このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月5日 06:38 | |
| 0 | 3 | 2005年7月9日 23:18 | |
| 0 | 5 | 2005年7月29日 17:47 | |
| 0 | 2 | 2005年7月4日 11:47 | |
| 0 | 0 | 2005年6月30日 17:21 | |
| 0 | 3 | 2005年7月9日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
so-netのbitWarpのPDAコース加入してセイコーのMC−C450の通信カード送られてきました。
設定も本当に簡単に出来て、ブラウザ閲覧等は問題がないのですが。
これを使って「Yahooブログ」の更新が出来ません。
Gooのブログなどはちゃんと使えるんですが??
Yahoo−ブログだけは、「ブログ更新」「新規投稿」まではうまく進むんですが記事を掲載した最後の「決定」ボタンが押せずに
更新できません。
これはブラウザ等の仕様でしかたないんでしょうか??
困ってます、どなたかご存知の方教えてください。
0点
時々ありますね。Operaで解決する時もありますが。
また、Yahooに質問(要求)をぶつけて、改善をそくすのが効果的かと思いますよ。
書込番号:4258687
0点
回答、ありがとうございます。
Yahooにも質問ぶつけたところ、「今後の参考とさせていただく」
との事でした。
しばらくは、ザウルスはHP閲覧で利用します。
書込番号:4261140
0点
こんにちは^^。
この度、はじめてモバイルの購入を考えているのですが、値段を考慮
しておりて、3〜4万円のものをと思っています。
そこで、下記の3つにしぼっているのですが、初心者なので違いがよく
わかりません(^-^;;;;
※SL-C1000
※SL-C860
※SL-C750
使用用途はメールとインターネットです。
それに加えて、MP3の音楽も聴きたいと思っています。
3つからしぼるとしたらどの機種がよいでしょうか?
アドバイスをお願いします(^-^)
0点
C1000をお勧めします。
理由は単純に新しいモデルだからです。
私は2年前からB500を使っておりますが、無線LANカードが故障し、新しいものを探すのにとても苦労しました。
B500に対応するLANカードが既に市場に出回っていないんですよね。
KWINS使ってネットにつなごうにも、シャープからソフトの提供もないです。
もう、すっかり無視されてます。
だから、絶対新しいモデルがいいですよ。
書込番号:4258763
0点
C750はやめといた方がいいでしょう。内蔵のFlashメモリが64MBと、
他の半分ですので。C750の後継であるC760からは、内蔵128MBなので
選択肢に入れてもいいと思います。
んで、C760・C860・C1000の違いですが、実質としてハード上の
差はほとんどないと言っていいです。ただ、C1000はCPUが若干速い
(400MHz→416MHz)のと、USBホスト機能があるのが違いですが。
実質、各機の違いはほとんど付属ソフトといっていいでしょう。
基本的に760→860→1000といくにしたがって、付属ソフトが
充実していきます。逆に言えば、付属ソフトに興味なければ
旧型機でもそれほど問題ないでしょう。
書込番号:4259585
0点
B500さん、ひ〜ふ〜さん。
お返事ありがとうございます。
遅くなってしまいましてごめんなさい(^^;;;
旧機種のLANカードがすぐに出回わらなくなることをまったく考慮して
いませんでした。
とても参考になりました。
SL-C1000とSL-C860はCPUの違いなんですね。
私の場合、使用頻度が高くなることを考えて、C1000がいいかなと思い
はじめたところです。
ありがとうございました^^。
書込番号:4270237
0点
USBマスストレージをつかって、外付けHDDで動画や音楽を再生したいのですが、直接できるのでしょうか?PSPとzaurusをつないで音楽を再生しようとしたのですが、できなかったので、外付けHDDを買うのが不安です。できるかできないかと、できるならばそのやり方を教えてください。
0点
実際自分でも成功していないのでなんとも言えま
せんが、ZaurusとUSBデバイスをつなぐには
Sigmarion IIIなど用の「USB Mini-A」という非公式
規格のケーブルを使うそうです。一応同じような
仕様のケーブルを無理やりつなぎ、USBフラッシュ
メモリへのアクセスには成功しましたが、ファイル
タブにも現れず、mountすべきものも分からなくて
挫折しました。(「システム情報」で分かったはず
なんですけどね,,,)ただどこかで「CD-Rが焼けた」
という報告を見たことがあったので、ケーブルさえ
あればなんとかなると思います。
そういえばPSPを持っているのでしたら「携帯動画変換君」
