあるゴミ箱のアイコンをタップすると削除されます。
書込番号:4684208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





