
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月14日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月13日 14:23 |
![]() |
2 | 4 | 2006年3月11日 22:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月10日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月9日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月8日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ザウルス初心者です。
ザウルスを買った理由のひとつにPC-9801エミュレーターの存在があったのですが、ファイルをダウンロードしようとしてもダウンロードサイトが見つかりません。どこかに移転してしまったのでしょうか。
また、ファミコンエミュレーターを実行すると画面が真ん中に小さく表示されていて見にくいのですが大きくする方法はないのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

> ファイルをダウンロードしようとしてもダウンロードサイトが見つかりません
まずは、ファイル名を提示してください
# エミュレーター本体のダウンロードは違法では無いにしても
# OSにしろゲームソフトにしろフリーの物意外は
# 犯罪だって認識がないかな?
> 画面が真ん中に小さく表示されていて見にくいのですが大きくする方法はないのでしょうか
使用しているソフトと設定しだし
ソフト名(これがなければ誰も答えられません)を
提示してください
# 自分で吸いだせる奴がこの程度の事が分からない訳ないから
# 違法にやっているのだろうけど
書込番号:4900566
0点

> ☆pleiades☆さん
どう見ても「違法にダウンロード」してきて遊ぼうとしている
「犯罪者」だよ?
それとも「マスターを所持」し「自分でマスターから吸い出して」
遊ぼうとしている「正規ユーザー」に見えるの?
# BiosやOSやゲーム等の吸出しが出来る人間が
# こんなバカな質問をすると思うの?
書込番号:4901489
0点

> ☆pleiades☆さん
知ってはいるが、たあちん91さんが
「フリーの物」を使っている様に見えるの?
# IPがないから断定は出来なけど、別サイトで
# 「たあちん91さん」思われる人物が
# 「違法」に「ファミコン等のロム」を入手する方法を
# 聞いているのを見かけてね
# 時期など考えると別人とは思えなくてね
それにファミコンのエミュレーターにしても
フリーのロムもあるが動作確認用レベルの物を
動かしていると言うつもり?
# フリーのロムも企業品レベルの物は数えるほどしかないし
書込番号:4902742
0点

まあ、スレ主さんは自分でザウルス初心者と言っているくらいだから、初心者はエミュレータには手を出さないのが吉かと。
アイコン長押しも知らないみたいだし。
書込番号:4903358
0点

> ☆pleiades☆さん
「フリーの物」を使用している(使用する)と
判断した根拠をなぜ提示していただけ無いのでしょうか?
# 「根拠」が無いから質問を質問で返すマネをしているのでしょうか?
マズ前半の部分は
PC98時代からパソコンを触っている人間が
ソフト設定すら出来ないなんてのは
いくらなんでも可笑しすぎますね
# 当時から正規にソフトを所有しているなら
# 10年近くはパソコンを触っている計算になる
またPC98を最近知った場合で考えても
ゲーム以外(ビジネスソフト等)は
より性能の良い物がWindows用やPAD用で出ているのに
わざわざエミュレータを使用する必要は無いですね
[4900493]の後半部分の書き込みを見ても
ゲームが目的だと分かります(当然だけど)
# ファミコンのエミュレータとか言っている時点で
# PAD用に多いパズル系のゲームでは無い物を
# やりたいって事でしょう
PC98とファミコン等のゲームを集めた場合で考えても
PC98のゲームやファミコン等のソフトを吸いだせる人間が
[4900493]の後半部分の書き込みをする事は有り得ません
# 普段車に乗っている人が運転の仕方が分からないと言っている様な物です
# この時点で製品のゲームを入手している可能性はマズ無いでしょう
ソフトをネットからダウンロードして来たと考えるのが妥当で
「検索して」見つかったサイトが「違法か合法」を「判断」して
「フリーソフトのみ」を「ダウンロードした」と
「違法サイト」や「P2P」等から「違法」に「盗って来る」では
後者の方が容易に想像できます
# 「違法か合法」の判断が出来るとは思えないしね
# この質問自体が利用規約の削除対象に引っかかりそうだけど
# http://www.kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
後半の部分は、両方ですよ
でもメインは☆pleiades☆さんあなたです
[4900493]の後半部分の書き込みを見ても
「フリーの物」を使用している(使用する)と
判断して物を言っているのですから
# どう見てもソフトを吸いだせる知識がないんだから
# 「フリーの物」を使用している(使用する)と判断したんでしょ?
書込番号:4906798
0点