(http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/)
で動画を変換し、音楽は「MUSICS」フォルダへ入れれば
よいのではないでしょうか。
書込番号:4294103
0点
「USBホストケーブル」で検索してみてください。
書込番号:4295733
0点
ysao90 さん返信ありがとうございます。僕が、ポケットシステムズで買ったシグマリオンのUSBメス+オスケーブルを使って認識させたところ、sda とかいう場所から見ることができたようです(ホームの本体メモリとかSDとか表示されているところ)。しかし、最初から付いているムービープレイヤーでは、PSPで実験してみたところ、表示されませんでした(PSPでやったのは実験用途でした。言い方が悪かったので、PSPから再生使用としていると勘違いさせてしまいました。失礼。)。それでHDD買ってむりかも?とおもって、買うのをためらっています。
TRAINさん、返信ありがとうございます。僕もUSBホストケーブルで調べているんですが、なかなかいい回答が見つからないので、ここで質問させていただいています。TRAINさんがUSBホストケーブルで検索したら、いい回答はありましたでしょうか?自分では探しきれないので、できればそのサイトを教えてください。
成功したかたがいれば、その方法を教えてください。よろしくお願いします
書込番号:4311263
0点
bash-2.05$ sudo mount /dev/sda /mnt/usbstorage -o umask=000
あたりで、できるみたいですね。試してみなきゃわかりませんが。
研究中さんありがとうございました。
書込番号:4313020
0点
電車の中でSL−C1000を見ようと思っています。
そこで、携帯みたいに、横からは見えない偏向シートみたいなものを探しています。SL-C1000用あるいは、転用できそうな,偏向シートの商品名やおおよその価格などを教えてもらえないでしょうか。
0点
多分、存在したとしてもモアレがひどくて使えないと思います。
書込番号:4253124
0点
私は現在SL-C760でプライバシーフィルタを使ってますよ。ザウルス専用品
は見たことないですが、昔に買ったVAIO C1用のやつ(確か4000円前後
だった)を、ザウルスサイズに切って使ってます。別にモアレとかも
出ずに、快適に使えてますよ。
難点は、やっぱり液晶の表面に貼るのでペンタッチの反応がちょっと
悪くなる(使えないわけではない)くらいでしょうか。
書込番号:4259465
0点
10年ほど HP200LXを使ってましたが,ついに疲労破壊してしまい,
仕方が無いので,こいつを買い求めました.
○ 液晶画面がきれい.暗くてもよく見える(あたりまえ)
○ インタネットブラウズなど今時の機能がうれしい
△ なんとか,ワイシャツの胸ポケットにぎりぎり入る.
× PIMが使い辛い.特に カレンダー(よく使うから)
起動すると,前回終了した日付のままー>今日になるべき
時刻日付の入力が はっきり言って”馬鹿”(パソコンの悪いところを踏襲)
LXは 好き勝手な入力でもたいてい正しい値に修正してくれる.
(パソコンらしくないー>すばらしい!)
過去のデータを任意の期間保存,再読み込みができない.
→何とかして欲しい.
× キーが打ちづらい
△ 優れたフリーソフトが 少ないかな..(LXにくらべて)
こう書くと,
「PIM主体に使うなら ザウルス買うのやめとけ」 と言われそうですね
0点
私はPIMは一通りしか使っていない(し、そもそもZaurusがPDA初体験)なので、外しているかも知れませんが、カレンダーについてはユーザー開発の代替ソフトもいくつか出ているようです。まだでしたら、いろいろ試してご覧になったらいかがでしょう。
1. Qualender
定番の代替ソフトで、標準カレンダーよりいろいろ細かい設定ができるようです。
http://ichitokumei.hp.infoseek.co.jp/qualendar/index.html
2. KOrganizer
ただ今メインに使用しています。インターフェースが好みなので。
標準(or Qualender)との同期も可(らしい)。
欠点としては、起動が遅い(なので常に立ち上げている)、メモリを食う(Swap必須)、カテゴリに日本語を使うと文字化けする(元々海外開発アプリなので。でもその他は日本語OK)。
http://pi-sync.net/html/projects.html
3. 予定表++
先週末に出たばかりですが、評判は良さそう。標準カレンダ−(or Qualender)と共存可。
http://homepage2.nifty.com/ishihata/
>起動すると,前回終了した日付のままー>今日になるべき
これは、もしかして高速起動にチェックを入れているからではないですか?
