
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月18日 19:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月26日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月17日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 23:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月5日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エクセルの数式ってどの程度対応しているんでしょうか?
電車の中で、立ってでもレポート等の作業をしたいのですが…
私はマクロやVBAは使いませんが、数式は分散など統計的な関数を多少使用するのでその辺の対応は取れるのでしょうか?
EXCLEとOpenOffice間では対応取れてないので、やっぱムリでしょうか。。。
ご存知の方教えてくれたら幸いです。
0点

http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=HancomMobileSheet%20関数%20互換性
→2番目にhancomのサイト
Q3 特定の関数が含まれたエクセルファイルをHancom Mobile Sheetで開くと、値は表示されますが、関数式が消えています。
A3 エクセルと互換性のない関数の場合、xls形式では値のみが保存されます。
互換性のある関数76種は、下記のとおりです。これ以外、あるいはこれらの組み合わせなどで複雑な関数を保存される場合には、HancomMobileSheet(*.hst)形式を選択して保存してください。
この程度の質問は ググればすぐ出てきます。
次からはぜひ質問出す前に調べてみてください。
聞くよりも良い情報得られることが多いですよ。
具体的にどれが使えるか確かめたいなら、式を書いてくれればその通りに試して見ますよ。
書込番号:4089081
0点





このモデルはSL-C3000と比べて、大きくは4GBのマイクロドライブを省いて、搭載ソフトの差別化をされているようですが、外見筐体は同じで、スペック的にも同じですね。分解してCFカードスロットが残っているようであれば、ユーザーにてCFカードやマイクロドライブなどの増設も可能でしょうかね?コネクタも安くないから取られているかな?基板を起しなおすところまではお金掛けていないと思うので、CFスロットが残っていることを期待して買いです!
0点


2005/03/17 23:46(1年以上前)
3000と同じモノでしょうね・・・
なので分解してCFつけて(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
書込番号:4086256
0点


2005/03/18 21:55(1年以上前)
某掲示板によると、マイクロドライブ保護の例の黒枠は残っているが、コネクタはないみたいだ。
しかし、残念! わかってないな〜シャープさん。
目の付け所が、ちょっとダメ。
元ネタが某掲示板なのでちょっとアレかもしれないが、そのうちどこかのサイトが分解写真うpするだろうから、C1000買うかどうかの判断はそれからにするが・・・・情報が事実ならあきらめてC3000買うのが吉のようだ。
書込番号:4089821
0点


2005/03/19 23:00(1年以上前)
無くなってて当たり前だと思うんだが?
そのための廉価版なんだがね?
使う奴が居るかどうかは別の問題で、価格を抑えるために、無駄なもの省くのはメーカとして至極当然だわな。(普通の用途じゃ絶対に使わないしね。)
別に駄目でも何でも無いと思うけどね?
まぁ、恐らく基板まで起してるとあれだから部品省略だけだろうね。
何で、コントロールチップを変えてなければ、コネクタ付けるだけでもしかすると使えたりしてね。
とりあえず、触ってみてきたが、持った感じは判るくらいに軽く仕上がってるね。
大きさは変わらんけど。(^^;
あと、デザインつうかカラーリングは、C1000のがいいなぁ〜。
がわだけ交換サービスしてくれんかね。
当然有償になると思うけど。
#に聞いてみるべか?
あぁ、それか、SL-C2000として、6万くらいでCFスロット×2版を出してもらえると面白いかも?
書込番号:4094767
0点


2005/03/20 00:14(1年以上前)
あちゃー
目の付け所がシャープじゃないですねw
んーやっぱまだC760で十分かなぁ(自分の場合)
書込番号:4095187
0点


2005/03/21 17:36(1年以上前)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/pda0704.jpg
内蔵HD用のカードスロットの下に、たぶん増設した分のメモリが
乗っているのではないだろうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/pda38.htm
・カードコネクタを自分で半田付けする
・C3000の基板をパーツで取り寄せる
という対策を本気で考えましたが、そこまでやるならやっぱ買うならC3000かなぁ。
ちなみに、表面実装デバイスの半田付けはきわめて難しいのは、
仕事でやっているので重々知っているつもりです、
書込番号:4103238
0点


2005/03/21 17:45(1年以上前)
前の書き込みの日本語が怪しかったので補足。
C3000の内蔵HDの下のランドに、LSI増設用のパターンが見えます。
C1000では、内蔵HDのコネクタをはずし、LSIをこのパターンを利用して
増設しているのではないかと推測。
C1000の分解図を見ていないので推測でしかありませんが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1115/pda38.htm
塩田紳二のPDAレポート
HDD内蔵PDA「シャープ SL-C3000」内部構造編
掲載のC3000の分解写真を見る限り そんな感じがします。
どこかC1000分解した人いませんかねぇ。 事実が即判明するんだから。
以上
書込番号:4103291
0点