1234さん 大変申し訳ありません。
今頃になって気が付いて大変申し訳なく思っていますが、私の最初の1234さんへのレスが、#の後の発言に対してしていることに今日になって気が付きました。
ですので[4901390] 以降の私の発言は取り消させて頂きます。
掲示板管理者にも削除依頼を出しておきますので、どうかご容赦下さい。
書込番号:4909526
0点



このザウルスはLinuxを使用していると言うことですが、
セキュリティ対策ソフトとかは入ってるのでしょうか?
又、ブラウザでネットとかできるみたいですが、
ウイルスに感染したりしませんか?
ご存知の方教えてください。
0点

セキュリティソフトは入っていません。
大きく分けてウイルス対策、不正侵入対策があると思いますが、私の知る限りではウイルス対策ソフトは存在しません。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひともお知らせ願いたいです。
不正侵入対策はOSがLinuxということで、iptablesやオープンソースのファイアウォールがあると思います。ただ、これらはLinuxとネットワークに関する知識がある程度ないと使いこなせません。(そこがZaurusの面白さでもありますけど。)
セキュリティをお気にされているようですが、Linuxということで、Windowsのように膨大なウイルスや攻撃があることはありませんので、ウイルスに関しては事実上心配する必要はないと思います。
一番注意するべきはフィッシング詐欺や紛失などによる情報漏えいなど、ユーザの使い方に依存するセキュリティだと思います。
書込番号:4890713
0点

各ウィルスに感染するかどうか
Windowsのウィルス、Macのウィルス
APIが違う、CPUアーキテクチャが違う
→ 感染の可能性は非常に低い
PC用Linux、PC用UNIXのウィルス
CPUアーキテクチャが違う
→ 感染の可能性は低い
Linux、UNIXのスクリプトウィルス
→ 感染の可能性はある。
数が非常に少ない。
一般的にサーバソフトの穴を利用して感染する。
サーバソフトを動かしていなければかなりリスクは低いと思います。
ウィルス対策ソフトが入ったPCだって絶対感染しないとは言えません。
サーバソフトさえ動かしてなければウィルス対策ソフトが入ってるPCとリスクは同じぐらいだと思います。
書込番号:4891002
0点

ウイルス対策を入れなくても、
通常の使用範囲では、
ウイルス対策ソフトがインストールされている「WindowsPC」と同等位の安全性はあるのですね。
不正侵入対策は、Linux用の物が存在するが、導入には知識が必要と言うことですね。
私はLinuxは知識が全くないのですが....
なるほど、と言うことで結論は、
通常の使用範囲ではセキュリティソフトは入れなくても大丈夫と言うことですね。
わかりました。参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:4908673
0点



初めまして。りなざう初心者のあるきりと申します。
自宅で無線LANにてネット中に「TCP書き込みエラー」の表示と共にその後一切ページが表示されなくなる症状が出て困っています。
SL-C1000とGW-CF11HでNetFrontにて使用していますが、数ヶ月前まで何の問題も無く閲覧出来ていたのですが、ここ最近ひどくなっています。
SL-C3100とGW-CF11Xでは問題なく閲覧することが出来ています。
りなざうのことはあまり良く判らない為、とりあえずフォーマットをしてみましたが、やはり再びエラーが出てしまいました。
うまく説明できているか判らないのですが、どなたか良い方法がお判りになる方、ぜひご指導下さい。
ちなみにOpera7.25でも英語でエラーらしきことを言われてしまいました。
0点

