このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月14日 01:25 | |
| 0 | 3 | 2008年1月8日 18:17 | |
| 1 | 8 | 2007年12月14日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2007年12月14日 01:21 | |
| 0 | 8 | 2007年12月13日 00:17 | |
| 1 | 2 | 2007年12月12日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NetFrontでインターネットをしているときに,ちょっとでも画面をタッチするとソフトウェアキーボードがバッと画面の半分を占拠してしまいます。いくら消してもまた出てきてしまい,うっとおしくて仕方ありません。C1000には小さいけど使いやすい立派なキーボードがあるのになぁ。どなたかソフトウエアキーボードを封じ込める方法をご存じでないですか?
0点
ツール→ブラウザ設定→その他→入力ボード
自動ポップアップのチェックをはずす
---------
一度設定してしまうと はずそうとするとソフトキーボードが邪魔して外しにくい問題はあります。
書込番号:7243002
0点
携帯電話(ドコモ)の画像を赤外線通信で1000に送りますと、***.vntファイルとなります。PCに持って行けば変換ソフトでJPEGに変換できるのですが、ザウルス用の変換ソフトはありませんか?
「VNT」でサーチしたのですが、ヒットしませんでしたので、書き込みました。
よろしくお願いします。
0点
■ 検索するとたくさんありますが
・vNote/画像ファイル変換アプリ「QT写ビーム」 Version 1.0.2
http://www.hadeco.co.jp/r&d/sl/shabeamq/shabeamq.htm
・赤外通信で取得した画像のJPEG化
http://cachu.xrea.jp/blog/archives/2006/07/120629.html
・SH505iとSL-Zaurusの連携(その2)〜SH505iのカメラで撮った画像をZaurusに転送
mimencodeでBESE64形式をデコード:ターミナルでmimencode -u mypic.vnt -o mypic.jpgとして画像を復元する
http://memn0ck.com/d/DIGITAL%252dMONO%252f2003%252d07.html
書込番号:7220744
0点
http://home.att.ne.jp/banana/mistral/sl/shabeamq/v100j/readme.txt
2秒で出たんですが・・・
検索するにしてもキーワードが少なすぎる
せめて「vnt 変換 ザウルス」くらいにしないと・・
書込番号:7220747
0点
お二人様、本当にありがとうございました。無知なオッさんのために、お手数をおかけしました。早速「QT写ビーム」を1000にインストールしましたら、バッチリOKでした。また、よろしくお願いします。
書込番号:7220867
0点
12年前にPI4000を購入し、7年前にMI−L1に乗り換えてずっと使ってきたのですが、MI−L1が度重なる落下等で、ポインティングペンも刺せない状態になってので、この機種に乗り換えました。
さすがに、5年の進化はすばらしく(SL−C1000は2005年発売だったですよね)、音楽なども楽しんでいます。
ところで、CFにトランセンドの4GBを使っていますが(ニコンの一眼デジカメ用に使っていたもの)パソコンで半分くらいのメモリしか書き込みせずに差し込んだのですが、システムのプログラムで見ると、使用領域はメモリのフル領域になっていて、空き領域ゼロの状態で表示されます。
そのおかげで、パソコンにてCFカードに書き込んだワードファイルを修正して書き換えようとしても「空きメモリがありません」という表示で、書き換えができません。
これは何が悪いのでしょうか?
トランセンドという銘柄?
4GBの容量?
そのほかの設定?
誰か教えていただけるとありがたいのですが?
