
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月29日 02:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月15日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月5日 22:24 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月17日 09:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月14日 20:00 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月29日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomoの携帯電話をSL-C1000につないでインターネットをすることができると思うのですが、その場合、docomoのパケホーダイは適用されるのでしょうか?
適用されないとしたら、どのくらいの金額が請求されるのでしょうか?
また、SL-C1000と携帯電話をつなぐケーブルは簡単に手にはいるのでしょうか?
初歩的な質問をいくつもすいません。どなたか教えてください。
0点

パケホーダイは適用されない
金額については知らん
どれだけ使ったかによる
まぁ適当に使ってれば100万でも200万でも請求くるだろうね
書込番号:6883365
0点

料金については、よく分かりません。
つなぎ方は、
携帯電話とつなぐのは、CF型のデータカードを使うつもりですか、それともFOMA-USBケーブルを使うつもりですか?
ザウルス対応のCFカードだったら、ドライバ不要か、または付属しているでしょう。
USBケーブルだったら、それに加えUSBホストケーブルとドライバ・ソフトが必要です。
ドライバは どっかのサイトにあったと思います。
(よく覚えてなくて、すみません。)
書込番号:6883850
0点

あ、ありました。
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%b3%ab%c8%af%a5%e1%a5%e2%2fUSB%a5%db%a5%b9%a5%c8%b5%a1%c7%bd%a4%cb%a4%e8%a4%ebFOMA%c3%bc%cb%f6%c0%dc%c2%b3#i15
このサイトを見て、出来そうだったらトライしてみてはどうでしょうか。
ちんぷんかんぷんならば、おやめになったほうがいいかと。
書込番号:6883865
0点

大変ご丁寧なお答えありがとうございます。
やっぱりパケホーダイは適用されないのですね。
はらっぱ1様に教えて頂いたサイトを参考にして検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6884595
0点

ドコモでパソコンとつないでも定額になるサービスがあるそうですね
詳しく見てないのであまりよくわかりませんが、HIGH-SPEED対応携帯ならできるそうです
http://www.teigaku-docomo.net/
一度ご覧になってみてはいかがでしょうか
書込番号:6916418
0点

それはオプションサービスでなく、料金プランです。
専用で一契約必要になります。
書込番号:6918129
0点






PDAでQRコード読み取りの機能が付いた物は、PDA市場が廃れている日本の場合あまり無いですね・・・
スマートフォンでOKならEMOBILEのEM・ONEやWillcomのW-Zero3(es)あたりがありますね。
書込番号:6829426
0点



チューナーと接続することは可能だとしても、
テレビを見るためのソフトウェアを含む、
ドライバソフトウェアが無いと閲覧は無理でしょうね。
ちなみに、実現性は低そうですが「たのみこむ」というサイトに
SL-C3000用のワンセグチューナーを作って欲しいという意見が出ています。
あなたも賛同されてみてはどうでしょうか。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=57365
書込番号:6762364
1点

シャープの電子辞書(カラー液晶タイプ)には、ワンセグチューナ内蔵のものもあるので、ザウルス対応のワンセグチューナを出して欲しいですよねぇ。
きっと、メーカとしてもペイしそうにないので、出さない(出せない)んでしょうね。
もっとザウルスの販売数が伸びないと、無理でしょうかねぇ。(かなり厳しそう。)
書込番号:6764634
0点

ありがとうございます。チューナーがあれば便利だと思っていましたが、残念です。
書込番号:6764765
0点



教えてください。C1000を自宅の無線LANに接続しようとしたのですがうまくいきません。原因は「IEEE802.1xには対応していません。」という点だと推測したのですが、どうでしょうか?ちなみに無線LANルーターはアイオーデータのWN-G54/R3を使用していて、伝送方式IEEE802.11と記載されていたので、そのように考えました。そうだとすると今の環境では接続できないということになるのでしょうか?
0点


1.どういうエラーが出たか?
2.ソフトは何か、どういう設定か?
3.ハードウェア環境は?(要すれば設定も)
このくらいの情報がないと、答えるのは難しいかもしれません。
書込番号:6752940
0点

ありがとうございます。無線LANカードはGW-CF11Xを使用しています。サポートステーションでこのカード用のソフトウェアのダウンロードもしました。症状は接続を試みても切断される状況です。
書込番号:6754286
0点



すみません。SL-C1000でなくC3000なのですが、自宅内で無線LANがつながりません。無線ルーターと同じ部屋での作業ですが、5回に4回はつながりません。特に電気製品の影響は無く、別の階にあるパソコンは問題なくつながっています。以前はプラネックスのCF無線LANカードGW-CF11Xを使用していたのですが、つながりが悪いので今回、中古のバッファローWLI-CF-S11G に変えたのですが、状況は改善しませんでした。暗号化キー設定はWEPを使用Open Systemで16進数の暗号、IPアドレス、ネームサーバーは自動検出、PPPoE,WEb認証は使用していません。プラネックスの時は新品交換をしましたが、同様でした。今回も最初はよくつながりましたのでカードは問題ないと思います。内蔵のドライバーか暗号設定とかを変更すれば、良いのでしょうか。カードとの相性があるのでしょうか。どなたか解決された方、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

3200を使っています。
僕の場合も、パソコンがつながる環境でも無線LANがつながりにくいかったのですが、駄目もとで、ワイアレスサポーターというのを買ってみました。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwbst01.shtml
無線LANのホスト側の後ろに置くだけで、若干強度をあげてくれます。ホストのアンテナとこれの角度を微調整しなければならないですが・・・。
安い(1000円弱)ので、試してみてはいかがでしょう?
僕の場合は、まったく通信できないということはなくなりました。
ザウルスを電波が強いところに移動させながらですが・・。
書込番号:6686325
0点

ありがとうございます。価格も安いので試したいと思います。過去の書き込みでザウルスはIPアドレスを自動で取得にした場合、拾いにくいとありました。この機種固有の問題かもしれません。一度設定を固有アドレスの変えてみたいと思います。
書込番号:6690597
0点

いろんな環境の人がいるので、参考までですが。
うちは、IPアドレスを自動取得にしていますが、トラブルなしで簡単につながっています。
(SL-C3000です。)
書込番号:6690815
0点

SL-C1000ユーザです。ルータとブリッジをWDS接続した少々特殊な環境ですが、問題なく使用できています。あとは無線チャンネルの変更くらいでしょうか。4や7chに振り分けて改善する可能性があります。ルータの設定画面から入れると思います。
書込番号:6691091
0点

ルータのAP機能の故障も疑われますが。
当方でAPが故障したときは表示されるステータスの異常は無いが接続不可でした。
ルータの電源を切って、入れなおした後でも復帰しなければ故障の可能性が大きいですね。
書込番号:6692322
0点

たくさんの意見ありがとうございます。
とりあえずIPアドレスを固定にしましたところ、今のところつながっているようです。
本日、マクドナルドのBBスポットでも大丈夫でした。しばらくこのまま行きたいとおもいます。やはり、ルーター(コレガ WLBARGS)との相性により自動にした場合アドレスの取得が出来ないのかもしれません。
書込番号:6693523
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