あるきりさん
下のスレッドNo.ではいかがでしょうか。
[4009230] TCP書き込みエラー
書込番号:4899966
0点

☆pleiades☆さん、早速のレスありがとうございました。
教えて頂いたスレッドに書かれている対処法を試してみましたが、「う〜ん...」というなんとも言えない結果でした。
ただ皆さん同じような症状が出て困ってらっしゃるのですね。他にも色々調べて少しでも改善されるよう試していきたいと思います。
今後もいろいろとご指導下さい。ありがとうございました。
書込番号:4900330
0点

「TCP書き込みエラー」はどうやらTCPソケットを開いた状態で通信が一度切れて再開した場合等に発生するようです。
うちの場合、次の手順で確実に発生します。
・無線LANで繋いでいてNetFrontを起動している
・電源OFF(サスペンド)後 電源をONにする
・無線LANのアイコンが青くなっている
・その状態でNetFrontでページを切り替えようとする
別パターンとして、下記もあります。
・アクセスポイントの電波が拾えない状態でしばらく放置
・電波が拾える場所に戻す
・無線LANのアイコンが青くなっている
・その状態でNetFrontでページを切り替えようとする
その状態から次の手順で復活できます。
・一度無線LAN接続を切断する
・再度接続処理をする
この辺から考えると、電波が拾えないで放置と同じ状態になっている疑いがあります。
つまり無線LANカード(GW-CF11H)が壊れかけているとか、アンテナが弱っているとか、アクセスポイントと互換性が低いとかの可能性もあるという事です。
可能ならカードを入れ替えて動かしてみてください。
GW-CF11Hの方がTCP書き込みエラーを起こすようならGW-CF11Hの故障の可能性が高いです。
書込番号:4900480
0点

モンプチ(・ω・)さん、ありがとうございます。
SL-C3100にてGW-CF11Hを試して見たところ、お馴染みとなったあのメッセージが...
もしやこれはモンプチ(・ω・)さんのおっしゃる通りでは!
でSL-C1000をGW-CF11Xにて接続。おお懐かしのこのサクサク感!!
結論としてはGW-CF11Hの故障ということでしょうかね。
早速新たにCFタイプの無線LANカード購入してみます。
ちなみにLANカード、「一生モン」とは思っていなかったですが、そんなに簡単に壊れるものなんでしょうかね?(とは言っても2年くらい使ってるかな)
CFタイプのカードが出回らなくなってきているようですし、皆さんは予備のカード買いだめとかされてるのでしょうか?
書込番号:4903057
2点



この機種を検討しています。
仕事用の予定表やメール、ネット、そしてエクセル少々といった予定ですがこの機種でMP4動画は再生出来るのでしょうか?
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c6/image_sample/index.html
撮影した動画をそのまま再生出来れば言うこと無しですが・・・。
0点

SL-C3100で確認しました(CPU・OS等は同じなので、同じと思って大丈夫だと思います。)
標準のソフトでは一切再生出来ませんでした。
http://support.ezaurus.com/sl-c1000/qa/qa_1_10.asp#a1
http://support.ezaurus.com/sl-c3100/qa/qa_1_10.asp#a7
そこで、Zplayerというフリーソフトを使って再生してみました。
ムービーデータサンプル 01を再生してみましたが、コマ落ちどころではなくほとんど静止画状態でした。
サンプルが高画質モードのようなので、ビットレート、フレームレートが高すぎると思われます。
Web-HQ辺りであれば再生できる可能性もあります。
書込番号:4891149
0点

ありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・。
皆さんは動画見る時は何を使ってるんでしょうね
携帯動画変換君かな?
書込番号:4893926
0点

SL−C760使用ですがフリーソフトDVDxで
Microsoft MPEG4 video codec V1 320X240で変換して Kino2で普通にこま落ちなしで見れてます。
SL−C1000でもOKと思うんですが?
私もデジカメのビュワーがSL−C1000の方がよさそうなので乗り換え検討中です。
書込番号:4894380
0点