>過去のデータを任意の期間保存,再読み込みができない。
勘違いしているかも知れませんが、データのバックアップ&バックアップデータの読み込みのことでしたら、少なくともQualenderとKOrganizerは出来ます。
>優れたフリーソフトが 少ない
いろいろ調べてご存知かも知れませんが、KeyHepler、InputHelperを使用すると使い勝手がぐんと上がります。
特に、スタイラスを使うのが面倒な人には強力お薦めです(^^)
書込番号:4250419
0点
彼岸 さん
レスありがとうございます.
返事が遅くなりました.
教えていただいたソフトを使い比べてみます.
2.KOrganizer
のサイトに行ったら 何がなんだかわからん..
(Linux自体全くの素人なもんで)
まずは日本製から研究してみます.
書込番号:4261834
0点
こんにちは。
前回の投稿のすぐ後に、ちょうど以下のサイトでカレンダーを較べていらっしゃいました。
スクリーンショットも多く、判り易いのではないでしょうか。
http://ochan4.blog.ocn.ne.jp/blog/2005/07/pim_7175.html
でたばかりの予定表++はまだβ版なのでいろいろバグが報告されているようですね。どんどん新しいのを入れ換えて試すのが好きな方以外はしばらく様子を見る方がいいかも知れません。
前回述べたKOrganizerのカテゴリの文字化けは直っているそうです。私も確認しました。
ちなみに上記サイトの作者さんが配布して下さっているmemoryappletは、私のようなLinux素人にも簡単にスワップ設定が出来て便利です。
http://ochan4.blog.ocn.ne.jp/blog/2005/06/memorymonitorap_f4eb.html
>2.KOrganizer
>のサイトに行ったら 何がなんだかわからん.
あ、そういえばあのサイトはすべて英語でした。
上記のサイトにも判り易く書かれていますが、少し補完を。こちら↓
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=104103&package_id=112604
から、kdepim_2.1.xx_for_SharpRom.ipk.zipというのをダウンロードします。
現時点での最新は2.1.13。メモリ管理に手を入れたそうなので、最新版を入れるのが良いんじゃないかと思います。
解凍するといろいろでてきます(スケジューラだけでなく、アドレスブック、パスワードマネージャなども含んでいます)が、korganizerを使うのに最低必要なのは、
・kmicrokdelibs_2.1.xx_arm.ipk
・korganizer_2.1.xx_arm.ipk
の2つです。KOrganizerは新しいタブにインストールされますが、それにアイコンをつけたければ
・pimTABicon_2.1.xx_arm.ipk
標準(もしくはQualender)と同期したければ
・ksharpPIM-DTMaccess_2.1.xx_arm.ipk
その他にアラームを外部から使うアプレット(下のタスクバーのようなところにアイコンが登録され、簡易タイマーとしても使用可能。便利)を使うなら、
・korganizer-alarm_2.1.xx_arm.ipk
もインストールしてください。
上記サイトに説明されているように、usertranslation.txtを入れるとメニューなども日本語化(一部)できます。
usertranslation.txtを入れ換えるにはファイラーが必要ですので、まだインストールされていなければ、
http://www.tree-explorer.com/zausl/teqt.php
http://www2.gol.com/users/ikezawa/zaurus/FileLaunch.html
のいずれかをインストールしておくと、将来的にも便利だと思います。
(2画面表示が可能ですので、ファイルコピーなどには後者が判り易いと思います)
書込番号:4268815
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