追記です。
SL-C1000の基盤からは、SL-C3000のCFコネクタとCFコントローラ(チップ:コネクタ脇にSL-C3000は真四角のチップがありますが、SL-C1000にはありません)が排除されたと思われます。
書込番号:4106792
0点





49800円で予約を受け付けていました。
ポイントは10〜15%の予定で決まってないらしいです。
ポイントが10%だとしても価格COMよりも安くつきそうです。
この機種が発売されてからC860の値段の動向をみて買う機種を決めるのが
良さそうですね。
0点


2005/03/17 23:28(1年以上前)
ここも安いようです。ん〜悩む。
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4974019486987/
【送料無料・予約受付中】
SHARP パーソナルモバイルツール SL-C1000
税込 43,312 円
書込番号:4086130
0点





田舎暮らしをしています。株価など見るのに携帯電話では20分遅れの情報になり困っていました。@カードはどこでも使えるのではないでしょうAAUの携帯での接続でインターネット利用できますか。B最低必要な周辺機器はどれとどれでしょう
0点


2005/03/16 23:10(1年以上前)
この板にこういうことを書くのは場違いだとわかっているのですが、1つの情報提供とさせてください。
解答1.SLザウルス用のPHS通信カードは、日本中ほとんどどこでも使えます。2.auの携帯単独でインターネットのPCサイトを見ることができます。(詳細は後述) 3.屋外で、リアルタイムの株価を見たり、PCサイトを見る、という目的に絞って、以下の方法と機器を紹介します。
カブドットコムという証券会社に契約すると、
・auの携帯 W11H/W11K を使い、リアルタイムの株価を見ることが出来ますし、発注することも出来ます。また、「jig.jp」で「jig.browser」(年間使用料6000円)を手に入れるとauの携帯単独でPCサイトを見ることが出来ます。その際の通信料金はauにて「ダブル定額」を契約していると、毎日2分おきに株価を確認しても、そしてPCサイトをいっぱい見ても、料金は一定です。(携帯の電池はなくなります。)ただしパソコンほど使い勝手はよくないです。
この場合、日本中ほとんどのところで、電波が強いですから、ほとんどのところで早い反応がありますし、昼間の強い光の下でも画面がとても見やすくて安心です。
・SLザウルス+PHS通信カード だと月2000円余りの通信カード使用料で、屋外でパソコンを使うのとほぼ同じで、上記の株関係の事がすべて、ラクラクできます。キーボードも付いていてとても便利です。ただし、PHSの電波が日本中ほぼどこでも届くとはいうものの、建物や山や何かの障害で反応が止まってしまって、ひどくイライラすることがあります。またC1000もC860と同じ液晶画面を使っているように思えますので、それなら昼間の強い光の下では、画面が少しみにくく、数字が判読しづらくなります。また、標準設定では数字の「8」と「0」が判読できなくて困ります。
・ソニーのミニパソコンU100(PDAではない)にauのデータ通信カード(Rapira Card:ポケットワン通信契約が必要)をつけて上記のことをやってみました。
パソコンですから自宅でデスクトップパソコンに出来ることはすべてできます。ただし、昼間の強い光の下では画面の数字がほとんど判読できません。またWindows XP にもかかわらず反応がひどく遅いです。通信料金は従量制なのでひどく高くなります。
以上、場違いとは思いつつ、情報提供させていただきました。ご自分の目的にあわせて選択してください。
書込番号:4081726
0点



HDD非搭載なのはいいとしても、それでいながらC3000と同じくらいボディに厚みがあるというのは気になりますね。
何か別に用途があるのでしょうか?どうせならPCカードスロットにしてウィルコムのPHSカードAX510Nに対応してて欲しいですが、可能性は薄いですかね?
0点


2005/03/15 00:42(1年以上前)
薄いっていうか、ないでしょう・・・3日後に発売なんだから・・・
って、次期モデルへの要望でしょうか?
というより、PCカードスロットは大きすぎま・・・
書込番号:4073341
0点

無い?って、どうだろう?
俺たちにはCTOPアダプタがあるぜ、、、、
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=5-CTOP
書込番号:4073622
0点


2005/03/19 18:30(1年以上前)
CF to PCMCIA アダプターがあれば、バッファロの無線LANカードWLI-CB-G54も使えるのでしょうか?
それともドライバの問題で使いないのでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:4093506
0点

当たり前すぎて書くのも何ですけど、ドライバーがなければ動作しないです。
ドライバーがあるかどうかの質問でしたら、残念ながら僕には分かりません。
そういえば、CF無線LANカードは、公式HPで入手可能な物が動作確認機種に増えましたね。
書込番号:4095422
0点


2005/03/20 01:20(1年以上前)
とまとまさん
やはりドライバはなさそうですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:4095533
0点



