SL-C1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C1000の価格比較
  • SL-C1000の中古価格比較
  • SL-C1000のスペック・仕様
  • SL-C1000のレビュー
  • SL-C1000のクチコミ
  • SL-C1000の画像・動画
  • SL-C1000のピックアップリスト
  • SL-C1000のオークション

SL-C1000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • SL-C1000の価格比較
  • SL-C1000の中古価格比較
  • SL-C1000のスペック・仕様
  • SL-C1000のレビュー
  • SL-C1000のクチコミ
  • SL-C1000の画像・動画
  • SL-C1000のピックアップリスト
  • SL-C1000のオークション

SL-C1000 のクチコミ掲示板

(1348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-C1000」のクチコミ掲示板に
SL-C1000を新規書き込みSL-C1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電車で読書

2006/02/07 13:56(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

クチコミ投稿数:3件

電車で読書したいです。

青空文庫でフリーでダウンロードできる書籍を中心に読むつもりです。
青空文庫で提供されているファイル形式は、エキスパンドブックファイル、HTMLファイル、テキストファイルですが、この機種で快適に読書できるでしょうか?

HTMLファイルとテキストファイルは読めるでしょうが、エキスパンドブックファイルを扱えるとより快適に読書できると思うのですが・・・

よろしくお願いします。

書込番号:4801010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/02/07 21:09(1年以上前)

わたしもC1000を読書に使っています。
おもに青空文庫とプロジェクトGutenbergのデータを
転送して読んでます。

HTMLで読んでいますが、特にストレスは感じません。
画面の大きいパソコンで読むより快適です。これを
去年の8月に購入してから読書数が増えました。

エキスパンドブックファイルのソフトはリナックス版が
なかったので入れてません。どっかにあるんでしょうか?

書込番号:4801886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/07 21:45(1年以上前)

私もザウルスで青空文庫をよく読みます。(機種はSL-C3000ですが。)
ザウルス文庫で読めるのは、XMDFとテキスト形式です。

特に、テキストは、青空文庫方式のルビに対応していますので、快適ですヨ。

書込番号:4802037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/07 22:44(1年以上前)

>ザウルス文庫で読めるのは、XMDFとテキスト形式です。

失礼しました。
ザウルス文庫じゃなくて、文庫ビューアです。

書込番号:4802262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/08 10:53(1年以上前)

しんえい様、はらっぱ1様、レスありがとうございます。

テキスト形式で読むことになりそうですね。
この機種はテキストを縦書きで表示できるのでしょうか?
小説を横書きで読むのはどうもなじめず、できれば縦書きで読みたいです。

書込番号:4803419

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/08 13:03(1年以上前)

エキスパンドブックの事をあげていらっしゃるので、ボイジャー社のT-Timeの事はご存知だと思いますが、このソフトはテキストを読み込んで、縦書き横書きを切り替えたり、字間行間やフォントを変えたりできますよね。

ザウルスのブンコビューアもほぼ同等の事ができます。フォントについてはインストールしていなければなりませんが、シャープが配布しているパブリフォントが活字風で好きです。

私ももともと電子読書が目的でザウルスを買ったクチです。
Gutenbergなどの英文テキストはJustReader-plusを使うとワンタップで辞書が引けるので(インストールしていれば)、便利です。

書込番号:4803718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/09 09:16(1年以上前)

彼岸様、レスありがとうございます。

どうやらこの機種で快適に読書できそうですね。

お三方のアドバイスで、買って間違いない機種だと分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:4806112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

楽天証券

2006/02/04 09:37(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

スレ主 緑汁さん
クチコミ投稿数:3件

E-トレード証券のバックアップサイトで、株価のチェックをしながらauの携帯電話(WIN)で、株の取引をしているのですが、
最近(携帯をCDMAからWINに変えてから)楽天証券のサイトに非常につながりにくい為、困っています。
過去ログ[4470083]にも同じような質問がありましたが、楽天のPDA モバイルサイト(WindowsCE3.0対応)を使用することは、ザウルスでは絶対に無理なんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4792062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2006/02/05 14:45(1年以上前)

iPAQ+bitwarpPDA+楽天証券でも使用していますが、電波状態が良くても遅いし、機能制限も多い。

素直にドコモのフォーマにして、Iスピードを使う方が幸せです。
Eトレも同様、カブドットコムのみPDAにメリットが・・・。

書込番号:4795554

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑汁さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/05 16:16(1年以上前)