このPDAでワードやエクセルのファイルを加工できると、出張の空き時間で作業ができるととても良いのですが・・
(最近、個人情報なんたら・・で、会社のパソコン出張に持っていけなくなったので)
0点
おかしいですね。
SDカードは、1GB超のものには対応していない(SDHCでなければ、対応ドライバあり)んですが、CFカードならば、うちのSL-C3000(SL-C1000より古い)で8GBでも使えてます。
たぶん、何の設定もないと思います。
>このPDAでワードやエクセルのファイルを加工できると、
これについては、ワードやエクセルと完全互換ではないので、要注意です。
書込番号:6996192
0点
ちょっと思いつきました。違ったらすみません。
わたしのA^DATA製の8GB-CFのフォーマット(ファイルシステムって言うのでしょうか)は、FAT32です。
kou_yanさんのは、どうなっているでしょうか。
書込番号:6998813
0点
はらっぱ1さん。
お返事ありがとうございます。
私のカードもFAT32でした。
でも、なんとか問題解決しました。
実は、私はデジカメ使っていたものをパソコンでフォーマットすることなく使っていたので、もしやと思い、中身のファイルをセーブした上で、再度CFカードをパソコンでフォーマットしなおしました。
すると、今度は使用領域16kBで残りはすべて空き領域で表示され、Wordで作ったファイルもCFカードにセーブできるようになりました。
ただ、今度はファイルを書き込んで行っても、使用領域16kBの表示のままです。
でも、書き込みに実害がなければ良しとします。
書込番号:6999183
0点
やっぱり問題解決していませんでした。
ExcelシートをZaurusで作成して、CFカードに保存しようとしたら、メモリに空き容量がありませんというメッセージで拒絶されました。
仕方なく本体に保存しました。
でも、本体からCFカードへのコピペはできるので、しばらくこれで凌ごうと思っています。
書込番号:6999553
0点
そうですか。失敗でしたか、残念です。
やっぱり相性問題なんでしょうか。
あと、フォーマット直後の使用領域(16kB)も気になりますね。
そのトランセンドの4GB CFが正常かどうかも気になるところです。
デジカメでは、容量いっぱいまで書き込んだことがおありでしょうか。(途中までは正常に書き込めるが、あとの方では異常だということもあり得るかも。)
お役に立てず、すみません。
書込番号:6999885
0点
ザウルスのターミナルからフォーマットするべきです。
Win機からフォーマットした場合不具合が生じる時があるようです。
手順としては
suでスーパーユーザーになってから
umount /mnt/cf
fdisk /dev/hda1(大抵hda1にCFが割り当てられてるハズ)
d→enter→n→p→enter→enter→t→c→w→q
の順に作業する事で既存のパーティションを削除した上で新規のパーティションを最大容量で作成できます。(hコマンドでコマンドの内容を把握するのをお勧めします)
その後
mkfs.vfat -F 32 /dev/hda1
でFAT32でフォーマットできます。あとは一度抜いてマウントすれば認識できるはず。
フォーマット後の領域使用されているのに関してはファイルシステム系のデータです、気にする必要はまるでありません。
書込番号:7104120
1点
sui01さん
お返事ありがとうございます。
ところで、このようなコマンド入力できるモードはザウルスからどのように入ればよいのでしょうか?
取説見ても見つかりませんでした。
書込番号:7110639
0点
CDに入ってた気がしないでもないですが
「いとしのliza」http://kimux.org/liza/#kon
こちらのqpe-embeddedkonsole-ja等、何種類かあるのでお好みで。
こういったターミナルを使ったGUIの無い作業はリナックスですので避けられない気がします。
圧縮解凍ツールもコンソールアプリで配布されてたりするので、扱えるようになると出来ることが格段に増えます。
まぁ、危険も増えるんですがね。
「ターミナル 使い方」などで検索して色々見て回ると良いかも。
PCを扱っていくなら損にはなりませんよ、きっと。
書込番号:7113668
0点
今までau oneミニミニコースでメール,ネットなどをして来ましたが,最近メールの受信でエラーが出るようになりました。その都度サポートセンターで対応しているのですが,しばらくすると又同じようになります。インターネットは全く問題なく出来ます。プロバイダが合わないのでは?と思い変えようと考えています。お勧めのプロバイダが有れば教えて下さい。
0点
グアムのインターネットカフェからです。
この日のために、無線LANカードをオークションで入手して、フリースポット情報も事前に調べてトライしましたが、どうしても接続できません。
アウトリガーホテル;SSID 不要
ハイアットリージェンシー;SSID Hyatt
ウェスティン;SSID NETGEAR
上記すべてダメでした。
どなたか、グアムでの接続経験ある方、お教えください。
WEPはすべて なしで入力。
0点
全然詳しくないですが、日本では接続に成功しましたか?
書込番号:7082535
0点
私も詳しくないですが、シアトルへ出張時、まずホテルのところでログインする時、ネフロではだめで、OperaならOKでしたが、いかがですか?
書込番号:7082986
0点
早速有難うございます。
日本では、自宅の無線LANには接続成功しています。自宅はWEPも設定してますので、パスワードも入力のうえ、接続しました。
ブラウザに行く前の、接続画面で「接続に失敗しました」のコメントがでる状況ですので、ブラウザの種類が原因ではないようです・・・。
日本と外国では、何かザウルス対応できる規格が違うのでしょうか?
ちなみに、過去の出張でPCを持っていった場合は、接続に失敗したことはありません。
書込番号:7090001
0点
>過去の出張でPCを持っていった場合は、接続に失敗したことはありません。
PCにこの無線LANカードを付けて、接続に成功していたということでしょうか。
書込番号:7091860
0点
皆様、お騒がせしました。
本日帰国後、自宅の無線LANに接続チェックしてみましたが、やはり接続できませんでした(海外でのエラーと同様の状況)。
CFカードの故障が考えられるので、メーカーに問い合わせしてみます。
ただし、製造終了品ですので、サポートしてくれるかどうかわかりませんが・・・?
