
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 00:17 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月13日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月12日 15:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月8日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月27日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、49800円の定価ですが7000円ぐらいのポイントがついてます。
まあまあ、最安値に近いかなと思うのですが、
ちょっと前に46000円ぐらいに下がっていたようなきがします。
ポイントも6000円ぐらいついていて、まさに最安値でした?
でも勘違いかも?
ソフマップで安かったのを見かけた方はいませんですか?
どうも気になります。
(値上がったのを買うのは…どうも嫌ですから・・・)
0点



MI−C1からの乗り換えで。
NetFrontも結構使えるじゃないですか。
ETRADEで注文できるのに感動。
BBモバイルの認証エラーでてこずりましたが、
携帯から登録で解消。
opera入れたら、もっと快適なのかなー?
0点

Operaの方がブラウザの画面が広く、
画面の大きさも%単位で拡大縮小できます。
銀行などのところだと、Operaが必要という話も聞きます。
が、今Operaでここに書き込もうとしたら
「返信」ボタンを押した後の反応がありませんでした。
なので今はNetFrontで書いています。
SL-C3000で書いています。
自分もネット接続の環境をやっと手にいれましたので
テスト書き込みもかねています(笑)
書込番号:4139536
0点

おー、返信ありがとう。
もう少し慣れたら、Opera入れてみます。
イマイチ掲示板が盛り上がってないような気がするのは、
気のせい?
書込番号:4140919
0点

私はザウルスとかpalm初めてで、SL-C1000を試しに買ってみました。
唯一の難点はPCのブラウザのようにどこのページでも
表示されるわけではないという点です。
firefox導入で試行錯誤していますが、私には無理です。。。
どなたかご教授下さいm(_ _)m
書込番号:4156030
0点

Operaじゃダメなの?>ハンドヘルド初めて!さん
まー、どこのページでもってのは、ツライけど。
書込番号:4157376
0点

二台目ザウさん、レスありがとうございます。
opera導入したいっす!やってみます。
自分も銀行ページやクレカページにいくのでNetFrontでは
厳しいものがあります。
operaページにいきましたが、ダウンできる場所がぁーーー、不明っす。
これまた試行錯誤っすw。
書込番号:4157585
0点

http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/
ここ参考にOpera入れました。私が入れたプログラムは3個。
オペラは最初の操作が分かりにくいので、メニューから1個づつ確認が良いかな。
設定プログラムの終了は×ボタンね。<ちょい、ハマリました。がはは。
書込番号:4157685
0点

自分は
「二台目ザウさんのリンク先のページにあるリンク先」
(わかりにくい・・・)の
http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/opera7.html
を見ました。
で、operaのキーボードショートカットが書いてあったので
このページをzaurusでローカルに保存して
それをホームページ(ブラウザ起動時のページ)にしています。
operaの注意点としては
・フォーム(掲示板の書き込み部分)で日本語が入力できない
買ったままの日本語変換を使っていて、キーボードから
入力している場合にこうなります。
手書きモードで入力していると大丈夫です。
あと、メモ帳などで文章を書いて、コピー&ペーストする
方法もあります。
・PreferencesのVoiceのページが一番下のボタンが押せない
これはQTメニューなどから縦表示モードにすると
一番下まで表示されます。
で、1つ質問があるのですが
PCのタブブラウザなどでいう「新しいタブで開く」のようなことをしたいのですが
・1回次のページに行く
・アドレスをコピーする
・前のページに戻る
・「New Window」する
・さっきのアドレスを貼り付ける
とやっているのですが、もっと簡単にできないのでしょうか?
書込番号:4159499
0点

まだ、Opera初心者です。
こんなとこ見つけましたが、どうですか。
http://www.geocities.jp/cliezaurus/clinuxzaurus.html
書込番号:4159907
0点

> PCのタブブラウザなどでいう「新しいタブで開く」のようなことをしたいのですが
リンクを数秒長押ししてみてください
書込番号:4162559
0点



今、シャープのSL-C1000を購入予定なのですが、実際にその型でスカイプアウトを使っている人おられますでしょうか?その機種での使用感等わかればご連絡くださればうれしいです。ちなみにso-netのbitwarpで使う予定です。よろしくおねがいします。
0点

なかなかResつかないので、とりあえずはっときます。投票すると使えるようになるかも
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=skype&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0030&ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=
書込番号:4151790
0点

ぼくも投票しました。ユーザー登録が必要ですが簡単にできます。
早くスカイプのザウルス版がでることと、専用のカッコイイ、イヤホンマイク(ヘッドセット)が発売されることを、希望しています。
書込番号:4160321
0点