>iPAQ+bitwarpPDA+楽天証券でも使用していますが、電波状態が良くても遅いし
楽天証券+PDA でも接続がつながり難いのですか、携帯ではアクセスが集中して楽天につながり難いので、PDAならばと思ったのですが。
>Eトレも同様
Eトレを遅いと思ったことがないのですが、楽天もEトレ程度に安定して欲しいです。

書込番号:4795768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2006/02/03 12:48(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

クチコミ投稿数:9件

入手性、電波強度の面からPCカードタイプの無線LANカードを
使えればなあと思うのですが、何か方法はありませんか?
つなぐだけならCFとのアダプタを介してできると思うのですが…

書込番号:4789848

ナイスクチコミ!0


返信する
moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/03 19:24(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwcf11x.shtml
はどうですか。
PCMCIAカードタイプと比べても性能は遜色ないと思いますが。
3.3VのPCカードなら変換コネクタを使えば繋がるはずですが、ドライバーがないので使うのは極めて困難だと思います。
大概のルーターは11bにも対応していると思います。

書込番号:4790586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/04 10:43(1年以上前)

物理的につなぐだけなら、お子ちゃまさんのおっしゃるようにアダプタでOKでしょう。
ただ、ザウルスはLinux-armなので、ドライバを自分で書く(または、誰かがすでに作っている)気でないと、実際には使えないと思います。

ここは素直に、ザウルスで動作確認されたCFタイプの無線LANカードにしておいた方が無難かと思います。

書込番号:4792180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/06 13:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり難しいようですね。
ちなみに、ど素人(つまり私)がドライバを作れるように
なるにはどのような勉強(こんな本を読め!等)や情報収集
が必要なのでしょうか?

書込番号:4798286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/06 16:20(1年以上前)

>お子ちゃまさん、

>ちなみに、ど素人(つまり私)がドライバを作れるように
>なるにはどのような勉強(こんな本を読め!等)や情報収集
>が必要なのでしょうか?

わたしも、大学を卒業して30年近くも、プログラミングをやってないので、大きな事は言えないんですが。

たとえば、USBホスト機能のサイトなどがあります。URLは、
http://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/usbhost/DeviceAll.html
です。ここで、ソースコードを参考にしてみてはどうでしょうか?

あと、ザウルス環境に合わせてコンパイルするのは、ちょっと分からないんですが、たとえば Debian だと、
http://ayamem.exblog.jp/1285313/
こういうサイトがあります。

道は遠いでしょうが、見てみるのも良いと思います。私には無理なので、ドライバが公開されている周辺機器しか使う道はないですが。

あと、ここには詳しい方がいらっしゃると思いますので、その人たちの回答を待つのも手だと思います。

書込番号:4798540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

海外での充電について

2006/02/03 02:46(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

クチコミ投稿数:84件

手帳代わりに使っています。1週間ほど、海外に行くので、その時に持っていきたいのですが、充電は可能でしょうか?
行く国はドイツ(220V)です。ドイツ用の変換コンセントに
付属のAVアダプターをつなげれば大丈夫でしょうか?それとも変圧器が必要でしょうか?
ACアダプターが何ボルトまで対応可能か、取説やHPを調べても書いてないようですので、困っています。

書込番号:4789300

ナイスクチコミ!0


返信する
moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/03 09:51(1年以上前)

結論から言うとそのままでは使えません。
sl-c1000のACアダプターはEA-72と呼ばれるもので、100V限定のものです。
http://support.ezaurus.com/sl-c860/qa/qa-slc860-shohin-04.asp#a1
にそのことが書かれています。
sl-c3100ではユニバーサル対応がされているようですが、それ以前の機種は対応していないと思われます。
変圧器を通せば使えるとは思いますが、あくまで自己責任でということになります。

書込番号:4789589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/02/03 19:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。SC3100のACアダプターは
EA−75なんですね。いろいろ探してみてシャープのHPからは見つけられませんでしたが、このEA−75がユニバーサル対応してるということなんですね?
SC3100の画像も見てみましたが、充電池も同じなので、EA−75を使えば大丈夫ですかねえ?
あと、いろいろ調べましたが、DIATECの「モバイルクルーザー」(ユニバーサル対応)と「P−CORD」のセットでも大丈夫でしょうか?
(ノートパソコンは持っているのですが、6年前の3.6kgもある奴なので、はっきり言って持ち歩きたくないんです(苦笑)。それにいろいろデータが入ってるので、あまり自宅から動かしたくないし。いちいちWindowsの起動を待つのもイライラするしで..)