書込番号:7093740
0点
遅いかもしれませんが…
再起動してみても接続出来ませんか?(以前、インターネットに繋がらなくなったとき再起動したら繋がりました。)
使用カード GW-CF11X
書込番号:7101659
0点
そのカード自体が認識されて無いようでしたら故障してる可能性が高いです。
認識自体は出来てるならターミナルから
su
iwconfig wlan0 essid "ご自宅のSSID"
iwconfig wlan0 key "暗証番号"
dhcpcd -n wlan0
で、接続を試してみると良いかもしれません。
wlan0の所は自分の環境に置き換えて下さい。
しかしなんだね…敷居高いおもちゃだよなぁ、これ。
書込番号:7104152
0点
いろいろとご返信有難うございました。
再起動して、やっと接続に成功しました。
どうやら、CFカードの接続エラーだったようです。CFカードを外す際には、電源オフで、抜き取っていましたが、アイコンで取り外し操作をしてからの方が良いようですね。
グアムに戻ってネットに繋ぎたい気分です・・・・
皆様からの多数の助言、感謝致します。有難うございました。
書込番号:7107171
0点
やってしまいました…。
今日、業務で使用していて、インストールしてあったはずのBattery Plusのアイコンが
ないことに気付き、調べてみると他のアプリ(mplayer,zediter,zplayer等)も
見当たりません。(スペカV18hインストール済み)
仕方なく、半年前に作成しておいたbackupDATAを使って以前の状態に戻そうと思って
標準搭載のリストアを使って復旧していたところ、「失敗しました」との表示が…。
あれっと思ってCancelキーや他のボタンを押してもフリーズしたままなので、
電源を落としてしばらくたってもう一度電源を入れるとなぜか再起動の画面が…。
しばらく様子を見ていたら、いつもの起動画面画途中で止まり、最後の行に
INIT: Id "In" respawning too fast: disabled for 5 minutes
との表示が5分おきに表示されるのみ、となってしまいました。
リセットもフルリセットも無駄でした。状態変わらず、です。
ネットで調べてみると、どうも”qpe.sh”というものが引っかかっているらしい、
ということまではわかっているのですが、そのあとをどうすればいいのかさっぱり…。
諸先輩方、ご教授ください。
P.S.はらっぱ1さん、返信ありがとうございました。顔アイコンと書き込み分類を
間違えていたので、一旦削除依頼をかけてました。
初期化の件、早速やってみますが、なぜアプリが消えたのか…謎です。
0点
qpe.shというのはQTの初期化ファイルのようなものだと思ってください。
取りあえず修正方法としてはメンテナンスカーネルから修正するか、
サービスメニューからのDBKファイルのリストアくらいしかないかも。
メンテナンスカーネルへの入り方は
電池のロックをはずしてD+Bを押しながらロックを入れなおす事で入れます。
カーネルにzaurusでログインし、スーパーユーザーになってから
#mkdir /mnt/mtd2
#mkdir /mnt/mtd3
#mount -t jffs2 /dev/mtdblock2 /mnt/mtd2
#mount -t jffs2 /dev/mtdblock3 /mnt/mtd3
で、マウントポイントの作成とロムエリア?のマウントを行います。
そして恐らくqpe.shの起動権限が問題起こしてるので
# chmd 766 /mnt/mtd3/QtPalmtop/qpe.sh
で権限を与えて、リブートを行うことで正常化できる可能性があります。
ただマウントディレクトリも機種によっちゃ場所が違うのがな…
サービスメニューからDBKのリストアをまたチャレンジしてみるのが一番かも。
ちなみにサービスメニューの起動法は
バッテリ、AC電源をはずして、D+M を押しながら、AC電源をつなぐです。
3Page目にリストア系の項目があるはず。
なんにした所でどちらも危険な方法です。よりクリティカルな問題を抱える可能性もありますので、正直修理に出した方が確実な気もしないではないです。
取り敢えずこれ等の作業に責任は取れません、自己責任でどーぞ。
書込番号:7104313
1点
はらっぱ1さん、返信ありがとうございました。
おかげさまで、無事起動できました。
その後の調べで、今回使用したバックアップファイルは壊れていたことがわかりました。
ですが、そもそもリストアする原因となったのはアイコン(アプリも)が
消滅したからでした。
一応、一週間ほど前に作成しておいたバックアップファイルを用いて初期化起動後に
リストアしたんですが、このときにはすでにアイコンとアプリも消滅してしまったあとみたいです。
sui01さん、返信ありがとうございました。
何とか初期化で再起動することができました。
それにしてもお詳しいですね。どこからそのような知識を得られているんですか?
私は、
ぴろのぺーじ
りなざうテクノウ
りざなうおもちゃばこ
いとしのliza
など、有志の方々のHPを参考にして遊ばせてもらってます。
今はまだ、アプリを入れるだけのカスタマイズで自己満足の世界にはまってますが、
将来は sui01 さんのようにコマンドを扱えたり、ソースコードを理解して
自分なりに編集できるようになりたいですね。
P.S.
元の環境に戻すため、アプリの再インストールをしていたんですが、
またまた問題が発生してしまいました。
明日、別スレ立ち上げますので諸先輩方、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:7106822
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