はじめまして。現在SL-C1000の購入を検討してまして、普段の使用は出張先での議事録作成や、データ管理、音楽の再生が主と考えています。
たまにですが、PC環境のない実家に帰省した際に、実家で動画を見れたらいいなと思っています。SL-C1000でUSB HDDを使用することができれば、そちらに動画をいれて、別売のビデオ出力カードからTVに繋ごうと考えています。
他の書き込みにあったUSBメモリの使用方法と同じようにすれば、USB HDDから直接動画再生することは可能でしょうか?
またSL-C1000からTVに表示させたときの、映像はどのような感じになるかわかる方いるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>普段の使用は出張先での議事録作成や、データ管理、音楽の再生
(中略)
>USB HDDから直接動画再生することは可能でしょうか?
ここまではご希望に添えると思います。
(ただし個別の問題で、相性などにより使えないUSB-HDDが存在する可能性は否定できません)
>またSL-C1000からTVに表示させたとき
どこで、TVに出力が出来るという情報を得たのでしょうか?
私にはやり方が分かりません。私が知らないだけかも知れませんが、
もしかしたら、何かの間違いではないでしょうか?
書込番号:4121586
0点

早速の返事ありがとうございます。
>どこで、TVに出力が出来るという情報を得たのでしょうか?
すみません。下記のどちらかでTV出力できるかと勝手に思っていましたが、どうやら無理そうですね。
1.I-O dataの「CFXGA」
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/cfxga/
2.Sharpのビデオ出力カード「CE-VA1」
1はザウルスの表示をそのままテレビに出力は可(表示が小さいまま?)
2はMIシリーズで使用可能(たぶんSLシリーズでは使用できないのでしょうね)
今後もPDA用のビデオ出力カードなんて開発されなそうだし、
TVへの出力はあきらめようかと思います。
書込番号:4124874
0点

そうでしたか。誤解しても仕方ないかも知れませんね。
CFXGA+コンバータで無理やりテレビに映すのも可能ですが、
対応アプリケーションがプレゼンテーションだけだったと思いますから、
用途は限られますね。
書込番号:4126010
0点

>CFXGA+コンバータで無理やりテレビに映すのも可能ですが、
コンバーター無しでTV出力できるようですよ。
>対応アプリケーションがプレゼンテーションだけだったと思いますから、
一応、イメージノートでも使えるようなことがSHARPのページには書いてあります。
いずれにしろ動画は無理のようですね。
書込番号:4127423
0点

http://www.iodata.com/usa/products/CFXGA_SW.php#SL760
にありますmirroring toolが使えると動画でもビデオ出力ができると思いますが、どなたか成功された方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:4128290
0点

>mirroring toolが使えると動画でもビデオ出力ができると思いますが
mirroring toolですが、CFXGAのマニュアル
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/56622_1_844_CFXGA-01.pdf
の20ページ目を見ると、ミラーモードの説明があります。
「PDAの画面と同じ画像を接続したモニタに表示します。PDAと同じ解像度となります。拡大は行えません。」
と記載あります。TVに出力した場合、小さいままの画像のようです。これなら、ザウルスで見ればいいような・・・。ダウンコンバータを使用すれば、全画面になるかもしれませんが、少し煩わしいですよね。
スライドショーモードだと全画面に出力できるようですが、PPKファイルを作成するようになっていて、たぶん動画の出力は無理のような気がします。
書込番号:4129407
0点

http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/56622_1_844_CFXGA-01.pdf
はPocket PC 2003 用のマニュアルのようです。Zaurus用にはミラーソフトはなく、唯一米国サイト
http://www.iodata.com/usa/products/CFXGA_SW.php#SL760
に、mirroring toolが紹介されています。これは公式にサポートされていませんので、自己責任で使うように書かれています。その使用法には、
1. Launch a terminal program
2. Copy a file in any folder
Ex) bash-2.05$ cp iomdvga /home/zaurus[Enter]
3. Move a copied file to any directry
Ex) bash-2.05$ cd /home/zaurus[Enter]
4. Change a super user mode
bash-2.05$ su[Enter]
5. Open a daemon program
Ex) bash-2.05$ iomdvga 100000[Enter]
This "100000" means a updating display at once on 0.1 sec.
Every 0.5 sec should be 500000 set.
となっていますので、動画にも使えるのではないかと推察されます。
11eleven さんが[3526840]IO-DATA CFXGAについて の書き込みで試されていますが、成功にはいたっていないようです。
書込番号:4130800
0点