みなさんこんばんは。
ハンドルネームのごとく、1996年発売のPI-6500を今も使っております。
最近モノクロ液晶かチラつくようになり、前に使ってたPI-7000の末期
症状に似てきました。
バックアップしなければ、およそ10年分のデーターが消えるので代替機を
探しておりました。
SLシリーズは一度店頭にて見ましたが、データーベースが無く諦めました。
今回のには付いているようですね。
シャープさんはPI-ザウルスシリーズを忘れてしまったのか、 EI
シリーズしかデータ転送できないようですが、
中古でEIを探して、このSL-C1000に転送で長く保管したいです。
PI-ザウルス結構売れたのに、どうしてPI-ザウルスからSL-ザウルスに
直接アクセスできないのかな。??
0点

電子手帳(PA)時代から、SHARPの携帯端末を使い続けている とまとまと申します。
PI-6500は懐かしいですね。僕はその当時何使っていたかも忘れてしまいましたが、
当時のデータが未だに残っていますよ。ザウルスの強さですね。
PI-SL間で直接やりとりできないのは、赤外線の通信方式の時代の流れが原因です。
PIザウルスはASKのみですが、SLザウルスはIrDAのみです。
ASKとIrDA両方に対応しているのが、移行期に発売されたMI-E1からE25DCあたり(もしかしたら、カラーポケットあたりもOK?)だからです。
古い規格が実装されなくなるのは世の流れですから仕方がないと思いますよ。
さもなくば、ちょっと考えにくいほどのコストアップを甘受しなければなりません。
データの移行は一度しか行わないでしょうから、時間を作ってシャープのサービスに持ち込んでやってもらうのも手だと思います。
あと、MIザウルスはPIMとしてならSLシリーズより使いやすいですから、未だに根強い人気があります。もし、SLシリーズの強みであるネットワークに興味がなければ、MI-E25DCあたりを数年使ってみるのもいいかもしれませんよ。むしろPIザウルスからならその方がいいかも知れません。
書込番号:4072414
0点


2005/03/15 16:19(1年以上前)
私もPI4000と7000使っていました。
PIM重視なのでリナザウ使わずMIシリーズのままです。
ASK方式に対応していたのはMI-C1までです。
MI-100系 500系 600系 C1ですと標準でインクワープロや
レポート・自由帳がついているので移行作業が楽になります。
それ以外のMIシリーズになりますとインクワープロやレポート・自由帳がオプションだったりするので難しいかと思います。
縦型のEザウルスシリーズ移行はASKがサポートされていません。
しかしながら、MI→SlシリーズでサポートされているのはPIMデータとメモ帳だけだったと思います(このあたり実機を持っていないのでうろ覚えで恐縮ですが・・・)メモ帳あるのは縦型ザウルスのみなので、一筋縄でPIシリーズのデータ移行はいかないのが現状かと思います。
パソコン経由で有ればまた話は違うかも知れませんがあまり詳しくないので何ともコメントできません。
書込番号:4075347
0点

とまとまさん・カミヒトエ さんありがとうございます。
長くPI-ザウルス使ってるので、他機種に移行踏み切れません。
流れを言いますと、PI-4000でザウルスを知り、容量不足から
フラッシュメモリー内蔵のPI-7000を買い使ってる時に
新装開店の目玉商品にPI-6500があって、購入して予備機に。
7000が稼働しなくなり現在に至ってます。
要はMEノートパソコンにデーターを退避できれば、安心なのですけど。
方法を調べておりまして、この機種にパソコンの接続機能
付いてるからと、購入考えました。
EI-ザウルスはリサイクル店に並ぶ事もありますので、
今度見かけたら、買ってみたいと思いました。
お世話になりました。
書込番号:4076249
0点

カミヒトエ さんフォロー有り難うございます。
切り替わり時点を間違えていました。E1を使わなくなってもう2年以上経ち、かなり忘れてしまっていたようです。
確認したところ、
MI-E1では、PIザウルスのデータを直接受ける事が出来ません。もっと古い機種を使う必要があります。
MI-E1のFAQから抜粋
http://support.ezaurus.com/mi-e1/qa/qa-mie1-kihon-17.asp
★MI系ザウルス※を経由してデータ転送する
一度MI系ザウルスにデータを移行してからMI-E1にデータ移行します。
※MI系ザウルス:MI-J1/MI-P10/MI-C1シリーズ/MI-EX1/MI-P1・P2シリーズ/MI-610シリーズ/MI-500シリーズ/MI-310/MI-100シリーズ/MI-10シリーズ
書込番号:4077011
0点

こんばんは。ここに書いて一年三カ月今もPI-ザウルスのままです。
オークション等でPI系を探すのも手ですが、
そろそろ、タブレットPCかリナックスザウルスのどちらかに
流れたくなりました。
書込番号:5143099
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