携帯動画変換君で変換して見れるのですが音声がモノラルに成ってしまいました。
やり方が悪かったかもしれませんが。
書込番号:4894409
0点

>へたのたこつりさん
携帯動画変換君の設定に、AVIファイル、MPEG4一般設定欄があると思いますが、そこでモノラルやステレオが選べます。
(他の項目も設定できますが。)
書込番号:4899969
0点




USB外付けストレージ(HDDやフラッシュ)は使えます。
ただし、いくつかの問題があるのでお手軽にとは行きません。
PDAとしての使い方を考えた場合SL-C1000という選択もアリですが、マルチメディアなどを考えた場合、HDD内蔵のSL-C3100やSL-C3200の方が良いかもしれません。
SL-C3100やSL-C3200を選んでザウルス自身のMusic Player機能を使う方が簡単だし良いのではないでしょうか?
USBストレージを使う場合の問題点
1.繋いだだけでは使えない
2.標準のファイル管理からは見えない場合がある
3.バスパワータイプのHDDはそのままでは使えない
1.について
マウントと言う作業を行わないと使えません。
SDカードとCFカードは自動でマウントするように設定されていますが、USBについては設定されていないので手動で行う必要があります。
2.について
標準のファイル管理からは 本体メモリ、CFカード、SDカード の3箇所しか見えないようになっています。
マウント先をSDカードまたはCFカードの場所にすればUSBストレージの中身も標準のファイル管理から見えるようになります。
3.について
バッテリや外部電源がついていないで、USBだけで繋ぐタイプのHDDやPCから直接充電するタイプのMP3プレイヤーなどは電力不足で動作しない場合があります。
コンセントに繋ぐタイプのハブか、電池で電源供給できるハブを使えばそういうタイプでも動きます。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-HUB211DS&mode=main
USBストレージの使い方は下記が参考になります。
http://wiki.livedoor.jp/kirifue/d/USB%A5%D5%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%E1%A5%E2%A5%EA%C0%DC%C2%B3
書込番号:4894687
0点

返信どうもありがとうございます。SL-C3100を買ってそこに音楽を入れてMP3プレイヤーをつないで曲の出し入れをしたいと思います。
書込番号:4895496
0点

SL-C3200も発表されたことですし、急いでいないのならば、慌ててSL-C3100を購入することはないと思います。
C3100と大した違いはないようですが、近々発売になるC3200を検討してもいいし、C3100も値段が下がるかもしれません。
SL-C3100は販売終了しますが、販売店の在庫がある限りはしばらく買えると思います。
書込番号:4895945
0点



購入を検討(ほぼ確定)しているのですが
もう少し疑問点があるので教えてください
(1)operaが使える様ですが導入は難しいでしょうか?
(当方linuxは全くわかりません)
わかりやすくまとめたページがあれば教えてください
(2)excel2003で作成したものは編集できるでしょうか?
(グラフなどは特になく関数を少し使用している程度です)
宜しくお願いします
0点

(1)について
基本的にインストールパッケージ(.ipkファイル)をダウンロードして「ソフトウェアの追加/削除」からインストールするだけです。
http://slzaurus.seesaa.net/article/3246071.html
(2)について
Excel2000形式なら開ける&編集できるのを確認済みです。
2003でも2000形式で保存できますので、使えると思います。
2003形式で使えるかどうかはわかりません。
書込番号:4883108
0点

はじめまして、けにょさん
(1)についてですが、モンプチさんが提示してくださったページを流し見(ほんとにちょっとみただけですが・・)したのですが、opera7.30のインストール方法について掲載されているようでした。
opera7.30は標準で入っているIM(日本語変換ソフト)に対応しておらず、日本語入力できません(検索サイトのテキストボックス等に)。
私はopera7.25をインストールすることをお勧めします。http://pscatterb.exblog.jp/1560828
インストール方法はもんぷちさんの示していただいたとおりです。
ご参考まで。
書込番号:4892040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