ミラーリングをソフトウエア的に行うので、きっとCPUパワーが不足して動画は厳しいだろうなと予測しながらも、面白そうなのでCFXGAを購入して試してみようと思ったのですが、
既に製造は止まっていて、手に入らないようですね(新宿の3カメ、ソフマップ、秋葉原モバイル専科など)
とても残念!
書込番号:4151741
0点



私のなさけない質問に答えて頂いた ジャンク品さん しふぉんさん 彼岸さん ありがとうございました。(まとめて申し訳ありません)。なるほどサイフvs 容量の戦いのようです。私が引用したクリエ使用者の512MBの話が2Gになり更に6GのMD(?!)にまで容量が拡大し、びっくりしています。MDが使えるとは知りませんでした。調べてみます。長年希望していた辞書群作成が皆さんから教えて頂いた知識をもとに実現できそうです。(相当に悪戦苦闘するでしょうが)。私が目にしたクリエ使用者はクリエTH55Bにかきこみなさっていた [3663790]さとう@Babelkund さん 2004年12月21日、です。ある晴れた日の朝に目覚めるなり、1000か 3000を決め辞書作成に悪戦苦闘したいと思います。なにか有益な追加情報がありましたら、また教えて下さい。ありがとうございます。
0点

相手への返事なら、「返信」で書かないと駄目ですよ。
こちらをお読み下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
より引用
『返信の際は必ず「返信」ボタンをクリックしてください。』
書込番号:4121605
0点

少し敷居が高くなるかもしれませんが、squeezeというツールを使用することで画像や音声のデータを削除できます。
私もこのツールで百科事典はテキストと画像のみ、その他の辞書はテキストのみ残して圧縮するという手段で、15種類の辞書を約700MBに収めています。ザウルスで普段実用で使用する分にはマルチメディア系のデータは不要ですのでさっくりと削除しちゃいました。
squeezeの使用方法は以下が参考になるかも
http://www.ikushimo.com/edic/epshapeup.html
の「任意の索引データ、画像・音声データの削除」
書込番号:4121833
0点



PDAを初めて購入する予定の者です。インターネット以外の最大の使用目的は、英語系を中心とした10数種の辞書群の作成です。英辞郎は収録できるので強い味方です。クリエ使用者の中にはメモリースティック512MB一枚に何十種類も収録している人がいます。この使い方は私の理想です。SL-C3000はHDがあるので容量に問題ないのでしょうが、SL-C1000の場合はどうでしょうか?記載されている対応メディア= SDカードコンパクトフラッシュの記憶容量は最大いくらでしょうか?この種の記憶媒体には無知です。上記のクリエ使用者のような使い方をZaurusで目指す場合1000と3000どちらがいいでしょうか?基礎的な質問ですがリーダーズプラスのような辞書はZaurusuで仕えるのですね?みなさま ご教授を。
0点

>ある晴れた日に さん
>記載されている対応メディア= SDカードコンパクトフラッシュの記憶>容量は最大いくらでしょうか?
2GBぐらいになりますが、大容量になるとメディア価格は高値になりますので「SDか、CFでないといけない。」ということでなければ、C3000の方がHD(4GB)を搭載していますので、そちらの方がよろしいかと思います。
書込番号:4118092
0点

とりあえずシャープが動作保証しているメモリーカードはこちら
http://support.ezaurus.com/sl-c1000/peripheral/
その他にもC3000や他の機種の掲示板の過去ログに使用報告がありますのでご覧になっては如何でしょう。
> 上記のクリエ使用者のような使い方をZaurusで目指す場合1000と3000どちらがいいでしょうか?
どちらでも良いと思います、使用する容量とお財布との相談になると思いますよ。ただしC3000にはマルチメディア辞書として広辞苑とジーニアス英和・和英が最初から入っています。(個人的に使い勝手はイマイチですが)
C1000もC3000もZtenやZten改というフリーの辞書検索ソフトを用いてEPWING/EB*形式の辞書ならば使用可能です。
この辺の情報はこちら
http://www.geocities.jp/howtomobile/linuxzau/linuxzau.html
「辞典は電子手帳の常識編」と「おまけ」をご覧ください。
書込番号:4118145
0点

C760にニ十種類以上の辞書を入れていますが、辞書ファイルだけで3Gを越しています(最近6GのMDを購入しました)。ただし、辞書ファイルは圧縮していますが、動画や音声、画像などは削っていません。これらを削るともっと小さくなるかもしれませんが、「512MB一枚に何十種類も収録」というのにちょっとびっくりしています。
とりあえず、お使いになりたい辞書の総容量をチェックされてはどうでしょう。
検索ソフトはZten改が使い易いですね。
書込番号:4120401
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