よろしくお願いいたします。


書込番号:4790618

ナイスクチコミ!0


moss.comさん
クチコミ投稿数:75件

2006/02/03 21:23(1年以上前)

公式には
http://support.ezaurus.com/sl-c3100/qa/qa_8_44.asp#a1
に書かれているように保証外行為です。
ただし、実際には
http://symzing.way-nifty.com/blog/2005/08/slc3100c1000_fbd4.html
に書かれているように可能なようです。
後のことは私は調べていません。
前述のことも5分もgoogleで調べれば分かることです。
厳しいことを言うようですが、ご自分でしっかりと調べられることをお勧めします。
そのうえで分からないことがあれば、いつでもお聞きください。
私で分かることならば、喜んでお答えします。

書込番号:4790881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/02/04 00:11(1年以上前)

moss.comさん、初心者の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。また調べ方が足りなかったようで、すみません。
リンク先のHPを参照した結果、ダイヤテックの海外対応ACアダプター(FPS−101E1)で、無事、解答を得ることができました。(結果に関してはもちろん自己責任です)。

ありがとうございました。

書込番号:4791400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードでのアプリ切り替え

2006/02/01 15:07(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

クチコミ投稿数:29件

SL−C1000を買って一週間になります。
大変便利で満足して使っているのですが、アプリ切り替えをキーボード操作出来たらなぁ、と感じ始めました。
WindowsのALT+TABに相当する操作は出来ましょうか?
マニュアル等に記載が見当たらなかったのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:4784883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/01 16:02(1年以上前)

そういう用途には、KeyHelper Applet が良いようです。urlは次の通りです。

http://tbox.jpn.org/linuzau/keyhelper/

私は使っていないのでよく分からないのですが、使いこなしには、ちょっと工夫を要するようです。

書込番号:4784989

ナイスクチコミ!0


彼岸さん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/01 21:43(1年以上前)

KeyHelperは工夫が必要というより、とっつきが悪いところ(一見、難しそう)がありますが、使い始めたらこれほど便利なソフトはありません。HPを見て理解できない、と思っても大丈夫。アプリ切り替えだけでしたら、インストールのみで可能になります。

また、設定を行うと、アプリを立ち上げたり、メニュー形式のランチャーをつくったり、操作の大部分がスタイラス要らずでキーボードから行う事が可能になります。これには大変丁寧な使い方説明ページがあります。

http://tbox.jpn.org/linuzau/

のページの下部にある「KeyHelper導入ツアー編」を参照ください。ワンステップずつ説明がされていて、読みながら進むと完全に理解できていなくても、KeyHelperをインストールしてその恩恵にあずかる事が可能になります。

書込番号:4785812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/02/02 07:50(1年以上前)

はらっぱ1さん、彼岸さん、ありがとうございました。

「KeyHelper導入ツアー編」の”入門コース”=インストールだけで、アプリ切り替えが出来るようになりました。
これだけでも大変に便利です。

もっと色々出来るのですね。
素人には難しそうですが(語句からして不明な物が多い)、便利の為に、がんばれそうです。

何か不便を感じたら、先ずは初級→中級・・・を参照する事に、自分ルールを決めました。

書込番号:4786902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > シャープ > SL-C1000

スレ主 sb416さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
実は、所有しているzaurus SL-C750が故障で起動しなくなりました。これを機会に別の機種に乗り換えることにしました。
そこで、カレンダーのデータをいったんWINDOWSに吸い上げてoutlookにでも放り込んで他のPDAに移そうと思っています。
ところが、データはバックアップをとってあるのですが、
zaurus形式ですので、肝心の本体が故障している状況では
データが取り出せません。そこで、バックアップにあるboxデータを
WINDOWS上でcsvに変換してくれるようなツールを探してみましたが、なかなか見つかりません。というか存在しないのでしょうか。
イメージとしてはzdbatみたいなものでWINDOWSで動くものなんですが。
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか。
ZAURUSからの乗り換え話でしかも旧機種の話で申し訳ありませんが、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:4766606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SL-C1000」のクチコミ掲示板に
SL-C1000を新規書き込みSL-C1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-C1000
シャープ

SL-C1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

SL-C1000をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング