『キーボードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA270/416MHz SL-C1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C1000の価格比較
  • SL-C1000の中古価格比較
  • SL-C1000のスペック・仕様
  • SL-C1000のレビュー
  • SL-C1000のクチコミ
  • SL-C1000の画像・動画
  • SL-C1000のピックアップリスト
  • SL-C1000のオークション

SL-C1000シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月18日

  • SL-C1000の価格比較
  • SL-C1000の中古価格比較
  • SL-C1000のスペック・仕様
  • SL-C1000のレビュー
  • SL-C1000のクチコミ
  • SL-C1000の画像・動画
  • SL-C1000のピックアップリスト
  • SL-C1000のオークション

『キーボードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C1000」のクチコミ掲示板に
SL-C1000を新規書き込みSL-C1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キーボードについて

2006/07/01 21:09(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C1000

クチコミ投稿数:58件

こちらでいろいろと教えていただき、実際に購入しました。
 値段も3万円台と言うことで、良かったと思います。
 当初から文書を扱うことを目的としていましたので、気になっていたのは、キーボードと、日本語変換、あと画面の見やすさでした。まず、画面は鮮明で美しく、小さいながらも隅々までくっきりと見え、これは問題ありませんでした。
 次にキーボードは、USBホストケーブルで、外付けを問題なく接続できました。ただ、誤算だったのは、携帯性を考えて購入した、ダイアテック社のFKB-77miniが、意外と打ちにくかったことです。大きさ的には何とかブラインドタッチができるのですが、キーが重く、反応が悪いために、しっかりとタッチする必要があって、そのために腕が疲れてしまうし、ミスタッチも多くなってしまったのです。デザイン、大きさが理想的なキーボードであるので、なんとも残念でした。
 それに引き替え、本体のキーボードが非常に使いやすかったこと。(これも誤算でした)本体を両手で持ち、左右の親指で入力すると言うスタイルですが、非常にスムーズです。ブラインドタッチは2本指と言うことで望めないかも知れませんが、画面とキーボードの距離が短いため、キーと画面を視線が行き来しても、PCのように疲れたりはしません。さらに、ALTキーがない変わりにFnキーが非常によく考えられていているし、このキーボードからなら、ほとんどの操作をスタイラスなしで行えます。
 結局、携帯性と機能性のバランスという意味では、本体キーボードで十分だったのだと言うことを知りました。なまじの携帯用外付けキーボードより打ち安いと思います。
 今後、ブランドタッチにどこまでこだわるかと言うことで、打ちやすさを十分に考慮した外付けキーボードを新たに買うかどうか、暫く検討したいと思います。
 最後に日本語入力ですが。
 今のところ、思ったよりは馬鹿ではなかった、と言う感想です。
 それでも単語登録は必要になると思いますが。
 
 全体的に言いますと、C−1000は満足のいく商品でした。

書込番号:5217949

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/01 23:34(1年以上前)

>携帯性と機能性のバランスという意味では、本体キーボードで十分だった

私も同感です.
テキストベースで使う分には充分のスピードだし...
------------------------
少し欲を言えば
あと2mm程度薄く作って欲しかった.(ワイシャツの胸ポケットにぎりぎり入る→余裕で入る)
HDD内臓タイプと筐体が同じなのでその分不利(その分安価)なのはわかるけどね

もう少しキーを押しやすく(3100の方がほんのわずか押しやすい)

書込番号:5218455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/03 10:16(1年以上前)

研究中さん
 そうなんですか。3100の方がキーが押しやすいんですね。
 
 厚さについては、持ち歩きにソフトケースに入れてしまうためにもともとあきらめておりましたが、確かに直接ポケットにと考えると、ミリ単位の攻防がありますね。どうせHDDを入れないならその分薄くすればいいのにと思うのは当然のことだと思います。ただ、開いて手に持ったときにモニター側にバランスが偏らないようにするには、ボディー側にあの大きさが必要だったのかも知れないと言う気もします。
 ところでHDD付きと同じ大きさと言うことですと、HDDを入れる隙間があるんでしょうか。私的には、当面その検討はしないと思いますが、あとからHDDを入れるなんて選択をされる方もいるんでしょうかね。
 
 当初テキストしか扱わないつもりだったので、記憶媒体も家にあった64MBのCFで十分だったのですが、試しに音楽を入れて聴いてみたところ、音の良さにびっくり。すっかりそそられて、1GBの安売りSDを買ってしまいました(4000円切ってたので)
 ただ、2GBぐらいまでならこうした媒体を使うことができますが、あまり欲張ると、C3200を買った方が安かった、なんてことになりかねないので、その辺のバランスは必要かも。皆さんどのくらいの容量で使っているんでしょうね。

 今回、出先での物書き用にPDAを買うと言ったら、SDカードが使えるタイプの携帯に最低の期間契約し、ただ同然でその携帯を買い、その後携帯の契約は解約、携帯端末に折りたたみ式のキーボードをつければ、出先で入力できるし、SDでパソコンとのデーターのやりとりもできるし、この方が安上がりだといった友人がいました。でもたぶん、この使用感なら、ザウルスの方がコストパフォーマンスが断然良かったと思います。

書込番号:5222518

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/07/03 23:41(1年以上前)

>あとからHDDを入れるなんて選択
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4081862
↑発売直後に話題になってましたけど,無理のようです.

>音の良さにびっくり
結構まともな音がしますね.
CDとかDVDとか,テレビとか なんでも気に入った音は
mp3に変換して聞いてます.

もうひとつ残念なのは,マイクを買ってきて
レコーダとして使ってみたけど
音質が非常に悪いのと,音量不足で使い物にならなかった
(ボリューム最大にして録音しても,まだ小さい)

書込番号:5224543

ナイスクチコミ!0


ふら風さん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/04 11:41(1年以上前)

そのうち、殆どキーボードを見ないで打てるようになりますよ。
こないだふとそれに気付いて自分でビックリしました(笑
キー配置に慣れさえすれば何の不都合も無く使いはじめから入力できましたし、実に優れたキーボードだと思います。
当り前の様ですが、その当り前をいかによく作りこむかが、実は一番難しいのだと思います。PC関係に限らず、最近いろいろと思い知らされてます。

書込番号:5225468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/07/05 11:24(1年以上前)

研究中さん
 当初は考えていませんでしたが、C-1000のマニュアルなどを読んでいるうちに、ボイスレコーダーはどうなんだろうという興味を持っていました。当然ビジネスの現場で使われるなら、この機能は注目されると思いますので。でもだめなんですね。一般的に見ても、どうも聞くより、録音する方が機能的に難しいようですね。なかなかいい機器がありません。
 ただ、音楽に関して言えば、ノーパソ並みの音質だったので結構驚きました(うちのはNECのテレビパソコンですが)音楽を聴きながらテキストを入力などと言うことは、メモリー的に無理かなと思ったら、そんなこともなく、これで出先で楽しく作業ができそうです。

 ふら風さん
 ブラインドタッチできるんですね。だったらキーボードの購入はまだ待つことにしましょう。外付けつけない方が携帯性がいいのは分かり切っていますから。
 電車の中でノーパソを膝において作業を始めるというのは、よほどのことがないとちょっと気が引けてできなかったんですが、これだと、気楽に取り出して、携帯のメール打つぐらいの感覚で作業できるのがいいですね。期待以上の使用感です。
 このサイトで教えていただいたUSBホストケーブルですが、こうやってキーボードに使わないとなると、いよいよ外付けのHDDとか、そういう方に興味がわいてきます。たまたまうちには東芝のギガバイト(5GB)があるんですが、パソコンならストレージとしても使えるんですが、これがC-1000でもストレージとして使えれば、軽量ですし、長期旅行などの時は、役に立つなと思っています。マイクロドライブ買わずに済むし。またいろいろ調べなくては。
 

書込番号:5228100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SL-C1000
シャープ

SL-C1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月18日

SL-C1000をお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング